英国の航空安全分野の専門家が179人の命を奪った務安(ムアン)空港惨事に関連し、滑走路の端の壁との衝突が災難の決定的な原因だと指摘した。 (中略)
リアマウント氏は「状況を考慮すると、操縦士はとても立派に飛行機を着陸させた」とし「飛行機がかなり速い速度で移動していたが、地面を滑るように降りてきた」と説明した。ランディングギア(飛行機の車輪)が下りないまま速い速度で前進した事故機は結局、滑走路の外壁と衝突して炎に包まれた。
リアマウント氏は「そのような種類の構造物はそこに置いてはいけない」とし「滑走路から200メートル離れたところに強固な物体があるというのは今までどこにも見たことがない」と話した。務安空港の滑走路の端から外壁までの距離は323メートルだ。 (中略)
リアマウント氏は「(コンクリートの外壁は)そこにある理由が全くない。そこにあるというのは犯罪に近い」とし「信じられないほどぞっとすること」と語った。
(引用ここまで)
なんか特別な話がないかぎり取り上げない、と言った先から特別な事情が出てきてしまうというね。
映像を見ても分かるように、速度はかなり出ているものの胴体着陸自体はすんなりといっています。
フラップなりリバーサーなりで減速できていれば……と思ったのですが。
なにかに激突した結果、炎上しているのが分かります。
Googleマップでチェックしたところ、こっちの南側っぽいかな。

(画像引用元・Googleマップ)
まあ、南側も北側もこんな感じでブロック塀で覆われています。
あまり見たことがないですね。少なくとも空港周りでは。羽田とかは金網っぽいもので囲われていたような。
専門家の話でも「なぜこんなところにコンクリートの壁があるのか」と疑問を呈しています。
……なんでですかね。
一度くらいは「オーバーランした時にこの壁は危険なのでは」って話、出たと思うのですが。
理由としては「北朝鮮対策」くらいかなぁ……と思ったのですが、務安国際空港があるのは全羅南道の黄海側。
けっこうなド田舎です。
さすがにここでそんなことを警戒する理由もないと感じますが。
あ、それと空港ロビー内に遺族用のテントが設置されてる模様です。

(引用元・The Peninsulaの記事からスクリーンキャプチャ)
毎度思うのですがなんで近隣のホテル確保じゃなくてテントを設置するのだろう。
【追伸】
ブロック塀に衝突したのではなく、アンテナを保持するための構造物があり、そちらにぶつかったとのことです。
記事にあるSky Newsで語られている動画もあったのでそちらもどうぞ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:03
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:04
そして船の時はカラオケ大会から嘘の家族まで色々いたような…
もう無効の常識がわからないよ!
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:04
セウォル号の時もやってましたね
日本が災害でテント設営して被災者泊まらせてたのを見て、その意味も考えずに真似してるとしか思えない
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:07
航空機はしょうがないしパイロットは見事な着陸だったのにね
あとは被害者と野党のぶっ飛んだ政治案件化かなw
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:13
羨ましかったのだろうか?
弾劾に事故とくればローソクが抜きはありえないか。(時系列は異なるが誤差みたいな・・・)
これが定番の韓国ですかねえ。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:16
まさかの空港の構造かぁ……。
国際的基準をクリアしているものだと思いましたが、他国の専門家にこぞって「なぜ?」と言わせる謎のコンクリート壁が原因とは。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:18
いや、これ絶対、ホテルとかにすると
延々と居座る遺族が出てくるからでしょうw
テントであれば、少しでも早く追い出せるという考え。
(わざと不便にすることで自分たちから出て行ってくれる
可能性を上げる)
たとえ長期化してもテントなら安上がり。
(長期化する可能性が高いと思っている)
韓国人だからこそ、韓国人を相手にする方法を心得ているのでしょうw
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:20
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:22
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:24
あと長期間居座ることが予想されるのでホテル代も馬鹿にならないかと
名無しの兵衛 2024年12月31日 00:27
関係者遺族をテント暮らしかあ…
しかも、これ韓国の赤十字社からの提供やんけ
どうも当局が要請したものらしい
なんでそう大げさなのやら
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:28
まあ、ここまでは想定通り
にしてもウリナラ人らしからぬ冷静さでせっかく機長が胴体着陸までこぎつけたのにこんなんでその労力が水の泡になるとはやりきれんわな
...あと動画を見て思ったのは、あの勢いでコンクリート壁に直撃して衝撃を食らったら助かったとしても重篤な後遺症が残るのでは
>……なんでですかね
それこそ韓国型な斜め上の事実が出てくると思いますよ
これ、ウリナラ人は良かれと思ってやってるはずなんで
自分で問題行動だと理解して問題行動を起こすのはレベルの高い馬鹿だけなので
ウリナラではそれが平壌運転ニダ、と言われたら何も言い返せませんがどちらにせよ救いがない
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:31
どっちかが海外絡みなら面倒な問題になってたんじゃねえの
名無しの兵衛 2024年12月31日 00:34
別の国の外信での報道ね
ちなみに他の写真を見ると
空港内にガッツリ設置という感じ
https://www.ntdtv.com/gb/mkt_ipad/2024/12/30/a103942947.html
って言うか、ちゃんとした個室とベッドの方が
家族の健康と感染症対策も出来るのに
なんでテントなんだろ?
今の時期はインフルエンザもあるし
コロナもまだ収束してない
なのにテントかあ
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:35
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:35
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:39
名無しの兵衛 2024年12月31日 00:46
>滑走路から200メートル離れたところに強固な物体がある
これが全てだわなあ
200メートルなんて
オーバーランしたら一瞬の距離な訳で
そこにこれか…
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:48
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:49
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:49
整備状態が悪かったという情報もあるし、
バードストライクは単なるキッカケで起こるべくして起こった典型的なセウォル案件だったような気がしてならない
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:51
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。もし人災ならまた長引きそうですね…
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:52
アンテナ保持の構造物をコンクリート製にした当時の担当者、責任官庁、政権は誰だって
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:54
この程度のブロック塀は航空機事故では紙切れのようなものなので問題ないとのこと。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:55
最終アプローチで何かが起きて事故機はゴーアラウンドを宣言し、滑走路西側を通過してUターンし北側(RW19側)から再進入した。
その後はご存じのとおり。
北側には南側のような壁はないので、進入方向が逆なら違う結果だった可能性はあるが、それが出来ない理由があったのかも知れない。
最短距離で手負いの旅客機を滑走路に降ろしたパイロットの腕前は賞賛に値する。
だがその対処が適切だったかどうかは、事故調査委員会が調査を尽くしてから判断されるだろう。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 00:58
それだとアンテナの配置がやはり問題になりますよね
なんで滑走路の端にアンテナ建ててるのでしょうか…
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:04
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:05
作られて、当然、宿泊施設の方から場所代を当局の方に
請求って流れになるでしょ、どうせ前例あるんでしょ。
自治体の所有する場所じゃなければ、なあなあで済みませんからね。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:08
名無しの兵衛 2024年12月31日 01:10
身元確認を持ってる遺族向けっぽい
どうも現場で待つ事を要求してるせい
食事の提供もあるようだけど
パンとか弁当やラーメンを配ってる模様
テント内には暖房も設置との情報もあったり
また近くにはシャワーも設置し
使い捨てカミソリに、うがい薬まで用意してるとのこと
携帯電話充電所も設置したらしい
それと宿泊所は
ここだけでは無く、近くの大学の寮も開けてるとのことで
一部の遺族はそちらに移ってるらしい
なお遺体は空港内臨時安置所に置かれてるとのことで
ここでも、どうも揉めたらしく
遺体が冷たい床のままだとして、
遺体の扱いが悪いと抗議があったみたい
つうか報道では
政府が遺族に優しくない的なのが幾つもあったりで
あーこれは何周目のセウォルといった具合
名無しの兵衛 2024年12月31日 01:13
○空港内臨時安置所設営中に、遺体が冷たい床のままだとして、
説明不足だったので追加
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:27
魚脳凍 2024年12月31日 01:34
https://www.mk.co.kr/jp/society/11206124
ローカライザーの基礎になっている構造物について
“国土部の関係者は「コンクリート構造物は高さ2~3メートルの丘の中に30~40センチの深さで植えられており、地上にも7センチほど飛び出していた」と話した。 ”
そうです。
しかしこの記事を読んでも、なぜそんな構造になっているのか、良くわかりませんね。
あと、規定違反ではないとも書いてありますね。
サムライスピリッツ 2024年12月31日 01:34
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:36
うわー早速
われ被害者様ぞが始まってたんだ
いくらなんでも安置所設営中の
仮置きに文句言うなですよ
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:44
もう何件かではなく、セウォル号と変わらぬOINK案件の詰め合わせになる気がします。
この事故は海外の旅客機パイロットたちも関心が強く、何人も事故原因の推測を配信しているのですが、皆口々に“Why?”“strange”“puzzling”と述べて首を傾げています。専門家から見ても不可解な点が多いようなのです。
事故原因が明解になるのはまだ先でしょうが、コンクリート壁が滑走路の先に設置された経緯などを含めて、ヒューマンエラー、整備不良、安全軽視の運航体制、空港の設備・運営状況等々で、色々と呆れた話が出て来ると思います。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:46
それにしても何だろうこの壁
名無しの兵衛 2024年12月31日 01:47
ソースはこれね
遺族代表団「犠牲者の遺体を床に放置」···犠牲者3人葬儀場安置(KBS)
https://n.news.naver.com/mnews/article/056/0011866413
>代表団によりますと、当初、政府は今日の午後4時までに
>空港内の臨時安置所に冷凍コンテナ11台をすべて設置し、
>遺体もすべて運ぶとしていたということです。
>ところが、午後5時ごろ現場に行って確認したところ、
>冷凍コンテナを依然として設置していて、
>遺体も冷たい床にあったということです。
>遺族側は、遺体が腐敗する可能性がある、
>尊厳を守ってほしいと抗議しました。
その他にも
遺族側と関係者側で、ちょくちょく説明会があるようで
遅延や変更がある度に、遺族側が怒ってるみたいな記事があがってたり
まあ、遺族と政府は対立をしてる
そして遺族は苦難を強いられてると演出したい
メディア側の意図も感じられたりで
そういう意味でも、
これセウォル化を強いられてない?とも思ったり
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:47
事故が起きて良くない構造だと分かるのは、残念だけどある程度仕方ない。
それよりも韓国特有の遺族テントに注目したいところ。
どうなることやら
Nanashi has No Name 2024年12月31日 01:49
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:00
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:06
だからってコンクリ補強することはないだろうに
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:11
米兵食べ残しのスパム鍋もそうだが
李氏朝鮮時代からなんでグチャグチャにして混ぜるかというと
塊肉があったら刹し合いのように揉めるから
「なんであっちは3星ホテルでウリは1星なんだ!」
同じホテルでも「広い部屋にしろ!」
「空港までの交通費も全部出せ!(そして徒歩でいってポッケナイナイ」
テントだと揉めないからねえ
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:16
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:29
ローカライザーは着陸時の誘導補助(特に悪天候時の視界不良で前がよくわからない時)を担ってるので滑走路の延長線上になければ意味ない
日本の空港にもあり、同じように滑走路の延長線上にある
ただここまでコンクリでがっちりと補強されることなく、アンテナのみで壊れやすいようにしている
日本の広島空港でもローカライザーにぶつかる事故が起きている(https://ja.wikipedia.org/wiki/アシアナ航空162便着陸失敗事故)
ただこの時はローカライザーをぶっ壊すだけで、被害はそれだけですんでいる
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:33
>セウォル号と変わらぬOINK案件の詰め合わせになる気がします。
考えうるOINK幕の内弁当の具材
・航空会社と空港側双方(もしくはどっちか)に緊急着陸時のマニュアルがない
・マニュアルが有っても模擬訓練を全く(長年)していない
・当該機体の不具合をパイロットや整備の現場では認知していたが上に報告していない
・不具合の報告はしたがなぜかそのまま運行された etc
こんなところか?まさかとは思うけどそこはほら、、、韓国だし。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 02:48
関わるべきでない国
親中韓のアホ政治家は消えてほしい
Nanashi has No Name 2024年12月31日 03:00
彼らがどんな訓練をしているのかは分かりませんが、今回の事故機のランディングは737-800のエマージェンシー・マニュアルにも記載がない方法です。
胴体着陸する場合(ギアスタックUP・ランディング)のマニュアルでは「フルフラップ」が必須(というかどんな緊急着陸でもフルフラップは必須)で、一番の疑問は事故機が「ノーフラップ」だったことです。
考えられる可能性は、電力の全喪失でフラップを動かす電動モーターが働かなったこと。
事故機のADS-Bが墜落直前に途切れていることも電源喪失の可能性を示しています。
つまり、事故機は片側エンジンではなく両エンジンを失っていた可能性がある。
この場合APUを動かして電力を確保するが、起動には1分ほど時間が必要で、地上スレスレではその時間も確保できず、着陸を強行した判断に至ったことにも納得がいく。
もちろんこれは無責任な個人の想像で、これからフライトレコーダーの解析がされて覆される可能性はあります。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 03:26
Nanashi has No Name 2024年12月31日 03:33
一番はあそこにコンクリート製の施設を作った人なのは確かですが、機長が2番目か3番目の可能性がある。
メーデーの宣言から着陸強行までわずか4分。
なぜそこまで着陸を急いだのか。
まあ結局はブラックボックスの解析待ちですが。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 03:45
そのうち光化門前にグダグダアピールのための常設テントが設置されるのは決定済みかと。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 04:56
Nanashi has No Name 2024年12月31日 04:59
機首をわざとあげて正面の空港抵抗を増やす(エアブレーキ)為では?
Nanashi has No Name 2024年12月31日 05:08
この空港は昨日出来たのかな
Nanashi has No Name 2024年12月31日 05:13
もちろんタヒんでしまったパイロットのせいにするお国柄だということも気になります。
コンクリ壁がなぜそこにあるか?についてはハッキリしていますね。
この飛行機がぶつかるまでは一度もぶつからなかったからです。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 05:36
Nanashi has No Name 2024年12月31日 06:03
三重県人(明和) 2024年12月31日 06:12
Nanashi has No Name 2024年12月31日 06:17
居心地が良かったら居座って遺族の権利として生涯そこに住めるようにしろとか言い出すからでは。済州島はソウルよりは暖かいのは不幸中の幸いでしょう。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 06:29
頭がいかれてる人を目が届かない場所に置くのは危険でしょう。何をするかわかりません。認知症介護したことがあればわかります。しかも破壊行為や放蕩の請求書を空港や政府に回せるという認知はあるでしょう。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 06:39
朝鮮で整形手術を受けたら麻酔されて知らないうちにサービスでボトックス注射され顔の下半分が麻痺状態になったと同様のサービスでしょうか。でも何十億円か費用計上してそうです。他の空港にもあったら撤去するでしょうか。それとも他の空港の調査自体をしないでしょうか。橋が落ちたときはほかの橋に実質的な対策をしなかったし陥没穴だらけの道路もそのままです。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 06:41
事故が起こるまではみんな気にしないもんだよ。
事故が起きてから、あれ危ないんじゃないのって一斉点検したりする。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 07:07
Nanashi has No Name 2024年12月31日 07:11
初めて知ったのですが、胴体着陸って減速が効かず着陸距離が伸びるんですね・・・
Nanashi has No Name 2024年12月31日 07:43
油圧切れると、スポイラー(主翼の上に立ち上がる空気抵抗増やす板)も立ち上がらないし、ランディングギアのブレーキも動作しません。
低速でも揚力稼ぐためのフラップが動作しないと、接地時までの速度が落とせません。(接地したあとも下げたままで抵抗にするらしい)
エンジンの逆噴射装置も動作しないと、減速は厳しいでしょうね。
今回の場合だと、機体自体の空気抵抗と、擦ってるエンジンナセルの摩擦抵抗くらい?
油圧切れてもランディングギアは降りるはずなんですけどねぇ。
あとは、他の方も書かれてますがAPU起動で電力は復旧できるはずですが。
(APUで油圧も戻るのかな?どっかチューブなり破損していなければ?)
Nanashi has No Name 2024年12月31日 07:44
着陸前に行ったパイロットの機体操作の解明が待たれるところですが、例によって遺族とのグダグダの抗争が見る者を呆れさせるだろうことは間違いない。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 07:45
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:12
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:15
最初の認識がまちがってました。
でもやっぱり北側への拡張工事が出来てなかったことが悔まれる
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:18
太郎冠者 2024年12月31日 08:22
痛ましい事故だ。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:25
APUで電力確保すれば、スタンバイシステム(バックアップ用)の電動油圧ポンプが使えます。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:27
半世紀後には、日本のせいで悲惨な航空機事故が起きたのに、無理やり日本の年末行事に連れてこられて半裸で猥褻な踊りをさせられたってことになってる。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:40
Nanashi has No Name 2024年12月31日 08:47
Nanashi has No Name 2024年12月31日 09:08
Nanashi has No Name 2024年12月31日 09:22
テントって災害とかで近隣のホテルも機能していないなら話はわかりますが…
Nanashi has No Name 2024年12月31日 09:43
だとすると政府与党への当たりもキツそう。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 10:02
とはいえ「そんなん後からならいくらでも言えるわ」話なんで、判断が適切だったのか?のイメトレ例として書き残す。
1,両エンジン停止→非常事態宣言後、フラップを戻しできるだけ速度と高度を保つ。
2,APUおよびRAT起動。
3,APU起動したらスタンバイ系の電動油圧ポンプ起動、およびフラップフルダウン。
4,滑走路との距離を測りながら旋回。高度と速度に注意。
5,グライドスロープに乗せ、通常より高めの速度と毎分200ft以下の降下率を維持できれば理想的だが、無理なら滑走路に到達することを優先。
6,滑走路に到達できると判断したら手動でギアダウンし、オートフルブレーキセット。
7,高度20ftでフレアしてランディング。
これで滑走路2,800m使い切れば、ここまでの惨事は避けられたor速度次第では停まれた。
問題は高度と速度が滑走路に到達するのに足りるかどうかと、時間が足りるかどうか。
まあマニュアル完全無視の、ただの妄想です。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 10:14
そしてなぜか2回目にはフラップが上がったまま。
またエンジンを見るとバードストライクを起こしたのでは無いかと言われている右エンジンの逆噴射装置が稼働していて、左エンジンが稼働していないようです。
なので事故機ではないかと言われている右エンジンから火を吐いている映像自体が該当機のものなのか、検証する必要があります。
またフラップを出し入れしていることから、油圧は生きていたと思われます。
多くの人が指摘していますが、ADS-Bが途絶したことから電源喪失の可能性はあります。
しかしエンジン1基でもなんとかなるはずですし、必要ならAPUを起動すればよいはずです。
また機内アナウンスで流れた「翼に鳥が挟まって着陸不能」という言葉。
これが意味不明すぎる・・・。
とにかくメーデー宣言から衝突までわずか7分間。
なぜそこまで着陸を急いだのかがわからないとなんともですね。
着陸不能というよりも飛行不能だから着陸を急いだはずですから。
通常は上空で燃料を消費、もしくは投棄して、その間に地上の消防隊などが展開して準備を整えるのですが。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 10:34
エンジンが爆発した側の脚が物理的に破損して出せないから2点着陸を行った・・・なら理解できるのですが。
最悪、手動で降ろせるはずなんですけれどね。
2024年12月31日 10:35
慰謝料を要求するのが目に浮かぶほど毒されているウリ。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 10:44
Nanashi has No Name 2024年12月31日 10:59
名前はまだ無い 2024年12月31日 11:02
・リバーサーは通常はランディングギアが接地しないと動作しない様になっているのでは?(過去の羽田での事故の結果から飛行中にはリバーサーが動作しない様に)
・動画を見ると胴体着陸とは言え、エンジンが滑走路に接地して機重を支えて滑走している様に見えるが、エンジンはフューズボルトでパイロンに取り付けられていて、大きな衝撃があれば簡単に脱落する様になっているのではないのか?(パイロットの接地がそれだけスムースであったと云うことか?)
・動画で見る限り着地後に機体の速度が全く変化している様には見えないけど、着地後もエンジン推力を維持し続けていたのではないか?
御異見歓迎です、異論があれば教えて下さい。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 11:11
Nanashi has No Name 2024年12月31日 11:27
そりゃホテルの経営者がここぞとばかりに吹っ掛けてくるからでしょう。
だって韓国人ですよ?
Nanashi has No Name 2024年12月31日 11:31
自分なりに纏めてみると……
着陸態勢に入ったが
ギアダウンもフラップ展開も出来ない事に気付き急遽着陸を中止
高度を上げて
上空で燃料消費と手動でのギア展開を試みようとした所にバードストライク
その衝撃で残りのエンジンも不調になり高度が取れず
仕方無く胴体着陸を強行したが目の前に強固な電波塔……
数日前のエンジン不調をほったらかし
同型機のギア事故で自機点検をせず
滑走路の周りに強固な構造物……
もしも韓国以外でなら全員無事だったかも……
Nanashi has No Name 2024年12月31日 11:35
それはどうですかねぇ
本来犠牲者関係者のために用意する滞在施設はホテルが妥当なんですが
なぜ仮設テントなのかといえば
・ホテルが無いから
これに尽きるかと
日本の真似をして国際的なイベントを招致しまくりましたが
そのすべてで宿舎が質量ともに不足という抗議
ぶーぶーでも選手をラブホに放り込んでましたし(挙句レース開催時には通常営業で又貸し)
誰にも何も聞かれなくても「日本人はマニュアル社会で」と誹謗するものの
韓国人自身が一番マニュアル中毒なんですけど
一つ成功すると見境なく適用しようとしますでしょ
あれこそ最も悪い意味でのマニュアル依存なんですよ
ホテルの側も、遺族に貸すのは縁起が悪いと忌避する社会でもありますので
嫌な思いをするよりテントに押し込められた方が幸せかと
名無しの兵衛 2024年12月31日 12:06
チェジュ航空179人死亡事故 遺族代表が韓国政府などに補償求める考え
https://www.fnn.jp/articles/-/809192
>遺族の代表は30日午後、空港で会見を開き、
>「この事故が人災なのか自然災害なのか明確にして、
>ふさわしい補償を行わなければいけない」として、
>政府やチェジュ航空に補償を求める考えを示しました。
>>89
ご遺体の件は
ようは約束の時間までに、保管用の冷房コンテナの設置が遅れていて
そんな中で、遺体が格納庫に置かれた状態だったというだけの話なんで
なんだけど、各所にマンパワーを使ってる時に
それを問題視されてもねえ
そもそも遺体自体が、完全な状態じゃ無いのがあったりで
確認が困難なのもある様子だしね
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:06
犠牲者のご冥福を祈ると同時に、この件が変な形で利用されんことを祈りたいですな
多分利用されるけど
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:08
この物語には数多くの航空機と事故が盛り込まれている
荒唐無稽なようでかなり骨太の考証に沿って脚本が書かれてる
NHK放送話数#29 恐怖のファッションショー 劇中では
”着陸事故では燃料に引火し誘爆するケースが多い”との知見から、胴体着陸等不規則な着陸時には燃料タンクを切り離す機構を設けた新型機が登場している
韓国人はこうした、安全のための新装備の登場を歓迎するまえに
まず盗んで金儲けしようとする悪漢フッドに近い
新作が作られる場合にはシリーズ初韓国人ゲスト<悪韓フ・ツド>として登場して欲しい
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:11
滑走路への侵入方向は風等の気象条件で変わるものだし
計器誘導で降りる場合はアンテナに向かって着陸する形になるはず
それなのに本来の向きみたいなのがあることの方が奇妙に感じる
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:13
仮眠してくる。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:18
地盤改良をさぼって上物だけ頑丈にした感じかな
滑走路は風向きにより双方向からの離発着が可能なよう作るのが原則だが
用地確保や地盤の問題でぎりぎりの運用を強いられる場合が多い
■正月の羽田空港事故から1年、航空事故の“防げる死”を防げない「お粗末な救急体制」の実態を暴く 2024.12.28 4:40
https://diamond.jp/articles/-/356760
タイムスタンプを改竄したのかと思ったほどタイムリー()
羽田でダメならどこの空港でも駄目
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:28
その通りです、日本も羽田空港で胴体着陸は有りました
韓国は死傷者は最悪です、コンクリートの壁が原因かと思われます
Nanashi has No Name 2024年12月31日 12:37
なじぇ?
解体すると偽って買い叩いた廃船を勝手に改造し豪華貨客船として就役させ違法な運航で沈没させた事故でも
台風が迫っておりすでに浸水が確認されたトンネルの通行を停止させず犠牲者を出した件でも
企業や自治体の責任を問う前に政府の責任を問うのはなんでだぜ
ここらは本朝(本物の朝鮮ではなくイルボン)でも左翼に共通する行動パターンだけど
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:03
By Bart Meijer, Lisa Barrington
2024年12月30日午前 9:38
[29日 ロイター] - 韓国・務安(ムアン)国際空港で旅客機が着陸時に炎上して乗客乗員179人が死亡した事故で、専門家の間からは鳥が衝突するバードストライクが原因とする当局の説明を疑問視する声が多く上がっている。
韓国国土交通省の幹部は、滑走路は2800メートルの長さがあり事故の要因ではなく、航空機が衝突した壁も基準に則って設置されているとの見解を示した。
あの壁は韓国の基準に則って設置されたとのこと
事故旅客機「メーデー」宣言したが…務安空港の管制塔は5分後に消防隊出動を指示=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.12.30 07:48
29日、中央日報が確認した務安国際空港消防隊の出動時間現状によると、務安空港管制塔は航空機が午前9時3分に滑走路の外壁に衝突した直後の9時4分に空港消防隊に出張を指示したことが分かった。消防隊は出動受け付け後の午前9時5分、現場に出動した。
これに先立ち、国土交通部の事故調査委員会が発表したチェジュ航空の操縦士のメーデー(遭難信号)の通信時刻は、消防隊の出動時点より6分前の午前8時59分だ。その後、チェジュ航空の航空機は4分後の午前9時3分ごろ、最終衝突した。つまり、務安空港の管制塔は航空機が衝突した後、消防隊の出動を指示したのだ。
消防隊は出動と同時に午前9時6分から32分の間、管内のすべての消防署と病院に緊急連絡を取ったと発表した。出動後、火災の鎮圧に成功したのは午前9時45分だと報告した。
韓国のいつもの韓国しぐさと言うか
「大事故は起きるまで大事故じゃない」というか
予防という概念の無い振る舞い
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:04
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:07
普通の世界では考えないってことでしょう
その逆転の発想で考えてしまうのは韓国面に堕ちてるということかと
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:17
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:19
ilsの特性を考えると違うんだけどな。
一般的な航空機の着陸ってのは、指定された高度から指定された角度で降りてきて、およそ指定された場所に着陸するって流れね。
ilsのうちローカライザーは確か航空機の左右の位置を補助するものだったと思う。
でだ、正しい位置にローカライザーを置かないと、航空機の誘導は正しくできない。
その正しい位置というのは、座標だったり、標高だったりする。だから、正しい位置に置くために嵩上げする必要があったと思うんだよな。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:26
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:27
嵩上げの必要と、コンクリートの壁としか形容しようのない土台の構造物を入れるかと言うのは別の話ですよ
数年前に行われた設備更新の際に作られたもののようですからここからも何かまた韓国らしいオチが出てきそうな気配がします
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:33
>>42のコメントの通りだわな
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:35
ちなみに韓国さんサイドも流石にその異常さに気付いたようですね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4c5fd49e1a6a01a6afd15be1286e25e99d0e0475
>しかし専門家は「滑走路の先端にコンクリート構造物を設置するのはあまりに異例」と指摘する。
>米国など海外では当然であり、国土交通部が告示した空港安全運営基準にもローカライザーは壊れやすい構造にするよう定められている。
>つまり「まさか事故など発生するわけない」という発想からこのような構造物が設置されたのだ。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:35
RESAの目的がショートやオーバラン対策である以上はその範囲内に設置する機器や構造物は可能な限り簡易にするのは当然かと思う。ローカライザーが滑走路端から100mくらいの位置に設置されていたのであれば最小90mの範囲外だからどんな構造であろうが設計上の問題はないと言うのが韓国当局の見解になるかもね。この空港の公式のRESA範囲がいくらになっているのかはわからないけれども。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:38
誘導するアンテナの地盤が堅固じゃなかったら、地盤沈下して、アンテナ傾いて、逆に危ないわ。
オーバーランからローカライザーまで盛り土しなかったのが悪いんじゃないのかって思うわ。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:43
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:44
堅固にするために地盤改良をしたり土台を埋める手間をケチってブロック塊を設置→土で覆うで地盤の固さに加えて高さも稼げてウリ偉い!に走ったってことですかw
いかにも韓国らしいや
Nanashi has No Name 2024年12月31日 13:54
>嵩上げする必要があった。
どうもそのようですね。滑走路の南端から先は海に向かって下り坂になっているみたいです。
ですから、憶測になりますが、安全を考えるなら滑走路の南の斜面まで土地造成を行って広く平坦にした上でローカライザーを直接地面に設置すべきだったところを、滑走路の南端まで造成して後はサボって、壁状になるのを構わず設置場所だけ盛り土して滑走路面と高さを揃え、その上にコンクリート製の上物を載せて済ませていた、という事なのでしょう。
これも恒例の安全軽視のケンチャナヨ工事、OINK案件でしょうね。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 14:01
誰が飛行場の使用の認可したのか、誰がここに作ろうと決めたのかって、流れになりそうな気もする。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 14:03
>もしも韓国以外でなら
韓国以外なら、そもそも飛ばしていない機体だといううわさも。
警告出てるのに年末需要の儲け優先で飛ばしたとかのうわさが…
まあ、全員無事なのは同意しかないですが。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 14:32
ここならこれからの寒い季節も韓国名物の遺族カラオケ大会が出来るね
Nanashi has No Name 2024年12月31日 14:34
だからそんなに悲しまなくてもいい
よくあることだから
だから、事故を知らしめるため本気でNHK紅白で追悼やってくれないかな
Nanashi has No Name 2024年12月31日 14:42
不適切な表現だけど見事な衝突というか
Nanashi has No Name 2024年12月31日 15:00
Nanashi has No Name 2024年12月31日 15:16
同じく滑走路端のアンテナに突っ込んだけどアンテナ薙ぎ倒してその抵抗もあってか死者無く停止に成功
Nanashi has No Name 2024年12月31日 15:23
韓国の方ですか?
Nanashi has No Name 2024年12月31日 15:27
当然、中古も山ほどある
金の無い航空会社は中古を買い運用するが、十分な整備が施される割合は低くなるため事故るケースが増える
この機材でインシデントに至った場合「737は事故が多い」と、
ここだけを切り出して機体の欠陥に繋げようとする悪質な事例も多々存在する
欠陥機どころか「どこまで整備の手を抜いても大丈夫か」が判りきった枯れた機材である
737に燃料投機の装備がないのも、今更にして発覚した事でもない
早々にボーイングを呼びつけているのも事故調査の為ではなく責任を押し付ける目的以外になかろう(セウォル号でも建造元の日本企業を呼びつけようとした)
この件、韓国側の騒ぎ方によっては花札先生の介入を招く鴨 ヘ(゚∀゚ヘ)
737は欠陥機だと吹聴するカスタマーはいねぇがあああ#
Nanashi has No Name 2024年12月31日 15:55
広島の件は向きが逆で着陸時に高度が下がりすぎて腹を引っかけ、そのまま滑走路を逸脱して停止した事故ですね
その件のアンテナを見て貰えば分かる通り、航空機に引っかかる部分は事故の際にはきちんと壊れるようにしてあるんです
高さを合わせるにしても普通ならそういう意図的に破壊されやすいものを使うものです
なのでそんな場所に強度の高いコンクリートの塊が存在することに対して専門家が「ある理由がまったくない。そこにあるのは犯罪に近い」と言ってるわけですね
Nanashi has No Name 2024年12月31日 16:04
地盤を改良せず重いものを載せようとすれば基礎を地表面へがっつり載せるしかない
地盤が悪いがそれを改良する根性と金、おざなりに済まして傷まない良心のことごとくに欠けた結果が装甲板として鎮座したまで
いい加減な施設で運用する空港
いい加減な整備で運用する航空会社
これらを野放しにする杜撰な航空行政への責任を問うなら
政府への補償要求にも筋が通るかな
非韓国人から見れば徳政令のオプションにしか見えないけど
Nanashi has No Name 2024年12月31日 16:15
映像のターミナルの位置からして接地点が滑走路の半分過ぎくらいだよね。
そんなに急いで着陸しないといけない状況だったという事なのか。
右エンジンに何かあったのは確実みたいだけど
10分程度の間にいきなりエンジンの他にも油圧が全部ダメになって
燃料を消費するどころか滑走路の端まで回りこむ余裕も無くなるとかあるのかなあ。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 16:27
もう興味もわかないわ
Nanashi has No Name 2024年12月31日 16:42
・数分のうちに旋回しその後ランディング
以上のことからメーデー宣言時点では推力と油圧は残ってたっぽい
上空で旋回して装置の点検をする時間があったのかが気になる
Nanashi has No Name 2024年12月31日 16:48
・バードストライクの所為にしようとしてないか
全力で「ウリ(チェジュ航空)の所為ではないニダ」と主張しているのは判るのですが
Nanashi has No Name 2024年12月31日 17:32
南からの着陸を断念して北側で小さくUターン。手動で車輪を出す時間はなく操縦士は胴体着陸の衝撃を減らすことに専念。ソフトに着陸したが、滑走路半ばまで来ていたので十分な減速には至らず滑走路先の構造物に衝突、という感じでしょうか。
機器の解析は時間かかるので、まずは丈夫な構造物設置の経緯と、鳥を追い払う担当が4人と少なすぎる事が注目されそう。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 17:36
Nanashi has No Name 2024年12月31日 18:09
滑走路の逆側からの進入。明かな速度超過。ランディングギアの不使用。
最悪、バードストライクで破損したエンジンと逆側を停止してしまい、
さらにランディングギアを下すのを失念するという、ダブル・ボーンヘッドまでありえる。
Nanashi has No Name 2024年12月31日 18:37
パイロットがパニクって、緊急事態用の手順を忘れたりすっ飛ばしたからでは
言っちゃなんですが、韓国のパイロットってレベル低いわ訓練をろくすっぽやってねーわって話ですし・・・
Nanashi has No Name 2024年12月31日 21:45
ホテルより安上がりだからですよ
Nanashi has No Name 2024年12月31日 21:46
Nanashi has No Name 2024年12月31日 23:08
匿名のネット投稿がソースで報じたのもレコチャだからまだ話半分だけど
Nanashi has No Name 2025年01月01日 01:30
Nanashi has No Name 2025年01月02日 12:00
アピール目的の不法占有じゃん。