務安国際空港で昨年初めまで続いた「コンクリート構造物」強化工事は、設計業者が誤って設計したものを韓国空港公社がそのまま受け入れていたことが2日に確認された。務安空港を運営する韓国空港公社は2020年にローカライザー(着陸誘導装置)改良事業に着手した際、壊れやすくする方法で行うよう指針を下しながらも、コンクリート構造物をさらに強化する設計を受け入れたということだ。こうして強化された構造物が今回の事故に決定的な影響を及ぼした。
本紙の取材を総合すると、韓国空港公社は2020年からローカライザー改良工事に着手し、昨年初めまで工事を行った。2007年の同空港開港後に設置されたローカライザーが古くなったため、改良工事を実施したものだ。
問題は、この過程で既存のコンクリート構造物に「コンクリートの天板」まで加わり、コンクリート構造物がさらに硬くなったということだ。昨年初めまでの工事によって、長さ40メートル、幅4.4メートル、高さ0.3メートルという巨大なコンクリートの天板が構造物に新たに追加された。
このコンクリートの天板を作れと指示したのが誰なのかを巡り、韓国空港公社、設計士、施工会社などは異なる見解を示している。設計士は「設計したのはローカライザーだけだ。コンクリートの天板は設計していない」と、韓国航空公社は「壊れやすく設計するよう指針を下した」と言っている。
しかし、2020年に作られた設計業者の図面には、コンクリートの天板があるとのことだ。この工事監理をした業者は「設計図面にコンクリートの天板があった。施工会社はこれに従って工事を行い、コンクリートの天板を加えたものだ」と話した。韓国航空公社側も設計図面にコンクリートの天板があったことを認めた。
これはつまり、韓国空港公社が設計用役時と採択時に異なる基準を適用したという意味になる。韓国空港公社は2020年の設計用役に「Frangibility(壊れやすさ)確保方策の検討」という文言を入れたが、逆にコンクリートを強化する設計を選んだためだ。これに対して、韓国航空公社は「壊れやすいという表現はコンクリートの天板ではなく、盛り土の上の構造物に対するものだった」と釈明した。航空・鉄道事故調査委員会は工事の設計指示と採択過程に法律違反がないかどうかを調査している。
(引用ここまで)
コンクリートの基礎の上にさらにコンクリートの天板を設置。
一機たりとも生存を許さない決意の強さを感じさせてくれますね。
……こんな風にちょっと茶化しをいれないとこのニュースは伝えるのがしんどいです。
韓国でよくあるのが「工事している人たちがなんのためにその工事をしているのか、どういった意味があるのか把握していない」って事態。
たとえば韓国の高速鉄道であるKTXでスラブ軌道に設置されたコンクリート製枕木のボルト部分に吸水性のスポンジを採用していたことがありました。
結果、染みこんだ水が凍結して枕木が次々破裂していったのですね。
あれ、設計から現場まで誰ひとりとして吸水性のスポンジを使うことに疑念を持たなかったのですよ。
でなかったら設置まで行くわけないですからね。
同様の案件はいくつも存在しています。
原発でまともに校正もできずに放射線モニタが動作しなかったなんてこともありましたし、そもそもが原発のタービン建屋で雨漏りがするレベルです。
タービン建屋ですよ?
豪雨で運転停止した古里原発2号機、その驚愕の理由が判明……(楽韓Web過去エントリ)
今回のローカライザーがクラッシャブルではなく、コンクリートでかっちりと固めきっていたって話も同様でしょう。
そうやってしまってはいけないかどうか。
あるいは設置した結果としてなにが起こるだろうかとか考えていないし、知っている人がいないのです。
そうした事故がこうして時折起きて「まるで後進国のようだ!」と一通り騒いでまた元の木阿弥になるのですよ。
いつものことです。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年01月03日 15:43
技術パクって追いついたとのたまい、理由も分からずに劣化コストカットして無駄が多く過去の遺物を使い続ける後進国とマウンティング。
そしてこのザマ
太郎冠者 2025年01月03日 15:48
韓国を日本と同じ基準で見るから「はぁ?なぜそれをやるかね」となるんでしょうけど、、、こういう悲しい事故の背景を知ると辛いなぁ。
今年は、くすっと笑えるネタがたくさんありますように。
ななし はず のーねーむ 2025年01月03日 15:48
Nanashi has No Name 2025年01月03日 15:48
へ 2025年01月03日 16:02
> これはつまり、韓国空港公社が設計用役時と採択時に異なる基準を適用したという意味になる。
まあ、設計者がわざわざ自分からコンクリがっちりの図面は作りませんわな。
しかし作るのはボスの指示以外理解していない韓国人。
> 韓国でよくあるのが「工事している人たちがなんのためにその工事をしているのか、どういった意味があるのか把握していない」って事態
> ……こんな風にちょっと茶化しをいれないとこのニュースは伝えるのがしんどいです。
事故当初から乗り気で無かった楽韓さん。
掘り下げたくなくても向こうから大勢の死の背景として、次から次へと記事に載ってやってくる。
それでも記事にする勤勉さ。
新年早々お疲れ様です。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:05
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:05
何を勘違いしたのか自分たちの方が一枚上手だと思って赤字で第三国にも建てるからタチが悪い
今後は入札でかち合ったら委託主に輝かしい実態を教えてやるのも大切なんじゃないですかね?
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:06
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:07
納入時に見た目が立派なら、それだけでOKの世界
機能面・安全面・耐久面などは二の次
スマホや車のような組立業に入るようになって、
カタログスペックは意識し始めたけれど、
それが購入後も維持できるかや、後続の生産品もスペックが維持できるかの品質管理もまた二の次
このやりとりから、正しい韓国の姿が見えてきますね
それにしても、空港・航空会社・設備の生産会社
すべてが嘘から入っての責任のなすりつけ
事故調もスペシャリストじゃないだろうし、
今後も社会全体であれこれとやらかすんだろうなぁ
そういう体質なんだよね
救いはアメリカも事故の調査に乗り出してることか…
どこまで発表するか次第?
既にあれこれと調査の妨害や、表に出すなとの脅しをしてそうだ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:07
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:07
自国でなんとかって場合だと王制くらいが合ってそう
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:10
それ以外にも、韓国的な事態が いくつも起きていたみたい。
着陸態勢に入る前に電源喪失していた、
着陸装置、フラップ、逆噴射、通信、ほぼ全部動かなかった、
数日前にもエンジン停止していた、
普段からぜんぜん整備してなかった、……等々。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:13
間違いを指摘すると「恥をかかされた!」と本気で憤慨するのが彼らの習性です。
困っている貴族を奴隷が助けたら、下の者に憐れみをかけられる
恥をかかされたと処刑した時代から何も変わっていません。
上の者に絶対服従がゆえに起きた悲劇(喜劇)が半島には枚挙に
いとまがありませんが、この事故もソレにエピソードを一つ増やしただけです。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:20
サムライスピリッツ 2025年01月03日 16:20
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:21
図面に間違いがあれば、図面の段階で訂正される。
このチェックを抜けたとしても、施工許可を出す際に図面をチェックするので、そこで問題があれば指摘され突き返される。
これらを抜けたとしても、空港関連施設の施工業者が、通常とは異なる手順や基準があれば確認する。確認せずに間違って施工した場合の責任の重さを考えれば当然そうする。
近所の暇にしてるおっちゃんに日曜大工を頼んでるんじゃないんだから、何重にもチェックされるのが普通。
あってはならないけど、この段階のどこかで中抜きや誤魔化しで余分に利益を稼ごうとする場合は、違反を理解した上での不正が行われるので判明し難くくなってる。こんな速攻でバレる様な事は無い。
つまり、ガチで何も判ってない人間が国や社会を運営し、皆がそれで判った振りをして生活してる。これが韓国人の国。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:28
もともと韓国に行きたいなんて思ってなかったですが、今はトランジットですら、韓国の地に踏み入れたくないですね。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:30
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:35
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:38
反省と進歩って言葉、ハングルには無いんですかねえw
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:39
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:43
多少はショックがあっても盛り土だから大丈夫と判断して突っ込んだんだとしたらいたたまれません
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:43
前のアシアナ航空の着陸失敗の原因だって「先輩後輩の上下関係のせいで、
副操縦士が機長のミスを指摘できなかった」ことにある、というのが事故調査の結論だからね。
黙って服従することに慣れ親しんでいる。
何人が死のうと、なにも改善など起こらない。
不合理な構造、ありえない構造は、これからも残り続ける。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:47
>図面に間違いがあれば、図面の段階で訂正される。
図面をチェックするのは作図者のウリですから、
間違っていても訂正されません。
仮に作図者のナムがチェックするなら、
正しくても修正され、結果として間違ったものになります。
>ガチで何も判ってない人間が国や社会を運営し、皆がそれで判った振りをして生活してる。
は間違ってないのですが、より正確を期すなら、
「合理性よりもウリナムが優先され、
ナムに利益を与えるくらいならウリの利益を毀損する」
ではないかと。
政界の弾劾祭りと一緒ですわ。
結果的にウリの利益を損なっているのに、
ナムを叩き潰せるならウリを犠牲にしても構わないと思ってる。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:50
都合を優先するんですよ。ただそれだけ。
いろんな都合がありまさー。
都合がひとつ決まりを押し出して、そいつが致命的だった。それだけ。
志がないんだよ。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:51
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:52
こういう事故は笑えないから本当にやめて欲しい・・・
Nanashi has No Name 2025年01月03日 16:58
設計を終えたら、その設計が法令等に適合しているかを外部の第三者機関にチェックしてもらう。
実際に工事が始まるのはその後。っていうのが普通と思うが。
まあ韓国の役人が「問題ない」と言ってたから問題ないんだろう。
国の役人の言葉というのはそのくらい重い。役所の判断のせいで犠牲者が出たなら、その責任は政府が負う。
この辺りの言葉の使い方っていうのは本当に難しくて、日本の役人は本当に細部の細部まで言葉に気を配ってるんだけどね。日本語まじで悪魔的に難しい。
韓国の役人はそこまで細かくないのかな。それとも言語の違いかな?とか思ってみたり。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:00
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:04
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:16
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:17
焦って着陸強行したとしか思えない
滑走路全部使えば壁にぶつかったとしてももう少し速度は落ちてたでしょうし死者も少なかったはず
ほんと事故要因は重なるものです
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:18
撤去費用ケチったか本当に気づかなかったか知らんけど土台有る事を前提にした図面渡されりゃ設計者はそれを元に設計するわけだし
設計ミス以前に前提から間違ってたんだよ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:21
その間航空会社は乗り入れんするのかな?
事故が起きたのは務安だけだから、他は無問題でいくのかな?
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:23
無駄死に確定ですからねえ…特亜だと
人災で多くの命が失われたのにそこから何かを学んで次につながることがない、というのだからそりゃあ暗然とした気持ちにもなりましょう
なので
>いつものことです
という一文からは名状しがたいやるせなさが感じられます
ウリらチョッパリならあって当然の「ちょっとした気遣い」を「無駄」と考える文化だと社会はどうしても地獄のような有様になりますな
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:28
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:28
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:29
あの国では犠牲者が浮かばれない
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:33
続いてやることは考え付くだろう
小学生がつくってんのか?
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:34
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:38
日本人はマニュアル(資料も)が無いと何も出来ない無能
臨機応変()に対応する韓国だからこその事故
それを繰り返しているにもかかわらず改善できないのは何故だろう()
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:42
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:47
日本の航空安全対策の専門家たちの分析だけじゃなく、英米の専門家達の見解も韓国に拠る人災と結論付けてるからねぇ
なんぼ韓国の有象無象と日本のサヨクのアホ二匹がキャンキャン吠えた所でなんも変わらんよね
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:48
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:50
シャブコン使って強度ないの作れてればな。。。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 17:51
三重県人(明和) 2025年01月03日 17:57
日本人が言うのは傲慢なのかなぁ。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:02
空港ハブとかどのツラ下げてってハナシ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:05
国際とか名乗っちゃったのだけが間違い。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:13
口や頭じゃなく手を動かせ。が、義務教育レベルで染みついちゃってたらそりゃぁねぇ…と、想像はできますが…
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:14
そりゃ臨機応変()という名の「その場しのぎ」とか「場当たり的」とかそういうものだからでしょう。
経験を知恵として残していくからマニュアルや法律が出来上がっていく。
そういう事をしないからいつまでたっても朝鮮半島は同じ轍を踏み続けるわけで…。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:16
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:27
そりゃ日本の悪口を言う国が、連中にとってはいい国だもの。
日本の自称ジャーナリストって、「親の脛齧り続けてやる永遠の反抗期」メンタルだしなあ。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:42
・バードストライク
・機体の整備不良
・機長の判断ミス
・管制の不備
・空港の設備不良
の複合ってことでOK?
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:46
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:49
一番最後はほぼ確定でいいと思うけど他は調査中だよw
航空機の事故なんて何か月、何年もかけて調査するものだから結論を急ぐものじゃないし、そんなにポンポン情報が出るものでもないから落ち着きましょ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:55
>>22
しかもあそこは主要な新人教育用空港でもあったそうですね。よくこれまで似た事故が起きなかったものです…いや、その無事故が逆に今回に繋げてしまったのかも。
中央日報「コンクリート丘だとは知らなかった、てっきり土盛かと…」務安空港利用7年のパイロット証言
「各大学航空学科などでもほぼすべて務安空港を飛行教育場として使用する」
https://japanese.joins.com/JArticle/328143
コンクリ基礎を隠す意図があったか否かは分かりませんが、そりゃ周囲を土で覆っていれば誰も中に強固な芯が在るとは思わないでしょう。
事故機の着陸速度が速かったのは、もしかすると事故機のパイロットが盛り土を利用して減速出来ると期待していたところが有ったからかも知れませんね。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 18:57
国民あげての責任者は誰かの追及(糾弾?)ですからね。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:20
負担して維持管理する関心、関係にないのでしょうね。
関係から負担をなくすと骨抜きになる、人や物事が駄目になる。
負担、役割分担が関係にならないのだと思います。
誰に、何にどんな負担があるのか、役割があるのかを考える。
分担を考えることが、関係を考えること、維持管理することなのだと思います。
分担に関心、感謝、尊重があるかどうか。
役割を担う人、果たそうとする人が支えられているかどうか。
ものごとが人の役に立っているかどうか。
役が分からなくなると、何のためにするのか、その理由も分からなくなるのでしょうね。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:23
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:27
振動厳禁なコロナワクチンをバイクで運ぶとかも。しかも日本ではそれを人が持って運んでたのを見て「非効率」って嗤ってると言う。
毎度ながら馬鹿過ぎる。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:27
施工した2020年くらいだと現場監督なんかはもう漢字教育廃止後の世代でしょうし
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:28
「でも今回は空港の不備で~」なんてモノじゃなく、ハインリッヒの法則じゃないが、あのバカ共は近いうちに飛行機の方でも大事故をやらかす
何故なら今回の事故で韓国の航空業界自体の斜め上っぷりが続々と出て来てるからね
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:30
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:33
日本以外の先進国も、いうほど韓国よりマシか?というと…うーん…
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:35
施行に関わる仕事してますが、実際に施行してる人はアホじゃないので理解してます。
問題は設計や元請です。とにかくおかしな図面や指示書を渡されます。
当たり前ですが「これ内容おかしいから確認してくれ」と問い合わせます。
まともな返事が返ってくることはありませんので、そのままやるしかないのです。
なぜならこちらで勝手に変更したら契約違反だからです
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:39
でもってコンクリートの床に正座する設計部長と説教する工場長という、日本の製造業あるあるな絵柄はK国にはないのだろうか。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:39
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:48
名無しの兵衛 2025年01月03日 19:48
まあ、韓国関連のは
実態が知れると、余りにも酷すぎてが多いしねえ
結果、揶揄したくなることも…
にしても、現場レベルでの
目的についての確認がなされないって
これ結局は
あちらでの上下関係が問題なんだろうね
ようは上意下達が
余りにも徹底しすぎてて
問題を問うことも許されないし
仕様について知る必要も無い
そして、そういう法例やガイドラインについては
無頓着なんだろうなあ
そういうものよりも、上からの指示の方が大事
結果、こんな代物が出来たのだとね
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:49
セウォルの時は日本の退役船を流用してた分、責任転嫁部分を執拗に捜されて嫌だったな。
いつもシャブコンで建物作るのに何故此処では頑丈なのか?理由きっとあるはず。着陸時に脚部出せなかったけど、胴体着陸はきまっていたから機長は最善尽したと思ったわ。あの壁でせめて衝撃緩和できてたら生存者は増えたかと思うと気の毒。
遺族がなぁ、泣きながら再発防止に懸命になるって日本の有り難さだろうな。
今回事故の悲しみが金で癒されるのかな、現実的っちゃあそうでしょうけど。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:56
ハリボテ国家よのう
Nanashi has No Name 2025年01月03日 19:57
「施工担当は何も考えてない(意訳)」は韓国の話ですが-
名無しの兵衛 2025年01月03日 20:05
ほぼ確定だろうから
一気にセウォル化だろうかなあ
で、なぜか国民の力を始めとした与党を攻撃とw
2022~2024年の公社のトップは文在寅が退任間近に指名したアレだし
2018~2022年のトップも、共に民主党繋がりの元警察官僚だわ
あ、ちなみに韓国警察は、
韓国左派とそれなりに関係を持ってたり(保守勢力が検察を握ってる為)
まあ、どちらの期間のトップも
ムン政権指名だわな
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:06
ケンチャナヨ韓国人「飛行機から周辺住民を守るべき」
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:08
浮かんでくる。韓国TVの公表した事故機の軌跡も謎だし
1回目ランディンギア出てたという報道もあるがそれが本当なら
何故ひっこめた?
何でただでさえ短めの滑走路なのに胴体着陸で真ん中位に
降りた?すぐそばに水面があるのにそっち行かなかった?
動画見る限り胴体着陸して壁にぶつかるまで全く減速して
無いように見える、あのままだったらコンクリートの壁が
無くてもその先の建物に突っ込んでただろう
名無しの兵衛 2025年01月03日 20:08
どのようにして責任を被せるか
そういう泥仕合を、今後見る事になるだろうねえ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:11
なんでどや顔で自分の周囲での経験を外国の現場まで敷衍して断言できるのか理解できんのだけど……もしかして、あの国で施工経験でもありますの?
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:12
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:13
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:15
「脆弱性を考慮」→つまり壊れないように作れと言うことか!
みたいな気がする
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:38
この大惨事の最中に社長が国外に出るなんて想定があるのか?
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:40
セウォル号沈没事故で思い知ったはずですけど、時間が経ったので忘れたんだと思います。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:43
66の人が、如何に文章が読めないか、頭が悪いか、丸わかりですな。
あれで賢いつもりなんだから、読んでいるこちらが恥ずかしくなるほど。
> 実際に施行してる人はアホじゃないので理解してます。
いや、アホだし理解していないでしょ。少なくとも66さんは。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 20:52
大型台風が朝鮮半島直撃する直前に、日本の気象マニアが「備えた方が良い」って言っていたのに、「日本人は心配性すぎ」とか嘲笑した挙句、大惨事とか。
鳥頭は生きていくのが楽そうでいいな。
決して其処に痺れないし、憧れもしないが。
さかけん 2025年01月03日 20:55
韓国語が得意な方、宜しく!
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:00
全羅道(パヨク本拠地)の財閥って要するに親北朝鮮パヨクじゃん
共に民主党と同じwww
wiki読んでても社長用の喜び組がいたとか謎の世襲とか完全に北朝鮮ノリwww
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:01
錦湖アシアナグループ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%A6%E6%B9%96%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97#:~:text=%E9%8C%A6%E6%B9%96%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%A2,%E8%B2%A1%E9%96%A5%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:03
胴体着陸を余儀なくされた時点で機体の整備不良の疑いがあって、
その原因が経営陣による整備費の削減かもしれないからな。
経営の責任者が国外逃亡しないよう監視する必要がある。
・・・いや、大企業の責任者として逃亡はあり得んのだけど。
韓国だから。
名無しの兵衛 2025年01月03日 21:05
高位、고위(コウィ)
空輸、공수(コンス)
なお「コウィ」のコは濁点がちょっと入った感じの発音
ついでにこれも
高度、고도(コド)
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:08
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.01.03 07:24
韓国全羅南道(チョルラナムド)務安(ムアン)国際空港でたびたび飛行する飛行教官・パイロットは滑走路の計器着陸装置(ローカライザー)のコンクリートの丘の存在を事前に認知できなかったと証言した。
現場がそうなら空港を使用しているパイロットへの周知などもされる訳もなく当然の結果
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:34
片側のエンジンはバードストライクで停止していたが反対側のエンジンも停止していた。これは事実(バードストライク、パイロットの左右取り違え、他の故障等は現状で不明)
両エンジン停止に気づく前は燃料消費もしくは滑走路の長い他空港への移動を考慮して脚を一旦格納した。
その後、両エンジン停止により停電となり通信(短時間はバッテリーで通信可能)以外はシャットダウン、油圧は目に見えて急速に低下
油圧が残っているうちに逆方向からの着陸コースには乗せたが
フラップ車輪は油圧ダウンで動作せず。
最悪土盛り土手で勢いを殺せばそこそこは助かるかと
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:34
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:36
一機たりとも生存を許さないローカライザーと
存在自体が犯罪的コンクリ障壁が注目の的だけど
あの事故機体もかなりやばい状態で飛ばしてたのではって話も聞く
つまりこれからは
航空会社と空港とその施工業者と
色々認可してしまった国と
被害者遺族の泥沼のバトルロイヤル
キリが無いからそんなに深追いしなくていいと思う
管理人去年の年末ごろは
だいぶお疲れのようだったし
無理しないでくれ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:53
韓国らしいと言うか、いつもの責任転嫁かよ。
結局 旅客機の車輪が出なかった事より、衝突時の建造物の強度で、責任の擦り合いとか、情けない奴等だなぁ。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 21:57
偏見や全くの思い違いかもしれないけど、枕木の件みたいにはっきりとした理由はないんだろうけどハングルの読みづらさみたいなデメリットが影響した可能性はないのかなと思ってしまう
Nanashi has No Name 2025年01月03日 22:09
>1回目ランディンギア出てたという報道もあるがそれが本当なら何故ひっこめた?
パイロットの選択を好意的に解釈すると「油圧が完全に死んでいて車輪のブレーキ制動を期待できない状況にあり、それなら不時着させて摩擦抵抗に任せた方が短距離で停止できる」というぐらいですかねえ…
車輪を出すだけなら油圧が死んでいてもできるみたいなので、この選択には何らかの意図があったのでは?とは思いたいところ
...仮にそうした努力がなされていたとしたら最後の最後にあの壁だからなんともやるせない...
Nanashi has No Name 2025年01月03日 22:26
私の素人目から見てですが、空気抵抗の小さい形で、胴体着陸のスピードが出過ぎてるように見えました。
渡り鳥注意からメーデーから着陸までの展開が早いような気がするのだけど…ブラックボックス含む解明が待たれますね。コンクリートの件だけが問題ではないような気がする。
あと、済州航空は元からあまり印象が良くないような…。関西国際空港かどこかでもやらかしませんでしたっけ?ニアミスレベルの事故が多いイメージがあります。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 22:30
全部同一人物の設計なのかな?
設計した人が別なのに似たような頑丈なアンテナが複数出来てるんなら韓国空港公社の過失だが
Nanashi has No Name 2025年01月03日 22:36
Nanashi has No Name 2025年01月03日 22:51
そりゃあ、機体が制御可能だったら単純なパイロットのミスですよ。
でも、伊達や酔狂で胴体着陸するパイロットはいないわけで、
胴体着陸を選択した時点で機体の制御に深刻な影響が出ていたと
考えるべきです。
どの程度制御できなかったかは現時点では明らかではありませんが、
明らかになってないのに、
「俺ならちゃんと着陸できた」
と言わんばかりの批判をする輩は軒並み信用できないと考えるべきでしょう。
誰より死にたくなかったのはパイロット自身で、
持てる能力を限界まで出して自身と乗客を守ろうとしたはずです。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 23:04
しかし事故機がバードストライクが直接にタイヤが出ない以上の最悪な状況に追い込んだと考えづらく、事故機は何かあったかは今後の信頼できる調査機関の報告を待ってから判断したいですが、その内容によってまたまた気分が悪くなりそうな予感がしますね。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 23:10
Nanashi has No Name 2025年01月03日 23:17
「コスト高になるのにわざわざこういう構造になってるのには何か理由があるに違いない」って考えて日本製をパクったことがないから安物粗悪劣化品扱いが続いてるわけで
戦車の変速機もそうですが形だけなら鋳物でお安く作ることなんていくらでも可能なんですよ
日本は戦後復興のために自国でブルドーザーを作ろうとして変速機の破損を繰り返して歯車の材質と焼き入れと加工を根本的に見直さないとだめだとコマツが試行錯誤したのは技術者なら大抵知ってますし、その根本が理解して対応できないなら永遠に後進国どまりですよ
Nanashi has No Name 2025年01月03日 23:17
日本やアメリカだと詳細部分は明らかにしなくとも、ある程度は公開するんだけどね。
まあ所詮は戦時下の準統制国家。
Nanashi has No Name 2025年01月03日 23:19
Nanashi has No Name 2025年01月03日 23:21
>設計ミスの責任転嫁を今後加速させそうな感じがしてきて
いや、昔からそれが韓国のすべてだと思います
犯人探しをして吊るし上げる方が楽しくなっちゃって原因究明とかは最早どうでもいいというのはお決まりのパターン
セウォル号だって無理矢理な政権交代の口実のために事故原因を究明しますなんて約束しちゃったんで船体引き上げなんてする羽目になりましたけど、クネちゃんを引きずり下ろした時点で目的自体は達成できてた感ありますし
さかけん 2025年01月03日 23:26
サンクス!
Nanashi has No Name 2025年01月04日 00:10
>でなかったら設置まで行くわけないですからね。
以前の航空機事故における機長(だったか?)に対して誰も進言できない、超序列社会が原因な気もするんですけどね。
年長者の前で盃を干す場合、手のひらで隠す、っていう文化規範って今でもあるんでしょうかね、あの国。タバコとかについても煩かったような。ここら辺の生活感覚のマナーは接点が無いんで、トチ狂ったこと言ってる可能性が大ですが。
Nanashi has No Name 2025年01月04日 00:14
それなら瞬間的に機体の電気系統すべてがダウンし油圧もいかれる
実に合理的な説明ができる
この場合、衝撃でガンマ線を発生させるトリは生物ではない気がするが
おそらく韓国固有種と思われる
Nanashi has No Name 2025年01月04日 00:16
その属国では、壊れてはいけないものが壊れ、壊れなくてはいけないものが壊れない。
名無しの兵衛 2025年01月04日 00:58
ちなみにカタカナ読みを調べたい時は
ここの辞書サイトが使いやすいかも
https://www.kpedia.jp/
日本語単語から、韓国語での単語と読み方と用例が出るので
割と使ってたり
ハングルからの検索も出来たり
x・) 2025年01月04日 02:23
見解は仰る通りで差し支えないですよ。
単純にパイロットを褒めてあげたい、という心境で綴った事には別段おかしいとも思いませんし、あくまでも全電源・油圧喪失の中での最大限の対策を施した、と仮定しての話です。
当然、パイロットはいかなる状況でも手動でランディングギアを起動出来た筈だ、と色々と疑念は出ていますが、現時点では解析を待つしかなく、それまで良し悪しを強調して語る事では無いと思ってます。
強いて言えば、どうせ韓国人だから~とか、プロフェッショナルなパイロットならば~の枕詞という主観に基づく各々の所感に過ぎませんので、それでも蒸し返すのはマウンティング以外の何物でも無いですね。
さて、設計仕様的にはちゃんとクラッシャブルであるべき、という認識ではあったけど建築要領書的なモノには定義されてなかった、従って今般の台風上陸等の懸念から堅固であるべき、と思い込んでしまったか?
若しくはいつかの沈没事故のように救命ボートが使えない状況だったのと同等で、第三者が問題点を指摘するシステムは無かったのか? 少なくとも今回の事故で737-800の同型機の緊急点検を指示した辺り、安全を企業任せに出来ない、という状況はデパート崩壊の頃から変わってないと言えそうですね。
なんというか、どんな重大事故であっても韓国においては政敵を失脚させるための材料でしかないのでしょう。
Nanashi has No Name 2025年01月04日 04:56
Nanashi has No Name 2025年01月04日 05:50
早急に対策しないと犠牲者が浮かばれない
名前はまだ無い 2025年01月04日 15:21
その人達に対して脆弱性に配慮・・・という注意書きがあれば、ああ、これはより強固にって意味だなと考えても無理はないでしょう。
この注意書きに何故そうするのかと云う理由を追加しなかった事がコンクリートで強固に作ってしまった原因なのでしょうね。
但し、土だけの土手であっても作ってから年数が経って固く締まった土手であれば時速200kmで衝突すればほぼ同じ結果となったかも知れません。あの場所に土手を作った事が今回の惨事の原因なのではないでしょうか。
Nanashi has No Name 2025年01月04日 17:59
Nanashi has No Name 2025年01月04日 18:16
Nanashi has No Name 2025年01月04日 18:41
貼ってあるんですが、年末は何も思わなかったのに初詣に行くとき
ゾッとしました。凄い広告効果ですね(白目)。
Nanashi has No Name 2025年01月05日 08:02
このとおりなら壁の高さは0.3メートルしか高くなってないことに。
だとしたら、工事前の壁も相当な高さだったってことになるのでは?
Nanashi has No Name 2025年01月07日 04:09
帯状の鳥の大群が飛んでて、バードストライクは
両側のエンジンに起こってた可能性があるほど
電源・油圧喪失の原因がそれ
パイロットはそんな絶望の中よく不時着できたと思う
本来なら半分以上は助かってた