融資平台とシャドーバンク、いまだに続いている中国経済の闇の部分に突っこんで描写しているテレ東BIZのシリーズ。
開発するところがなくなって地方に向かうなんてのはまんま日本のバブル崩壊前夜のそれなんだよなぁ。
オートポリスとか思い出すわ。
ーーーーー
Kindleでまとめ買いキャンペーンやってますね。4冊以上で5%、8冊で10%、12冊で12%のポイント還元(期間限定ポイント)がつくっていう。
12冊までは無理に狙わなくても8冊で10%までは狙ってもよいかな。
要エントリーなのでこちらからどうぞ。
新刊の「メダリスト」12巻とか「転生したらスライムだった件」28巻なんかも対象なので、買い忘れがあれば今のうちに買っておくのもよいかと。
「北斗の拳」、「蒼天の拳」が10巻まで39円、その他「北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説」が2巻まで110円、3〜4巻が150円のセールが今日まで。
水あさとの「デンキ街の本屋さん」が3巻まで60〜61円。7巻まで半額。
秋葉原の本屋さん事情がちょっとわかりますが……まあ、シチュエーションコメディであり、ラブコメでもあり、立身出世物語でもある。個人的にはおすすめ作のひとつ。
ブルーバックスがセールになってます(セール対象タイトル一覧)。
「イカはしゃべるし、空も飛ぶ」はイカに関する雑学が知れる本。かなり徹底して知れます。
これ以外はあとで掘っておきますね。
「サピエンス全史」に漫画版があるんだ。半額になってます。
しかもこれ、欧米で出版されたもの。
どんだけ大元が売れたんだって話ですわな。
字の本を読みにくい人にはいいのかも。ちょっと興味があるので見てみよう。
●楽韓Web投資部 投資短信
なにも動きがなかったのですが……まだ動きはないです。積立だけ。
「アメリカ経済の勢いが落ちてくるようなら現金を増やしておきたいかなぁ」ってここ1年半くらいずーっと思ってて各種統計を見ているのですが。
特に雇用統計出る度に「あれ?」ってなってます。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年02月09日 13:43
日本版では「まんがでわかる サピエンス全史の読み方」なんてのまで出てますね
海外でも売れた本の漫画版が普通になっていくのかな
へ 2025年02月09日 13:53
上越新幹線の浦佐駅も田中角栄が力づくで導入した駅と言われますが、あれはまだ路線上であの地域のどこに建てるかの違いでしかなく。
この中国の力づくは、路線そのものが力づくで、人の動きに合わせて線路と駅では無く、線路と駅を置いて人を呼び込もうと企んだそれ。
使いよう救いようのない生きながらの廃墟ですわな。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 13:55
Nanashi has No Name 2025年02月09日 13:58
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:09
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:22
あと15年くらいは猶予が欲しかったところ
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:26
整備新幹線計画を当てにしてたのかな?成田新幹線とか
バブル崩壊後は栃木とか長野の田舎に住んで通勤する方にシフトしましたからね
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:28
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:36
アメリカでいうところのアトランティックシティみたいなもんなんですかね
リゾート地だったのが治安悪化して廃墟みたいになって、なんとかしようってカジノを合法化して誘致しようって感じで今に至るの
暇になったら海が前に広がってる寒々とした何もない街に日帰りでスロット打ちに行ってステーキかロブスターを食べて帰る、みたいなのが70年代から80年代の東海岸の「そういうのを好む」富裕層の生活だったみたいですし
中国にそういったものを誘致するだけのネタがないからなぁ…ギャンブル都市なんて共産党としては一番党是からして認めたくないでしょうし
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:37
せめて駅前にロータリーくらい作れよと…
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:46
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:53
一瞬で国が無くなる…なんて事はあり得ませんし
彼方此方から順次ゆがみが出てくるだけです
気がついたら、予算が回らなくなった
気がついたら、ローン返済が出来なくなった
気がついたら、資金が借りられなくなった
まぁ、そういうもんです
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:54
なんとなく聞こえてくる様になりましたねw
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:55
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:56
「新潟への速達」という課題があった上越新幹線にとって、
只見線への接続駅であった小出も飯山線への接続駅であった越後川口も
「速達ルートからずれている」という問題はあったんですよね。
両者の中間にあった浦佐で上越線に接続するというのも
当時の事情からすると致し方ない側面があった。
一時的であったにせよ、浦佐のスキー場が隆盛したのは
上越新幹線のおかげなんで、政治で決まった駅とはいえ
全てを角栄になすりつけるのもどうなんだ?
とは鉄オタ的には思いますね。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 14:58
さすが小中国ってことですか。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 15:06
Nanashi has No Name 2025年02月09日 15:10
鰲山湾駅
36.4822357, 120.7917169
FQJR+VMW 田横鎮, 中華人民共和国 山東省 青島市 即墨市
さすが中国
Nanashi has No Name 2025年02月09日 16:13
へ 2025年02月09日 17:31
立地的に、小出と越後川口のどっちも問題を抱えていたことによる消去法的選択ではありましたね。
ただ田中角栄が仮に小出の人なら、新小出駅を作って小出駅と連結線を作ったりしなかったかな、とも思ったり。六日町しかり。
消去法はやはり消去法でしかなく。
新幹線の中から浦佐ホームの寂しさを見てきた元新潟生活者としては。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 18:07
超ヤバイ橋渡ってるんじゃね?
中国政府当局にスパイ容疑であっという間に拘束されてもおかしくないだろう。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 18:31
一つ前の銭谷山駅が実質的な終点で、その周辺も開発が進んでない様子。
それでもハイアール、ハイセンスみたいな大企業がある分だけ、青島市はマシなんでしょうけど。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 19:36
シュールだな‥‥‥。
赤字路線の赤字経営、ここに極まれりだ。
Nanashi has No Name 2025年02月09日 19:56
Nanashi has No Name 2025年02月09日 20:07
今だと駅まで車で行ってから新幹線に乗るのが主流だから
在来線と接続している必要はないけど、
当時の新幹線はあくまでも在来線特急のリプレースで、
目的地に行くには最寄りの新幹線停車駅から各駅停車に
乗り換えるのが前提だったんです。
だから、「新小出駅」なんてのは当時としてはあり得なかった。
新富士とかくりこま高原とか在来線に接続しない駅が増設されるのは
平成になって以降で、それは地方の車社会化に対応したとも言える。
昭和の御代なら「浦佐で在来線に接続させる」と
国鉄が考えるのは当然です。
へ 2025年02月09日 20:32
他にも新青森駅がありますね。ご提示の在来線と別の新幹線駅は。
実際の新幹線駅としての運用はかなり後ですが、構想そのものはかなり前からあったようですが。
それが昭和の限界ってやつでしょうね。
※26のヘ 2025年02月09日 20:33
Nanashi has No Name 2025年02月09日 21:29
その前の駅で折り返した方が電気代とか少しは安くなるのに
借金1400兆円ですか、人口が日本の10倍だから
一人頭にすればまだ大丈夫ですね、うん
Nanashi has No Name 2025年02月10日 02:09
Nanashi has No Name 2025年02月10日 09:56
元は羊の畜産をしていたというが最初エビの養殖場かと思いましたよ。
Nanashi has No Name 2025年02月10日 11:11
ただ韓国の場合は無理な粉飾決算を延々とやって苦しい辻褄合わせをやっているだけですし、中国の場合は税収不足で財政破綻する地方自治体も出始めています
それから大陸国家の国家破綻は徐々に進行していくのが常ですから、気付いたら、ある日ドーンと全体が崩壊するのを目の当たりにする事になるでしょうね
実際、辛亥革命の時はそうでした
突然の清朝崩壊に、日本側は驚いていた記録が残っています
Nanashi has No Name 2025年02月10日 12:05
それが国鉄のヤバイ点なんですよね
路線整理を一切しないので、雇った人をリストラできずに漫然と働かせる状況に陥ってしまっている
日本でしたら鉄道は民間経営ですから、不採算路線は路線整理の上で人員のリストラを実施するのですが、国鉄である以上それができない
その結果、1400兆円という巨額の負債を抱えるに至ってしまったという訳ですね
昭和力 2025年02月11日 10:30
Nanashi has No Name 2025年02月11日 11:25
>なんでわざわざあの駅まで行って折り返すんだろ?
上り下り線への切り替えを行っているんじゃないでしょうか。日本でも車両基地や引き込み線を使用して切り替えています。
恐ろしいのは、融資平台負債1400兆円に高速鉄道路線・駅の建設費用が含まれていないこと。こちらは中国国家鉄路集団という国有企業の120兆円の負債として計上され、現在4万kmの営業距離を7万kmに伸ばすため絶賛爆増中となっております。