ネイバーウェブトゥーン親会社ウェブトゥーンエンターテインメントの昨年の売上が日本市場高成長、韓国事業有料モデル強化に支えられ前年対比5.1%増加した。
ウェブトゥーン・エンターテインメントは25日(現地時間)、連結基準で昨年の売上高が13億5000万ドル(1兆8402億ウォン、年平均為替レートが1363.09ウォン)、営業損失が1億69万9000ドル(1373億ウォン)に達したと発表した。
売上は前年同期比5.1%増加した。 為替レートの変動、連結除外事業の効果を除去した同一為替レート基準では13%成長した。
事業部門別では、有料コンテンツの売上げが5.3%増の10億830万ドル(1兆3722億ウォン)、広告売上げは14.2%増の1億6610万ドル(2265億ウォン)、知識財産(IP)ビジネスの売上げは8.3%減の9940万ドル(1355億ウォン)を記録した。
全体の売上増加には日本市場の高成長の影響が大きかった。 ウェブトゥーン・エンターテインメントは日本でラインマンガでサービス中だが、昨年の売上が25.8%(同一為替基準)成長した6億4820万ドル(8836億ウォン)を記録し、韓国を抜いて最高の売上地域に位置づけられた。
昨年、年平均ライン網価格月利用者数(MAU)は前年対比3.5%増加した2190万人だ。 このうち、月有料利用者数(MPU)は14.6%増加した220万人を記録した。
韓国ネイバーウェブトゥーンでは年平均MAUが小幅(2.1%)減少した2440万人、MPUも7.6%減少した370万人を記録した。 グローバル年平均MAUは1.5%減の1億6640万人、MPUは10万人あまり減の770万人となった。
一方、第4四半期の売上高は前年同期比5.6%増の3億5280万ドル(4921億ウォン·第4四半期平均為替レート1394.92ウォン)を記録した。 同一為替レート基準では10.4%増加した数値だ。
(引用ここまで)
定期的にお伝えしているWebtoon Entertainmentの決算状況。
今回は2024年の年間売り上げ等が出てきたのでチェックしてみましょう。
WEBTOON Entertainment Inc. Reports Fourth Quarter and Full Year 2024 Financial Results(Webtoon Entertainment・PDF)
・売上 13億5000万ドル(前年比+5.1%)
・純損失 1億5290万ドル(前年は1億4480万ドル)
ざっくりPDF読んだ感じだと、M&Aで吸収した企業ののれん代でだいぶ損失が膨らんでいる感じです。
電子出版企業を割と買っているんですよね。
特にカナダの小説関連企業を買って、これがかなり読者数の伸びに寄与している感じ。
ただし、売り上げについては……ってところ。
韓国での有料コンテンツ売り上げは23年比-8.7%。
韓国ではだいぶ飽きられているっぽいなぁ。
一方で日本の売り上げは+12.7%。
ラインマンガが伸びているってことでしょうが、前にチェックしたように総合ランキングではほぼ常に日本のマンガが上位を占めています。
韓国メディア「ウェブトゥーンの世界戦略のために市場の大きい日本で勝負だ!」……日本で売れてるのってもしかして日本のマンガ中心なのでは?(楽韓Web過去エントリ)
さっきの総合ランキングがこちら。

1位 OUT 27巻
2位 雑用付与術師が自分の最強に気付くまで 8巻
3位 抱きしめて ついでにキスも 14巻
4位 顔だけじゃ好きになりません 13巻
5位 真実の愛を見つけたと言われて婚約破棄されたので、復縁を迫られても今さらもう遅いです! 6巻
6位 異世界迷宮でハーレムを 11巻
……うちが知らないだけでこの中にウェブトゥーンあるんですかね?
ただのマンガの電子書籍マーケットとして繁盛しているだけなのでは。
日本・韓国を除いた全世界ベースの売り上げは通年ではプラス18.2%なのですが、前年同期比である第4四半期の比較では-1.4%。
……飽きられてない?
日本国外ではおそらく日本のマンガを売ることはできていないのも大きな原因でしょう。
「ウェブトゥーンは世界の覇権コンテンツになる!」って大言壮語して久しいですが。
2022年頃に語られていた「ウェブトゥーンは2029年には4兆円産業になるだろう」って話だと、1年につき32%の成長率が必要になるんですよね。
しかも、これマンガの売り上げを除いたウェブトゥーン単体でね。
……うーん。
達成できるといいですね?
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:24
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:27
(これ以外にも信用出来ない事、いっぱいあるけど)
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:29
面白いですね。偶然なのでしょうか?この記事が出たのは。
まあ、「日本でしか売れない」を言い換えると「日本なら売れる」ですから、日本市場には何がなんでもしがみつくでしょう。それをもってして世界を席巻と嘯くのは失笑ですが。
日本のお陰とは絶対に言わんでしょうな。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:31
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:31
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:33
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:35
というか1ページの情報量少なすぎ。指動かすのが疲れるし、最速で動かしても頭の中で待ち時間が発生する。
こんな欠陥メディアに脳みそ合わせてたら、本気で朝鮮人レベルの馬鹿になる
Nanashi has No Name 2025年02月26日 12:45
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:06
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:17
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:25
韓国快進撃といった感じのようだが、
現実を見ると、どこにも希望はない。
韓国メディアは「今年の出生率は反騰するぞ。ついに底をうった」などと書いていたが、
統計庁によると、2024年は0.75だそうだ。
0.84 → 0.81 → 0.78 → 0.74 → 0.75
これが現実。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:27
そんなところからもよくわかりますね。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:38
日本も過去のキャラがスゴいから、新しいキャラを作るのは大変でしょうね。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:44
それで発症が抑えられるのなら。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:45
Nanashi has No Name 2025年02月26日 13:52
しかもバリエーションが少ない
個性があって絵が上手い人は日本に来てるしな
ウェブで本が読めるようになる以前の、韓国における漫画・ラノベの売り上げが20作中19作品が日本製だったランキングを思い出しました
十年以上経っても変わってないのか
Nanashi has No Name 2025年02月26日 14:17
のらくろの頃から日本には存在しているし…ねぇ…
結局は売上も日本頼み
韓国人が韓国人であって、結局、韓国人にしか成れないのは
現実を見ようとしないからだろうなぁ…
Nanashi has No Name 2025年02月26日 14:43
その他はもちろん日本の作品だけど、正直あの品揃えは羨ましい。日本のアプリであんなの欲しい。しかし1話を細切れにされるのはいただけないし、普通の日本の漫画をPCで読んでも1ページ表示の縦スクロールにするのはやめて…
Nanashi has No Name 2025年02月26日 15:12
日本でも韓国人漫画家も活躍し始めてるからねぇ
大人気のDr.stoneだって原作者は日本人だけど
作画は韓国人
絵の上手な韓国人は増えてきてると思う
Nanashi has No Name 2025年02月26日 15:17
Nanashi has No Name 2025年02月26日 15:32
再生回数はともかく、BDとか本やグッズの売り上げはあるのかなあ…?
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:01
肝心の漫画が碌でもなければ意味がないと、いつ気付くのでしょうかね?・・・(呆
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:02
資本さえ有るなら第二第三のカドカワの買収に繋がるため、あんまり楽観した状況じゃないとも感じます。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:28
絵作りがスカスカとか縦だから読み辛いとか以前の問題で、あの形式は読む際の没入感や満足感得られないですよ。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:34
「ウリナラの○○はニホンを上回った。世界で大人気だ」
フォーマットのニュースを見かけなくなったので淋しく思っています。
あってもその内容はまったく信じませんが。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:38
日本人は、物作りに関しては世界最高峰だと思うが、ソフトウェアとなると見るべきがない。
私も製造業に勤務していたので、ソフトに弱い経営体質は肌身で感じてきた。目に見えないものの価値は、幾ら提案しても分かってもらえないストレスを感じながら仕事をしてきた。これが、現場・現物だと食いつきが違う。試作品サンプルを前に、いわゆる「ワイガヤ」で話が盛り上がる。
見えないものを見てもらうのは大変だ。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:52
韓国人の世界観からすると強烈な憧れがあるのだろうと思うが、韓国には無理。
韓国は 知財で稼ぐ国にはなれない。
国別技術収支では最下位。 万年赤字。
近年の韓国は、マレーシアや中国にも多額の特許使用料を支払っている。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:53
ソフトウェアでしょ
アニメだって、ソフトウェアだよね
理系に居ると日本社会の製造業への冷遇は共感するけど
日本のソフトウェアに見るべきモノが無いって意見には
共感出来ないな
Nanashi has No Name 2025年02月26日 16:57
大友出版を知っていれば
また、大友出版に関わっていたなら
そんな言葉、死んでも吐けないと思うよ
Nanashi has No Name 2025年02月26日 17:07
自分の商売を宣伝するときに必ず日本を持ち出してディスるからな
「もう日本の◯◯はもう古い!これからはK-◯◯の時代!」
これ言ってるヤツだいたい半島人が日本のモノをアレンジしただけで
ウリナラ起源ホルホルしてるだけっていうケース
Nanashi has No Name 2025年02月26日 17:29
Nanashi has No Name 2025年02月26日 17:29
韓国自身の調査(韓国保健社会研究院)によると国民の9割以上が「勝手に思い込む」認知障害持ちだそうだから、まあ…うん
Nanashi has No Name 2025年02月26日 17:31
ケータイにアプリ入れて読んでるのって
マガポケだけだわ
それも無料の物ばっかり
有料になったら速攻本棚から外す
Nanashi has No Name 2025年02月26日 18:04
まだまだ、日本から手取り足取り、教えてもらわないと
何もで出来ないんでしょうなw
機械なら、日本から高性能製造装置から高性能部品まで
買ってくれば、さも自分が作ってると勘違いできるけど
いざ、小説やらマンガやら芸術作品ともなれば、からっきし
ダメで、待てど暮らせど一向に『人材』が出てこないw
お得意の『20、30年後には日本を抜いてるニダ!』と言った
ところで寂しいね~
韓国人には、パクリしか出来ないんだから仕方がない。
日本マンガの威光にくっついて商売するしか『能』がないw
現段階で大したマンガ家が韓国から出てきてないんだから
もう無理としか言い様がないw
名無しの兵衛 2025年02月26日 18:20
テコ入れしても、この程度かあ
あと、広告売り上げが思った程じゃない件
全世界でやってる割には…と言ったところ
>特にカナダの小説関連企業を買って
そこって例のアレかあ
確か、当初買っては見たものの
海外創作サイトにありがちな、著作権なにそれ?的なのが一杯あって、
中には、韓国本国で連載されてる作品(有料含む)が、
違法に転載されまくってたとかw
ネイバーが買収した「ワットパッド」で
韓国ウェブトゥーン·ウェブ小説大量不法流通(朝鮮BIZ)
https://biz.chosun.com/it-science/ict/2021/09/03/IPAY4SG3BVC5LCMEPTFSGI3KYI/
まあネイバー的には
ここを足場にして、
何とか北米のウェブメディア事業でと、やりたいんだろうけど
一番の効果は、報告の水増し要員かw
>日本国外ではおそらく日本のマンガを売ることはできていない
ネイバーでは無かったけど
海外の韓国漫画のサイトを見てたら
なんつうか、絵が似たようなのばかりで
正直うへえ…といった感じ
しかもみんな、ロマンス物ばかりw
えーと、貴方方には多様性とか無いんかいとは思いましたわ
名無しの兵衛 2025年02月26日 18:31
その作家さんは
サンデーでその後連載したのは
ここ数年で見ても酷い爆死ぶりだったけどなあ
韓国でやってたシリーズ繋がりとして、連載したのは良いけど
話と構成が駄目すぎて、雑誌の一番後ろに追いやられたからなあ
しかも酷いのは
漫画オタからも、ろくに話題にされなかった辺りがアレ
つまらなすぎて、ネタにも出来ない作品ってのはあるからねえ
Nanashi has No Name 2025年02月26日 18:37
ソフトパワーとか、そういう文脈での「広義のソフトウェア」ではなく、「狭義の」あるいは技術生産物としてのソフトウェア。プログラミングと書いておけばよかったな。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 18:52
横だけど、確かにサンデーは爆死だったが日本の漫画家でも作画のみとはいえDr.STONEレベルで成功した人の方が少ないでしょ
デスノートの作画担当者も爆死した作品があるしね
Dr.STONE以前でも作画両方やってるORIGINで講談社から全10巻の単行本を出してるし、短編が2009年の創元SF文庫版年刊日本SF傑作選に収録されてる
何作も描いてすべて成功してる作家の方が少ないだろうに、そういうのは公平な見方とは言えないと思うよ
Nanashi has No Name 2025年02月26日 19:03
そりゃ伸びないよなウェブトゥーン
読み辛いとか話が単調で同じようなもんばかりとか
現状デメリットしか聞こえないもんな
名無しの兵衛 2025年02月26日 19:03
あー読み取れなかったか
結局、まだ韓国漫画って絵だけなのよね
Dr.stoneの場合
原作者は日本人で、しっかり手綱を握ってたけど
サンデーでの連載では、韓国原作者になった途端に爆死だからねえ
Boichi氏のはヤンマガ時代のORIGINも読んでたけど
取っつきは、そこまででも無いという印象だった
パワーがあるけど、確実に人を選ぶ作風といった具合だったなあ
雑誌でも、いつも後ろの方だったしね
Nanashi has No Name 2025年02月26日 19:10
無料です!
読んでくれたらポイント上げます!
Nanashi has No Name 2025年02月26日 19:44
名無しの兵衛 2025年02月26日 19:52
林達永氏は評価してるよ
少なくても、まともに読めて
IFまで思い起こせるまで、作品で幅を作れる作家さんになってるし
元が実績有りのシナリオライター(ゲームも含む)なのが
強いのかもね
韓国本国の作品にありがちな
絵を見せて、読者はこういう感情を抱け!的に
押しつける作風じゃ無いしねえ
割と韓国の作品は
共感性を強・制しようとして、滑ってる感じのが結構あってね
特に、復讐物がそうだし
多分、この辺は
日頃のリアルな表現の出し方が
もろ作品にも出てるんだろうとは思う
言うなれば、彼らの良くやる
声闘なりアピール的な文化のが、作品でも出ちゃってる
Nanashi has No Name 2025年02月26日 20:00
「JKからやり直すシルバープラン」面白かったよねぇ。
あの結末は、復讐譚しかものにできない同朋へのアンチテーゼもあるのかなぁと思ったり。
Nanashi has No Name 2025年02月26日 20:00
名無しの兵衛 2025年02月26日 20:18
ちゃんとキリが良いところで
終わらせたのも良いかと
若干キャラの使い方が、勿体ないなあ(特に父親)とは思ったけど
連載追うくらいには、読んでたね
それでもかなり昔の「アンバランス×2」とかの頃に比べりゃ
大分マシになったとは思う
Nanashi has No Name 2025年02月26日 20:30
名無しの兵衛 2025年02月26日 21:13
まあウェブトゥーン側でやるにも
旨みはそう無いんだろうなあ
韓国側の作風で読んでくれるのか?は怪しいし
Nanashi has No Name 2025年02月26日 21:16
俺はあんまり好きじゃない
なお韓国人漫画家はあんまり大したもの描かないという意味ではないです
今回は私の好みではない、くらいでよろ
Nanashi has No Name 2025年02月26日 21:56
えっ!?相手はチョッ○リ?あ、あいつ達は白 丁以下だからいいニダ、でも大っぴらには言うなニダよ」
Nanashi has No Name 2025年02月26日 22:07
あの原作者と作画担当の2人組の作は普通に話面白いし絵も上手いんで日本の作品と変わらない感覚で楽しんでるな
あのレベルのがゴロゴロ出てきたらそりゃなかなか脅威かもしらんけど⋯⋯
あと個人的には中国が日本並に創作、表現の自由があったらかなり怖いと思ってる
Nanashi has No Name 2025年02月26日 22:44
日本が造ったフォーマットの上でしか生きられてないんですけど
わかりますかぁ?
独自性なんかどこにもないんですけど
Nanashi has No Name 2025年02月26日 22:50
Nanashi has No Name 2025年02月26日 23:31
品揃えがいいということは様々な出版社に掲載料を払ってるということで、企業としては利益を考えると旨味がないのでは
ピッコマは日本の有名マンガで釣る為にそうしてると思うがいつまでその経営が続けられるものか
Nanashi has No Name 2025年02月26日 23:36
売上でいったらインフォコムとか角川その他も大きいらしいし、別にWEB漫画プラットフォームを独占されてるわけではないしなぁ
ピッコマとかはアプリだから、iOSとかのセルラン上位にいて凄いようにみえるけど、実際はアプリじゃないサイト運営の漫画プラットフォームも日本は多いから
名無しの兵衛 2025年02月26日 23:46
中国のは、もう10数年も前だか、もっと前だかに
講談社が編集送り込んで指導してたけど
どうしたってなあ
漫画家だけ育てれば良いという訳じゃないからねえ
ただ、Pixivなんかで見てると
アマチュアレベルだと
割とニッチなネタにもついていけてるのを見ると
多様性はあるっぽいw
あとは台詞回しの癖さえ、取れれば、受け容れやすいかと
現状、中国の作品は
これは中国だって言うくらいには、特徴があるからね
名無しの兵衛 2025年02月26日 23:57
中国産ゲーム、最近すごく増えてきて
見た目じゃ国産ゲームと区別つかなくなってきてるけど、
セリフの中で急にキャラが詩を吟じだすのですぐわかる
https://togetter.com/li/2362984
Nanashi has No Name 2025年02月27日 00:00
そして、Webtoonとやらの形式見てると、日本人で描いたものですら安っぽいな
そしてやっぱり密度が低いから読んでらんないわ
タイパ重視する最近の世間の傾向と反するし発展するようには思えんわ
Nanashi has No Name 2025年02月27日 00:07
翻訳も微妙だからその詩も微妙なんだけどね
そして詩とか故事とか出したがる中国人のお高くとまった姿勢が気に入らんわ
特に面白くしようとやってるわけじゃなくて読者やプレイヤーにマウント取るためだからな
そのくせガワは日本のキャラデザそのまま使ってはいるのに人物としての動かし方がわかってないから、表情や行動に違和感が生まれてしまってる
これではまだ評価はできんよ
名無しの兵衛 2025年02月27日 00:39
ゲームでやってて思ったのは
単純にテンポが悪くなるんだよね、あれ
あとキャラがチグハグなのは同感
Nanashi has No Name 2025年02月27日 01:05
せいぜいがご主人様の日本の猿真似をしてガワだけ似せた中学生レベルの一枚絵のエロを推す程度でしかない
つまりエロすら底が浅くつまらないのだから、どうしようもない
これは韓国も同じでまず人としてつまらんのだから、創作物もやはりつまらない
Nanashi has No Name 2025年02月27日 01:12
フルカラーですよ、日本人が好みそうな絵を研究しましたよ、女の子かわいいし公爵様はかっこいいですよ、どうです日本のマンガに負けてないでしょう?…というのを誇りたくてたまらない感じ
求められてるのはそこじゃなくて、魅力的な登場人物とストーリーが動きと迫力でテンポよく続くことなんだよね
それと暴力的な力を手に入れて権力闘争に明け暮れてる感じが日本人の好みに合わないんじゃないかなとは
日本人の好むのは「悪役令嬢が追放されました」「属性が土魔法なら辺境に追放」「パーティーから役立たず扱いされて外されました」まではワンパターンであっても逃げた先で工夫(作者の知識や趣味や体験を活かした)を凝らして悠々自適みたいな感じなんだけど、それを大陸側の人にわかってもらうのは難しいかなとは
サムライスピリッツ 2025年02月27日 01:59
Nanashi has No Name 2025年02月27日 02:24
とは言っても、スマホやPCでネット見たり書き込んだりしてるでしょ?
そのソフトウェアで国産のがどれだけあるのさ
Nanashi has No Name 2025年02月27日 04:03
悪くはないがアシモフや小松を超えるようなものではない
あのクラスの物を数百数千積み重ねてやっと本物になれるのだが
一つヒットしただけで世界を支配できた気分に浸れるところが民族総中二病国民
Nanashi has No Name 2025年02月27日 07:56
米10様
1位のソレに食い付く方がいらっしゃるとは思いませんでした。
ネタとかパロディが楽しかった記憶、とはいえメニギリゲンコ、ロボTOMY、Δガッチャムくらいしか思い出せませんが。
2025年02月27日 10:34
ヒラコー「せやな」
Nanashi has No Name 2025年02月27日 13:29
林達永氏の場合、日本の漫画が好きで日本の出版社に持ち込みして、
日本の編集者に見出されてその指導の元成長して現在に至るわけで、
実質的に日本生まれの作家と言えなくもないんですよ。
九州とか東北とかに生まれて同様の経歴を辿った作家は
いくらでもいるわけで、林氏の場合はたまたま韓国生まれだったに過ぎない。
純粋に韓国で生まれ育って、日本の読者に評価された作家って
いるのかなぁ。
Nanashi has No Name 2025年02月27日 14:56
それと美少女ゲームが一番ブームの時にCDPAって成人ゲームブランド立ち上げたり時流に乗れたことも大きいですね
日本で成功した韓国人の方々はいい意味でのハングリー精神と負けん気があると思います
ほとんどの韓国人は努力もしないで妬んでるだけですからね
Nanashi has No Name 2025年02月27日 18:52
だと思っているんですよね韓国の漫画は。
ストーリー関係無く普通に読みにくい+ストーリー自体の出来が言うほど良くないというのがほとんどかと
Nanashi has No Name 2025年02月28日 00:44
・純損失 1億5290万ドル(前年は1億4480万ドル)
朝鮮の会社の売上、日本の会社が得ていたはずのものを持っていかれたでしょう。トータルで損失という話と別に、残念な感じが消えません・・朝鮮人にマンガなんて書けないのに。
Nanashi has No Name 2025年02月28日 02:15
名無しの兵衛 2025年02月28日 02:37
あれ自体、元ネタは宋代の話らしいが
宣伝が成功すれば、それこそ大したものでなくても売れるからねえ
韓国でならレイコップなんかが良い例
まあ、そのレイコップも
韓国本社側の情報は定点観測してるけど、本当どうしてこうなった?といった感じだしねえ
Nanashi has No Name 2025年02月28日 20:39
なるほどねぇ・・・
Nanashi has No Name 2025年02月28日 20:45
マンガの売り上げじゃなくて広告収入で凌いでるようにも見えるけど