相互RSS募集中です

韓国メディア「TSMCの2ナノプロセスは供給が少ない。量産で先行しているサムスン電子にQualcommやNVIDIAから引き合いが来そうだ!!」……そりゃ、できるならやってほしいだろうけどさぁ

TSMC to Lose 2nm Orders? NVIDIA and Qualcomm Reportedly Mull to Team up with Samsung(TrendForce・英語)
TSMCの最も重要な顧客であるAppleが、このファウンドリ大手の2nmプロセスの採用を2026年まで延期する可能性があるとの噂がある中、朝鮮日報とSamMobileを引用したCommercial Timesの報道によると、NVIDIAとQualcommもこれに追随し、最先端のチップにSamsungの2nmを採用することを検討していると報じられている。

報道によれば、コストの高さと生産能力の限界により、米国の半導体大手2社は考え直す可能性があるという。

TSMCのほか、日本のラピダス、韓国のサムスンファウンドリも2nmクラスのノードの量産化を目指している。その中でもトップを走っているのがTSMCだ。同社の2nmの歩留まりは60%に達したと報じられており、同ノードは2025年に量産化される予定で、4月には試作が開始されると噂されている。

一方、朝鮮日報によると、サムスンは2025年第1四半期に2nmのテスト生産を開始すると報じられている。マネーDJによると、ラピダスは北海道千歳市に工場を建設しており、2027年に2nmウエハーの量産を目指している。

TSMCの2nmはコストが高く、生産能力が限られているため、朝鮮日報の報道では、サムスンは日本のAIスタートアップ企業であるPreferred Networks(PFN)などの既存顧客に加えて、国内のファブレス企業の関心も集めていると指摘している。さらに、ファウンドリパートナーを多様化しているNVIDIAやQualcommなどの大手テクノロジー企業と2nmプロセスのテストを行っていると報じられている。

TSMCとサムスンがクアルコムの注文をめぐって熾烈な戦いを繰り広げるのは今回が初めてではない。韓国の半導体大手は2020年以降、クアルコムからのSnapdragon主力製品の注文の一部を失ったと報じられており、5nmの歩留まりも懸念を引き起こしていた。
(引用ここまで)


 韓国国内で「TSMCの2nmプロセスは高価で供給量も限られている」との報道が出ています。
 NVIDIAやQualcommといったビッグテック企業が2nmプロセスを求めてサムスン電子やラピダスを選択するかもしれないといった記事がぽつぽつとあります。

「高すぎる」…三星電子、「2ナノを使うビッグテック」に目を向ける(ニューシス・朝鮮語)

 TSMCによる最新プロセスの供給量が少ないので「反射利益」をサムスン電子が得る、としているのですね。
 ただまあ……どうなんでしょう。
 クアルコムもNVIDIAもサムスン電子をちょっと前まで委託先としていたのですが、かなり痛い目にあっています。

サムスン電子のファウンドリ、あまりにも歩留まりが上がらずにnVidia、クアルコムともにTSMCに逃げてしまう……(楽韓Web過去エントリ)

 あまりにも歩留まりが上がらない上に熱問題もいつまで経っても解消されず、SnapdragonのハイエンドシリーズはTSMCへと委託先を移行。
 クアルコムはサムスン電子の工場に技術者を常駐させるまでして問題解決を図ったのですが、最後まで解決はしなかったようです。

 NVIDIAもRTX3000シリーズで当時の最新プロセスに問題が生じて使うことができず、一世代前のプロセスを使用することになりました。
 そこまでして製造の安定を図ったのですが。
 当初から供給数がショートしていたことが語られていましたね。


 現在でもGoogleのPIXELシリーズに採用されているTensor Gシリーズは「性能がいまひとつ」とされていて、PIXELシリーズがハイエンドスマホと見なされない大きな理由になっています。
 じゃあ、2ナノでの歩留まりやら熱処理がそんなによくなるのか……って話なんですが。

 どうなんでしょうね?
 なにしろ、2nmプロセスはおろか、3nmプロセスでも「本当に顧客いる?」「量産できるって嘘じゃない?」って噂されるレベルですから。

サムスン電子「3ナノプロセスでの量産を実現した」→半導体業界「えっと、顧客どこにもいないよね?」(楽韓Web過去エントリ)

 アメリカの半導体受託工場として建設していた工場から、大量の自社社員を引き上げさせているとのニュースもありました。

サムスン電子、アメリカで操業開始を予定していた半導体受託工場から大量の社員を引き揚げへ、操業開始も今年から26年に変更……というかそもそもファウンドリ工場として操業開始できる?(楽韓Web過去エントリ)

 最先端プロセスでの需要は確実にあるんですよ。
 もう、どこの半導体企業も喉から手が出るほどに製造キャパがほしいのです。
 でも、結果としてTSMC以外に頼れるところがないからTSMCのシェアが60%以上、3ナノでは100%シェアにまできてしまっているわけで。

 サムスン電子でもラピダスでも使えるのなら使いたいってのは本音でしょう。
 需要はとてつもないものがあるのです。
 各企業でそれが製造できるかどうかは別として。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:08

    > できるならやってほしいだろうけどさぁ

    できねえんだもん。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:09

    がんばれよラピダス。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:09

    ここまで細かくなると漏れ電流で微細だから省電力って訳に簡単にはいかないので

    多分ウソでしょう
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:11

    こういうハイエンドな世界に入ってくると、
    「そこのエアコンが塵発生源になっていてコンタミが起きてる!!」
    みたいな凄く細かい話になってくるんだろうな。

    それって韓国人が最も不得手とすることじゃないか?
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:11

    結局は、あの時、日本の半導体産業を叩き潰さなければ……

    アメ公って考えれば
    馬鹿ばっかりやってるよなぁ……
  • 2025年01月07日 19:15

    カタログスペックだけはいっちょまえなのが韓国の常ですが。
    2ナノなら何でも同じなのとはいかないことを顧客が懸念しているから買い手が無いとは、理解できないようで。

    今後もないでしょ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:16

    昨年ろくに調べずに購入したノートPC用メモリーが1年経たずに
    クラッシュしてPCが立ち上がらなく成った
    同機種をオークションで落札し色々と調べるとやはりメモリーが2枚中
    1枚がお陀仏凹
    メーカーを調べるとTIMEte〇〇と言うメーカーだった(SKグループ)
    何を言いたいかわかるような(怒
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:25

    楽韓さんが懸念してたラピタスは量産体制の構築にめどがついたそうなので期待しましょう
  • 名無しの兵衛 2025年01月07日 19:26

    これが「キムチ汁を飲む」と言う奴だ

    って言うか、朝鮮日報はともかく
    「サムモバイル」って何?だけど
    ようは「Samsungファンのための主要なオンラインコミュニティ」とのこと
    サムスン関連のリーカーとしての側面があるみたい

    と言う訳で、記事に言及してるソースを見つけてきた

    「TSMC2ナノウェーハ当たり4400万ウォン」··· アップルまで価格負担で量産時期「秤」(朝鮮ビズ)
    https://biz.chosun.com/it-science/ict/2024/12/31/BIZQY5MFQJGPND4KT672CUBMKM/

    As TSMC gets costly, Nvidia and Qualcomm look at Samsung for 2nm chips(サムモバイル)
    https://www.sammobile.com/news/nvidia-qualcomm-want-2nm-chips-samsung-foundry/

    つうか記事を読むと、サムモバイルは朝鮮ビズのを引用しただけで
    情報の出所が、朝鮮ソースじゃ
    そりゃ「キムチ汁を飲む」となるわなw

    なお、朝鮮ビズの情報の出所は?と言うと
    「半導体業界関係者」ソースだそうですw
    なんだ、いつもの事情通とかそっちじゃん
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:35

    そもそもサムスンの7nm以下を「売り物に使える」って考えてるところなんてあるのかな?RTX 30XXはTSMCが手一杯だった関係でサムスンの8nmプロセスになったけど、あれが答えだと思うなあ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:50

    取らぬ狸の皮算用
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 19:55

    韓国さんの場合、自分たちが要求性能を
    満たせないと、要求性能(枠組み)の方の
    引き下げを平気で求めるから・・・
    (ex.K2の加速性能・・・。)

    "韓国の"できま~す!!"は信用するな"
    という金言があるけど、発注側は調達困難で
    焦って韓国側の陥穽に嵌りませんように。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 20:14

    安物買いの銭失い
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 20:19

    >>8
    無駄な期待はやめましょう。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 20:47

    関係ない話だが、今日CES2025の基調演説で NVIDIAの革ジャンのおっさんが、GeForce RTX50シリーズを公開したんだけど、GDDRはマイクロンのGDDR7メモリを使っていますしか言わなかったもんだから、サムスン電子とSKハイニックスの株価が下がったといってる。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 20:59

    こうだったらいいな → こうなるに違いない
    ずっと前から韓国メディアはこんな記事ばっかり書いているが、その通りになったためしがない。
    サムスンのスマホ部門ですら、
    次のモデルには サムスン半導体部門のDRAMを使わないことに決めたらしい。
    規格品のメモリー製造ですら、サムスンはもう技術的についていけてない。
    サムスンの技術者自身が よく分かってるんだよ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 21:08

    これ書いた記者が空売りでも仕込めるなら理解できるけど、
    韓国ってまだ空売り禁止なんですよねー?
    となると単なる誤報か極度のスジ悪ってことになるけど
    わざわざ取り上げていじる意味あるのかしら?
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 21:22

    nvidiaは3000番台であんだけ痛い目にあって採用するわけないだろ
    書いてる記者ってグラボを手に取ったこともないんだろなあ
  • サムライスピリッツ 2025年01月07日 21:22

    主さんの言う通りですね、メインの3ナノで惨敗を期したサムスンが2ナノを語るとかお笑いでしかないですね(笑)まあ日本も半導体連合を作り米国の助けを借りてますが何処まで出来るかは未知数です、まあ台湾一強は中国対策でも許さないでしょうからどうなるやらですね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 21:35

    それができるなら、サムソンが自社ギャラクシー用のExynosチップをTSMCに委託したりしないのよね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 21:55

    >各企業でそれが製造できるかどうかは別として

    デッ、デモーK-はKでもK6-2は名品だから…(無慈悲な無関係

    ...韓国型、というか特亜型ギジュチュ寄生による製品開発ではついていくのが難しいというレベルに至ってしまったというのがサムスンの落日に繋がっているかと

    >クアルコムはサムスン電子の工場に技術者を常駐させるまでして問題解決を図ったのですが、最後まで解決はしなかったようです

    という一事がそれを如実に表しているのでしょう
    でも落日とかウリナラ人が好きそうな言葉だし、ウリナラがその位相に至ったことを喜ぶべきなのではw
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 22:01

    企業がカネを出す(就職が約束されている)半導体学科に、合格者が誰も入学してこない。
    韓国の若者も知ってるんだよ。
    韓国の半導体企業の技術者には 経済的に安定した老後がないことを。
    技術者は 週末バイトで中国企業にせっせとノウハウを渡し、役員は次々と中国へ移住。
    これが現実よ。
    韓国人に高付加価値の製造業は無理なの。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 22:08

    人口問題と同じで、現時点で手に入ったデータが何年後かの現実をほぼ確定的に示す種類の数字があるのですよね。
    核兵器材料の横流しで韓国が制裁を受けたとき、当時の次世代半導体開発に必要な高純度フッ化水素が潤沢に入手できなくなり、「開発」に失敗した韓国は、いわゆる半導体サイクルから脱落しました。
    いまはサイクルから脱落しての2巡目くらいですか。韓国半導体産業は2度と世界の表舞台に参加できないことが確定しており、他社他国の回転率が下がったからと言って、韓国がかつてのような利益を得ることは永遠にありません。韓国にはもう世界に追いつけるだけの能力はないのですから。
    むしろこの記事のような妄想に逃げなくてはならない、その理由の方に興味があります。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 22:15

    日本がTSMCを誘致して半導体作るぞ!12nmだ~ってなった時に
    韓国人は日本を凄い馬鹿にしてたけど、今はどんな気分なんだろうね
    サムスンは7nmですら歩留まり悪くて、当然ながら6nm以下もさっぱり
    作れない。出来ました!って出してきた物も発熱が酷くてクロック下げ
    なきゃ動かせないっていうねw
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 22:40

    それができるなら今こんなに苦労してないよね?としかw
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 22:48

    かつて日本から半導体産業を移したのはアメリカの国策だから何が何でもが許された面がある
    台湾に集中してるのはアメリカ政府もアメリカ企業も都合が悪いから何が何でもラピダスがものになるようにするだろうね
    反日反米政権が確定じゃなけりゃあアメリカがサムスンを何とかするルートもあり得たけどねぇ
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 22:59

    >>23
    更にフェーズは通常型の微細化のみならず、半導体素材すらも含めて変わっていっていますからね
    TSMCが評価されているのは非シリコン型の開発能力も高い事にあり、韓国勢は通常型への過度な注力が祟って、新素材型に対して成果がまったくありません
    より周回遅れは悪化するでしょうね
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 23:23

    発熱問題と歩留まりってのは原因は同じなんだけどね。
    歩留まりが改善できるなら発熱問題も改善するのですよ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 23:53

    サムスン&朝鮮メディア共は去年(下手すりゃ一昨年)からずー--っとこの手の「引き合いが来そうニダ!」的な記事ばかり出しててマジでしつこいな
    こんな与太話をまともに信じるバカは朝鮮人と日本の池沼サヨク位なもんだろ
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 23:56

    作れないじゃん
  • Nanashi has No Name 2025年01月07日 23:56

    TSMCの2nmをサムスンの2nmで置換可能という前提からして間違い。
    公表されているプロセスルールが同じなだけで、歩留まり、コスト、品質、性能、発熱、電力消費、そして信用。ありとあらゆる面で決定的な差が生じている以上はTSMCが忙しそうだからサムスンに…とはなりません。
    というかそういった実性能で勝負できないことがわかっているからこそ、言ったもの勝ちのプロセスルールをやたら強調して繰り返し叫んでるんでしょうけどね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 00:15

    技術盗用なら大得意じゃないか。
    韓国サムスンよ。
    笑笑笑
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 00:15

    身銭をきってサムスンに騙されて痛い目を見た顧客が
    またサムスンの言うことを信じてみようって気に、なるわけがない。
  • x・) 2025年01月08日 00:23

    TSMC自体、次のプロセスに血道を上げている状況ですよ?
    最早他社に任せられん、と自前で全て作る気満々なのでどっかでしっぺ返し喰らいそうな気がしますが、SamsungはSamsungでどんどん開発速度が低下しているような気がしますし…。
     
    また、AIもAIでAIに任せれば万事OKのノリで明後日の方向に突き進む兆しも見えてきていますし、純粋に技術革新の方向へ猪突猛進出来る研究者を放牧する度胸が必要な気がします。まぁそれもTSMCがガンガン旗振ってますけど…あそこも成果主義とプロセス重視でケンカし始めている印象を感じるのでどうなるかは正直分かりません。
     
    もうちょっと、生命を守るというかインフラや医療方面にリソース割くべきですよ。そういう意味では韓国は…ですし、日本はもう少し無駄な努力を省きつつ効率的に…ですかね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 00:28

    独占禁止法のアレとか価格競争力でライバル企業が存在した方がいいのは確かなんだけど、サムスンは比較すること自体に無理があるんだよなぁ
    ライバルだって思いこまされることを国民から脅迫されてるような感じだからなおさら
    韓国人自体が半導体強国→経済大国→先進国って妄想拗らせちゃってるから…サムスンが半地下の人達に何をしてくれたんですかね?
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 02:06

    確かにRTX3000シリーズはサムスンから撤退したが、組み込み向けSoCのjestonの方はサムスンのままらしい。この間でたjetson orin nano superもサムスン8nmらしいし、任天堂の次世代機の採用予定とされてるT239もサムスン8nmだろうとの予想。任天堂次世代機のswitch互換が決まっていて、nvidiaから今出せるSoCがjeston orin系統ぐらいしか無いと考えれば、サムスン8nm採用という予想は妥当だな。まあ前世代のjetson Xavier の方を持ってくる可能性もあって、それならTSMC12nmだが。
    jetson orin nano superは、このご時世では破格の安さのSoCである所を見るに、単にディスカウント価格ではなく歩留まりを改善できていて、TSMCの数年遅れでようやくEUV露光装置を使いこなせるようになったのかもしれない。
    まあ正直技術面より問題なのは、カントリーリスクの波及。左派政権になったら会長逮捕するでしょ。そうすると多額の決済を要するファンダリ事業は停止してしまう。
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 07:51

    サムソンさん 出来るならどんどんやって下さい、2nmは口先では製作できない。
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 09:02

    今年出るNintendo Switch2のSoCはsamsungの7nmとの事で、GPUがRTX2000クラス相当ならば、グラフィックスカード時代の12nm製造より微細化した10nm or 7nmでも製造できるようで、これ以上逃したくない大口顧客でしょう。
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 10:47

    IFSについて全く触れられてないのか…
    23年の赤字が1兆円超えたってことくらいしかニュースになってないくらいだししょうがないか、結局当初の目論見から外れてIntel7や4,3への注文はほぼなかったというオチ、マイクロソフトもクァルコムも18A以降にしか関心がないというアレ、分社化してファウンドリ事業の黒字化を早く進めると言ってたゲルシンガーは首になり、CPUが大コケで会社がマジで傾いたIntelだけど今年に18Aのサービスやったら多少ましになるのかな、ゲル爺が言ってた黒字は27年以降だったが今のままなら無理では?ラピダスなんてもっと無理
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 11:04

    作っても売れない不良品率が高いということは、量産化に成功してないでしょう。不良品を売りつけられる側の身になるべきでしょう、なれないのはIQがちょー低い証でしょう。
  • Nanashi has No Name 2025年01月08日 11:06

    情け容赦なく簡潔に結論を言う※1が全てだな