相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - GQuuuuuuXの特別映像も見てきましたわ

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(20)
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 機動戦士ガンダム GQuuuuuuXの特別映像(テレビ放映分?)がちらと見れるとのことで、行ってきました。計4回目。
 時間的にグランドシネマサンシャインのIMAXしかなくて、あの大画面で見てきましたわ。
 ……なるほど、連邦軍もいるのか。そりゃそうか。軽キャノンの系譜じゃなくてGMもあるのが新発見でした。
 テレビ放映楽しみですね。あとガンプラも。

 んで、帰りに1階のバーキンでマッシュルームワッパーを食べてきたのだった。
 KERの新作動画に影響されて(笑)。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 KADOKAWAの大規模セール、1万冊以上対象になっているんのですがこれが28日までとの話。

KADOKAWA人気コミック50%ポイント還元キャンペーン

 ちょっと風変わりなところから「戦争は女の顔をしていない」のコミカライズをおすすめ。
 ガチ戦争物ではあります。原作はノーベル文学賞受賞の人で、500人以上の従軍女性にインタビューしてまとめたもの。なんでこんなコミカライズが成立したのかよくわからん……。全巻50%ポイント還元。
 作画担当は狼と香辛料のコミカライズ担当だった方。そういえば「狼と香辛料」も全巻対象。


狼と香辛料(1) (電撃コミックス)
小梅 けいと
KADOKAWA
2013-05-25


 「乙嫁語り」も対象です。去年出た15巻も50%ポイント還元なので買い忘れていた人にはありがたいかな。



 「王国へ続く道」は成り上がり覇道もの。面白いです。絵は粗さがあるけどそれがあっている。
 チート系に飽きた人にはかなり面白く読めるのでは。



 「TS衛生兵さんの戦場日記」は異世界戦場もの。なんとなく化けそうな予感はしていますが、まだなんとも。でも現状でも面白くはある。



 「みつばものがたり」は復讐譚であり、征服譚であり、ホラーでもある?
 次期覇権候補です。アニメ化とかは難しいかもしれんけど。いまのうちに読んでおいたほうがいいかもよ。



 あと昨日もちらと書いたのですが、「失敗の科学」が80%ポイント還元。
 航空業界がどのようにして事故を教訓として活かしてきたかを描いています。おすすめ。

失敗の科学
マシュー・サイド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-12-23


 スマイルセールの先行版、Ankerの小型モバイル用充電器がセールでした。
 25WでPD対応。プラグも折りたためます。ガジェットポーチの隅に入れておくのよいかもですね。1790円。
 ホワイトやブルーのカラバリも同じ値段です。



 あとちゅ〜るが1本あたり35円。昨今だとこれは相当に安いんですよね。
 昔は1本あたり20円台で買えたもんだけどなぁ。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。


この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 07:30

    auマンデーだったので同じく昨日観てきました。
    初見だったのでどこから特別映像なのかは分からないが、ED後のは次回予告って感じでしたね。
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 07:40

    ジークアクスはあそこに行くってことは今回の花だと噂されてるあの人も出るんだろうか
  • 2025年02月25日 07:48

    > 「戦争は女の顔をしていない」のコミカライズをおすすめ
    > 原作はノーベル文学賞受賞の人で

    この人アフガンでの旧ソ連軍の家族に関する著書があって、コミカライズのこれより先に読んでたんですが、重たいですがいい本だなと思ってました。
    それからWW2の著作のコミカライズを読んで、このトーンの語り口を画像化すると、こうもハマるのかと。
    ほんといい作品です。おすすめ。
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 07:55

    「みつばものがたり」は今月の更新分見ても映像化はちょっと厳しいかな、面白いけどね
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 08:50

    「TS衛生兵さん」はなろうの原作が完結してますが、「戦争ってそうだよね、簡単に人が死んでいくよね」って感じ。
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 08:50

    TS衛生兵は読んだ感じ原作よりは結構マイルドに感じたかな
    地獄の底が一体何重の底になっているのか、更新するたびに今度は何が起こるんだ…となる、面白いけど読み返すのに気力が要る作品
    原作の連載は完結してますし、是非最後まで続いてほしいところではありますが…
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 09:18

    TS衛生兵は面白いんだけど読んでて辛かったので自然に読まなくなってしまった
    完結したんだったら再開するか……
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 10:20

    衛生兵さんは読んでて辛すぎる。。。
    面白いからなんとか最後まで読んだけど、2度読み返す気は起らなかった……
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 10:53

    昔は新聞は複数読むことが知的なステイタスという価値観があったが、今はもう逆でいかに自分にとって悪影響を及ぼす情報を排除するのか、いかに自分にとって前向きになれる情報を摂取するかという取捨選択能力が必要とされてる気がする。
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 11:32

    奴隷剣士は剣奴なのは序盤だけで、後は大体ベルセルクの黄金時代篇みたいな感じ
    王位簒奪がゴールになるのかな
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 11:35

    ※9
    > いかに自分にとって前向きになれる情報を摂取するか

    それは危険な兆候ですよ。その方向に進めば韓国人になっていきます。

    自分にとって悪影響が有っても無くても、前向きに成れても成れなくても、事実に反する報道を見抜いて排除し、事実は受け入れ、それを元に、愉快な思いをしたり、苦渋の決断をしたり、という方向を目指した方が健全です。

    まあ、仰る通り、現在のマスメディア、なかんずく新聞は、悪質な扇動チラシになってしまいましたので、新聞を購読することは、扇動機関を養い、森林資源を破壊して紙を無駄遣いすることに加担する反社会的な行為になってしまいました。

    「新聞は読まないけど新聞紙は便利なので」とか言い訳して、何としても新聞購読をやめない人がいます。新聞紙と同等の役割を果たす紙は、もっと安く買えます。それでも新聞紙に固執するのは、実は新聞を読みたいからだと思います。
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 12:15

    今回、侯爵嫡男好色物語 ~異世界ハーレム英雄戦記~が結構なポイント還元になってるのでおすすめしておきます
    個人的にはなろうとノクターン合わせてもかなり上位にくるくらい面白い作品です

    自分が気付いてなかっただけかもですが、今まで大きな割引なり大きなポイント還元ってあまりなかったような気がするので1巻だけでも読んでみてください
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 12:42

    ガンプラは普通に買えるように増産してくれ
    再販するたびに争奪戦だから
    バンダイとしては在庫抱えるより、転売屋でも中国人でもいいから買ってくれる方がいいんだろうけど
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 13:31

    ※13
    今増産しようと新工場建ててるでしょ?
    ていうか転売によって不利益被っているバンダイが転売屋に買ってもらえる方が良いなんて思う訳ねえだろ。
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 14:14

    乙嫁の新刊で絵のレベルがそう落ちてないので安心してたら、森薫・入江亜季両氏は青騎士を離れ、今後どうするかも不明とか
    コミックスの続きはどうなるんだ
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 15:58

    王国へ続く道はベルセルクと蒼天航路の影響が分かりやす過ぎるけど面白い
    原作未読で今のところ深く悩まずあんま闇を抱えない種馬ガッツの立身出世物だけど今後ベルセルク的展開はあったりするんだろか
  • Nanashi has No Name 2025年02月25日 21:03

    >>14
    新工場建てても3割増える程度じゃねえ
  • 三重県人(明和) 2025年02月26日 07:24

     にゃんこのエサは上げ始めたら1割2割上げてきても止まらなくって容赦ないなぁ。まぁ他の商品もそうだけど。
     為替はどうなるか分らんが日経平均はドル建ての方も気になる。円建てのレンジ下限が下がりそうで怖い。
  • Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:00

    新聞の成り立ちを考えると、批判的に読むべきものではあると思っている。
    昔から、新聞は「政治的スタンス」の異なる複数誌を横並びに比べて読むものと言われてきた。それは、「内容には偏向があって当たり前」という前提が当時からあった、ということ。
    近年、その「比べて読む」に新聞以外の選択肢が増えた、というだけに過ぎない。
    見る角度、見る人によって、同じものでも違うように見えるのは当然。報道とは、あくまで他人の目を通した「伝聞」でしかないんだから。
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 01:45

    小梅けいとの絵でつられて買うと阿鼻叫喚になるやつ