1990年代後半の通貨危機以降に韓国政府は内需景気活性化に向けクレジットカード使用活性化政策を推進した。これは人為的景気浮揚の一形態で、家計負債を増やして消費を促進する方式だった。月70万ウォンだった現金貸付限度が廃止され、クレジットカード使用額に対する所得控除制度が導入された。クレジットカード利用実績は1998年の63.5兆ウォンから2002年には622.9兆ウォンに、現金貸付は32.7兆ウォンから357.7兆ウォンに4年で約10倍に増加した。
クレジットカードと家計向け貸付を通した内需振興により2002年は7%台の高い経済成長率を記録した。しかし過度な貸付は信用不良者急増という深刻な副作用を招き、2003年の韓国経済は深刻な内需不振に陥り成長率が3.1%に下落した。2004年4月に経済活動人口の6人に1人に当たる382万人以上が信用不良者になった。英エコノミスト誌はこの現象を「韓国のプラスチック(クレジットカード)バブル」と呼んだ。持続可能でない負債は内需沈滞を必然的に伴うということを見せる代表的な事例だ。 (中略)
韓国はこの20年以上にわたり産業構造革新の代わりに家計負債拡大を通じた不動産景気浮揚と建設・インフラ投資という容易な解決策に主に依存してきた。 (中略)
これまで安易な解決策で対応してきた結果、私たちが現在受け継いだ遺産は次の2種類に要約できる。最初に、不動産市場の歪曲だ。これは世界最高水準にあるソウルの所得比マンション価格(PIR)、世界最高水準の可処分所得比家計負債比率、地方未分譲マンションの累積で確認できる。2番目に、良質の雇用不足だ。これは小中高の過度な私教育費、30%を超える複数年浪人の割合、医大偏重現象、遅くなる最初の就業年齢とこれによる出生率低下、生計型自営業の過剰供給、首都圏への人口集中加速化、二極化深化という複合的社会問題を招いている。この2種類の遺産が示すさらに根本的な問題は社会全般の投機心理蔓延、正直な労働の価値下落、そしてこれによる社会不和の深化と極端な理念の拡散だ。
幸いなのは韓国が進む道は明らかな点だ。最初に、家計貸付を原則通り徹底的に管理する。地方のマンションだからと例外を設けてはならない。2番目に、政府は先端産業の世界的競争力確保に向けた制度と環境作りに注力する。良質の雇用は民間企業が創出するためだ。坪当たり2億ウォンのマンションに関心が集まる社会と、年俸2億ウォンの先端産業雇用に注目する社会の未来経路は異なるほかない。
タイミングも良い。すべての産業構造がAI技術をベースに再編する変曲点に進入したというのが専門家らの評価だ。 (中略)
韓国は半導体、自動車、造船、ディスプレー、ロボット、防衛産業というテック製造業のポートフォリオを総合的に確保した唯一の米国の同盟国である点で機会がある。AIが搭載された製品の場合、同盟国を好むほかないためだ。産業パラダイムと世界的バリューチェーンが同時に動くこの決定的瞬間に必ず代替不可能な地位を確保しなければならない。365日夜を徹しても時間が足りない。
(引用ここまで)
以前にちょっと「なぜか韓国はAI時代に対して自信満々で、米中の大国には敵わないもののそれなりに戦えると思っている」って話をしました。
韓国メディア「韓国のAI関連はとてつもなく弱い。優秀な人材はすべて医者になるか、海外に行ってしまうからだ」……そういう社会を好んで形成してきたのが韓国ってものなのでは(楽韓Web過去エントリ)
この過去エントリでは「韓国はAI関連でとても弱い」ってコラムを扱っていますが、このコラムが例外でしかない。
根本的には「来るべきAI時代、韓国が先頭ランナーの一員になれる」と思っているのですね。
AI時代を軽やかに生き抜けるって謎の自信が蔓延しているのです。
その具体例ともいえるコラムが出てたのでピックアップ。
ちょっとその主張を覗いてみましょうか。
「韓国の経済構造はこれまで家計負債に依存したものであった」
ふむふむ。
その通りですね。現在、家計負債の主たる投資先であった不動産景気がしおれているので大変なことになっているわけですから。
「2004年、クレジットカード依存がカード大乱を引き起こした。持続的でない負債は将来の内需沈滞を伴う」
正論っすなー。
ムン・ジェインの所得主導成長とかも最低賃金の先取りでしかなかったって考えるとその一環ともいえます。
「家計負債を管理しなければならない。地方の不動産を活かすために安易な規制緩和はダメだ」
おお、不動産価格を市場に任せろとか言っているよ。処方箋としては正しいけど、なかなか実行自体は難しいですよね。
「これからは産業構造がすべてAI技術をベースにすることとなるだろう」
んー、微妙なところではあるけどそういう側面は少なからずあるかもね。
「韓国は半導体、自動車、造船、ディスプレイ、ロボット、防衛産業というテック系のポートフォリオを総合的に確保したアメリカの唯一の同盟国で、AI技術関連に機会がある」「AI関連で代替不可能な地位を確保しなければならない」
えーっと……。
半導体はメモリ一本槍でしかない。そりゃHBMとか製造している部分では強みはあるかもしれんけど。
メモリ以外はほとんどAI関係ないかな。
自動運転で韓国が卓出した成果を挙げたとか聞かないし。
なんで戦えると思っているのやら。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:25
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:27
日本とアメリカはどう思っているのかなぁ、どうぞお好きなようにおやりください。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:39
この執筆者のの教授を確か経済企画部?のトップに据えるべきですな
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:43
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:54
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:54
今回はその話をしていなくても、そういう文脈の記事に読めますが。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 19:55
まんま昭和の日本をテンプレにして、それを目標にしてきたけど、
そこから全く転換できずに迷走してるんですよね
オリジナルを進めないと先に進めない先進国になった自覚が全くないw
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:02
よくこういう事言えるな
自惚れと厚顔無恥が天元突破
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:06
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:07
現在の世界の造船シェアは中国が68%、韓国が18%、日本が9%、その他5%だ。
中国が2/3以上を占め、ある程度戦えるのは日本と韓国だけで、欧米は全部合わせても日本の半分、中国の10%以下という体たらく。
シェアの差=ドック数の差と言うわけではないが、現在のアメリカは第2次大戦時のような「月刊空母」なんて芸当はとてもできない。
逆に軍艦の消耗戦になると、建艦能力の差で中国に圧倒されてジリ貧になる。
そのためアメリカにとって建艦能力の高い同盟国は絶対に必要だ。
だからアメリカは韓国を切れない。
普通にこの事を自慢すれば良いのに。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:08
基礎科学力の貧弱さはOECDでも傑出して低い
AIで先頭に立って「いる」という錯覚自体が問題なのだが
彼らはIT強国を唱え自分に暗示をかけ続けてきた
その結果、無力なのに最強だと思い込むようになった
ネットの通信速度だって中の下だってばれたのに世界の先頭に立っていると思い込んでいる
本人が幸せで他人に迷惑を及ぼさないならどれだけ増長しても構いませんがねぇ
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:10
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:16
そして、トランプ大統領からすれば韓国の半導体がどれほど強かろうとアメリカに約束した分のディールすらもたらせていない時点で「で、あの件はどうなった?あの時のクラブケーキだってタダじゃないんだぞ?」で終わりでしょうよ。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:19
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:27
ムンジェイン政権以降は工場の国外脱出が加速し、現在も続いている。
韓国は急激に生産能力を失いつつある。
特に 化学や鉄鋼などは 急激に終わろうとしている。
2024年、化学プラントは多くのラインを廃止し、ポスコはいくつかの炉を火を消した。
韓国の半導体は技術的な壁に直面し、もうライバルに追いつけなくなった。
NVIDIA幹部は サムスンについて「嘘をつくのをやめろ。頻繁に電話で質問してくるのをやめろ。
我々は君らの部下ではない」と言っている。
韓国は製造業の国ではなくなりつつある。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:33
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:34
フランス企業に特許使用料を払いたくなくて
独自設計&建造したら欠陥だらけで問題解消できず
嫌々特許使用料を支払い続けることになった程度の
技術力で、代替不可能な地位ねぇ
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:43
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:44
船の隻数で勝負が決まる海戦はもう来ないんじゃないかな
そこも計算に入れて常備軍の数を決めてると思うし、
戦時に増強するならドックくらい作ればいいし、WW2だってそうやって増やしてたわけだし、
今必要な船を自分で作ってる国は、戦時にも問題ないよ
まさか、商船を軍事用に改造して投入して活躍できるような時代でもないでしょうに、そこら辺を想定してるの?
むしろ他国から特許品をかき集めて組み立ててる韓国って、
有事に船作れるの? という問題が先のような気がする
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:46
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:47
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:52
造船以外は日本製が世界シェア100%
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:55
どこの国でも代替でける品ばっかりなんがギャグのポイントかな?
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年02月12日 20:58
ただ、他の国では使われないが
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:00
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:08
つまりいつものなにも分かってない自国民を騙すための記事
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:09
いますぐ韓国が消えても誰も困らないし、たいして話題にもならない。
後で思い出されることもない。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:12
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:18
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:23
まあH100とかMI300とかのハイエンドチップが作れないのが足引っ張ってる面はあるが。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:24
船の輸送力は圧倒的で、日本の輸出入の99%が船による輸送で行われている。
制海権を奪い合うのはその輸出入を維持するためで、制海権を失えば石油も食料も日本は輸入できなくなり、降伏するしかなくなる。
アメリカは日本よりマシだが、制海権をとるのは海上輸送を維持するためと言う本質は変わらない。
その海上輸送を担っているのは商船だ。
戦略目標がそれなのだから、商船への攻撃は当然発生すると考えられている。
むしろ第2次大戦中のUボートのように、そちらが主となる可能性すらある。
戦争で消耗する商船を修理補充し海上輸送能力を維持できなければ、軍艦が生き残っていたとしても戦争に負ける。
戦争の帰趨を決めるのは、商船による海上輸送が維持されているかどうかなんだ。
> まさか、商船を軍事用に改造して投入して活躍できるような時代でもないでしょうに、そこら辺を想定してるの?
その極めて重要な商船に対するキミの見識の浅さには、呆れて物も言えないよ。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:24
サムライスピリッツ 2025年02月12日 21:30
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:32
しばらく話題にならないですが朝鮮に製造工場を置いていた外国企業は全部撤退したでしょうか。労組が暴れるので人気車種の生産を振ってやっても製造が進まないというエントリがありました。朝鮮自動車会社でインドに売られたのとか。
コンクリートストライクの直後、朝鮮でほかの航空機が炎上全壊したのはバッテリーが爆発したのが原因ということでしたが派手な大惨事2連発のその後はどうなってるでしょう。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:34
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:36
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:49
なるほど、軍事用より民間用が圧倒的に数が必要なので、
平時から作ってる方が有利と?
有事の際に追加で作るという話では、
ドックの能力より部品を作り続ける力の方が必要だよね
ドックは必要な時に作ればいいのだから
(もちろん人員だって必要だから、簡単ではないが)
平時は商業ベースで利益出さないといけないから、
ダンピングで利益ほとんどないかむしろ赤字でも作ってる国が2国ほどあるので
そこに任せればいいやとしてた国も、有事になれば作り始めるという点がすっかーんと抜けてないか?
そうなった場合、自国で作れる部品が多い国が、船を大量に作れるようになるのではないかい?
仮に特亜の国々の複数が戦争起こした場合を想定して
日本も韓国も作り始めるだろうけど、まぁ当事国だと造船所も狙われるよね
アメリカは戦火の被害が少ないから一番船を作るとして、
仲のいい国から優先して輸送協力するんじゃないの?
その時に、政権次第で中国側に傾く韓国が優先される可能性ってどんだけあるんだろうね
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:50
アホみたいな戯言しか言わないコンサル雇うよりAIに現状の問題点の分析と改善点を提案させた方が確実という日が絶対に来る
Nanashi has No Name 2025年02月12日 21:55
昭和力 2025年02月12日 21:56
何の役に立つか判りませんが。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 22:01
Nanashi has No Name 2025年02月12日 22:18
同盟国だから信用できる、ってわけじゃねんだよなぁ。
そもそも、台湾にも中国にもシエシエと言っておけばいい、
とか言うような人間が大統領最有力候補になる国だろうがよ。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 22:20
Nanashi has No Name 2025年02月12日 22:44
余程クレジット管理が上手くいかないと段々貧乏に成ります
韓国人の気質ではクレジットによって家計負債が増えます
Nanashi has No Name 2025年02月12日 22:54
韓国は自分が思うほど世界から必要とされてない事にいつ気づくの?
Nanashi has No Name 2025年02月12日 23:10
>365日夜を徹しても時間が足りない。
いや、お前やってみろよ。できるのか?
できねーだろ。だったら他人にやらせるな、アホンダラ。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 23:19
この一文が出るまでは心胆寒からしめる内容で何一つ解決してないし糸口すら掴めない地獄のような自己分析。
そっから急に噴飯につぐ噴飯というパンチのある記事でした。
こういうの書いて新聞が売れ(てるんですよね?)、記者でござい知識層でござい憂国かつ愛国でございってやれるのは、じつに良い商売ですね。
カードローンも不動産も限界まで引っ張った。まだ最終局面ではないだろうけど最後の売り物としては奴隷か春がある。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 23:33
わざわざ米国の同盟国と言う必要ある?もしかして中央日報は、大統領弾劾が超スピードで確定して李在明大統領誕生→米韓同盟解消という流れになることを危惧しているの。でも中央日報はサムソン系列なのに最近はハンギョレや京郷新聞に近い論調だね。李在明大統領誕生は望むところじゃないの。これまでさんざん左派に同調しておいて今さら何を危惧してるのさ。今はトランプ政権にマティスもいないしボルトンもいない。在韓米軍撤退を止める者はいないよ。よかったじゃないの。待って待って待って待ち望んだ中国の属国に戻れるんだから。
Nanashi has No Name 2025年02月12日 23:41
おっしゃる通りで、先の大戦では2500隻くらいの船が撃沈されて負けた。そのうち海軍艦艇は1割くらい。
今も商船が2000隻くらい稼働してるとして1割200隻がやられたら輸出入が1割減る。
でも港湾や発電所など200ヶ所の陸上施設を破壊するほうがずっと楽だし、経済に与えるダメージも桁違いなんじゃないかな?
見識の浅さみたいな言葉は軽々しく使わないほうがいいよ。。
Nanashi has No Name 2025年02月13日 00:42
ものを買わせ「ナンチャッテ経済発展」をさせる
韓国版ミニ・リーマンショック ってことだ。
本家と違うのは、たまに本当にド底辺には徳政令がかけられるってこと。
名無しの兵衛 2025年02月13日 00:48
調べたら、金融の研究者かあ
まあ結論で書いてることは
韓国特有のいつものアレで
こんな提言を出す人物が「量産型」的な時点でなあ…
代替不可能な地位を確保しなければならない、とは言うけど
人材面で、もう無理じゃね?な感じ
仮に韓国のその手の企業が
事業に手を出すにしても、
人材面ではアメリカに囲い込まれてる以上、無理かと
サムスンもSKも所詮ハード屋止まりだからねえ
サムスンは、自前のスマホのために
何とかAIでもとかやってるけど
既に先端では遅れ気味だしねえ
そういう所には、人材って集まるんかい?ともね
Nanashi has No Name 2025年02月13日 00:57
これで、順調に価格が下がれば、シェア独占でボロ儲けだったメモリーですが、競争力の源泉でうる半導体の膨大な投資も危うくなる。
名無しの兵衛 2025年02月13日 01:00
こんな事を書いてる
【クレイジーな証券市場】④朴宣映(パク·ソンヨン)東国(トングク)大学教授
「高点論争は無意味…」 米、今年良くないなら、他のところはもっと良くない」(朝鮮日報)
https://www.chosun.com/economy/money/2025/01/05/X4CBGUVHE6KKR3ZTPW4FAARDHE/
>---韓国経済には自己実現的な期待が働いているのではないか。
>「作動はするが、米国とは正反対だ。 韓国には安定的な雇用が不足している。
>労働市場は硬直しており、引退以後の福祉体系は脆弱だ。
>産業構造の転換がまともに行われず、
>少数の大企業や専門職程度を除いては先進国水準の所得を得ることは難しい。
>30代にやっと就職し、50代半ばで引退しなければならないが、
>住宅価格と子供の私教育費は途方もなく高い。
>結局、韓国の若者の自己実現的な期待は超高危険資産投資を通じた「大当たり」に帰結する」
なんだ、現状をわかってらっしゃるw
なお、この記事では
韓国の投資の現状について
直接投資よりも、間接投資への移行の提言を出してたり
ようは、日頃投資に一喜一憂する現状は
あまりにも不安定なのねえw
Nanashi has No Name 2025年02月13日 01:05
Nanashi has No Name 2025年02月13日 01:11
Nanashi has No Name 2025年02月13日 05:42
>幸いなのは韓国が進む道は明らかな点だ。最初に、家計貸付を原則通り徹底的に管理する
選ぶべき道ははっきり向こう岸に見えてるんだろうけど、間に10m以上の亀裂がある崖っぷちにいることわかってるかな?その「進むべき道」に具体的にたどり着く方法がないだろうに。今家系貸し付けを「健全な」ものにしたら即4レベルの家庭が世帯数の6分の1くらいいるんやろ。企業も似たり寄ったりで、ドーピングで経済回してきたせいでドーピング止めれないけど続けたら心臓がもう持たないという八方ふさがり。それが韓国経済の現状やん
Nanashi has No Name 2025年02月13日 05:47
とかいう反論できないから取り締まるような国じゃあ
AIだって中国製の事実歪曲するポンコツと似たようなのしか作れないだろな。
Nanashi has No Name 2025年02月13日 07:44
Nanashi has No Name 2025年02月13日 09:32
Nanashi has No Name 2025年02月13日 10:45
先日、宮崎空港で大戦中の500kg爆弾の不発弾がが爆発した。
500kgが爆発してもあの程度。
実は、地面(土)は安価な割に極めて高い防弾性を持っている。
コンクリートはもっと強く掩体の材料に使われるほど。
だからコンクリートでできた港や発電所は極めて堅く
> でも港湾や発電所など200ヶ所の陸上施設を破壊するほうがずっと楽だし
は事実に反していて無知もいいとこw
むしろ、敵の防空網を突破して敵領土にコンクリートで構築された港湾を破壊し続けるより、
周囲に十分な防空網を持たない洋上商船を狙う方がよほど簡単で確実だ。
だから戦時になったら敵の商船を沈める通商破壊が、極めて重要な戦略になっている。
Nanashi has No Name 2025年02月13日 12:12
Nanashi has No Name 2025年02月13日 12:18
ただ投資を増やす上で最大の障壁が、自国の公社制度にあるという事から目を背けていますので、識者の認識がこれでは、なかなかどうにもならないでしょうね
「公社の存在を機関投資家が嫌がってる」という事実を無視して、投資を増やそうとしても上手くいく訳がありません
少なくとも韓電公社を民営化し、市場を民間に解放しないと、韓国は機関投資家は韓国市場を評価しないでしょう
利益を求めるならば、供与できる利益を他者に与える姿勢がないといけないのですよね
ガメつい事をしたら、かえって儲けられないのが世の道理なのですから
Nanashi has No Name 2025年02月13日 13:56
Nanashi has No Name 2025年02月13日 15:43
Nanashi has No Name 2025年02月13日 16:23
このような方法を国が指針し、経済成長率の記録などと言うなら
国民を騙しながら経済成長を目指したというとてつもない愚策国
最も国民の無知さも加担したのだから韓国でしか通じない策だが
借金をしながら豊かな生活を享受する民族を育てあげた国
そんな国がこれから先の成長路線に期待をかけるものは
>・・・・米国の同盟国である点で機会がある そうなんだ
Nanashi has No Name 2025年02月13日 17:24
これからも改善されないでしょうね
特に「自分たちは世界の列強国だ」と過信した現在では絶対に自分のやり方を改めない
Nanashi has No Name 2025年02月13日 19:10
名無しの兵衛 2025年02月13日 22:45
まあ韓国全般に言えるけど
韓国って、経済だと非常に閉鎖的だからね
外資の参入であっても、良いとこ合弁止まりでの参入ばかり
つまり現地法人の利権を用意しないと駄目
意志決定も現地人が中心
まあ公社の場合にしても、
韓国政府側の意志決定よりも
民間に侵されることを恐れてると考えてるのねえ
なお、韓国側が個人投資を好む理由って
結局のところリターンの多さを狙ってる点だったり
機関投資家を通してより
自らが狙って稼ぐ行為の方を良いと考えてるからなのね
結果、安定した投資状況じゃ無い
また国内の金融が育たない面でもあったり
Nanashi has No Name 2025年02月14日 02:27