相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - あれ、アメリカの対中半導体規制が思ったよりもきつい感じが……

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(22)
【PR】Amazonブラックフライデーでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 あら、なんかアメリカからの風向きが変わったな。

米国、半導体規制で中国140社追加 メモリー輸出も制限(日経新聞)

 東エレ、ASMLには規制がかかっていないようですが。
 韓国への影響とかもちょっと精査します。HBMについてはけっこうな影響があるんじゃないかなぁ。
 中国からDRAMが輸出されるのではないかって危惧もあったんですが……。ちょっと強い感じがするんですよね、今回の規制。事前に「大した規制にはならない」ってされていたことも「強さ」を感じる理由のひとつかな。

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが3ヶ月99円のキャンペーン実施中です

 ブラックフライデー5日目……まだ先長くない?
 雑多におすすめしていくか。
 なお、下のバナー経由で買い物をしていただければ、楽韓Webに小銭が入りますのでよしなに。

amazon_black_friday24.png

 何度もおすすめしているあずきのチカラがセール。
 目もと用は時間を置くのが無理でふたつをローテーションしてたりする(笑)。700円ちょいはかなり安いです。
 あと顔ほぐマスク、一度試してほしい。やわらぎますよ。おすすめ。
 首肩用は寝る前に使うと入眠が早い感じがしてます。





 Ankerの3-in-1のワイヤレス充電器が9990円はかなり安い。違うタイプですが3つ同時充電のものはかなり便利に使っています。これは充電器もケーブルも付属しているので、かなり安いセットといえます。Qi2なのでiPhone 12以降なら15Wでそこそこ高速充電できます。



 どうしてもガジェットからは離れられないな。
 あとM.2 SSDだと「なんもかんもがそこそこよい」ことで知られているEXCERIA PLUS G3が8480円。これは1TBのSSDが必要だったら買ってよいと思います。



 キューピーコーワゴールドαが2029円はだいぶ安くないですかね……。成分同じものを紹介しようと思ったんですが、こっちのほうが安いくらい。
 週に2、3回ほど「今日はしんどいな」って時に使ってます。



 個人的に買ったものの羅列でもしましょうかね。
 完全メシお試しセット5品セット。アソートなら味に飽きがこないかなっていうのが大きな理由です。



 リリーのツナフレークは2セット。ダイエットは継続しているからもう1セットくらいあってもいいんだけどね。9缶だと3週間分くらいかな。



 貝印のアイブローセット。くしが付いている眉用はさみとまよったのですが、どっちにしても貝印に間違いはないかなと。



 小分け3種 ミックスナッツ 。1kgとかの袋のでもいいんですが、どうしても際限がなくて……。小分けのほうが「ひとつでやめとこう」ってできるんですよ。



 グンゼ あったか靴下。これは本当によい買い物をしたと思います。いや、ホント試してみ? つま先出せるのがいいんですよ。
 これは男性向けのサイズですが、小さいのも選べます。



 あとだいぶ迷っているのがデロンギのお高いエスプレッソメーカー。
 前からほしいほしいとは思っているものなのですが。どうにも踏ん切りがつかない。ホテルで使われているの見ておいしいのは知っているんですが、さすがに高い。



 それと一時期、品切れになっていたS&Bの噂の名店シリーズ、アソート以外は復活してます。
 噂の名店シリーズの一覧はこちらから。とりあえず南インド風チキンカレーとバターチキンカレーは個別リンクしておきます。




【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 新宿のナワブ ダイニングカフェでマトンプラオ。

IMG_9644.jpeg

 ランチ時を外すとかなり空いているのでありがたい。
 羊肉は骨付きのものが多いので、気をつけてかぶりつかないと危険です。
 でもま、それを引いてもよいできです。新宿西口では優先順位高いですね。

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 07:10

    デロンギか購入したら、コーヒー作る手間が省略できて便利ですね。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 08:01

    七面鳥「恩赦されて」
    ハンター某「良かった」
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 08:08

    日本オランダは除外だけど台湾、韓国製は規制対象…
    台湾もそっち側扱いなんだ
    韓国は以下略
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 08:45

    ※2
    ??「オレも仲間に入れてくれアル」
    ???「トランプとはツーカーだから大丈夫ニコフ」
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 09:16

    デロンギはポイント還元でいいのなら楽天スーパセールの時の方がお得な時もありますからよく比べられてからお買いになった方がよろしいかと思います。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 09:33

    完全メシはもう少し塩分下げて欲しいなーと食べてて思う
    ちょっと味濃い
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 10:43

    いやいや。
    こういったコーヒーメーカーはうちの会社のオフィスでも使っていますが、毎日一回は内部のパーツを外して洗浄が必要だったり、特にミルクを入れる機能は手入れが欠かせないので、1人でコーヒーを飲むだけならドリップやサイフォンを使う方がよっぽど楽ですよ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 10:47

    7.5万円のデロンギは流石に一人用としては高くないですかねぇ?
    毎日5杯以上飲むならともかく、それはそれでカフェインとかシュウ酸とかがヤバい気がしますし。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 11:13

    トランプ政権は嫌中路線継続しかも以前より厳しめっぽいけど
    中国はそれでも頑張れるのかしら
    エスプレッソメーカーこのお値段は企業が経費で落とすヤツですねぇ
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 11:13

    >>7
    サイフォンやハンドドリップ難しそうなのでコーヒープレスにしてます
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 11:26

    自分はめんどい時はインスタント、ちょっと凝りたい時はドリップだな
    割と飲む方だけど、機械は逆に手入れとかめんどく感じる
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 12:31

    デロンギがグロンギに見えてちょっと驚きました
  • 名無しの兵衛 2024年12月03日 12:52

    うちもデロンギのディナミカ検討してたりはするんだけど
    日頃の手間を考えるとねえ

    ペーパーフィルターだと滓は簡単に捨てられるし
    コーヒーメーカーのサーバーとドリッパーは、
    水でさっと洗い流せばいい、そんな今のお手軽環境だし

    にしても、尼のヒルスのリッチブレンド(豆)売り切れたかあ
    600gで約900円で「豆」で販売は、
    昨今のコーヒーの値上りから見たら激安だったからねえ
    なおスペシャルブレンドは、まだ残ってる

    うちにしても、普段飲み用で4袋も確保したり
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 13:10

    デロンギ。
    初めて聞いた時は仮面ライダーの敵役かと思いましたよ。濁音命名は悪役向き。
    で。話を変えますが、いよいよアメさんの中国潰しが本腰入ってきた感じです?
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 13:11

    どんなに安くなっても仕事で使う機械に中韓のSSDは入れたくないので、キオクシアかクルーシャルの二択以外考えられません
    遊びで使う私物なら別ですけど
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 13:17

    ※3
    日本人は台湾に好意的なのが多いけど、あそこも所詮は中華系だからな
    鴻海とか大陸とズブズブで隙あらば大陸に利益誘導しようとしている
    アメリカからしたら全幅の信頼には値しないと考えるのは当然
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 13:44

    例のグラフィックボードの件みたいに個人輸入の形で迂回するパターンもあるからなあ
    アメリカも他国の個人売買まで規制はかけられないだろうし
    規制に意味はないとは思わないが完全には塞げないのが痛いな
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 14:41

    ※3
    米と同等以上の輸出管理体制を、国家ぐるみで敷いているかどうかが判断基準ですからねぇ(因みに日本政府の半導体装置規制は、米よりもずっと厳しい)。
    企業単位で米政府の事前承認か、本国政府の責任で事後承諾かが大きな違いなので、自国の輸出管理体制に余程の自信が無い限りは前者が無難でしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 18:29

    >あら、なんかアメリカからの風向きが変わったな

    極端から極端へ一瞬で位相が変化してしまう事には定評のある日英米を同時に「お相手いたそうミスターレンネン」してしまったらそりゃあね…
    「理論的には不可能でないが」というフィクションじみた時間差を利用した各個撃破をできてしまうような変態的才覚があるならばともかくw
    あ、昨今の中国共産党の面々は「フィクションに出てくるような亡国へと導く無能」という意味では逸材であるのは否定できないか…

    >羊肉は骨付きのものが多いので、気をつけてかぶりつかないと危険です

    やつはどうしてああも骨から離れることを嫌うのか...w
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 20:14

    デロンギは持ってましたが、手入れが面倒なのと温度低めなのがイマイチで結局ドリップに戻りました。
    低めの温度がエスプレッソの正しい飲み方なのかもですが、熱々のコーヒーに低脂肪乳入れて飲むのが好きな庶民には過ぎた買い物でしたね…。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 23:18

    あずきの力首肩用は売り切れ。残念。
  • Nanashi has No Name 2024年12月03日 23:39

    非常戒厳発動とかなんか思ったより面白くなってきたな韓国も