ドイツ、フォルクワーゲンは工場閉鎖を見送り、退職者の補充をしない形でのリストラに転換。
VW、独の工場閉鎖見送り 30年までに3万5千人削減「社会的責任に配慮した形で」(産経新聞)
ストに耐えかねて工場閉鎖を見送り。工場の用途変換に活路を見いだす……か。
やっちまった感があるなぁ。
退職者の補充をしないってことは青年層が就職できないってことですからね。
中国、韓国、ドイツと続けて「失われた10年」の初期段階に突入しているの笑うしかないわ。
ーーーーー
小学館が44〜45%ポイント還元セールを拡大してますね。
「異世界美少女受肉おじさんと」を紹介するときがやってきてしまったか……。タイトル通りなんですが裏サンデーでは一番好きかな。あと可愛い。13巻まで対象。最新刊は27%ポイント還元。
人を選ぶけど「ドロヘドロ」の最初の3巻も対象。万人には勧めませんが、まあ面白いです。このごっちゃりした世界観が好きな人は少なくないはず。
あと先日もピックアップした「BLUE GIANT」、日本編が全巻対象になってます。日本編は悲劇的に終わりますが……いや、ネタバレ禁止で。
早川書房のクリスマスセールは26日まで。
・早川書房 クリスマスセール 対象タイトル一覧
「ハインラインのアンドロイドが出てくるヤツなんだっけ」
「いっぱいありすぎてよくわからん」
「主人公と懇ろになるヤツ」
「……いや、俺もハインラインいろいろ混ざってて分からん」みたいな会話をしたのをなんだか覚えています。
というわけで(?)「月は無慈悲な夜の女王」おすすめしておきます。矢野先生の翻訳、いまみるとちょっとな部分もあるけども。
あと「幼年期の終わり」がワンコインで買えるのは嬉しいところでもある。これも45年前の翻訳か。どちらも
「天体戦士サンレッド 完全版」が全巻11円。さすがにこれは買っておいてもいいか。
「やれたかも委員会」も5巻全巻11円。まあ、シチュエーションコメディとしては面白いと思います。
日本左翼史が全巻30%オフ。池上彰、佐藤優で嫌う人もいると思いますが、ざっくりとした戦後に左翼がなにをしてきたかの認識には役立つと思います。
といううちもまあ、正直詳しくはなかったので1、2巻をチェックしてみたら知らんことけっこうあった。1冊目だけでも。
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。
代々木のアヒリヤでランチ。これくらい「居酒屋居抜きで借りました」って分かるのも珍しい。
Dセットはベジタリアン向けのもの。
日替わりの中から野菜系カレーと、もう一皿も野菜系カレー。あと全粒粉を使ったロティ。


ジャガイモと豆のカレーが日替わりで、シェフのスペシャルカレーはパニールバターマサラ。バターチキンのチキンがパニール(インドのチーズ)になったものですね。
なかなかにおいしいお店。代々木近辺はけっこうお店あるので他にも開拓したいところ。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年12月23日 16:56
ディープフェイクが選挙に使われるようになったとき
「いやなアダム・セレーネもどきだなぁ」なんて思いましたわ
名無しの兵衛 2024年12月23日 17:18
結局、お茶を濁したやり方で、
緩慢たる衰退ルートか
>30年までは業務上の理由による解雇は実施しないことで合意した
こういう縛りが後々響きそうではある
Nanashi has No Name 2024年12月23日 17:44
手元にあるボロボロの早川文庫の「月は無慈悲な夜の女王」は第十刷だったわ、
これって自慢していいかなw
Nanashi has No Name 2024年12月23日 17:51
EUとユーロの恩恵を受けて得た境遇が永久のものだと勘違いしているのです。身の程を知らない。
好景気に慣れると人は馬鹿になるのです。
Nanashi has No Name 2024年12月23日 17:51
幼年期の終わりをどう読んでエヴァをどう見たんやと。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年12月23日 17:55
VW監査役会20枠で労組9人、行政2人で過半数超えてるからリストラできなかっただけでは?
Nanashi has No Name 2024年12月23日 18:21
へ 2024年12月23日 18:36
ろくなことしとりませんわな。
例えば資本家をフリーハンドにすると労働者に不利なことがあるのは否めないので、労働運動が起き、しかし労働基準法ができた時点で労働運動は運動のための運動になっていったように。
秩序形成後は本質的に反体制の左派は自己免疫疾患のようにいらんとこに噛みついて運動を継続しないと、存在意義を失う。
というか戦後はとっくにそうだったような。
おさらいとしてはいいでしょうね。
何かを達成したとは上述の通り思いませんが。
Nanashi has No Name 2024年12月23日 19:09
からのそのまま残してねで笑った
Nanashi has No Name 2024年12月23日 19:19
Nanashi has No Name 2024年12月23日 19:23
知らないことは怖いこと、と身にしみて経験する度に思い返す教訓ですわ。
Nanashi has No Name 2024年12月23日 20:28
あれ~、なんだろう?
ハインラインのファンで作品はあらかた読んだつもりなのだけど、アンドロイドが出て来るヤツと聞いても一つも思い当たらないですね。
コンピューターが自意識を持つ話は「月は無慈悲な・・」を始め何本かあるけれど、ハインラインはロボットに関しては機械は機械として一線を引いている感じがします。
サイボーグについても「あれは人間とは言えない」と登場人物にはっきりと断言させている程で。
Nanashi has No Name 2024年12月23日 20:35
Nanashi has No Name 2024年12月23日 20:56
なんの解決にもなってませんよねぇ。5年以内に転職してね、って話ですかこれ。
セール情報有難うございます。
ワンコインですから未読の方は幼年期の終わりは是非。
人類が進化する系の大元は大体これ。
AKIRAがYouTubeで無料公開されてましたが、ああいうのも幼年期〜に影響受けてるとこあるんだなーって解りますね。
Nanashi has No Name 2024年12月23日 21:01
目標を達成した後も自らの存在意義を証明するために闘うことを辞められないという。
果ては頑張っている他人を嗤う有象無象の代弁者に成り下がってる気がするのは気のせいか。
Nanashi has No Name 2024年12月23日 21:12
Nanashi has No Name 2024年12月23日 21:49
しかし佐藤優は相変わらず893系の強面だな、池上彰がいつもの絵がいじゃないのは絵面を考えての事か?
サンレッドのヴァンプ将軍の有名なセリフ何だっけ?と思って画像検索したら、高確率でキングダムの将軍たちが混ざってきてた
Nanashi has No Name 2024年12月23日 21:50
Nanashi has No Name 2024年12月23日 21:52
それに追加でとなるともう右翼への人材と指示の供給が止まらんだろうな
ところで『月は無慈悲な夜の女王』は今読むと実際のAIと共通するとこがあったり全然違ったりして面白いw
三重県人(明和) 2024年12月23日 23:13
イヤ、他の国の方がヤバいと思う。これから世界は高齢化の本当のヤバさを知ることになる。
日本に不満や不安はあるのでしょうがそれでも良い人生を送るにはかなり当たりの国だと思いますよ。
Nanashi has No Name 2024年12月24日 00:23
ハイスコアガールとか川崎や溝の口を舞台にした作品はとりあえず推していますけどね。
Nanashi has No Name 2024年12月24日 01:07
Nanashi has No Name 2024年12月24日 03:23
デス・スパイラルだな
Nanashi has No Name 2024年12月24日 03:25
乱世ですわ
Nanashi has No Name 2024年12月24日 06:49
出ましたニホンモー
お前さんのようなのが生きていけるだけでも日本は豊かな国ですよ
Nanashi has No Name 2024年12月24日 07:36
ただそれなら会社と自身の雇用を両立させるために会社側に生き残りをかけた提案(給与一律カットとか)しなきゃ会社ごと潰れて終わるのよ
今の労組にそれが出来るかというとまあ無理だわな国関係なく
Nanashi has No Name 2024年12月24日 08:34
世界には、好況不況関係なくずーっと貧しい(日本の感覚でみたらね)国の方が数は多いのよ。国民同士の貧富の差も隔絶してて治安も衛生も悪い。人類の多くはそう言う国に住んで、そう言う人生を送ってるの。
韓国レベルの経済規模でも楽じゃ無いでしょ
だから在 日さんも祖国に帰らないの。
Nanashi has No Name 2024年12月24日 10:16
2010年代の時点で、右は権威体制化したリベラル左翼社会に対する革新で
左は権威と化して利権を貪る貴族としてマスコミや社会を牛耳ってた。
それを超えて、中露など旧共産圏が新しい帝国として野心をむき出しにし
リベラルがポリコレとして暴走して
いま、トランプがカウンターとして逆に民意を集めてって
ポストディストピアみたいな世界になってる。
その一端がここしばらく欧州の盟主だったドイツの、経済や移民問題の揺り戻し。
中東問題なんてのは、冷戦期もずっと存在してたんだし、一番の焦点って中露の処遇だと思う。
中はともかく、露はここで潰さないと、また十年後二十年後にどっかにふっかけるだろうから、
ここどうにかできれば、最小のコストであとは中国自壊とシナリオもありうる。
どのみち、楽天経済圏ならぬ、中露経済圏は持たないだろうね。
Nanashi has No Name 2024年12月24日 12:11
イギリスから鉄道や自動車会社が消えたことを考えればありえないことではない?
Nanashi has No Name 2024年12月24日 13:39
ここん所、失われたとか経済成長率という言葉大好きな輩につきまとわれてるイメージ、あれらってすぐ手を出すから怖いんだよね。左派仕草とでも言うのか