ちょっと気になった記事をピックアップするアレ。
保険とは「7000円の受給権を1万2000円で買う」ような仕組み(日経BOOKPLUS)
以前におすすめした「いらない保険」の著者が書いているシリーズ。
このシリーズ読んでおけば書籍はいらない……は言いすぎか。でもまあ、だいたいの主旨は把握できると思います。
書籍としてまとまっているほうが有用ですけどね。
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。
「失敗の科学」が80%ポイント還元。
比較的高額書籍ですが、ポイントこれだけもらえるならあり。
航空事故を中心に「失敗はフィードバックしてはじめて有効なものとなる」といった主旨の本。この本を通して韓国の航空事故を見ると、かなり匙を投げたくなりますね。
実写映画化された石黒正数の「ネムルバカ」、短編集なんかが77円。
とりあえず買っておいてもよいかも。
飛鳥新社の電子書籍がポイントもあわせてだいたい70%オフくらい。場合によってはもっと。
あまり欲しい本もないですが、韓国関連だとこの2冊くらいかな。
「「才能の器」で目指す迷宮最深部 」が1巻無料配布中。2巻が半額+30%ポイント還元。3〜5巻が30%ポイント還元。
3巻くらいから出てくる竜人ズークがかーっこよい。表紙のカラーでちょっと損している気がする。基本、面白いですよ。
新刊28巻が出た「転生したらスライムだった件」が4巻まで51%ポイント還元。
読んでみても全然よいと思います。個人的にもかなり好きな部類。
昨日は淡路町あたりにちょっと用事があったので、その帰りにアロマズ・オブ・インディアでランチ。
Bランチでチキンドピアザ。チキンティッカとシシカバブがついてきます。

ランチでも侮れないクオリティ。
でもまあ、ディナーのアラカルトのほうが好きですけどね。いろいろと自由に頼めるほうが、この店は楽しめます。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年02月07日 07:39
会議シーンを揶揄する向きもありますが、自分は意外と楽しめてます。
Nanashi has No Name 2025年02月07日 08:02
へ 2025年02月07日 08:20
保険を否定はしないのですが、社会制度、例えば公的な障害年金制度と額を頭に入れてから障害補償の保険を考える、ぐらいはしたほうがいいでしょうね。
足りないと思うものを埋めるのが民間保険。
ただ地震火災は必須かと。
> 航空事故を中心に「失敗はフィードバックしてはじめて有効なものとなる」といった主旨の本。この本を通して韓国の航空事故を見ると、かなり匙を投げたくなりますね。
失敗を失敗と認めない国にノーベル賞はありませんわな。
そして安全性の向上も。その場で思いつきのことしかできず、それを繰り返す。
Nanashi has No Name 2025年02月07日 09:07
「億単位の当選金は人生を変える額面以上の価値があるし、一口の価格は無視できるほど安い」
保険はこの逆で(安くないけど)、期待値的に不利とわかった上で、人生を狂わす大損害に備えるため入るものだよね。
Nanashi has No Name 2025年02月07日 09:13
平穏に生きてるなら備えは無用うえーははは
Nanashi has No Name 2025年02月07日 09:17
Nanashi has No Name 2025年02月07日 09:43
名無しの兵衛 2025年02月07日 10:20
火災共済と自動車保険と傷害共済か
10数年前までは医療保険も入ってたけど、自分の現状で要る?で解約したクチ
自動車保険は去年20数年入ってた
損保ジャパンをやめて、ソニー損保に切り替えた
火災共済だけは屋敷が屋敷なんで
これは出すしか無い
農協の傷害共済は止めても良いんだよなあ
貰うような状況って、車の事故くらいだし
自動車保険でカバー出来る範囲だしねえ
どうせ頼まれて入った、掛け捨て年6000円程度のだしね
Nanashi has No Name 2025年02月07日 10:35
ただその宝くじ(=事故)に当たったときにカバーしてくれるかどうかはかなり重要になる場合もあるその辺は個々の事情次第
Nanashi has No Name 2025年02月07日 10:39
お前、いつも否定から入って嫌われるタイプだろ。
大まかな話をしている最中に個別の事例持ち出してきて話の腰を折るタイプ
Nanashi has No Name 2025年02月07日 10:41
掛け捨ての方がマシ。
貯蓄型保険の手数料は50~80%って知ってるか?
保険には掛け捨てにして、まともに蓄財するなら債券なりインデックス投資なりゴールドなりに積み立てろ
へ 2025年02月07日 10:45
自賠責だけというアホが知人にいましたが、事故後散々だったようで。
自賠責は自動車保険とセットが通常で、事故があったときに駆けつけてくれる保険会社の人が収集、整理した事故情報は、自賠責の会社にも情報提供される。
つまり逆を言えば、自賠責単独の人は、事故に遭ったら詳細な事故情報をまとめて自賠責の会社に提出しないといけない。
自賠責の会社は代行してくれない。
事故で怪我してようが金欲しいなら知らんがなで。
相手もある事故で、処理は地獄だったようですが、完全無欠の自業自得。
Nanashi has No Name 2025年02月07日 11:20
私も不注意にも事故を起こした事がありますが
販売店経由で自賠責、任意に入っていた御陰で
事故補償の関係は販売店の担当者の方に殆どお任せ状態でした
Nanashi has No Name 2025年02月07日 11:38
アポロは月に行ってないんじゃー!⋯⋯な人が来るかな?
Nanashi has No Name 2025年02月07日 11:44
今どきそんなおバカさんがいるんですかね?
Nanashi has No Name 2025年02月07日 11:58
大槻教授?
Nanashi has No Name 2025年02月07日 12:00
50%の確率で100万円だけど2000円/年払う
どっち払います?
Nanashi has No Name 2025年02月07日 13:56
転スラは原作が最終章に入ってるみたいですね、30巻まではいかないかな
なろう系でファンタジーへの敷居が低くなったせいか、色々なのが出てるのは嬉しい
角川で連載中の中世日本が舞台のダークファンタジー「黄昏の器神」がなかなか面白い、年末に一巻がでたばかり
初のオリジナル連載みたいだけど、ちゃんと最後まで描き切ってほしい
Nanashi has No Name 2025年02月07日 19:55
三重 2025年02月07日 20:22
ぐはっ、私の事を知ってる人が居る。すまん、空気読めないんです。
保険は入院特約の付いてた養老積み立て年金だけだったけど、クローン病で入院2回使わせてもらって、満期の金でデイトレ始めたから感謝しかない。
関係ない話。日産はまだ自社が潰れないと思ってるのか?
Nanashi has No Name 2025年02月07日 22:32
老い先短い判断力が鈍った高齢者が契約させられたり、継続再契約させられたりしてると思う。自動払い込みで。だからこそ保険会社があんなに一杯商売できてるのだろう。
Nanashi has No Name 2025年02月07日 22:41
ローガンジョシュは最近サラサラ感が無くなって味が変わった気がする。まあ美味いんですが前のが良かったな。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 22:33
>貯蓄型保険の手数料は50~80%って知ってるか?
L字型報酬のこと言ってるなら、あれ「1年目だけ」とかだぞ?
それも一部の条件だけだ、2年目以降の手数料は微々たるもの。
それでも勧める営業がいるのは「契約保有高」が結構評価対象になるからだ。
直接カネにならんけど、見た目の保有高がでかくなると切られにくくなるし、会社から色々優遇される。
あと保険会社の米国債運用益って40%もあるんだよ。
(某米国保険会社の担当者から直接聞いた)
だからぶっちゃけ生命保険事業自体は赤字でも極論どうにかなる。
(実際は法律的に縛られるのでそんなことしちゃダメだけど)
とにかく「カネを集める」ことが大事。