日本が参加打診に乗り出したプロジェクトは長い間進展なしに動力を失ったが、トランプ2期行政府に入って再び開発ドライブがかかった「アラスカLNGプロジェクト」だ。 (中略)
アラスカを南北に貫通する約1300kmの長さのガス管を建設し、液化ターミナルなどのインフラを建設しなければならない。 当初の推算だけでも約450億ドル(約64兆ウォン)以上が投入されるものと予想された。
エクソンモービルなどオイルメジャーが参加した中で事業が始まったが、北極海付近という地域特性による開発の困難と事業性問題で民間企業が流出し、計画段階でこれ以上進展がない状況だ。
国際ガス市場の「大手」である日本の事業参加打診は低迷したアラスカLNGプロジェクトに活力を吹き込むことができ、トランプ大統領も精一杯鼓舞された姿だ。 (中略)
韓国政府も、米国産エネルギー購買の拡大を通じた通商圧力の緩和を、対米通商対応政策の主要軸と見ている。
産業通商資源部の安徳根(アン·ドクグン)長官はトランプ新政府発足直後、連合ニュースとのインタビューで、「価格面で中東のエネルギー資源より(米国産が)はるかに有利で、公社や民間で十分に(輸入を)拡大する余地があるのではないかと思う」と明らかにしたことがある。 (中略)
エネルギーの大半を海外から輸入する韓国は、主な中東産導入物量の一部を米国産に回す線で、対米貿易収支の均衡を図ることができる。 韓国は日本に次ぐ世界3大LNG輸入国だ。
安保への懸念が高まっている中東産への依存度を下げ、導入ラインを多角化する効果も期待できる。 (中略)
政府関係者は「アラスカガス田の開発が行われるためには需要先がなければならないが、日本だけでははるかに足りず、米国の立場では韓国の参加も必ず必要だと考えるだろう」とし「北極海ガス田の開発に必要な砕氷船の建造能力から大量の鉄鋼材が必要な送油管の建設まで、韓国がより直接的な技術を保有している」と話した。
(引用ここまで)
韓国政府が「我々もアラスカLNG計画にいっちょ噛みしたい!」と言い出している、とのニュース。
楽韓Webで「今回の最大の収穫はアラスカの天然ガスを確保したこと」って話を何度かしていますが。
シーレーンを経由しないエネルギーの確保は急務だったのです。
これからの開発であり液化プラントなんかも作らなければならないので、開発からの参画になりますけどね。
ですが、太平洋を渡るだけで確保できる天然ガスは、対中国を考えても日本側からも喉から手が出るほどにほしかった代物。
これでサハリン2なんていらなくなったわけです(笑)。
その様子を見た韓国からも「我々もLNG計画に参加しなければ」とか言い出している模様。
で、「LNG運搬船の建造技術もあるし、韓国企業にも大きなビジネスチャンスに!」って言っているそうですが。
日本がアラスカ産天然ガスを導入しようとしているのは、経産省が以前から述べていた日本LNGハブの実現のためでもあるのですよね。
韓国メディア「日本を見習って天然ガスを再販売する施設を保有すべきだ!」……やったとしても、次の政権で潰されて終わりなのでは(楽韓Web過去エントリ)
この報道のあとにちょっと調べたのですが、10年くらい前から北米の天然ガスを輸入して「取引集積と価格安定のためのハブの地位を目指すべき」って戦略を掲げているのですよ。
「LNG市場戦略」 〜「流動性の⾼いLNG市場」と「⽇本LNGハブ」の実現に向けて〜(経済産業省・PDF)
現状だと中東、オーストラリア、東南アジアが主供給元ですが、北米からの供給が大きくなると地理的に日本はだいぶ有利。
ちょっと面白いそうな構想ではあります。
そうした構想もなんもなしに「天然ガス輸入すれば関税免除にもつながるから!」とかもうね。
こんなん言い出したところで、次の政権下でけっきょくはLNGカナダの二の舞になって終わりな気がします。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年02月18日 00:31
付和雷同と棚から牡丹餅だけで韓国は外交を進めようとしているよね
旗色を示さないリスクを韓国は未だに軽く考えているしな…
Nanashi has No Name 2025年02月18日 00:36
現状でも消費税を関税扱いにするって新しく言い出したし
Nanashi has No Name 2025年02月18日 00:45
Nanashi has No Name 2025年02月18日 00:54
Nanashi has No Name 2025年02月18日 01:07
Nanashi has No Name 2025年02月18日 01:23
その政権も下手したら満期保たずに倒れて、長期政策なんて望めないわけだし
Nanashi has No Name 2025年02月18日 01:31
Nanashi has No Name 2025年02月18日 01:45
どこかの自称世界一進歩的でLGBTと環境とイスラムとシナにやさしい国のやらかしの結果でもある
カナダに対する嘲笑はここまでにして、真面目な話をするなら日本の立場だとカナダの方が色々と都合が良かったのよねぇ
まぁしゃーない
Nanashi has No Name 2025年02月18日 02:16
Nanashi has No Name 2025年02月18日 02:24
民主党政権ではまずやらなそうだからきっとそうだよね
本当にありがたい
Nanashi has No Name 2025年02月18日 02:29
うーん、イ・ジェミョンなら前政権の功績になりそうなものは全否定するでしょうからねえwおまけにウルトラ反米ですしw
怖や怖やw
Nanashi has No Name 2025年02月18日 02:35
易姓革命の国で、中国以上に国でも地方自治体単位でも前政権の政策をコロコロひっくり返し続けているのに、一応は先進国面できる程度に発展できたのは、ある意味すごいなとは思う
まあ全部自力で発展したわけではないし、これからはそういった過去の恩恵には与れないだろうから、どうなるかは解らんけど
Nanashi has No Name 2025年02月18日 04:23
特に日本の商社やエネルギー業界からは「インフラ関係の開発費をガッツリ負担させられた上でプレミアム付けられて大して安くならんのではないか」って声も出てるし、しかもこれ自体はオバマ政権時代にプロジェクトがスタートしたものではあるが、現状のトランプの暴れっぷりでは4年後に民主党が政権獲った場合100%一旦ストップ掛けてきそうでもあるしで
本当にアラスカ産LNGが日本に出回るのか現時点ではまだ分からんのが本音
Nanashi has No Name 2025年02月18日 04:29
カナダに対して丁度良い鞘当てとなったことに間違いない。
LNG再販売は日本と場合によっては再販売先国
Nanashi has No Name 2025年02月18日 04:37
Nanashi has No Name 2025年02月18日 04:39
途中送信してしまった。申し訳ない。
(続き)のLNG輸入枠をEU諸国へ融通する関係も有りそうだから、利益率が薄くても実現させそう。
EU諸国が米より輸入すれば良いんだけど、暴利的な価格だと難癖付けて拒否したんだよねぇ。
そりゃロシアという権威主義国よりパイプラインで格安に輸入してたら、先進国の開発費+海上輸送費も乗った米の天然ガスが高く思えるだろうけど。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 04:55
あれだけ安倍首相が懇切丁寧に口説いてたのに、トルドーとカナダ自由党は超ド級のクソガ〇ジリベラル集団だったからねぇ…
まぁ切り替えてカナダの足元を思い切り見て商いすればよろし
トランプ政権は「んほぉ〜このガスたまんねえ〜」のノリだからそうなるだろうし
Nanashi has No Name 2025年02月18日 05:50
これが初めてのコメントなのですが、
「今回の最大の収穫はアラスカの天然ガスを確保したこと」
↑ は言い過ぎでは?
というかそもそもトランプ側が望んでいる話なので、石破首相が「確保した」訳ではなく、首脳会談のトピックになるレベルの交渉の結果でもありません。
昨今の「何でもかんでも石破の功績」みたいなマスコミの風潮に辟易しています。石破首相に対するメディアの(ゴリ)推し活は今に始まったことでもないですがw
Nanashi has No Name 2025年02月18日 06:07
挙句、それがうまくいかないと、日本は何かズルしている、自分たちは差別されている、とスネる
Nanashi has No Name 2025年02月18日 06:36
へ 2025年02月18日 06:55
相変わらず名前を打ち込むとNGワードにされてしまう◯◯虫野郎。それが韓国。
まあ、次の大統領なら、アメリカにぶら下がったら今度はロシアからパイプライン引いたばっかりの宗主国様に叱られるからと、ロシア、中国、北朝鮮とのパイプライン構想をぶち上げて、全方位ガチ切れされるかもしれませんが。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:05
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:07
なんだかんだで物差しを日本の上か下かしか持ってないってのが強みでもあるんだよな日本のベンチマークしてれば大体正しい政策選択になるから
もちろん個々の政策には失敗もあるんだけど全体としては割と
まっとうな方向(但し劣化版)には進んでるから
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:26
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:28
本来なら3大エネルギー弱者であり、資源確保は国策の最優先課題なんですけどね。
買ってやるニダ、貿易不均衡を緩和してやるニダって感じ。
石破トランプ会談を脊髄反射的に貶したあとで、どうやら上手いことやったらしいと思える部分だけ真似しにきてる。
シーレーンただ乗りと同じノリでアラスカLNGにもただ乗りできると思ってる(たぶんする)。
コスト的にも技術的にも難しいものに手を出し、ハブ化で東アジアの安定化まで模索する。
この構想に国運を賭け国力を注ぎ込まなきゃいけないくらい追い込まれてるって意味でもある。
東アジアで何かが起こってからでは遅いから、今のうちから備えようって話でもある。
いわば『やるしかねーか」であり『やらなきゃやばいかも』なんだけど、
美辞麗句でラッピングしたらダボハゼが食いついた、みたいな。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:39
韓国は、日本と競争している「つもり」。
同じパターンの繰り返し。
韓国人には、目的地が無いんですよ。
ただ誰かと競争しているだけの人生。
自分がどこへ行きたいのかも分からず、
どこまでも「上」を目指して歩き続けるだけ。
ただ光に向かって飛び続ける虫のように。
三重県人(明和) 2025年02月18日 07:41
楽韓さんの言う「今回の最大の収穫はアラスカの天然ガスを確保したこと」は石破かどうかはあんまり関係なく日本の国益として大きな一歩であると言う事。パイプラインを含めて色々夢が広がる。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:41
亡き安倍総理のセキュリティダイヤモンド、FOIPなど、世界に使用されるようになったらユンソクヨルも『南朝鮮版 FOIP』とか発表してましたね。
何から何まで、いつでも日本の劣化コピー。ホント、こんなki生虫みたいな国、他にありませんよ。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 07:45
…サウジに大臣ですらない人間送り込んで相手のメンツ丸つぶししたルーピーみたいな思考の奴もいるけど
Nanashi has No Name 2025年02月18日 08:39
まとめサイトでよく見かける「基地ママ」の行状に
ウリ二つなんですけど。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 09:06
後から気付いて何でうちがハブにならなかったニダ~となるわけだw
さて、次期政権で潰されるか、現政権が手を出せなくて次期政権がやるのか
前者なら大人しく日本が輸入したのから上乗せ価格で買うことになるw
秋津島 2025年02月18日 09:24
↑ よりって日本よりって事?笑止千万と言う古い熟語思い出したわ。
素人目から見ても、橋や建物が崩壊しまくり歪みまくりの技術なんて保有してるとは言わないよ。
ましてや、資金も無い癖に韓国政府関係者(国民も)大言壮語過ぎ!
Nanashi has No Name 2025年02月18日 09:49
ただ、日本に続くニダ!って言ってるときは大体「日本が先に入って韓国を招き入れるべき」「韓国の分の参加費は招待した日本が払うべき」みたいに考えている…というかそれが当然だと思ってる節があるのがなあ。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 10:12
韓国人には理解不能で実行不可能な戦略ということでしょうかね。
また、韓国メディアは関税免除という点でしかこの事業そのものを評価していないということが解ると思います。
しかしまあサハリン2であんな事されても、したたかに立ち回りますよね日本は(褒め言葉)
Nanashi has No Name 2025年02月18日 10:18
Nanashi has No Name 2025年02月18日 10:38
話はそこから
Nanashi has No Name 2025年02月18日 10:53
ここ、誰も取り上げないですよね。ウ露戦後(あるのか?)の安全保障もにらんで、かなり大きな話だと思うんですが。
マスコミ報道は、将来のかかった国際政治だろうと、サッカーの試合とおんなじレベル。ぎゃあぎゃあ騒ぐだけだ。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 11:05
Nanashi has No Name 2025年02月18日 11:07
「ロシアとウクライナの戦争が終わるということは、
日本もサハリン2の計画をリスタートさせられるということになりますな」
ってディールが成り立ちますからね。
「戦争で疲弊したロシア経済に立ち直るきっかけを与えない」
というのはウクライナ戦争を終わらせる上での必須条件であるはずで、
EUにもガスを買わせたくないし日本にもロシアから買うくらいなら
アメリカから買えという話になる。
トランプ大統領の世界戦略に沿う形で提案するから
ディールが成り立つわけで、韓国にはこういう視点が
まるで抜けてるんですよね。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 11:14
自分も自分もと割り込んでくる。
そういう恥知らず文化に
異常な反日が加わって、
韓国独自の醜態を晒している。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 11:26
Nanashi has No Name 2025年02月18日 11:42
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:10
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:14
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:15
今が良ければそれでいい。
長期的な展望や計画にも関心が無い。
"enterprise(遠大な計画)"という言葉から最も縁遠い民族。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:17
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:23
そのくせ、「自分の頭で考えた」つもりになっているから、ろくな判断力も身についていないのに経験を積んだ気になってる。
自力では何もできないくせに力があるつもりになっている、思い上がったガキんちょですよ。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:55
Nanashi has No Name 2025年02月18日 12:57
ネズミ男イミョンバクの計画潰しておいてそんな阿呆口にされてもな。
どうせ次の政権で計画転覆させるんやし無意味やん。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年02月18日 13:04
ななし はず のーねーむ 2025年02月18日 15:14
この開発が何時からとっかかるのかは分らんが、
少なくともトランプの目の黒い間は米国の会社が米国の材料と技術によって米国人の手で開発すると言うだろうから、
韓国なんておよびじゃない。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 17:59
皇帝なら数十年単位で計画可能だけど大統領ではね。
Nanashi has No Name 2025年02月18日 23:44
Nanashi has No Name 2025年02月19日 08:30
タイトルにするなら「アラスカ産天然ガスを買う日本に習って我々も参加しよう、そして共にトランプからの通商圧力を避けよう」って感じかな
Nanashi has No Name 2025年02月19日 15:48
Nanashi has No Name 2025年02月26日 04:25
あれもセールスしまくる予定だったのにどうしたものか
Nanashi has No Name 2025年02月26日 04:30
日本との通商摩擦を解消したければ資源を売って根源的な部分の死命を制すればいいのに国内の一部が煩くて頓挫
素直に売っていればレーガン時代に対日赤字は解消してましたよ
ま、韓国が買おうとしても日本以下の価格になる可能性は皆無なので
どう騒ぐかというか目論見通りには買えませんでしょ
アメリカと軍事同盟を結んでおきながら最大の懸案である対中抑止から逃げ回っているのに「資源問題は別腹」など通るものか
Nanashi has No Name 2025年02月28日 12:30
ただ劣化版という事なので、やはり収益性が悪いんですよね
結果、日本ほど儲けられないし、劣化版ゆえに後発勢に追いつかれて、シェアを獲られてしまう
それにビジネスの上でも、日本という「高級ブランド」である本家本元との競争にもなりますから、資金力がある顧客に韓国は選ばれない事になります
韓国の求人倍数が0.28と極めて低いのも、日本の劣化版であるがゆえに起きた事態といえるでしょうね