相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - ドイツ、中国ともに来年は「震源地」になりかねないなぁ……

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(36)
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 もう一点、ガジェット系で買ってよかったものありました。エレコムのリストレスト。キーボードの前に敷くヤツですね。
 表面は合皮で多少の摩擦感はあるけども、ファブリック系のものと比べると最低限。うちの打鍵方法だと多少手首がずれるのでファブリックの表面だと手首の皮が荒れるのですよ。
 手首から手のひら1/3ほどを乗せている感じ。
 中はジェル系で多少の凹凸あり。長さはテンキー付きのフルキーボードだと短い30cm。うちはテンキーなしを延々と使っているので問題なし。
 REALFORCEの高さにちょうどいい。
 もちろん、個人個人で使い勝手には違いがあると思いますが、1回試してみてもよいかと思います。
 8cmの小さいのもあります。こちらは手首だけを乗せるアイテムですね。テンキー付きにはこちらを足すのもありか。



 あとテレ東の経済WEEKLYで2025年の震源地はどこか、といった形の番組をやってて欧州と中国についての切り抜きが上がってました。これ、全編も面白いのでテレ東BIZユーザーのかたは是非に。



 ドイツがEU離脱とかなったらもうEUなんて崩壊だわな……でも「ないわけじゃない」ことは起き得る。東欧、ソ連崩壊とか誰も信じてなかったけど起きたしね。
 中国についてはもう構造的にデフレが定着しそうってとこか。

ーーーーー

 小学館の44〜45%ポイント還元セールからは「マギ」とそのスピンオフからピックアップしておきますかね。

小学館コミックス セール対象タイトル一覧


 ストーリーで読ませてくれていました。スピンオフのほうもチェックしてみるか。
 どちらも全巻中ひとつだけ44%ポイント還元でない巻があります。全体では43%ポイント還元。




 あと「青のオーケストラ」が全巻対象。とりあえず1巻読んでみてほしいかな。
 NHKでアニメ化されていた作品。



 秋田書店のセールはまだ続いていますね(対象タイトル一覧)。
 移籍したラーメン大好き小泉さんが全巻対象。中味は竹書房版と変わっていないはずなので手元のKindleライブラリをチェックしたほうがよいかと。



 33円セールが続いているKADOKAWAのニューイヤーセール。

33円セール対象タイトル一覧

 それ以外にも半額セールもやってて「クラスで2番目に可愛い女のこと友だちになった」が4巻まで半額。ラブコメ。とにかく絵がうまい。あとネームがうまいんだろうな。読ませてくれます。
 「生活魔法使いの下剋上」が1巻半額、2巻30%オフ。これは「システムの探求」みたいなのが好きな人にハマると思います。個人的にはここんとこかなり好きなタイトルで連載も追いかけてます。




 33円セールからは「鋼鉄天使くるみ」が全巻対象。うっわなっつ。表紙の絵柄もカラーの塗りかたももはや懐かしの、って感じですね。90年代から2000年代の連載なので絵柄も後半はそれなりに変化しています。



 早川書房のクリスマスセールは今日まで(早川書房セール対象タイトル一覧)。
   三体、夏への扉、幼年期の終わりなんかを紹介してきました。

三体 (ハヤカワ文庫SF)
劉 慈欣
早川書房
2024-02-21

夏への扉〔新版〕 (ハヤカワ文庫SF)
ロバート A ハインライン
早川書房
2020-12-03

幼年期の終り
福島 正実
早川書房
2012-12-21


 あ、それと小学館のセールで星野之宣作画の「星を継ぐもの」が全巻45%ポイント還元。これは買い! 小説読めない人にはおすすめしたい。1巻はブラウザで試し読み可能なので是非にどうぞ。



【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
 渡部昇一氏訳か。ちょっと気になる。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 07:24

    巨大な爆弾みたいなものかな
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 07:40

    ドイツは電力やら燃料やらの根幹産業を完全に外出ししてしまうという典型的な左翼仕草なんで救いようがないですね。
    でもだからこそEU離脱なんかできないのでは?
    ここで関税やら増えたら即死しそうだし。
    日本も円高が定着しすぎてそうなりつつあったけど、昨今の円安傾向見る限り是正しようとする動きはまだあるようで。

    中国は、西側から地理的に遠い国であり、かつ付き合っても儲からない国となってもお付き合いしてくれる国があるかが肝でしょう。
    近いからって日本にすり寄ってこないだろうな
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 08:17

    早い人たちだと、1年以上前からドイツやべえ、ドイツ銀行やべえ、ってのは言ってたよね
    当のドイツ人もGDPが日本を抜いた? こっちはそれどころじゃねえ、日本の方がはるかに景気がいいように見える、GDPとかどうでもいいwとか言ってたもんな
    まあ見てるしかないね
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 08:18

    >>2
    イシバガーイワヤガージミンノバイコクドガーと騒ぎますよ
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 08:44

    そういや、今ならイーロンとかなら
    ドイツも中国も一括で買えるんじゃね?

    法律を変えるだけで国民を奴隷同然で使えるようになるわけだし、
    ちょっとお試しでやってみてくれないかなw
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 09:52

    中国は不気味ですねー。日本のマスコミは中国支局を失いたくないしできるだけ取材の制限をされたくないから中国のご機嫌を損ねる記事は書かないだろうし。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 10:20

    ドイツさんはEU離脱はムリゲーでは?
    (仮に離脱できても、それはマルクに帰って、マルク高で輸出が壊   
     〇滅するんでは?)

    EUっては、ナチス・ドイツが蹂躙した東欧の復興って目的もあります、つか、それが、本分で、EU委員会としての支出はそれが最も多い
    で、かつ(本題)
    EU委員会は東西ドイツの合併を承認した時に、
    敗戦国としての賠〇 〇償を免除しました、つまり、〇償シルってなりますね
    現在は、ギリシャ、ポーランドがドイツへの恫〇 〇喝に使ってるだけですが、
    それげ現実になる・・・そんな巨額な賠〇金をドイツは受け入れられんでそ?
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 10:34

    介錯氏って6作品くらいアニメになってるよな…
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 10:48

    小泉さんには困りましたね。竹書房版を持っている人は秋田書店版を格安で買えるキャンペーンとか開催してほしいですわ…
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 11:09

    世界第二位と第三位の国が破綻する筈がないアル
    なぜならもう破綻しているからニダうえーははは

    相殺できる資産がないのにどちらも債務だけ京の規模
    何を売るんでしょうねぇ
    売るものがあれば幸い
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 11:14

    >>9
    作家は出版社でなく編集と組んでいるからこういうことが起きるのは仕方ない。

    特にメディアミックスされるようなビッグタイトルとなると
    「作家の周囲は全員が敵」
    ってことになりかねないので、ちゃんと作家を守れる信頼できる編集についていくのがベストってことになる。
    セクシー田中さんの事件だって結局は編集が作家を守りきれなかったということだし。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 11:48

    番組中のスタジオゲスト、特に広木氏は中国に対して楽観的に過ぎるのでは?一党独裁とはいえ党は万能ではないでしょう。
    大卒の半分しか就職できず、地方政府は借金まみれでカネがない、銀行もヤバそう、加えて日本以上の少子高齢化の速度。
    景気循環の波はあるにせよマクロなトレンドというか構造的問題が支配的と思います。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 12:11

    震源地というか爆心地では
    >星を継ぐもの
    「ミネルヴァ計画」発刊おめ
    欧米SFのビッグタイトルを漫画化したもので随一の完成度
    これ以上のコミックは当分現れないでしょう
    先生、銀英伝の表紙も描かれてましたが……
    二つに分かれた人類社会が戦うまえに
    双方共に奇妙な植民星の事情で入植惑星ごと全滅してそう
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 12:14

    イギリスと違ってドイツのユーロ離脱はイギリス以上の痛みを伴うでしょ
    イギリスの場合、ユーロ加盟時でもポンドのままだったけれど、ドイツはマルクへと戻すだけでも一苦労なのに、ましてやこれまで抱え込んだ労働移民や不法労働移民。そしてユーロ内格差で儲けていたことができなくなる
    ユーロって実質ドイツ第四帝国だったしな
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 12:20

    ドイツがEUを離脱というのは妄想が過ぎますね。
    EUは、加盟国すべてで金融及び不動産、物流などで平均化、平坦化を目指してきたけど、
    そのための負担をドイツが殆ど背負ったままここまで来ているので
    リターンもなしに離脱したら、全てが無駄になりますし、損失だけを抱える事になります。
    英国が離脱したのは、そもそもERMで悪用され、その先にリターンが何一つ見込めないことが判明したからです。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 12:30

    壊れるときは壊れますよ
    他国にとってドイツ崩壊で利益があるならどうでもいいでしょう
    もちろんそこにいる人々の生活も含めて、です
    最初からドイツなんてなかったと思えるなら
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 12:52

    4は何言ってんの????
    そいつらは当選させる方がおかしいでしょ
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 13:18

    そりゃ確率はゼロではありませんが、あまりに起こる確率が低い事をすぐ確実にやってくるかの如く声高に言い立てるなら、反ワクチンや陰謀論者みたいになりますよ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 13:32

    ゲルマンスキーは後始末したくない、ただそれだけでEUから離脱しようとする
    ライミーが離脱の為に払ったペナルティ、これを払う気など最初から無い
    中国同様、力を背景に不公正な商慣習を周囲に押し付け肥え太ってきただけ
    この汚さこそがドイツの本性である
    条約破りの常習犯と言われてきたには理由と証拠が揃っている

    まぁ不正な商売のツートップが揃って瀕死だからこの先は戦争にでも訴えない限り打開策(自分だけ楽になること)などない
    日本、台湾を含む東南アジアにインドを征服して掠奪したって債務は少しも減らないけど
    せいぜいおきばりやす
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 13:35

    星野版星を継ぐものシリーズは、もう一方の人類種族であるジェヴレン人のイメージがそっち系になったかぁと意外だった
    小説読んだときはもっとこう、線が細くて傲慢・冷酷なエリート官僚みたいな印象だった
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 14:14

    なんかなーアメリカの規制や不動産不況でヤバいヤバい言われてるけど中韓なんてここ20年近くネットのあちこちで毎月のようにヤバいだの崩壊だの言われてるけど普通にやっていけてるじゃんとしか思わないんだよね。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 14:24

    ドイツは選挙結果次第ですが、CDUが三割ほど支持率があるのでしばらくやり過ごせそう。
    問題の核心は対露政策の大転換なので、
    実はトランプとプーチンのディールを最も望んでいるのはドイツかも。

    中国は最近少し調べてみましたが、とにかく謎。
    向こうのサイトを見ても、国内融和が最優先で身動き取れない感じですかねぇ。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 14:26

    介錯さん懐かしい。
    調べてみたらまだイラストレーターを続けておられるのですね。2人組だったことを初めて知る…
    それにしても相変わらず検索し難い名前ですなw
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 14:26

    ※21
    中国の場合は「北京オリンピックまでに国が保つのかと」言われていましたな。オリンピックが無事? 終わった後も、毎日毎月毎年「中国経済やべー」が続き、今日に至る、と。

    まあ、現在の中国経済は、かなり不安定な状態にあるのは確かでしょう。それがどうなるか。皆が期待する? ようなカタストロフィーは来ないんじゃないかと私も思います。

    ただし、無為無策でいるのではなく、様々な事態を想定して、日本への悪影響を最小限にできるよう備えておくのは無駄ではないと思います。
  • 名無しの兵衛 2024年12月26日 17:11

    介錯先生というと
    柳井伸彦先生と、東條チカ(戸田陽近)先生の師匠でもあったり
    絵柄的にも、受け継がれてるところがあったり
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 18:01

    微妙な時にドイツは何時も勝ちフラグ側に居ないな〜。
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 18:17

    「あ、ドイツ本格的にだめだな」と判断したのはギリシャ危機(2009)でドイツの閣僚が「なぜドイツと同じように出来ないのだ?同じようにすれば破綻はなかった」とか発言しちゃった事だなあ。
    いくら生産輸出してもユーロの規模から通貨高にはならず、域内他国の発展余力食っている立場でこのこの認識だったからねえ。

    アメカスの「覇権は神から与えられた権利」って米知的下層に広がるオカルト認識並にヤバい。
    なお「神」を「天」に変えると中華になるのが笑える。
  • Hair5 has No Name 2024年12月26日 19:09

    >震源地
    祖k…中国は歴史があるから科学技術やエンタメを世界に発信する力がアル…もとい、有ります
  • Nanashi has No Name 2024年12月26日 19:45

    結局、新興国頼みやグローバリズムを理屈にした過度にして過度に過ぎる左派台頭は先進国にとっては一時的なクスリであっても毒物でしか無かったな。
    その激ヤバな副作用にこれから苦しむわけです。旗手でもあったドイツなんか勿論責任取って頂きましょう。
    「技術無くても出来る」を謳い文句にしながら実際はその技術すら中途半端に過ぎなかった一発逆転EV依存やこの間のVWの件なんか決定的よねぇ。
    腐った左派ismの影響は製造業だけでなく表現や政治にまで深く及んでるわけで…。
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 00:26

    ドイツがマルクを復活させたらユーロ以上の通貨高で
    今より酷いことになりそうな気がする

    エネルギー事情を考えるとフランスからの独立なんて
    無理だし
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 05:39

    関係ないけど朝日新聞は24ページなんすね(道○は26ページ)
    なんか薄い薄くない?…うっすいわぁ(関西)
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 12:19

    中国が一帯一路その他で海外で安く建設受注すると現地人を雇用せず中国人労働者を送り込む話は頻出だったですが、その労働者は中国の派遣会社で安く雇用され現地の寮に入れられ給料の半分以上を手数料に天引きされビザパスポートを取り上げられて最低限の衣食住環境で限界まで働かされるドレイという話をしている動画をさっき見ました。こちらのサイトで朝鮮の海外工場が現地人をひどい雇用条件で働かせるという記事を見たことがありますが中国が上かもしれないと思いました。
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 12:20

    あ中国の工場ではよくあるそうで海外工場だけに限った話じゃないともいってました。
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 14:37

    「震源地」にはならんでしょw
    両国ともそんなパワーないよ。日本のバブル妨害ですらならなかったのよ? ハードカレンシーでもない中国やら、アメリカの何分の一かでしかないドイツの経済がどうなろうと世界には大した影響ない。戦争でも起これば別だけど。こうなるとデカイ。ウロという経済的にはカスのような国ですらこうはんいに
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 15:28

    生活魔法使いの下剋上の作者初のコミカライズですね、個人的に推しの作家なので取り上げられて嬉しい
    小説は感情面の深掘りは薄めだけどテンポ良く淡々とした作風なんですけどコミカライズは大分感情豊かに描いてて新鮮に読めますね
  • Nanashi has No Name 2024年12月27日 22:41

    ドイツはともかく中国が経済的に終わるなんてことはないだろ
    なんだかんだで輸出は好調で経済成長率もいまだに高い
    これで終わったなんて言ったら日本はどうなんだと
    せめてAmazonのランキングから中華製品が消えてから終わったと言ってくれて