お、種苗法で苗の違法譲渡で摘発。
バカが「種苗法で農民が守られなくなる」とか言ってたけども、ちゃんと開発者が守られるようになるための法律なんだよなぁ。
種苗法をどう言っているかってわりとバカ発見器として使えるのでおすすめ。
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!
昨日は「歌う船」の新訳がかなりヒットしたのでよかった。
あのあたりはSF者が多かれ少なかれみんな通っている道なんだよな。
七つ屋 志のぶの宝石匣 23巻が発売でしたね。
ちょっとダレてきたような感じもする。
Kindleのクリスマスセール(セール会場こちら)からまた何点か。
中国がオーストラリアを実質的に侵略しようとしていた手段が明かされ、現地では多数の出版社から断られた「目に見えぬ侵略」が半額。
これはね、読んでおいたほうがいいですよ。
「透明な中国の手段」が可視化できます。続編にあたる「見えない手 中国共産党は世界をどう作り変えるか」も半額です。この機会に。
早川書房のクリスマスセール(対象タイトル一覧)はSF系だけでドキュメンタリは入っていないっぽい。
ペリー・ローダンが電書であるならデュマレストサーガとかもあってよくない? こっちは東京創元社だけど。
というわけで宇宙英雄ローダンが10巻合本版も個別巻も半額。
マンガは「淡海乃海」、その異伝である「羽林、乱世を翔る」がセール。
淡海乃海は5巻まで半額、6〜11巻が30%オフ。2巻までブラウザで試し読みできます。
羽林〜は1巻が半額、2、3巻が30%オフ。1巻がブラウザで試し読み可能。
わりと気に入ってるタイトルのひとつです。
その着せ替え人形は恋をするの1巻が50%ポイント還元。2〜5巻が36%ポイント還元。あとはぽつぽつと23%と36%がテキトーに。
誰かが「少女マンガの技法だな」ってつぶやいていたのを見ましたが、確かに。少女マンガってジャンルが衰退したというよりは、拡散したって考えのほうがしっくり来る。
ラララは3巻まで半額。金田一蓮十郎のラブコメは信頼が置ける。同じく3巻までブラウザで試し読みできます。よろしければ。
スクエニがセールしてるのかな。
「聖剣少女伝説 引退間際のおっさん冒険者、聖剣を抜いて英雄になる」が1巻109円、2、3巻は半額。
けっこう読めました。3巻完結。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年12月15日 07:11
Nanashi has No Name 2024年12月15日 07:36
種苗法で(宗主国様やウリナラの)農民が守られなくなるニダ
チョッパリがウリナラに奉仕するのは当然なのに、ナジェかウリのことを馬鹿にするとは怒髪天つくニダ
まあ、そういう事なんだろうなと
というか浅知恵でチョッパリをだまくらかすのが難しくなってきたニダ
だから犯罪はほどほどで止めておけとあれほど…
まあ、連中には難しいことではあるのだけど
Nanashi has No Name 2024年12月15日 07:40
Nanashi has No Name 2024年12月15日 08:15
Nanashi has No Name 2024年12月15日 08:30
Nanashi has No Name 2024年12月15日 08:31
目的の惑星地球は刊行されたんだっけか
その前の最後の惑星は出てたような出てないような
Nanashi has No Name 2024年12月15日 08:49
合本25冊分で漸く1000話までだ、蛮人
Nanashi has No Name 2024年12月15日 08:57
普通に説明されている趣旨も内容も農家を守るのははっきりしているのに真逆の反発をする。
しかも、農家じゃない奴が大半
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:19
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:23
ネットde真実なアホも問題だけど
カスゴミサマなら裏を取っているから正しいと未だに考えるアホも問題
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:35
その間に 日本開発の優良品種が 大量に流出。
おまえらどこの国の国民だよ。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:35
日本では無く、何処かの国に都合の悪い法律については
日本国内の某国関係者やマスゴミさん達が
嘘でもデマでもばら撒きまくって妨害する
完全なる侵略行為だと思いますよ
いい加減、某国への敵国認定すべきですよ
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:37
自分の子供を見る時に何も感じないんですかね
吐き気がします
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:51
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:53
SFと言えば、ホーガンの「星を継ぐもの」シリーズの完結編が12月に刊行されるんですよね。
4作目は微妙だったけど、3作目まではSFとしてもミステリとしても傑作だと思うので、シリーズ完結編の刊行は今一番の楽しみです。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:54
Nanashi has No Name 2024年12月15日 09:55
ローダン…全巻読んでる人っているのかしら…
歌う船、ウケて良かったですね。私は旅立つ船が好きです。
あれならアニメいけると思うんだけどなー。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 10:11
Nanashi has No Name 2024年12月15日 10:27
Nanashi has No Name 2024年12月15日 10:39
自分で食べる目的で栽培しておいて食べきれないから
無人販売(農協もそこまで管理しきれない)してたアホ同業者も
反発してたり...
Nanashi has No Name 2024年12月15日 10:42
こういう連中って「自分がやる規制統制は善で大好き」ってなダブスタの塊だしなあ。
彼ら自身が「彼らの定義する市民の敵」だし、彼ら以外が思う「市民の敵」でもあるんだよね。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 10:55
Nanashi has No Name 2024年12月15日 10:55
例のコウ作員はこの辺と近い人なんだろうな
Nanashi has No Name 2024年12月15日 11:29
まるぺって言うなー
Nanashi has No Name 2024年12月15日 11:42
AmazonのKindleでなく
シーモアで買いました。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 11:42
パヨチン・マスゴミ方面の頭の中に「政府がやる規制は悪い事に決まっているニダ!」という思い込みはあるとして、それだけではないと思う。中国・韓国の不利益になることには妙に反応が過激になる。
たとえば道路交通法の罰則強化なら、あそこまで大騒ぎにならない。中国・韓国の利益が絡むとなぜか騒ぐ。特定問題に対してのみ指令が飛んで来るとしか思えない。
x・) 2024年12月15日 11:45
百年の恋も冷めるってこういうことか、と感じました。ただ、発言の真意をもう少し深堀したい半面、それを正当化するのは有る意味本人ではどうしようもない要因で起こった事ばかりなので…結局は無知? それでも取り繕ったかのような知ったかぶりも社会では嫌われるよ、という好例ですね。
淡海乃海は転生戦国モノでは五指に挙げられる良作ですね。後は斎藤義龍に生まれ変わったので~、北政所の御化粧係…後2つ、クセ強はいくつか有るが…
特許関連は種子だけではないですからね。戦争が無いだけここが現代社会における激戦区です。
名無しの兵衛 2024年12月15日 11:46
岐阜の会社員だったり(自宅敷地内で栽培して余所に販売)
愛知や静岡の農家だったり
他には茨城の人間だったりと多種多様なんだね
で、フリマアプリで取引というんだから
なんつうか、全然忍んでないw
あ、品種名とか伏せ字にしてた程度と言うお間抜けさ
でも、フリマアプリなので匿名販売出来るという
こういう人達が、
小遣い稼ぎで売ったと証言してるんだから
なかなかに酷い
なお摘発はの経緯は
農業メディア側が、去年6月にフリマアプリの出品について報道し
農研機構が、報道後2ヶ月後からフリマ出品を監視し
摘発が出来たそうです
Nanashi has No Name 2024年12月15日 11:47
フリマアプリ規制したほうがいいんじゃないの
Nanashi has No Name 2024年12月15日 12:01
大陸パパかもしれないけど
名無しの兵衛 2024年12月15日 12:02
良いことかと
法があっても使われずのままだと、
運用のハードルが高くなるだけだからね
>>27
戦国物は面白いのあるんだけど
エタりがちなのは困る
まあ義龍のとか、銭(インチキ)の力でなんかは
ちゃんと完結してるのは良かった
好きだった、戦国生存記とか新田政盛とかは止まってるしなあ
三田一族の人は、ご家族のこともあって仕方がなかったしなあ
>>28
まあ、そこに手を出すと
他のところとも連携しなくちゃいけないので
割と面倒なのね
名無しの兵衛 2024年12月15日 12:02
Nanashi has No Name 2024年12月15日 12:46
向こうでもちゃんと品種登録やってるよね?
Nanashi has No Name 2024年12月15日 12:52
Nanashi has No Name 2024年12月15日 12:56
※普通に書くと書き込めないので伏せ字にした
Nanashi has No Name 2024年12月15日 13:08
自家増殖を違法コピーに例えるとごく普通の商標権保護法
昔のSFマニア 2024年12月15日 13:30
でも、物語は本国では完結しているのですが、日本では最後の数冊は翻訳されずに未完で終わっているのが残念です。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 13:54
Nanashi has No Name 2024年12月15日 14:26
>少女マンガってジャンルが衰退したというよりは、拡散した
元々24年組登場後辺りから男性漫画家が少女漫画の技法や心理描写を取り入れてきた(もちろん女性作家が男性作家をってのもある)経緯もありますし
少女・女性誌に専門に書いてる男性漫画家はほぼいないけど、女性漫画家が描いていない雑誌は見つけるのが難しいという状況ですしね
読者としては面白い作品が読めるのが一番
Nanashi has No Name 2024年12月15日 14:57
今まで韓国人の窃盗団どもがどれだけ日本の品種を盗んでいったか、専門紙なら知っているはずなのに
オンライン版に記事がありました 心配です
https://www.agrinews.co.jp/news/index/277156
Nanashi has No Name 2024年12月15日 15:51
日本経済新聞が中国の手先であるように、日本農業新聞が韓国の手先であっても不思議ではない。中国・韓国は、まともな努力はしないくせに、言論工作やスパイにはもの凄くきめ細やかに努力するからね。
名無しの兵衛 2024年12月15日 17:35
まだ起きてもないのに分断を煽っちゃ駄目だよ
Nanashi has No Name 2024年12月15日 17:51
どこかでサービス終了となるのだろうけど。
(で、最後の読者がローダンの世界に異世界転生とか)
Nanashi has No Name 2024年12月15日 17:52
Nanashi has No Name 2024年12月15日 18:06
法律で禁止されてると訴えても、自治体の条例のように、明確な罰則が無ければ防ぐ事は難しい気がする。
更に 軽微な罰則でなく より重い罰則を与えない限り、農家を守る事は出来ないだろう。
Nanashi has No Name 2024年12月15日 19:40
Nanashi has No Name 2024年12月15日 20:06
Nanashi has No Name 2024年12月15日 20:13
Nanashi has No Name 2024年12月16日 00:10
最近の歴史物は不戦主人公がパパの監督下で嫌々大名令息やってます的なのが多くて……
Nanashi has No Name 2024年12月16日 02:51
パヨクの人たちの根っ子にあるのは政府機関や企業に対する頑固な不信感なのですね。
Nanashi has No Name 2024年12月16日 07:58
メリットが上回るのは、この法律がきっちり実効性を伴う時のみ
海外に苗や種が渡ってしまった場合、どうするかなんですけど、逮捕するだけでは意味がない
その商品を作らせないようにできるか・・・ってーと、それは(日本)国が万全の体制で対処しなければまず無理でしょう(するつもりのようです)
今後どんな事例が出てくることになるか・・・どう対処できるか、ですな
Nanashi has No Name 2024年12月16日 08:52