79人の命を奪った済州航空惨事と関連し、事故場所である務安空港に設置されたローカライザーアンテナ「コンクリートの丘」が被害をさらに拡大したという指摘が提起されている中、国内地方空港の相当数に「コントリートローカライザー」構造物が設置されていることが分かった。
専門家たちは「犯罪に近い」として危険性を警告している反面、国土交通部は「安全距離は勧告基準に合うが、高さや材質に対する別途規定はない」という立場だ。
31日、国土交通部などによると、韓国空港公社が管理している国内14の空港のうち、強化コンクリート方式のローカライザーアンテナが設置されたところは少なくとも6ヵ所に上る。
事故が起きた務安空港には高さ2mのコンクリートの丘が設置されており、光州空港には高さ70㎝のコンクリート構造物で作られている。 麗水空港にもローカライザー施設はコンクリート構造物になっている。
光州・全羅南道にあるすべての空港がコンクリート方式だ。
済州空港は丘のないコンクリートとHビーム複合構造物であり、清州空港は一般コンクリート構造物だ。 泗川空港は材質未詳の50㎝高さの構造物で建てられ、国内最大空港である仁川空港は丘のない切妻構造物で作られた。
(引用ここまで)
韓国には国際空港が8つ、ローカルの国内空港が7つあります。
韓国空港公社が管理しているのが14。仁川国際空港のみ仁川国際空港公社が管理しています。
余談。
で、そのうち今回の事故が起きた務安国際空港を含めた6つの空港で「コンクリートの基礎を持つローカライザーがある」と判明したとのこと。
……なんというかさ。
煽りもなんも抜きで「勝てねえな」って思います。
「国内の他の空港にもコンクリートで固められたローカライザーがある」って聞いた時は、務安国際空港以外にひとつ、あってふたつくらいだろうって思ってたのですが。
約半数にあるとは。
衝突時に壊れる、クラッシャブルな構造を持っているアンテナはどうしても弱く、耐用年数も少ないのでしょう。
「脆弱性があるなら硬くしておけばいいんじゃね?」ってことなんでしょうね。
どこが最初にはじめたのかは分かりませんが、「お、これいいじゃん」ってなって拡がったのでしょう。
なお、構造はこんなふうになっているとのこと。

(画像引用元・毎日経済記事から画面キャプチャ)
高さ2メートルのコンクリートが地面に埋められていた……か。
そりゃ無理だわ。
台風対策も万全ですね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:01
日本から技術パクっても、こうやって理由理解せずにコスト削って劣化させていったんだよな・・・
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:08
そこまで考えてなかったんだろうけど、結果的にはそういう事ですよね
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:09
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:10
私の分野(工学)の場合、技術の「正しいコピー」を前提とする際、盗むとすると
通常の研究や技術提供で得る場合より、更にコストが嵩むとされています
何故かというと、技術というものは「何故」「どうして」が分かってないと正しくコピーできないからです
ガワだけでok!でコストカットして盗もうとすると出来上がるのが、今回の事故の様な劣化した何かです
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:14
危険だけど安い空港と安全だけど高い空港を客に提供することではないだろうか
目覚めた民主主義の賢い国民はまず起こらないであろう
危険より安さを求めるべきではないのか
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:17
途中で設計変更があったにしろ
ちゃんと設計通りの機能を発揮したのだからなにも問題なくね?
まぁ、韓国以外ではNGだけどさw
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:18
恐らく……この空港建設を受け持った企業が「これは絶対に必要だ」という事で、あとからねじ込んだ……のだと考えます。
その方が、企業としては収入源になりますから。
試しに……その「約半数」の空港建設をした企業名を調べたらどうです?
すべて一致してるんじゃないですかね?
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:25
「重大事故が続けて起こる。そんな低確率な事はない」
って、思考だからね……
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:26
三豊百貨店崩壊、地下鉄火災、セウォル号、今回の事故と約10年ごとに大惨事が発生して、根本原因は毎回同じ。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:27
重量軽減/経費削減のために穴を空ける肉抜きも、計算によって場所やら大きさやらが算出されてるとか
で、安易に完成品コピーやらかすと、その意味も知らず適当な大きさで適当な場所に空けてしまうから後々大問題を引き起こす…
ってな話をむかーし聞いた覚えがありますね
設計担当の努力には頭が下がります
…
上げ底弁当は別だw
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:28
副機長が逆らえないのは言わずもがな、管制官と機長の力関係も韓国独特の何かがありそうな気がする。
太郎冠者 2025年01月01日 21:30
リスク管理意識の差なんでしょうなぁ。
航空機がぶつかる確率=>あー、それはないない。
よし、アンテナ基礎を補強しよう!
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:30
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:33
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:37
Googleストリートビューで見ると北側にもアンテナの丘っぽいのあります。Googleマップは古くて映ってませんが…。
機長は焦ってたっていうより、何も考えて無かったんじゃないかって気がします。ゴーアラウンドでギアが格納されたことに気づかないまま再着陸しようとしたのかな、って感じ。アラートが出てたはず、って言ってもこういう事故でアラートガン無視はよくあることだし。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:38
まあ、韓国人らしいと言えばらしいし、根幹は変わらない訳だが。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:43
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:49
朝鮮人機長たちは世界各地でジェット機をぶつけまくってきたのですが今回もっとも死者数が多かったのです。
先進国なら6つの地方空港だけでも封鎖してローカライザーのコンクリ障害物を撤去してローカライザーの設置しなおしとそのテストを行うでしょう。まさかそのままジェット機を運行してませんよね。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:51
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:52
Nanashi has No Name 2025年01月01日 21:58
空港の滑走路の向きは、着陸時の風向きで決まるので「こちらの方向でしか着陸しない」という設計自体がありえない。そのため、「逆走」という表現がおかしい。
コストなどからILS等を片側にしか設置せず、どっちでもいいときはこっちを使うという運用をしている空港は多いだろうけど。
今回は、1回目と逆向きにアプローチしているから「ILSなしのマニュアル着陸+追い風」で難しい着陸になっていた可能性はあるけど。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:10
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:10
正しい向きについて主張してる人、ちょくちょくいるけど何をもって「正しい」としてるんだろう
計器誘導で降りる場合はローカライザーアンテナに向かって降下するものなのだから向きが決まっているとしても事故った向きの方が「正しい」事になると思うんだけど
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:15
盛土で覆って認識しにくくしているあたりが
実に韓国らしい。
笑えない事故だけどさ。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:17
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:19
あるのかは分からないけど、この頑強そうな作りよw
こんなのに突っ込んだら、そりゃ尾翼だけ残して爆発四散もするわなw
今頃これを知った専門家たちは頭抱えてるだろ、
あの韓国の出生率を知った時の米国人?教授並みにw
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:26
「基準に反していないから問題ない」って発言は如何にも韓国。
ここで「基準が不適当だった」と認めたら事故の全責任を負わされかねないって危惧があるんでしょうね
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:32
まぁ人的被害の見積もり次第ではこのような台風対策もアリなんだろうが
そんなトコは韓国人専用空港にして外国人には事前にリスクを公表してほしいな
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:34
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:34
もし無事だったなら、ちゃんと目的は達成できたことになるよねぇ。
何よりもローカライザーが大事だったんでしょ。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:39
英国航空専門家が‘どこにも見たことない’と話したように、人命が関わるオーバーラン事故の被害拡大防止をローカライザーの破損より重視するのは、国家や民族を問わず人として一般的な認識だと思うのですがねぇ。韓国人の認知は人類と違うのですかね?
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:42
サッサと直せ。
ホントお願いしますから。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:45
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:47
「壊れやすさに配慮した構造物」→壊れちゃいけないんだ
と設計施工が思っちゃったとかさ
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:48
さすがに「規定を見直すべき」との議論が多く出ているようです、見直すかどうかは解りませんが
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:51
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:56
Nanashi has No Name 2025年01月01日 22:57
基礎はコンクリートにするだろう。
サムライスピリッツ 2025年01月01日 23:01
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:01
日本のマスゴミも、そんな韓国を「見習え!」と連呼したらいいんじゃないかな。
だって、韓国は素晴らしい国なんでしょう? 何から何まで先進国でしょう?
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:05
B737にゃ燃料投棄機能ないからね
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:06
> 外国人には事前にリスクを公表してほしいな
韓国人が、まともなデータを国外に開示すると思っているのか。
心底目出度いヤツだな。
そんなんだからレッサーパンダを騙し取られたりするんだよ。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:08
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:09
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:14
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:22
それは韓国以外の世界線の常識です。
x・) 2025年01月01日 23:22
決して全ての朝鮮民族が愚かではない、ってだけです。ただ、あの半島で生きていくにはそれなりの事情が有る。その事情に対してユーモラスな気持ちを持ちつつも警鐘を鳴らし続けるだけですね。
尤も、国交断交すべきだ、という意見は年々出てきますけど、日本列島は数万年後でもないとユーラシア大陸から逃れられませんからね。地政学的にも難しい関係であると同時に、アメリカでは人種差別に巻き込まれ易い、従って自分に都合良く生きるなら「どんなデメリットが在れど」日本に勝る国は無い、という現状。ホントはそれもおかしいのですが。そして30年間、日本を越えたと豪語しながら未だに耳にするのは何故?
まあ楽韓さんが『煽り抜きで「勝てねえな」と思う』本質を見ていれば、メンタルが折れる云々ではないですね。やってることは自分が捕まる蜘蛛の糸を自ら断ち切って墜ちていくのを繰り返すのを、飽きる事無く見ているだけに過ぎません。要はサザエさんですな。
まあ台風が年々朝鮮半島に上陸するのを見て強度を上げたのだろう、と見ていますが…光州空港含めて調べる要素は多そうですね。空軍と共用の光州空港から離れたがるのも含めて結構因縁は有りそうですが。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:34
only in koreaの国は伊達ではないな・・・(溜息)
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:40
下手すると明日休日出勤で空港に確認指示したり、実際に目視確認させられる関係省庁職員が大量発生するぞ
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:40
まず、楽韓さんは当初、まだ詳しい情報が無い段階では「特別な事情がない限り今回の事故には触れない」と言っていた。読者達も、限られた情報からみて、「今回の事故は偶発的な物で、世界中どこでも起こりうること。取り上げないのは妥当な判断」と賛同していた。同時に、事故の犠牲者には「謹んでご冥福を祈ります」等の書き込みがあった。「ざまあみろ」などの発言はなかった。これが日本人の常識的な動きだ。
事態が一転したのは、事故の詳細が次々に報道され、今回の事故もまたOINK案件であることが明らかになったからだ。「またか」である。
目先の利益のために人命をないがしろにする韓国人の性向が遺憾なく発揮された事故に対し、同情する人はいなくなった。なぜならそれが韓国人の選択だからだ。
普段から日本を見下し、日本を超えたの何のと威張り、日本に事故や災害があれば大喜びする国民に対し、ここから寄り添える日本人は、少数いるだろう。だがかなりの変態であろう。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:41
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:41
それが何か? 「めんどうくせえ」としか考えられないなら、お前も韓国面に墜ちている。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:51
なぜか、頭の中で勝手に激安国際空港と変換されてしまって……
犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。
Nanashi has No Name 2025年01月01日 23:57
ふぅ...これだけ強固な要塞なら敬愛すべき北の将軍様がウリナラ愚民を鏖殺せん!と名品戦車である暴風号からなる機甲師団をさし向けてきても無問題ニダ!(国境から遠く離れた島に戦車が押し寄せるとは一体...)
...なんで壊れるべきものを堅くして、壊れちゃいけないものは壊れるようにしてしまうんですかねえ…
もしかしてそのあたりの理解がウリナラ人にはまったくできていないということニカ?(だから御覧の有様だよ!)
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:01
国交省のホームページで制限表面を調べたらいいよ。
確か、日本だと飛行場は航空法と国交省の下になる。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:05
最初、それが無い状態で安く作りちょっとした雨で(台風は大げさ)土盛りが崩れて改修に金がかかったことから学んだのでしょう。
問題は2メートルの基礎が剥き出しになり立ち塞がったことです。
誰かが指摘していましたが、オーバーラン分の250メートルで土地が2メートル下がっているから、このような形になったのでは?
その緩やかな下り坂を埋め立てて平らに整地するのが最善策のはずです。
それをしなかったのはやはり予算を惜しんだのでしょう。
韓国のLCC、韓国風に整備された機体、韓国人パイロットの技量、安く仕上げた空港を使って
韓国人旅行者に韓国人なりのサービスを提供しているだけだと認識すれば、まぁ仕方のないことです。
他国人は乗らないこと、行かないこと。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:18
突っ込む事故があったけどあれは日々の厳しい
日勤教育体制とかで運転士が追い詰められていたとかいうね
韓国の激安会社もパイロットは激務で判断能力が
低下してたとかあるかもしれないと少し思った
ちょっと投げやりになっていた感がなくもない
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:28
航空写真を見る限りだが、羽田にしても成田にしてもホノルルにしても、
ローカライザーは白い表面が見えるからコンクリで固めてるっぽいんだよな。
ただ、盛り土はないように見える。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:36
つまり時間の問題だったってことですね。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:49
先進国なら、障害物の撤去中も、乗り入れ各社に注意文章を送るくらいで運用すると思いますよ
滑走路に障害物があるわけでもないし、
緊急時でリスクが生じるくらいの物だから、
それで空港全部止めるわけにはいかんよ
逆に大慌てで全部禁止にしちゃう方が滑稽な話で…
Nanashi has No Name 2025年01月02日 00:50
ILS設備の基礎がコンクリートであっても、その基礎が滑走路盤より突出している処なんて韓国の空港位なんだろ。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 01:10
Nanashi has No Name 2025年01月02日 01:13
この構造は完全にデストラップですなぁ…
Nanashi has No Name 2025年01月02日 01:18
面白くないよ
Nanashi has No Name 2025年01月02日 01:23
鉄骨組みでも基礎コンは埋まってるが、断面2m×2mなんて過大すぎる。
地上部をコンクリートで造っても上半分は鉄骨だからメンテ手間もほとんど変わらない。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 01:53
お仲間がいて安心した。
私は格安国際空港に一瞬変換される。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 02:35
Nanashi has No Name 2025年01月02日 02:43
ケンチャナヨケンチャナヨー
Nanashi has No Name 2025年01月02日 03:40
(文明世界での常識を基準にして)いちいち全部チェックしてたら、たぶんキリないぞ。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 03:52
ですよねー。成田のローカライザー見て同じこと思った。
理解不能なのは、値段が高くなおかつ危険な選択を取った理由ですなあ。
横領するためには、プロジェクトが大きいほど良かった、とか?どうにも思いつきません。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 03:52
けっこうきれいに胴体着陸させている
機体に重大トラブル抱えてるのによくやったと思うけどね、進入速度が落ちなかったのも、まだ全容が判明してない機体トラブルと思えるし。
どう考えても主因はコンクリ障害物、+バードストライクやら機体整備やらの複合要因としか。
今後オーバーランするたびに旅客機爆発する可能性が認知されたら、ただでさえ戒厳令で減った韓国旅行者が更に減っちゃいそう
Nanashi has No Name 2025年01月02日 04:06
成田や羽田のような滑走路が多くてローカライザーが正常な滑走路がほとんどならそうでしょうがトラップつきの危険な滑走路しかなくて数が少なければ封鎖したほうが速くないですか。頑丈に作ってあるらしいですし朝鮮はその6つ以外に飛行機を分担できる空港がたくさんあるでしょう。セウォル号は魔改造と過積載でまっすぐ浮けない船に訓練されてない乗員と怪しい船長を配置して300人の修学旅行中学生を載せてたらしい。その後は魔改造と過積載がなくなって救難訓練も施し救命ボートも備え付けたでしょうか。コロナ期間中に朝鮮の航空会社はいったん技術系社員ほとんと解雇したでしょう。ルッキズムと嘘スペックの履歴書で若い社員(安い新人)に置き換えたかもしれません。世界的に機長が不足してるとき朝鮮に行くのがどんなのか考えるとぞっとするでしょう。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 04:37
x・) 2025年01月02日 04:49
今の所、一般的な範囲であればパイロットの対応は最適解とも言えるのですが、バードストライク発覚直後からアンテナに衝突する約5分間はまだ一部しか情報が無いため、はっきりした事は言えない段階です。
・油圧が全喪失したとしても車輪は展開出来た筈?
・一回目のゴーアラウンドの段階で電源喪失したため管制と通信不能になった?(位置情報消失)
・ハードランディングを継続するしかない状況で再びゴーアラウンドを決断した?
揚力が大幅に減少している段階でのゴーアラウンドは墜落の危険性が高いので機首を擦り付ける覚悟で胴体着陸すれば犠牲者が出なかった可能性は有ります。ですが、まだそれを裏付ける情報は出ていないという認識です。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 05:01
韓国だとどうなんでしょうねー
x・) 2025年01月02日 05:07
・油圧全喪失でパニックを起こして手動でランディングギアを起動出来るにも関わらずメーデーを発信してしまった。
・一度旋回したのは待機コースに進むための常識的な航路だったのか?
整備不良であればパイロットの懸命な対応、と評価出来ますが、もしもそうでなかったとすれば…?
務安国際空港のダイヤを調べる必要は有りますが、場合によっては他機を巻き込んだ事故にもなりかねなかった事にも留意すべきと思います。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 05:33
以前の"壊れやすい"金属支柱では強風ですぐ曲がって修理コストがかかっていたのだろう(ビニール等が絡むと破損しやすいし)。
そこで修理コスト削減のため、コンクリート土台の上に短い金属支柱を立てる"破損しにくい"構造に改修したかと。わざわざ滑走路近くに大きく丈夫なコンクリを置くとはなあ。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 05:39
日本モーのために。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 06:09
何故かって?
それが韓国人だからさ!
あそこの忘れっぽさとケンチャナヨ精神を舐めてはいけない。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 06:21
Nanashi has No Name 2025年01月02日 06:54
Nanashi has No Name 2025年01月02日 07:05
俺は別に今のところパイロットのせいと言うつもりは無いけど、
操縦が上手いことと、緊急時の対応が正しく冷静にできるのか
ということとは別の話かと。
ランディング技術だけ見て、その他すべてもきっと優秀な
パイロットだと推測するのはどうだろうっていう。
パニクって、胴体着陸以外の方法を模索するのをすっ飛ばした可能性はある。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 07:18
Nanashi has No Name 2025年01月02日 07:37
もうわけわからないよ
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:06
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:06
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:06
いずれにせよそろそろ「オレのターンだ」と大事故が不気味に呟き、堰を切ったように、立て続けに起きてくる時期なのかもしれない。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:19
台風対策にもならずただ危険なだけの「何か」にしかなってないってオチじゃないのかな
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:25
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:49
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:50
壊れかけるか何かで、偉い誰かに叱られたとかかな。
朱子学環境で熟成された魂と遺伝子だし、
先行する外来のルールとか知見とか専門性とか関係なく、目上には逆らえないよね。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 08:59
2015年にフシアナ航空が広島で不時着した際にローカライザーに衝突したけど、爆発どころか大した損傷も無しで済んでるよ。 簡単に比較するのはアレだけど、この事故がoink案件だった一つの証左にはなりそうだわな。
Nanashi has No Name 2025年01月02日 09:14
Nanashi has No Name 2025年01月02日 09:50
壊れたらいけないものは壊れ「なさそう」に作り、「直さなくてはいけない」ものは壊れないように作る
橋や住宅は直さなくてもいいのかって?
その頃には会社がない
Nanashi has No Name 2025年01月02日 09:53
それだけだけど
これからも同じ理由で同様な事故の発生は予期される
その都度、乗客乗員は全滅するけど慣れればよいのではないでしょうか
韓国での対策は無駄ですよ
Nanashi has No Name 2025年01月02日 09:59
Nanashi has No Name 2025年01月02日 11:27
自ら悩み考え抜き苦しみ試行錯誤を繰り返して創造するのではなく、うまくいっている他所の物をそのままパクって手っ取り早く確実に利益にするのが正しく賢いとされる価値観があまりにも強いため、「なぜこうなのか」「どのような思惑があるのか」といった対象の持つ背景・哲学に思いが至らないし注視せず、表面的・即物的な事象にしか興味を示さないし、表面的・即物的な対応しかしない。
ノーベル賞を取れない理由にも挙げられるだろうとのこと。
2025年01月02日 11:37
ハードルのスタンド(脚)を倒れないように地中に埋め込んでいた状況と同じ事か(違
唐辛子空港(゚ 3゚)~♪ 2025年01月02日 12:07
『武安空港、政治論理で建設・・・鳥類生息地4ヵ所を取り囲み、初期から議論』
金大中 政府時代の1999年に着工し、2007年に開港した。 近隣に空港があるのに人気取り公約として推進され、当時事業を主導したハン·ファガプ国会議員の名前を取って「ハン·ファガプ空港」と呼ばれる。 開港前に年間992万人が利用すると予測されたが、昨年の利用客は24万6000人に止まった。 利用客がいなくて滑走路で住民たちが唐辛子を乾かす場面が目撃され「唐辛子を乾かす空港」とも呼ばれた。
https://n.news.naver.com/mnews/article/023/0003879324?sid=102
Nanashi has No Name 2025年01月02日 12:09
原因解明はやらなきゃいけないけど不要かもね
愚者の最後としてのミームとして爆発動画が語られるな
乗客は運がなかったのさ
Nanashi has No Name 2025年01月02日 12:45
Nanashi has No Name 2025年01月02日 13:16
Nanashi has No Name 2025年01月02日 15:11
名無しの兵衛 2025年01月02日 17:27
>「お、これいいじゃん」ってなって拡がったのでしょう。
まあ建築物とかだと、驚く程
工法とか真似するらしいからねえ
下から上まで、部屋の様式が量産型だし
何より、前例があるなら
彼らはそれを真似すれば、工事は「成功」しますものねえ
にしたって、個性の無さは
こういう特殊なものでも出るって辺りがアレw
それもおそらくは、衝突へのリスクは考えてないでしょうねえ
Nanashi has No Name 2025年01月02日 21:40
アホがよく「今はもう韓国も中国も日本と同じかそれ以上!」とほざくが、正にあのアホ二匹が絶対に日本に良い意味で並ぶ事は永遠に無いと断言出来るのはこういう所なのよね
ある意味ウォッチャー達の期待を裏切らないというか何と言うか
Nanashi has No Name 2025年01月02日 23:40
誰の責任にもならない
その改竄に邪魔な動画はグーグルへ削除要求を出せば作業終了
Nanashi has No Name 2025年01月03日 00:59
Nanashi has No Name 2025年01月03日 01:37
日本なら公共の建造物なら必ず設計図と仕様書が保管されているものだが、韓国ではそんなものはいつの間にかなくなるものという認識なのかも知れない。まあ、大韓民国憲法の原本も最初に作られた国璽もどうなったのか分からないというお国柄だからなあ。一事が万事だからなあ。やることなすことすべてがケンチャナヨなんだから。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 06:21
Nanashi has No Name 2025年01月03日 09:51
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/12/31/2024123180019_1.jpg
これが普通なんだが
羽田空港なんてEMAS設置始めてるくらいだぞ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 11:50
空港の滑走路って、二方向からの進入を想定しているところが多い。
風向きや天候によって、進入の向きを変えることがあるため。
(地形に、一方向からしか進入できない空港もある)
滑走路の半ば過ぎて接地。を考えると、クルーが『車輪が出ていると勘違いしていた』可能性も視野に入れて調査していると思う。
着陸装置は2mほどあるから、出ていた場合はもっと手前で接地できていた。
一度目のアプローチでは出ていたから、ゴーアラウンド時に格納。その後、出ていると思い込んで着陸。出ていないと気づいた時にはやり直せない状態だった。と考えると色々納得できる。
それでも、コンクリの壁さえなければ、ここまでの被害は出なかったのは確か。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 13:13
Nanashi has No Name 2025年01月03日 15:20
「自縄自縛」を力一杯全力で遂行する人間、それが韓国人。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:53