相互RSS募集中です

韓国メディア「韓国独自の戦闘機KF-21はフランスのラファールを凌駕する!」……なんでこんなナンセンスな記事が出てくるのかというと……

カテゴリ:KF-X事業 コメント:(70)
韓国製新型4.5世代戦闘機KF-21、仏ラファールの地位を狙う(新東亜・朝鮮語)
量産着手は朗報だが、KF21に対する期待と同じくらい憂慮が大きい。 特に、量産契約の規模が公開され、価格が高すぎるのではないかという議論が起きた。 ‌

結論から言えば、KF21の価格は高い方とは言い難い。 KF21の初年度量産物量は計20台で、契約規模は1兆9610億ウォンだ。 飛行機の心臓になるエンジンは、ハンファ·エアロスペースが5562億ウォンで受注した。 戦闘機の目の役割をするAESA(能動位相配列)レーダーは、ハンファシステムが1100億ウォンで20台を担当する。 単純に計算すれば、総生産価格は2兆6272億ウォンで、これを20台に分けると1300億ウォン程度になる。 ‌

競争対象に挙げられるフランスの戦闘機ラファールは、1機当たり1500億ウォン程度で取り引きされるという。 競争機種より200億ウォンほど安い。 (中略)

しかし、業界の意見は違う。 防衛産業界の関係者は「ひとまず1台当たり1300億ウォンは誤った計算」と明らかにした。 (中略)

‌ エンジンとレーダーも全部含めて計算しても、1台当たり1000億ウォン台を超えないものと見られる。 (中略)

「最近4.5世代戦闘機の平均単価は1台当り1500億ウォンまで上昇し、オプションによっては2000億ウォンまで上がる」と説明した。
(引用ここまで)


 韓国メディアでたまに出てくる「KF-21は優れまくっている」とするコラム。
 今回は「KF-21は同じ4.5世代戦闘機であるラファールと同じか、それを凌駕することができる!」ってネタ。
 あまりに長いので冒頭で中略を入れつつ引用しましたが、まとめるとこんな感じ。

・ラファールは最低でも1500億ウォンするが、KF-21は現状でも1300億ウォン。将来的には1000億ウォンを割りこむ
・国産部品が多いので修理のしやすさはKF-21が圧倒する
・現状でもステルス性はKF-21のほうが上。
・さらに将来、ウェポンベイ等を採用すればKF-21は実質ステルス機となる。
・さらにさらにKF-21は将来的には第6世代戦闘機にも匹敵することとなる。
・多くの国がすでにKF-21の導入に興味を示している。
・インドネシアが憎くても最初の輸出先として切ることはできない。

 ……長いよ。
 「国産部品が多いから整備性が高い」とかそれ韓国の立場だけで、国外の導入国には関係なくね?
 「インドネシアが憎くても」ってのは実際にそう小見出しで書いてあります。
 元記事をごらんあれ。


 インドネシアについてはもともとは1兆6000億ウォンの開発分担金を支払うとのことでしたが、1兆ウォンのディスカウントを提示されてそれを丸呑みにせざるを得ませんでした。
 63%ディスカウントに成功したわけです(機体代金別)。

韓国政府、「独自戦闘機KF-21」についてインドネシアから依頼のあった1兆ウォンの分担金ディスカウントを丸呑みしてしまう(楽韓Web過去エントリ)

 こうした状況を韓国では「ホグにされた」(バカにされた、といった意味でさらに悪意のある表現)としてもっとも嫌います。
 弱者扱いされたってことになるのですね。
 で、そのインドネシアがKF-21を半ばキャンセルしたにもかかわらず、ラファールF4の導入を決定している(デリバリはまだ)。
 そんなわけで「ラファールよりもKF-21のほうがよっぽど強いんだからねー」みたいな記事を書いてみたってのが実態でしょう。

 バリバリに現役、シリア爆撃なんかにも参加しているラファールと、まだ就役すらしていないKF-21を比較していることがナンセンスなんですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • 名無しの兵衛 2024年12月02日 17:58

    こうやって、ウリは負けてないと
    誇張込みで張りあうのは、
    まあ韓国的にはよくある癖というか

    で、韓国側がこういう仕草を見せるときって
    大抵は立場的に弱い時ではあるんだよね
    だからこその、この大風呂敷なのね

    こうやって威嚇することで、
    周りにも味方にも負けてないと宣伝して
    自分は相手に見えてないとアピールとね


    まあ、それはともかく
    ラファールを相手にしてる辺りからして
    インドネシアの一件は、大分根に持ってるんだなあw
    楽韓さんが言う通りに、ホグにされたに等しい

    だからこそ、韓国は負けてないと
    韓国流の強がりで意趣返しのつもりでアピールかあ
    韓国の一流誌の書面ではあるけど、中身は韓国人そのものだったのなw
  • 名無しの兵衛 2024年12月02日 17:59

    ×見えてない
    ○負けてない

    書き間違えた orz
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 17:59

    >将来、ウェポンベイ等を採用すればKF-21は実質ステルス機となる。
    『将来』『すれば』『実質』
    ステルス機は韓国伝統の「できます」だな
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:02

    「米国から最新の核心技術を移転してもらって組み込むニダ」
    とインドネシアを騙して共同開発に参画させたくせに被害者気取り
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:08

    こんな記事を書いてるから、ホグされるんじゃね?
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:09

    ハッタリかますのは別にいいけどあいつら自分で吐いた嘘信じ込むからなー
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:39

    フランスは意地でも米国兵器は購入しないでしょうからねぇ、あそこの産官学構造と保護主義って日本なんて目じゃないレベルっすよね。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:40

    まったくあきれますね。
    完成してない物とラファールを比べるなんて。キムチの汁を飲んだ気分になって吹いてるwww
    こんな記事書いて飯が食えるのか?度し難いわ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:42

    韓国空軍上層部が小型で出力マージンの無いKF21とは別のプロジェクトとして大型機ベースの第六世代機開発を進言しているのに、報道では特定人物の発言引用してkf21を第六世代化するとか言ってて理解に苦しむ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:45

    各国ジェネレーター出力500kWの新世代機作ろうとしているのに、がんばっても85kWしか出せない機体でなにするんかと。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:50

    KF-21が実戦配備される頃にはラファールの後継機とか出てきそうだけどな
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:53

    AESE購入目処さえ立っていない3.5世代機が何言ってるんでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:53

    まだ生まれてもいない子に過大な期待をかけて。
    こういうのを「捕らぬ狸の皮算用」と言う。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 18:59

    >・国産部品が多いので修理のしやすさはKF-21が圧倒する
    え?国産部品はたった20%ですよね?それに消耗品のミサイルはヨーロッパから別に買ってこないといけないし、そもそも双発機はよほどエンジン自体の整備性が高くないと整備コストは単発機の比じゃないですけど、そのエンジンそもそも整備できるんですか?
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:02

    KF-21はとんでもないきたいだ。
    ・KF-21はとんでもない(凄い)機体 ‥‥韓国の願望1
    ・KF-21はとんでもない期待‥‥‥‥‥韓国の願望2
    ・KF-21は飛んでもない機体‥‥‥‥‥現実
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:04

    >で、そのインドネシアがKF-21を半ばキャンセルしたにもかかわらず、ラファールF4の導入を決定している(デリバリはまだ)。
    >そんなわけで「ラファールよりもKF-21のほうがよっぽど強いんだからねー」みたいな記事を書いてみたってのが実態でしょう。

    負け犬の遠吠え。

    いくら遠吠えとは言え、実績がきちんとある機体に対して妄想を根拠に実績も無く「勝ってる」って言えるの頭おかしい。知ってるけど。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:21

    屏風の中から出すどころか、屏風にもまだ描かれてないのに気の早いw
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:22

    ラファール:コンバットプルーフ済
    K F-21:実用化に向け鋭意開発中
    比べるのもアホくさい
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:26

    なんつーか・・・妄想が好きだねえw
    兵器ともなれば実績第一なのに、そこいらの量産品と一緒くたに出来る精神ってのがまた香ばしいというかw
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:28

    輸出出来る見込みもなく生産機数100機を超えるかどうかなんだからコストダウンなんて無理だろう 安く出来るかは設備投資をして、どれだけ量産出来るかが大きく関係している
    日本のGCAPは日本、イギリス、イタリア、サウジアラビアで最低300〜400機は確定しつつある 場合によったらオーストラリアやニュージーランド、アラブ首長国連邦、クエートなどにも売れる可能性はある 下手したら日本のF3より高くなるよ
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:29

    ウェポンベイを採用すれば実質ステルス機になるって、さもオプション扱いみたいな感じで書かれてるけど、ウェポンベイって兵装を機体内格納する事だから後付け不可だし機体設計から始めないとアカンレベルやろ、バージョン違いで組込める要素じゃなくてKF-22とかで採用出来る内容、吊り下げ兵装の21を売りたいからってステルスいけますみたいな表現は嘘でしか無いよ
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:31

    逆説的には実物が出回るようになったらこんな記事は書けなくなるから、今のうちにってことかもね
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:36

    >弱者扱いされたってことになるのですね。

    韓国「弱者扱いされるのはイヤだが被害者にはなりたい!」
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:48

    韓国企業がステルス塗料を開発したとかって記事を見た事があるけど、
    あれを塗ってステルス性が高いとか言ってるのかな。
    そもそもステルス性を検証したのが韓国しかないんでしょ?
    韓国人の言う事を信じるとかあり得ないよね。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 19:55

    ナンセンス……って韓国に犯罪や罵倒語録以外でセンスなんて有りました……?
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:03

    インドネシアに出し抜かれたみたいになってるけど、そもそも韓国のやり口って性善説に則った振る舞いをする相手限定なんだよな
    騙し合いはヘタだし騙されやすいのはまあこの件からも解るよね
    もう延々と恨んでぐちぐち言いそうだけども
    つーか本当に運用されるまでいけるのかね?
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:15

    韓国の自画自賛ですね
    人を貶して優越感にしたる行為です、恥ずかしいですね
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:16

    初期作戦能力すら獲得していないのにヨイショしすぎだろ…
    運用開始したら問題が出まくるのは目に見えてるのに
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:19

    たぶんカンコク人は 翼の付け根あたりに
    ふくらみを付け加えて フタでも付けりゃウェポンベイだ、くらいに思ってる。
    ちっちゃなハングル脳では、それで顧客を騙せると思ってるんだろうけど、無理だろうな。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:19

    >国産部品が多いから整備性が高い
    エンジンのF414にしてもライセンス生産とはいえ国産部品比率(部品数か価格あたりかは知らんけど)が20%程度だし。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:39

    外観だけステルス機に似せて中身は練習機のTー50レベル。正しく韓国人に相応しい戦闘機だよ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:42

    何かデジャヴ…

    Kマスコミ「フッ化水素が出来た!これでチョッ○リに勝ったニダ!」
    サムスン「日本様!高純度フッ化水素を売って下さい!NO JAPAN中でも副社長が土下座に参りますから!」
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:50

    現物がまだ開発中で性能の実機確認ができないのをいいことに凌駕するとホラを平気で吹くメンタルが理解できません。
    それに実機確認を完了しないうちは製造コストはっきりしないでしょう。それをいいことにダンピング受注しようとしています。
    契約後に賄賂で価格変更させればいいと思ってるでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:50

    エンジン一つ取っても「アメリカの供給を受けられる」って話から→将来的には韓国がライセンス生産→他国に技術提供→自国整備できて修理費抑えられる!って飛躍しまくってるからな。
    現実はエンジンのライセンス生産どころか米国製ミサイルの搭載すら拒否される始末なのにな。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 20:53

    ま・け・お・し・み
    合掌(^人^) チ-ン
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 21:21

    ここは大穴でトルコのkaanとの共同開発を言ってみるw
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 21:26

    ウェポンベイを採用すれば実質ステルスニダ。
    ウェポンベイには空対空ミサイルが2発も積めるニダ。
    てことになりそうすねw
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 21:27

    学生と戦闘機で同じ現象が観測されるとはね。
    お金と時間をふんだんに使ってスペックを積み上げ韓国一の存在になる。
    それを世界にも通用する素晴らしいことのように吹聴し自負する。
    たまにどこかの国が優秀だと真に受けて手を出し騙される。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 21:30

    20年以上の実績があり戦争投入もされたラファールと
    未だ完成品のないKF21を比較してウリの方が優秀だと言い張る
    毎度のことながら自画自賛し望むとおりにならず後頭部を~と
    被害者面するんだろうな
    てかインドネシアは本当に支払うのだろうか
  • サムライスピリッツ 2024年12月02日 21:41

    あらあらコスパ最強なんだそうですよ奥さん(笑)へえ資金調達が韓国だけになったのにステルス戦闘機になるだから凄いわ(笑)さて日本はF3になるのですがサウジアラビアが資金を出すと割り込んできましたね、これで資金面では大丈夫になるのですが売るか技術的協力を求めそうですね(汗)う~んちょと見えないので様子見ましょう。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 21:48

    うん 存分にその能力を発揮すれば良いんじゃないですかね
    ただし 朝鮮半島の中だけで
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 21:50

    精神勝利!
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:13

    自国でメンテできないF35を多数揃えてもジリ貧だしね
    自前生産は一つの手段として確保せざるを得ないから無理やりでも進めた中よく飛行まで漕ぎ着けたとは思うわ

    最初からユーロ買っとけばよかったのでは?
    とこれまでもこれからも思うんだが
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:23

    2024年に初期量産機20機を導入する予定だったはずだけど、もうできたのかな?
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:23

    ラファールも開発はだいぶ前なんだけど、
    エンジンは非力だしどーもねーという所だったが、フランスは国家戦略的に絶対諦めず、徐々に錬成
    いつのまにか貴重な、アメリカ製以外で手に入る、艦載機もある、お手頃な手堅い性能の戦闘機になって、近年セールスも好調・・・
    ミラージュシリーズの夢よもう一度、ってガチで実現できちゃった感がある。

    経験値としてまったく新参の韓国がバカにできる相手じゃないんだよなぁ・・・。
    サポートとかもどうなるか分からん方は韓国でしょう
    フランス兵器は導入したら政治的意味も強いしフランスはそれを分かってやってる国だからなぁ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:24

    勘違いさせておくのがいいかも
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:43

    えーと、まだ作ってもいない段階でヨソ様の何かと比較して勝った!勝ってる!って言ってるという理解であってる?
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:54

    >>10
    またその85kwというカタログスペック通りに出力が出せるかどうかも不明ですし、かなりKF-21は胡散臭い代物なんですよね
    これは中々売れないでしょうね
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:59

    捕らぬ狸の皮算用って知らないの?ああ、漢字読めないのねw
    そういえば、韓国の感覚では言ってしまえば半分達成なのだっけ、HAHAHAHA

    ネーヨボケ
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 22:59

    それにラファールには、アメリカの政治的都合にあまり左右されずに購入できる西側製戦闘機という最大のメリットがあるw

  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 23:01

    100年前から外国の手を借りずにヒコーキを開発してた国と
    借り物の寄せ集めの盗っ人が何を同格のつもりでいるんだか
    歯が1メートルもある高下駄を履いてる天狗かよw
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 23:01

    KF-21は形状だけラプタんに似せて、中身は比較するのも憚るほどのバチモンだし。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 23:50

    延々と自分の話にしているのでしょうね。
    自分が受け入れられるようにする、そんな自分に都合のいい話にしている。
    自分に都合のいい環境にしている。
    自分のものにする、自認する、自称する、自画自賛してしまう。
    ものになる、環境になる、都合になるのを、口を開けて待っている。
    その途中なのでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年12月02日 23:55

    ロテムを買う国があるのだからポメラニダンだって売れるかも
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 02:41

    ・国産部品が多いので修理のしやすさはKF-21が圧倒する
    ウン?
    ほなポメラ輸出国は韓国製品使う意味ないやん。
    以降の項目もステルス云々は全くの妄想やし書いてる奴は頭オメデタ過ぎひん?
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 02:52

    ※14
    将来的に本価格的なステルス機とすることを目指すならランニングコストは更に爆上がりですね
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 03:09

    開発年次とコンセプトを考えたら、ラファールより優れてないと色々マズいんだが、現物はラファールに一方的にボコられるナニかでしかない

  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 06:28

    計画と何時もの自覚自賛のガセネタはよく分かったから早く完成したら、話はそれからだよ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 06:49

    完成させてからまたおいで
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 07:29

    まぁ、今の時点で購入契約を1つも取れないなら、エンジン120台の消化のため20〜30機生産で打ち切り、アグレッサー部隊のオモチャで終わるだろうな。そして、スリオンの時と同じく、監査院から量産時の国産化率虚偽を指摘され70越えとなったムン・ジェインが告訴される。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 09:09

    KF-21用のF414-GE-400Kは
    試作機用(15機)はGE製でとっくに納品済み
    量産用のはハンファエアロスペース(韓国)で
    KD生産(韓国はライセンス生産と言ってます)だから、
    アメリカのGE関係の会社はKF-21の順調な製造を望んでるでしょうねwww
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 09:29

    インドネシアが一方的に悪者扱いされてるようですが、締切守ってないでしょ君らも。っていうね。
    新型機開発ではよくある話とはいえ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 09:40

    明日にもできらぁ!って言ったから話に乗ってやったのに、未だにできてないんだから。そりゃ既にできてるモノに手を出すしかないよね。と、いうのが、インドネシアの立場じゃないっすかねぇ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 10:06

    韓国「全ての技術は韓国のです、だから、インドネシア、トルコに技術移転できます! キリッ」
    トルコ「そんな訳ないだろ?」 と早期に離脱
    インドネシア「買った!!!」  当時はアメリカからの制裁中(ムスリム国と認定されて)だったし、プラン-Bとして載ったんだろうね
  • ななし はず のーねーむ 2024年12月03日 12:02

    最初からあれこれ欲張ったモノを造ろうとしてたら駄作が出来るのは世の常。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 12:41

    KF-21のRCSは1㎡より狭いと推定されています。

    推定て…電波なんとか室で測って無いのかい。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 13:15

    ※66
    いや、2013年の設計段階で「F/A-18E/F や Typhoon 並の 正面RCS=0.1~1㎡」と定めただけで、実測していない。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 13:19

    ちなみに、日本は神心の実証試験ついでで千葉県にある電子装備研究所飯岡支所にRCS測定所作った。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 21:46

    酸っぱいぶどうの応用版か
  • Nanashi has No Name 2024年12月04日 14:25

    仮にステルス機扱いになっても第5世代でしかないのに、ステルス性能獲得すれば第6世代になるという理屈がまったく理解不能
    まあ第6世代の基準が確定してないから無人機を随伴すれば第6世代とかいうのかな?
    そもそもステルス性能ってピンキリだから、F-15を基準にすればレーダー投影面積が小さいからF-2ですらステルス機だと言い張れば言い張れる訳で
    まあ自己満足としてはいいが、世界からの評価はまた別の話