相互RSS募集中です

韓国ヒョンデ自動車、土屋圭市氏とコラボしたスポーツモデルを発表するものの……

翼のついたアイオニックが登場…日本の「ドリフトキング」も「親指を立てる」(イーデイリー・朝鮮語)
現代自動車が、日本の完成車市場を狙った特別電気自動車エディションを披露した。

現代自動車は10日(現地時間)、日本東京の幕張メッセコンベンションセンターで開かれた日本最大の自動車チューニング博覧会「2025東京オートサロン」で「アイオニック5NDKエディション」を初公開した。 (中略)

現代自動車は日本の有名レーサー「土屋圭市」と協業し、アイオニック5NDKエディションの初期開発段階からモータースポーツドライバーの情熱と専門性を盛り込んだ。 「DK」は土屋圭市のニックネームである「ドリフトキング(Drift King)」から取った名前だ。
(引用ここまで)


 2022年に日本市場への再参入を果たして、電気自動車と燃料電池車のみで戦っているヒョンデ。
 ヒュンダイから企業名すら変更して勢いよく参入してきたものの。なんというかですね。
 まったくもって企業色がないのが特徴となっています。

 オートバックスと協業してショールーム的なものも構築しつつあるのですが、基本はオンライン販売。
 で、結果はというと──

・2022年 526台(再参入は2月から)
・2023年 492台

 再参入1年で輸入台数減少していたんですよね。
 で、ちょっと前に去年の総輸入台数(販売台数ではない)が出まして。


輸入車新規登録台数(速報) 発表資料(日本自動車輸入組合)

 618台。
 前年比で+25%ってとこですか。


 ただまあ、2023年末に小型EVのKONA、今年半ばにはIONIQ Nが新規販売開始されたのでプロモーション用の車両も輸入しているため、25%増って数字になったんじゃないかとも思われます。
 あと前述のオートバックスの何店舗かの一画がショールームになったのが今年の5月からなのでそれ用の車両もあるかな。

 ちなみに618台って数字、前後とかを見るとこんな感じ。

・シボレー 587台
・ジャガー 578台
・フェラーリ 1445台
・ポルシェ 9292台

 そんなわけでドリキンこと土屋圭市氏とコラボしたスポーツモデルを発表したとのことです。



 なんとかして完全無色から脱却しようとして、攻殻機動隊とコラボとかもしれましたけれども。
 まあ、月50台から大きく離れることはないでしょうね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 00:29

    好き好んで、雨漏りしたり、ぶっつけたら直ぐに爆発する車にゃ乗らんは。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 00:53

    土屋さんへのギャラ分くらいの利益は出たのかな?
    いや、出てないな
  • 名無しの兵衛 2025年01月11日 00:58

    土屋氏絡みねえ

    走り目的で
    仮にこれ買うくらいなら、シビック買うわな

    つうか趣味性で車買うなら
    「話せる」仲間がいる車を買うだろうしなあ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:09

    韓国人って日本車の内装をバカにするけれど、韓国車の内装って世界的に見るとどうなん?
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:10

    なんか、「東京ドリフト」を意識してそうなCMの作りだけど、「日本=東京ドリフト」と思い浮かべるのは外国人視点なんだよなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:12

    まあ車好きな人は今好んで電気自動車は買わないだろうしなあ。
    土屋圭市はミスマッチ感すごい……
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:16

    ザイニチが60万人いるのに月50代の販売実績ってどういうこと?
    ザイニチすら買わないカンコック車って終わっているな
    アメリカでもカンコック車盗んでピストン飛ばす遊びが流行っているようですね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:20

    シボレーとジャガーを数で上回るために自社で営業車を買って登録したのでは

    まだ撤退してないのが意外です。今後も絶対に売れるわけがないのが明らかなのに。品質が悪い上に反日捏造歴史教育して詐欺でお金をせびりまくり仏像もレッサーパンダも返さない性格がねじまがった国民性もばれましたがヒュンダイの決定権がある幹部は儒教的社内階級制度でそういった基礎データを認知できないですか。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:25

    攻殻機動隊コラボ動画もあったな
    作品汚すのやめてほしい
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:25

    アメリカだとレンタカーで白人や日系人には欧米日本車を当てがい、クロンボやスピックや日系人以外のアジア人にはカンコック車を当てがうのがデフォらしいね
    彼らもちゃんとわかっていて区別しているんだよね
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:30

    ヒュンデ乗ってる人見たら在日としか思わないもん
    誰が買うのよ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:33

    ドリキンも堕ちたものだよね
    YouTube見ててもすけべな昭和のおっさん丸出しでキモいわ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:33

    EVでドリキン……。仕事選ばないのはいいことですね。めざせキティちゃん。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:45

    ドリキンってお笑いタレントじゃなかったの?ヒユンカと一緒に紹介されてたのはそういうことか。
    自信があるならラリーにでもでればいいのに。
  • サムライスピリッツ 2025年01月11日 01:57

    主さんの言う通りですね、中国のBYDも頭打ちで去年の12月は減っています(笑)世界が電気自動車て不便じゃね?全然エコじょ無くて脱炭素じゃなくね?と気付いたのですね、そしてトランプ大統領就任もあり米国の大手投資会社が脱炭素から撤退しました、これだけでも官僚とマスゴミが馬鹿だと解りますね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 01:57

    オートバックスでなく、サーキット場でアピールしろよ
    タイムや走り方などで結果出せば効果あるだろ
    そうかムリか。プレステのグランツーリスモ7収録のヒュンデ車もイマイチだったもんな
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 02:15

    親指立てるじゃなくて、中指立てるの間違いだろ?
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 02:35

    軽量で足回りがヘナヘナでタイヤもズルズルで挙動が危なっかしくてどこにすっ飛んでいくかわからないようなボロいFR車をアクセルを踏むことで安定させるっていうのがドリキンのイメージなのに、EVと全くかみ合うところがない
    一体、韓国人はどういうイメージを持ってるんだ…というか韓国にはそうした文化の土壌がないだろう…ロシアの方が古い解体寸前のマーク2とかチェイサーを引き取って豪快に楽しんでるらしいのでそっちの方は文化がありそうだが
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 03:05

    反日だけど、日本に寄生したがる、コリアンナチズムの怪。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 03:22

    土屋圭一て。
    最前線のレーサー使えや。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 03:35

    家庭用ゲームでよく使われてたおっさんという印象で
    実際の活躍知らないんだよなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 03:53

    ドリフトがないのはさておいても、次々と映像を切り替えることで走行時の挙動すら隠しているあたりで走行性能はお察し。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 03:53

    タイガー・ウッズの応援コメントはよ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 04:49

    いつの間にかヒュンダイからヒョンデ表記になったなあと思っていたら、呼称を変更していたんですね。
    独自色を出したいなら、ホンダのパチモンみたいなロゴも分かりやすい独自ロゴに刷新したら良いのに。

    それにしても、そんなに販売数が少ないと逆にどんな層が買っているのか気になります。重度の韓流ファン?車界のめずらしもの好き?
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 05:24

    基本はオンライン販売ってことは気軽に試乗できるのショールーム近くの一部の人だけ?
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 06:02

    WRCで頑張ってるのは知ってるけど、日本で売れるとは思えないな
  • 名無しの兵衛 2025年01月11日 06:02

    >>25
    カーシェアとかでも供給してたはず
    まあ、それにしたって、一部の地域限定ではあったり
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 06:18

    少佐「課長、仕事は選んで」
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 06:20

    某経済評論家が言ってました、。
    ポルシェやフェラーリを超える希少車を所有したければ、K国やC国の車を買えと。
  • 名無しの兵衛 2025年01月11日 06:26

    にしても、ヒュンダイの自動車のカーシェアをやってたエニカ
    去年一杯で事業を辞めてたのねえ
    まあ、韓国車を入れてる時点で、誰得?とは思ったんだけど

    あと、なんかヒュンダイ本体の方で、
    新しいサービスを始めてるようだけど
    こっちはこっちで範囲が狭いわな
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 06:31

    まだEVなんて売りたいんだ・・・w
    ドリキンw
    正直価値観の違いで若い人には刺さらんと思うよ。
    金がある程度ある世代にはKのEVは選択肢にほぼほぼ入らないし(信者には刺さる?)普通にスポーツ走行好きで新車なら86、スープラ、ヤリスGRじゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 06:54

    恥ずかしい車。
    霊柩車並みに 見たら親指隠しそう。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 07:25

    ※26
    頑張ってると言っても、欧州のレースチーム会社にお金払って丸投げだから、
    成果が車に還元されてるとは全く思えん
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 07:59

    先日、えばらぎ県某市の国道を走っていたら、前にIONIQがいましたよ。後ろ姿の余りの野暮ったさに何処の車かとガン視したら、それでした。蓼食う虫も何とやらとは言いますが、あんなのに乗りたい人も居るんですねぇ。同じ地域の№プレートだったんですが、見かけたのが同県内でよかった。これがもし他県で出会っていたら物凄く恥ずかしかったと思います。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 08:06

    車はともかく、タイヤはドリフト族の間では韓国製はそれなりに需要あったよ。
    「安いし、滑りやすいから」だってさ。
  • 太郎冠者 2025年01月11日 08:09

    車自体はいい車だと思います。
    ただ、EVがそもそも売れてない日本。
    BYDほどの価格訴求力があるわけではない。
    BYDのように全国各地にディーラー網を築くこともない。
    購買対象になるには、実車を見る、乗ってみないと難しいでしょう。
    韓国ブランドのイメージを覆すほどの「何か」があるか?

    こんな感じでしょうか。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 08:12

    今のところEVは一部の環境意識の高い人や新しいもの好きの人にしか売れません
    そうしてそう言う人はすでにテスラを購入して満足していますと言う状態でしょう
    そんな状態にスポーツモデルを投入しても買う人は居ないでしょう

    現代は過去に撤退した企業だから店舗を持たないで販売していたら
    素早く撤退するために店舗を持たないでいるように見えるので
    BYDみたいに店舗網は整備した方が印象はよくなるのでは
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 08:23

    このブログ的にDKだと、ドリュウキング?ドルイドキング?のアレを思い出すっていう
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 08:37

    >日本の「ドリフトキング」も「親指を立てる」

    韓国人らしい表現だよなぁ、と。
    普通に考えたら、日本の「ドリフトキング」が監修、
    みたいなタイトルになるかと思うんだけど。
    彼らは、こういうコンセプトで作られました、を言いたいんじゃない。
    何より、こんなスゴイ人に評価されました、を言いたい。
    それが、より顧客や読者の心を掴めるアピールだと思っている。
    彼らが、何より「他者の評価」に一喜一憂する理由を示しているようです。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 08:46

    土屋との提携?囲い込み?は日本に「N」を持ち込んだ時から始まっているんですよ
    「N」のサーキット試乗会に土屋を呼んで乗せました
    こんな感じのことを言っています
    ・EVでドリフトしたのははじめて
    ・1.8トンぐらいに感じる
    褒めてないと思う・・・
    「N」にはドリフトモードがあるのでサルでもドリフトできるらしい
    一応車体重量は2.2トンだそうだから、ここはもの凄く褒められたと考えるべきか

    これで検索
    「IONIQ 5 N 土屋圭市ドライブインプレッション @WTAC | ヒョンデ」
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:01

    イロイロ凄いんだね
    ・ドリフトモード
    ・社内にエンジン音(モドキ)を響かせる(スピーカーが8つ)
    ・シフトショックエミュレーション
    ・レブリミッター音エミュレーション

    谷口曰く
    ・楽しい
    ・買う気にさせる
     ->普段のインプレでは欲しいって言うんだよね
    ・足回りが凄くいい
     ->どこのメーカーもそうだけど市販車と同じな訳ないじゃん
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:12

    EV売りたいなら、土屋さんは少し的外れかな。軽量FR車なら分かるけど、FRかは知らんけどEVって重いんでしょ?どちらか言えば航続距離やゼロヨン的な要素で売るべきかな。まあ、ただでも要らんけど
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:29

    >韓国ヒョンデ自動車、土屋圭市氏とコラボしたスポーツモデルを発表するものの…

    ドリフトの横滑り感よりもコラボ自体が駄々滑りしてるだろ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:30

    EVに限らず、韓国製選ぶ理由ないよな……。中韓は日本では度重なるわけワカメな反日とボカンで国ブランドは最悪なんよね。
    中国はそれでも安いから買う層は居る。韓国製は安くもなく尖ってもないから他の外国製に行く。だから「他の外国製」がないスマホ(少し前は液晶なども)だけはシェアがそこそこある。+高価なものほど社会経験して=ボカンや反日をリアルタイムで数多く経験してからしか買わないから高価なものほどこの傾向は強い。→ハットグやらKpopなら兎も角、車なんぞ売れるはずない、ということになる。
    余談だけど国産買う層はまた別で、この層が安め求めたら例えばスマホや家電だと国産の中古新古選ぶ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:41

    現代や起亜の車が売れるのが不思議。韓国の友人は長く現代車に乗っていたのですが、ホンダ車に乗り換えて、もう韓国車には乗れないと思ったそうです。車の性能、乗り心地、信頼性、燃費、それにディーラーサービスは現代車の比ではないと実感したそうで、今はトヨタ車に乗っています。それ、ドイツ車からスバル車に乗り換えた私も実感します。整備工場に行くのは定期点検だけになってしまいましたから。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:45

    土屋 あんま好きじゃないけど
    確実にキライになったわ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 09:50

    ※41さん
    >イロイロ凄いんだね
    >・ドリフトモード
    それって単に制御できないだけではないでしょうかw
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 10:01

    豆腐店って描かれてるんか?
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 10:21

    このクソダサ車まだ擦ってんのか
    ネタがないんだな
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 10:26

    EVなのに疑似的なエンジン音を出しているあたり、死ぬほどダサい
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 10:37

    命に関わるもので韓国製は選ばない
    そういう事
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 11:01

    コラボとかカーショップ使ったり、姑息だな。クルマの実力で勝負出来ないからしょうがないか。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 11:08

    ヒョンデのEVなんて太鼓持ちは親指を立てようがまともな日本人ユーザーは中指を立てるだけですが。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 12:11

    棺桶にしては高過ぎる!
    火葬もしてくれるらしいけど。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 12:25

    >>50
    EVは静かすぎて歩行者が接近されても気づかないリスクがあるため、
    何らかの音は出したほうがいいって理屈はあるんですよ。
    ただ、それがエンジン音である必然性はない。
    インバータの出す音を漏らすほうが普通だと思う。

    ちなみに、鉄オタ界隈では
    「EVが普及したらインバータいじってMYインバータ音に凝るやつが出てくるよな」
    と噂されてます。
    電車が加減速する時に不思議なメロディーが出てるでしょ。
    (発車時と停車時が一番分かりやすいと思う)
    あれがインバータ音。
    インバータはその性質上耳障りな雑音を出すため、
    変調器をつけて不快にならない音に変換する必要があるんですね。
    どう変調するかがエンジニアの腕の見せどころで、
    「◯◯系の音いいよね!」
    と、オタは楽しんでいたりします。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 12:38

    >>55
    このリアルなサウンド()は車内だけじゃないの?
    徹底してガソリン車っぽい演出に拘った車だから
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 13:08

    EVと言う略称も無かった大昔、電気自動車は安い夜間電力で充電して使う物と言う話があったような。
    よって原発がガンガン稼働させる事で、夜間電力を余らせて初めて意味がある物だった筈。
    いつの間にか「余った電気」と言う能書きが消えて、万能なように言い出したのは欧州勢でしたね。
    こう言う経緯があったような気がするので、EVは最初から時期尚早だと思ってたのですが...
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 13:18

    ヒュンダイは、ホンダのアクセサリーパーツであるモデューロのアドバイザーをしている土屋圭市とコラボしていいのか?土屋圭市を介してモデューロの技術を盗むつもりなのか?
  • 名前はまだ無い 2025年01月11日 13:47

    店舗を置かずネット販売のみ・・・ってのは、いつでも逃げられる様にと云うことなのでしょうね。
    車なんてのは常に整備して性能を維持できなければいけないものであって百均で買う様なものじゃない。
    いつ何時逃げられて車がただの鉄くずになるか解らない物を高い金だして買うバカは居ないと思いますがね。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 14:09

    ドリフトモードとかエンジン音のエミュレーターとか
    エンジン車に対する冒涜みを感じる
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 14:40

    >>55
    『未来町内会』という漫画で
    音が静かすぎる → 接近に気付かず撥ねられる
    綺麗な音を流す → 聞き惚れて撥ねられる
    合成したエンジン音を流す → エンジン車で良いのでは?
    でな流れがあったのを思い出しました・・・・・・
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 15:13

    57さんの言う通りで、原発の余剰電力を活用する電気自動車って話がいつの間にか環境保護の救世主みたいな扱いになったけど、夜間は火力メインの日本では全く無意味…

    アイオニック5Nの諸元見てきたけど、デカイし重いしこんなクルマ振り回すのやめて欲しいわ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 18:32

    コラボ元まで叩くのはどうかと思う
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか?
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 18:34

    そのコラボは本国でも大々的に宣伝しているのかな?日本様に媚びへつらってますよってね。
    ああ、アチラでは貧乏車は相手にされないんだっけ、よかったね
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 18:50

    カッコいいな
    土屋さんの魂を感じる
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 19:20

    ※65
    チョッ○リを褒めるなど半万年の歴史を持つウリ達への反逆ニダ-!
    矢張りパン○ョッパリは即刻全員連れ戻して兵役に就かせるべきニダ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 19:28

    >オートバックスと協業してショールーム的なものも構築しつつあるのですが、基本はオンライン販売。
    >で、結果はというと──
    >・2022年 526台(再参入は2月から)
    >・2023年 492台

    ええ・・・
    事故時はおろか事故らなくても大炎上(物理)する車が国内に1000台もあるの?怖いなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 19:52

    朝鮮側から話をもちかけれて断ると士郎正宗や土屋さんがレイシスト!
    のレッテル貼られて恨まれるからな
    目をつけられたら逃げられない
    法政大の暴漢女もそうだが「ウリを100%受け入れないのは虐めダ!」だから
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 19:54

    ※4
    一回レンタカーでKIA車だったが、車格なりって印象しかないな。
    大衆車に豪華さ求めても維持コストに跳ね返るだけなんでKIAが悪いわけでなく、韓国人がやせ我慢文化に毒されたほうが大きいかと。
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 20:27

    韓国の車にも、土屋圭市って名前にも、ぶっちゃけ今の時代に生きる人は価値を見いだせないだろ
    なんでそこに金と時間を使うんだろ
    ドリキン知ってる世代はもう家庭持って落ち着いてるよ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 22:41

    走り屋向けの車なんてEVのメリットが生かせてないだろ
    一番向いてるのはエンジン回さなくても家電製品使えるキャンピングカー
    余り大きいとコストの兼ね合いあるけど車中泊には持って来いだろ
  • 名無しの兵衛 2025年01月11日 23:20

    思ったんだけどさ
    これで走りとかやってた場合
    当然、故障のリスクも増えるよね?

    で、問題は修理出来るところが限られてる点w

    昔、知り合いで、近くの峠を攻めてた人いたけど
    その人は、その人でしっかりお店で面倒を見て貰ってた感じだったからねえ
  • Nanashi has No Name 2025年01月11日 23:54

    無知だから馬鹿な質問をしているかもしれないが、
    トランスミッションやサイドブレーキレバーを搭載しないEV車でどうやってドリフトするの?
    EV車のスポーツモデルを発表するのは解るが、コラボする相手を間違っているんじゃない?
  • Nanashi has No Name 2025年01月12日 01:25

    >>73
    リアタイヤだけモーターのトルク任せで過剰に回転かけてわざと滑らせるんじゃないかな
    そりゃその時その一瞬は楽しいかもしれないけど後から冷静になって溶けたタイヤ眺めながら「コスパ悪いし、だからなんだって感じかな…」って二度とスポーツ走行をやらないタイプの車かと
  • うんこ 2025年01月12日 01:27

    現代自動車は大阪心斎橋に直営ディーラーを開店するらしいで
    在日コリアンすら買わんようなものをいったい誰が買うのか理解に苦しむね
    ちなみに難波には中国の第一汽車の紅旗の直営店がある
  • Nanashi has No Name 2025年01月12日 03:24

    >>75
    なんか持ち上げ記事を信じ込んで「カッコよさには自信がある」って心底から思ってるみたいだから、現物を見る機会さえあれば商機はあるし売れる道筋はあるって考えてるんじゃないかなとは
    実際にどうなのかは知らないけど日本で現段階の設備インフラでは電気自動車はなかなか選択に入れにくいよねぇという風に自分は考えてるけど
    市内でのエコなチョイ乗りに使うための2台目、に買うとしては高すぎる値段設定だしね
  • Nanashi has No Name 2025年01月12日 08:39

    横浜は日本支社があるのでそこそこ見かけるんだが、駐車場で見かけたら出来るだけ遠くに停めるようにしてる。
    この車は火災が怖くて近づきたくない。
  • Nanashi has No Name 2025年01月12日 09:09

    オートバックス自体汚鮮されてるからな
    店頭に並んでるタイヤは中韓の粗悪品ばかり
  • Nanashi has No Name 2025年01月12日 15:12

    >>15
    と言ってもBYDの日本の年間販売台数は2000台を越えてるのです(おや?どこかより多いぞw)
    加えてBYDはPHEVもありこれを日本に持ち込む気マンマンです(BYDの売り上げは実はPHEV>EV)
    豆にCMうったり取材を受けたりイメージ戦略でどこぞと差がついた結果だなとは思います
  • Nanashi has No Name 2025年01月12日 17:56

    >>75
    フェラーリとかマクラーレンのディーラーが中央区にあるからウリも出すニダ!じゃないかな・・・。