「事故調査の理論的観点から見ると、事故は突破され、突破され、さらに突破された結果として発生するものです。ところが、今回の惨事では、すべてが突破されてしまいました。
鳥類警報システムは人員に依存するしかなく、駆除要員は圧倒的に不足していました。国際線の本格運用を始めてわずか3週間の空港で、適切に対応する余力もなかったでしょう。さらに、最大の問題であるコンクリートの突起まで――
最初から最後まで防御策がことごとく突破され、ついに事故が起きてしまったのです」
ある航空学科の教授は、昨年12月29日に務安空港で起きた惨事をこのように規定した。 「最初から最後まですべてが破れてしまった惨事」ということだ。 惨事の顛末はまだ完全に究明されていないが、今回の惨事を招いた根本的な原因は自明である。 (中略)
昨年12月29日に務安空港で発生した惨事に関する取材ファイルを書くことを決めたのは、事故後に国土交通部(国土部)が航空会社に送った一通の公文を目にしたときだった。
「緊急安全運航対策」 というタイトルで航空会社や操縦士に通達されたその公文には、次のような内容が含まれていた。
・「該当空港では可能な限り経験豊富な操縦士を優先的に運航に投入」
・「ローカライザー(着陸誘導装置)の詳細データを即時公開し、徹底的に教育」
・「離着陸時のブリーフィングでローカライザーに関する内容を必ず告知」
この公文が伝わると、操縦士たちのコミュニティでは怒りを込めた反応が噴出した。
「経験豊富な操縦士が運航すれば、コンクリートの突起がスポンジにでもなるのか?」
「経験があれば突起物を避けられるとでも思っているのか?」
「これは故人への冒涜であり、責任逃れだ」
核心を外した公文が、事故機の機長と副操縦士の名誉を傷つけ、最終的には現場の操縦士や航空会社に責任を押しつけようとしている――そうした怒りの声が広がったのだ。 (中略)
今回の惨事を取材する中で、現場の操縦士たちが口をそろえて語ったことがある。それは、事故機の機長と副操縦士が胴体着陸に成功した瞬間、きっと 「助かった」 と安堵の息をついたはずだ、ということだった。
土砂に衝突したとしても速度は落ちると信じ、最後まで操縦桿を手放さなかったはず。それが最も痛ましい――これが現役操縦士たちの共通した反応だった。 (中略)
彼らは、生き残るために最善を尽くした。だが、着陸後に待っていたのは、命を救うはずの滑走路ではなく、コンクリートの突起だった。 (中略)
務安空港で惨事10日前に開かれた鳥衝突予防委員会では人材、車両などが不足し、鳥の分散、捕獲実績が前年比14.4%減少したという懸念が出た。 それでも事故当時、現場には鳥退治の人材1人だけが勤めていた。 勤務者1人が2.5キロの長さの滑走路、最大150メートルの高度までを責任を負わなければならないのだ。 爆音器と職員1人が猟銃1本で巨大な鳥の群れを退治することが常識的に可能なはずがない。 鳥類探知に必要な鳥類感知装備、鳥類探知専用レーダー、熱画像カメラもなかった。
(引用ここまで)
去年12月に起きた務安国際空港での済州航空機着陸事故。
まだ事故調査中ですが、けっこうよい記事が出てきていたのでピックアップします。
機械翻訳でもよいので読んでもよい記事じゃないでしょうか。
だいぶ長めに引用しましたが、大元の記事がめちゃくちゃ長いのです。
記者の感じた憤りがその長さに感じられます。
事故原因はバードストライクによる両エンジンの停止。
電源を喪失し、補助電源を搭載していない型だったためにランディングギアが出せないまま再着陸を試みるしかなかった。
フラップも出せず、スラストリバーサーも動作できなかった。
ほとんど減速できない中、胴体着陸を成功させたのですが。
(事故時の衝突炎上映像が含まれます)
滑走路の奥(本来の着陸態勢から逆に進入する結果になったため、実際には手前側)にあったコンクリートの壁に激突して爆発炎上。
最初にこの映像を見た時は衝撃的でしたね。
「あ、このまま滑っていけばなんとかなるか。いや、それでもだいぶ速度あるな……ってなんで爆発したの?」って。
記事はその事故に至った理由をまんべんなく伝えています。
冒頭の「最初から最後まですべての安全策が破られてしまった」との言葉はだいぶ重いですね。
まあ、実際には安全策がまともに設置されていなかった部分も大きいのですが。
バードストライクが世界的に見ても多い空港なのに、バードレーダーもなし。というか、バードレーダーが設置されている韓国の空港は皆無。仁川国際空港にすらない。
務安国際空港では鳥を追い払う警備員もひとりだけ。
そもそも「国際空港」として必要だったのかどうかも怪しい立地。ぱっと見た感じですが、胴体着陸の映像に消防車がなかったので用意もされていなかったのでしょうね。
それでもなんとか立て直して胴体着陸を成功させたのに、その行く手にはコンクリートの壁が立ち塞がっていてすべてが終わったわけです。
ちなみにサムネイルの画像は麗水空港のもの。ベトン陣地かな?
これ以外にも複数の空港で同じようなコンクリートで固められたローカライザーが確認されています。
済州航空機事故、アメリカの専門家は「やはりあそこに頑丈な構造物があったことはおかしい」「アメリカでは構造物を頑丈にしてはいけないとの規定がある」→ただし、韓国の規定では完全に問題なし。他の空港にも同じような構造物がある模様(楽韓Web過去エントリ)
なんというかね。
「ああ、韓国だなぁ……」ってところです。
構造はほとんどセウォル号と同じですね。
安全策をまともにやっていればそもそも事故自体を防げた可能性が高い。
最後の砦もあっさり突破される。
今回であればコンクリートで強化されたローカライザーがそれ。
セウォル号の場合であれば、脱出を優先させなかったこと。
それくらいに起きた原因が明白な事故なのに、政局が混乱していることもあってなんとなーく見過ごされている。
事故後の国土交通部(省に相当)から「(コンクリート壁のある空港には)ベテラン機長をあてがえ」って通達もなんというかね。
とても韓国的。
「機長の腕が悪かったので事故が起きた」といわんばかりの通達ですわ。
起こるべくして起きた事故、って感じます。
当初は「韓国的な要因がなければただの航空機事故としてスルーします」とか言ってたんだよなぁ……。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
航空業界は事故からのフィードバックをどのように活かしてきたかを描いた書籍。
ただいま80%ポイント還元中。えっと80%で間違いないよね?
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:06
これは正しい安全策を何重にも施してなお、悪い意味で奇跡的にそれらを素通りしてしまった時に使う言葉だ。
少なくとも、コンクリート壁については無知により生み出された危険が牙を剥いたとでも言うべき。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:16
その形が導き出された根本思想を理解しないでガワだけ作る。見栄っ張りのカッコつけの国らしい結末だよな。
安全誘導装置が大量殺人のトドメ装置になるなんて。そしてそれに誰も気付かない。まさに現場ネコの世界。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:25
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:26
飛行機が道路に突っ込んで被害を拡大させないために
コンクリート突起にした…という記事をどこかで読んだが本当かな。
そういう意味では今回コンクリート突起はちゃんと目的を
果たしたことになる。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:30
名前はまだ無い 2025年02月24日 14:32
楽韓さんともあろうお方が・・
そんなわけないでしょうが___
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:33
◯最初から最後まですべての安全策が絵に描いた餅であった
韓国っすなぁ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:36
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:42
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:57
これを「不幸な事故」って言ってる人たちはもうちょっと勉強した方がいいわ(ここの人たちはその点流石ですわ)
Nanashi has No Name 2025年02月24日 14:58
新大統領が決まっても、なんかこの問題は「忘れられる」ことになりそうな
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:07
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:08
そう思っておけばいいんじゃないかな。
韓国人全体が共犯者みたいなもの。何度くり返しても反省はしない。原因の分析はしない。誰かを責任者という名の生け贄に仕立て上げ、吊し上げるだけ。
そういう国だと知らずにノコノコ死にに行く日本人も、この情報過多の時代においては、自己責任だわね。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:10
それに過積載や避難誘導といった政府に関係のない原因で被害が拡大したセウォル号で政府があれだけ叩かれて、国土交通省を始めとした政府の法整備や指導に問題を見いだせる今回の件が全く下火で終わるんですから、国民も深刻に思ってるから叩いているのではなく、叩けるから叩いてるだけってことでもあるでしょうな。
まぁ知ってたけど。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:15
> 最初の見込みが外れて見事に韓国的な要素が満載の事故でしたね。
「最初はスルーと言ったのに取り上げたじゃないか!」と下らない揚げ足を取るやつとか、「韓国人が沢山亡くなって嬉しそうですね」みたいな下衆(ゲス)なことを言うやつとか、どうしようもない的外れな非難をする輩が何人かいたけど、そいつらは自分の姿を鏡に映して見ていたんだろうね。
最初からOINK案件と決めつけずに、「一般的な航空機事故なら楽韓ウェブの取り上げる事項ではない」とした楽韓さんの品位はさすがだと思いました。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:16
安全策や安全装置、予備なんてなくても問題ないのです
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:34
危なすぎて
Nanashi has No Name 2025年02月24日 15:35
最新の航空機だと補助電源装置を搭載していて
エンジンが両方止まっても脚を出せるんですけどね。
LCCがレンタルするちょい古めの機体なんで、
載っけてなかったみたい。
まぁ、それ自体はLCCあるあるで、OINKというわけではない。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:01
コンクリート壁は突破出来なかったんだよな。
韓国人的には想定通りの結果(ん)なんだが、なんだかなあ。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:22
あそこまで全滅に近い事にはならなかったかもしれませんからね
着陸態勢は実に綺麗なものに見えました
機長が替えれば何とかなるみたいな事言われたらたまらないでしょうね
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:22
書ける記者もいるんだ。
> 記者の感じた憤りがその長さに感じられます。
それを拾い上げて、彼の国の現実世界を本当にまともにしてくれる誰かや組織が存在するのか…
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:23
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:25
持ってるベテランが搭乗してれば、鳥や壁の方が避けてくれるらしいですよ。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:31
除く、彼の国の業界。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:36
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:41
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:42
愚民「これが先進国ニカ。ちゃんと対策するニダ。選民として国や権威に物申したニダ。ちゃんと役割を果たしたニダ」
政府「大変な事故で二度とこういうことがないよう、関係者には厳重に注意したニダ。政府の役割を果たしたニダ」
経営者「従業員諸君、こういう問題を起こしちゃならんと常々言っておろう。ジェッタイにこういう問題を起こさぬよう、ちゃんと申し渡したからな。関係者の皆さん、経営者として、手は打ちましたニダ」
Nanashi has No Name 2025年02月24日 16:59
より最後だけ引用
Q.韓国には非常に重い責任を問う構図がありますが、もしムアン空港自体に問題があったら、それはチェジュ航空社長ではなく、空港もしくは国の責任ではないですか?
(辺氏)
「日本では、まず原因究明してから責任追及になりますが、韓国は逆です。まず責任追及をして、原因究明をします。1兆5000億ウォン(日本円で約1500億円)の補償金の話が出ていますが、それを国がやるのか、航空会社がやるのか、あるいは空港がやるのか、その責任問題がまだ決まっておらず、原因究明ができていません」
・・・時間だけが過ぎるるわけだ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:02
結構いい、とのことですが内容はいつもの怒りの怒号と嘆き節が程よくミックスされた結果マトモっぽくなってる感じですかね
そこまでわかってるんならちゃんと対応と対策を即効力のあるスピード勝負でやれよって話ですが…もう予算もないんだろうなぁ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:03
事故なんて物は滅多に起こらないから、コストをかけるのは馬鹿らしい。これが韓国人の基本的な考え方。これじゃあ、定期的に大事故が発生するわな。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:03
そもそも防護策らしい策自体がとられてない所をすり抜けるのは「突破された」と言わんよ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:06
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:20
もちろんセウォル号事故など起きていなかった。また起きていたとしても、与島遊覧船事故のように、全員が救助されていたと思います。船員によって救難ボート、救難ブイ、救難浮き輪がスタンバイされ、船内放送で順次誘導されていたでしょう。というか、高校生たちのほとんどは泳ぐことができ、また水泳の授業で着衣水泳を経験しているでしょうから、与島遊覧船事故の小学6年生のよう救命胴衣を装着して次々と海に飛び込み、他の子らを励ましていたかと。日本は戦後間なしに起きた紫雲丸事故で当時の文部省は国民皆泳の方針を立てました。それが与島遊覧船事故で生かされたのです。韓国は、そのときは日本に学ぶべきは学ぼうなどとメディアも呼びかけるのですが、あっという間に右から左に抜けてしまい、何年かするとまた同じことを繰り返す。韓国人が国の運営をしているから、なるべくしてならざるを得ないのですよ。残念だけど仕方ないですよね。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:25
解説ありがとうございます、ここは色々と詳しい人が多いので、※欄も楽しみだしありがたいです
結局のところ格安航空は乗り心地だけでなく「そういった安全面でも値段だけのことはある(というか値段並みの事しかない)」という事ですか
初期の機長批判の人は、そういった事を熟知せずに浅い知識で批判してたって事か
胴体着陸の様子を見ても、素人目にも優れたパイロットと思えるのに「なぜランディグギアを出さなかったのか」と疑問に思って目の前の箱かスマホで調べる手間を惜しんで、いきなり批判してたわけか
他山の石とせねば
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:38
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:40
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:44
火災保険に誰も入らない
今まで安全だったから安全対策しないでOKむしろ国際空港に安全対策削れるところ他にないか探そう
発想が同じ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 17:52
Nanashi has No Name 2025年02月24日 18:19
Nanashi has No Name 2025年02月24日 18:27
年明け辺りからヤバい話が続々と
本当に韓国は悪い意味で予想通りというか期待を裏切らないというか…
Nanashi has No Name 2025年02月24日 18:30
マニュアルを馬鹿にするような国民性だからね
事例集や文章での勧告すら見ないだろう
Nanashi has No Name 2025年02月24日 18:35
そのとおりだと思います。
ムアン空港は別名「金大中空港」
左派が騒ぎ立てないのはヤブヘビになるからでしょう。
楽韓さんの「なんとなくスルーされてるような?」という違和感の正体もソレなのでは。
名無しの兵衛 2025年02月24日 18:56
酷い言い方だと、この事故
事故の流れが一気通貫だわな
セウォルの時も思ったけど
韓国の事故って、もうセキュリティが無い故に
もうスムーズに、大惨事にと言う有様だからねえ
もうあまり語られなくなったけど
セウォルと同じ年に起きた
雪で屋根が崩落して、多数の死者が出た事故にしても
起るべくして起きたといった具合だったしねえ
おそらくは
あとのことは考えないか
想像力がどうしたってね
多分、彼ら中で、共感性が弱いのも同根
基本的に、自分とその周囲しか視点がない
だからこそ、インチキがやれるのねえ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 19:31
そもそも、ここが分からない。そんな飛行機が飛ぶ事を許されてんの?
Nanashi has No Name 2025年02月24日 19:54
違う、そうじゃない。
なんでこんな発想になるんだ?
それが韓国人と言うものだ。ってわかってても理解できないぞ・・・。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 20:27
形だけは整えるが、なぜそうしなければならないのかのメソッドを誰も理解していない
だからすぐにボロが出る
やっぱり近代文明は無理だったんだよね
Nanashi has No Name 2025年02月24日 20:29
Nanashi has No Name 2025年02月24日 20:53
機首を高々と揚げてるから
機長の技量がクズなのは変わらんやろ
コンクリ壁はまたそれはそれで別問題だが
Nanashi has No Name 2025年02月24日 21:37
フライトレコーダの都合よすぎる機能的停止は無視するとしても
事故後の「緊急調査」が頂けない
チェジュが提出した書類を見るだけで実機の検分はなし
こんな安全確認が世界にあるだろうか
この長い元記事もつまりは政府批判を爆発させているだけで目新しい内容は無い
批判の内容が不当だ不要だとは思わないが不毛ではある
だが、どのような構造物を作っても必ず手を抜き資材を抜いて脆く作る韓国において、掩体だけ世界レベルで頑強に作った理由は是非解明していただきたい
なんでだぜ
Nanashi has No Name 2025年02月24日 21:42
胴体着陸する態勢でなかった、には同意
パイロットは着陸脚が出ている(筈)で降下している
無能とまでは言わないが、機内で確認できることが何もなくなっていたと見るなら「いかにも韓国型」だと思う
(都合が悪い時は自分にとって最も都合よいシチュエーションに飛びつく)
Nanashi has No Name 2025年02月24日 21:53
先進国並みの安全策をとっていた場合に、コンクリ壁を除く部分が再発しうるかが問題でしょう。朝鮮はちょっとはまじめに事故をありのままに確認すべきでしょう。それが死者へのせめてもの慰霊でしょう。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 22:18
重大事故前の機体なので補助電源設置は「推奨」なのです
新規に作られている機体は「設置義務」
推奨なので借りる会社がコスト削減で付いてない機体を借りたんじゃないかな
Nanashi has No Name 2025年02月24日 22:22
許されます。そもそも旅客機は胴体着陸できる前提で設計されているので、
脚は出なくてもいいんですよ。まぁ、出たほうが安全なのは確かなんで、
新しい機体には補助電源装置が搭載されている。
そのうち全ての機体に搭載されるんでしょうが、
旧型機には改造が難しい機体もあるわけでね。
メーカーも航空会社も商売なんで、今すぐ新しいの買えと
言われても出来るわけじゃないんです。
多分、フラップもまともに操作できなかったんじゃないかと
想像してるけど、胴体着陸自体は成功させたんだから、
現場レベルでは最善を尽くしたと言えるんじゃないかな。
韓国人憎しが先に立ってOINKじゃない部分まで批判するのは
どうかと思いますよ。
Nanashi has No Name 2025年02月24日 22:53
Nanashi has No Name 2025年02月24日 23:28
馬鹿じゃねえの
ステータスを誤認して胴体着陸する予定なく結果として胴着した場合と
航空機材が胴体着陸可能というスペックの問題を一緒にするな
Nanashi has No Name 2025年02月25日 00:10
※44さんは「補助電源を搭載していない飛行機が飛んで良いのか?」って話をしてるだけなのに、なぜ「韓国人憎しが先に立ってOINKじゃない部分まで批判する」と捉えてるのか。
その解釈の仕方のほうがどうかと思いますよ。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 05:49
Nanashi has No Name 2025年02月25日 06:24
着陸前の速度を限界まで落とした状態で、着陸復行のために高度を上げたり、旋回したりすれば、その時点で失速墜落してしまう。
エンジンの少なくとも片方は生きていて、電気系統のトラブルが別に発生して(バードストライクの影響か?)今回の事故が始まったのではないか
Nanashi has No Name 2025年02月25日 06:29
韓国には鷹狩の歴史がないか。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 06:58
政府が「ベテランにやらせろ」と指導したのは、検証の結果、つまり「ベテランじゃないからエラーした」って判断したんだと思うんです。管制塔とのやり取りや、機能停止前のフライトレコーダーとか。両エンジン停止、電源喪失では、旋回して再着陸なんて不可能。この件はまず間違いなくヒューマンエラー。だけど隠蔽したから、根本的解決はしない。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 08:04
Nanashi has No Name 2025年02月25日 09:39
だから、着陸も出来ません。
ランディングギアは、非常用ワイヤーを引っ張れば手動で降ろせる筈なので、電源は関無いです。
実際ランディングギアが降りて無いので、非常用ワイヤー引っ張っても稼働しなかったのか、操作をしなかったのかも判りません。
ただ、今一度言いますが、バードストライクで全電源喪失したら、その時点で、何も動きません。
当然、墜落します。
マスコミの報道自体、フィルターがかかりまくってるので、全く納得できないものが多いです。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 09:41
Nanashi has No Name 2025年02月25日 10:00
Nanashi has No Name 2025年02月25日 11:23
政争の道具に利用されて終わるだけでしょうね…
どっちにしてもケンチャナヨ
Nanashi has No Name 2025年02月25日 12:17
Nanashi has No Name 2025年02月25日 12:35
亡くなった乗客には同情するが、もし操縦士の不手際による事故だったら、未然に防げたかもしれないので、その場合はむしろ糾弾されるべきではないか。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 13:56
きっと誰かが食べてしまったんだな。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 18:07
笑ってるんじゃなくて唖然としてるんだと思います。
これ関連のエントリを読む度に「あんまりだ」って思わされます。
理不尽な犠牲をわざわざ作り出す所業に対する憤りや愕然さを言葉にしてるだけな気がしますね。
Nanashi has No Name 2025年02月25日 19:19
Nanashi has No Name 2025年02月25日 20:54
だから今は巻き込まれた737に黙祷。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 00:23
少なくとも全てが非常用ワイヤーを備えているわけではない
例えば有名なギムリーグライダーことエア・カナダ143便滑空事故では、ランディングギアのロック解除後、自重で降下させてる
全電源喪失については無電源状態でも油圧計である程度操縦可能というのは、同じくエア・カナダ143便滑空事故からも明らか
断言するなら過去の有名な事故記録くらい読んでからにしろよ
Nanashi has No Name 2025年02月26日 00:25
ベテランはフラグ
Nanashi has No Name 2025年02月26日 06:16
Nanashi has No Name 2025年02月26日 20:52
Nanashi has No Name 2025年02月26日 22:49
Nanashi has No Name 2025年02月27日 19:40
Nanashi has No Name 2025年03月03日 20:48
自分は学ばない(学ぶ気もない)けど誰かはやってって言う他力本願なんだなって。
だからパクりが成功すれば誇らしいと称賛する。が所詮は他人事、それでお仕舞い。
情報「共有」ができてるのって反日の嘘の歴史だの地理くらいじゃね?(繰り返しやってるから覚えたのかもな)。
Nanashi has No Name 2025年03月03日 20:56
一部が「学んだ」からって皆に情報共有されるわけでもない...
(まあ、また同じ轍を踏むんだろうけど...)
「韓国的事故」で起源主張できるんじゃないの...