相互RSS募集中です

期待以下の決算連発で株価下落のウェブトゥーン社、社員に株を配りはじめてしまう……将来のないスタートアップ企業が歩く筋道に向かってますね

「役職員をなだめよう」……ネイバーウェブトゥーン、自社株1000万ウォン分をばら撒く(デジタルデイリー・朝鮮語)
ネイバーウェブトゥーンが全役職員に約1000万ウォン規模の自社株を支給する。

27日、ネイバーウェブトゥーンは「全職員1人当り530株、約1000万ウォン規模の譲渡制限条件付き株式(RSU)を支給する予定」と明らかにした。 RSUは会社がインセンティブとして提供する株式であり、直ちに売却することはできず、一定期間勤務および成果目標達成などの条件を満たしてこそ支給される。 また、支給時点の株式価値を反映するため、金額規模が変動する可能性が高い。 (中略)

今回のRSU支給は昨年6月、ウェブトゥーンエンターの米国ナスダック上場以後、株価下落に触発された労使葛藤を解消しようとする措置と解説される。

昨年11月、ネイバーウェブトゥーン労組は、米国上場後、一部の経営陣と役員だけに補償が集中し、職員は疎外されたとし、京畿地方労働委員会に調整申請をした。 以後、ストライキ議論まで進行されたが、10回の交渉の末に暫定合意に至った経緯がある。

ネイバーウェブトゥーンの役職員が保有していたストックオプションの行使価格は、米国上場当時20ドル(約2万7400ウォン)以上だった。 ストックオプションは決まった価格で株式を買収できる権利であり、株価が行使価格を越えてこそ利益を実現することができる。

しかし、ウェブトゥーン·エンターテインメントの株価は26日(現地時間)、8.98ドル(約1万2929ウォン)を記録し、上場価格(1株当たり21ドル)に比べて半分以上下落した。 このため、ストックオプションを行使する場合、かえって損をすることになり、一部の役職員は30ドル(約4万1000ウォン)以上の行使価格でストックオプションを与えられ、不満が大きくなったものとみられる。
(引用ここまで)


 ネイバー傘下のウェブトゥーンエンターテインメント社の株価下落が止まりません。
 去年6月にあった上場以来の値動きはこんな感じ。

スクリーンショット 2025-02-28 18.34.47.png

 18〜21ドルの公開価格に対して、初値は21.3ドル。
 その後、25.66ドルの高値をつけたものの、最初の四半期IRレポートの公開と同時に12ドルまで暴落しました。

 その後は10〜13ドル近辺をうろうろしていたのですが、先日のIRレポート公開とともにまた下落。
 昨日の終値は9.15ドル。
 最高値の1/3レベルにまで落ちこんでいます。


 これで危機に瀕しているのが同社のストックオプション。
 それなりに優秀な人物が起業することなく、それなりの資産を築くことのできる唯一の手段がストックオプションではないかと思っているのですが。

 企業側の視点からすると、ストックオプションは優秀な社員を確保するための手段でもあるのですね。
 「企業に属しているのであればストックオプションをあげますよ。ただし、買える権利であって実際の株じゃないけどね」ってところ。
 上場して株価がつり上がればその権利を行使して一財産築くことも不可能ではない。
 企業価値が上がれば株価は上昇するので、モチベーションを保つ役割も持っていると。
 一見いいことずくめなのですが。

 さて、ウェブトゥーンの場合。
 同社のストックオプションは上場後初値と同レベルで株を購入できる権利であるとのことで。
 初値から半分以下になっている株価の場合、ストックオプションを行使してもなんの利益も生まないわけです。
 しかたなく実際の株をばらまくことになったのだそうです。

 ひとりあたり530株。
 時価で5000ドル弱ってところか。
 将来が見えなくなったスタートアップがやるステップを着実に歩みはじめてますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 19:19

    「韓国のウェブトーンに日本の漫画は負ける、世界を制覇するのはウェブトーンだ!!」と言ってた何人かの方は今どうしてるんですかねえ
    そういえば、かって少コミのエッチな漫画で人気のあった人がウェブトーンに誘われて描いたけど、赤字で回収の見込みがないとかって記事がちょっと前にあったな
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 20:20

    >>1
    >「韓国のウェブトーンに日本の漫画は負ける、世界を制覇するのはウェブトーンだ!!」と言ってた何人かの方は今どうしてるんですかねえ

    どうもしません
    彼らはその発言をしたことを覚えてないでしょう
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 20:29

    買い支えしたせいで溜まった株券が余ってきたけどもう持っていたくないし、とりあえず社員に押しつけるかってところ?賞味期限切れ在庫の現物支給みたいなものか?
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 20:34

    これ貰う方全然嬉しく無いと思う
    落ち目の会社に縛り付ける方策なんだろうけど
    逆効果なんじゃないかな
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 20:58

    >>2
    ホ〇エモンとかはそうでしょうね、というか「なかった事」にするのでしょうが、少なくとも一人は直接ウェブトーンに係わった編集者だったんですよね
    お仕事は順調に言ってるんでしょうか
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:00

    コレ……結局「退職金補償」じゃありませんかね? 優秀な社員限定という点から見ても、そうじゃないかと。

    しかしながら、倒産してしまったら当然チャラになりますよね(笑)
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:07

    下がってる株をあげるから許して?w

    こんなん即売りだよと思ったのに、売れない上にしばらく文句言わずに真面目に働いた人だけにあげるからって舐めてるにもほどがあるな
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:09

     「企業に属しているのであればストックオプションをあげますよ。ただし、買える権利であって実際の株じゃないけどね」

    あれ、やるオプーナの得意げなAA…。
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:25

    デッドストックやないかい
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:45

    なろうの後追いみたいなのばかりじゃなくて、
    鬼滅くらいの作品が定期的に出てこないとどうにもならないでしょ。

    このままじゃ有名人のいない芸能事務所みたいなもんだよ。
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:49

    こういうストックオプションの使われ方ってあるんすね
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:53

    そろそろ現物支給かな?ま、ウェブトゥーンなら嵩張らなくていいかもw
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:57

    社員に株を買わせるメリットってなんなん?
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 21:58

    「これはマンガじゃない、マンファだ!韓国の文化!優秀性を見せる!」なんてイキりながらマンガのパクりを堂々と出しておいて一人負けしてるんだから韓国ってやっぱすごいわ。

    これで売り上げがマンガと変わらなくて「これって要は縦スクロールにしたマンガでしょ?マンファ?なにそれ?」ってなってもちょっと恥ずかしいくらいなのに、現実はまさかの「なんか縦スクロールのやつって面白くない 有料だったら見ない」って具合に認知されてないのに面白くないって認識だけはしっかり広まってるってどんな話よ。
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 22:00

    >>11
    従業員持ち株会みたいな感じで株主総会で株主の数を減らして荒れた発言を抑える効果と従業員持ち株会が株を持つことで経営陣の入れ替わりを抑制して長期的な展望での経営方針が立てられるというメリットでこういうことやりますよ

    自分の体験だと上場を視野に入れて経営していきますということとで持株会に月々3万円(上限)を入れてきましたけど、公開後の株式を買う(多分、買い支えで値が下がらないようにでしょうね)というのだったために上場後の退職時に清算したら70万円の赤字でした
    その後、その会社は親会社からのTOBに応じて上場廃止になったんですが、辞めた後のこととはいえ株はどうなったのかがとても気になってたりします
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 22:04

    >>13
    社員に発奮してもらうためと社長に株主の信認権を渡すためですよ
    社員が頑張って会社の業績が上がって株価が2倍になれば、あなたの持ってる株の価値も2倍になりますよって財テクを餌に焚きつけてるわけです
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 22:09

    社員に株を買わせるうんぬんをパワポケ2で覚えたゆとり世代です
    アレは潰れそうな弱小球団が年俸を株で払ったとかもっとムチャクチャだったけど
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 22:10

    ウェブトゥーンとかいう言葉、
    どうやら韓国人による造語であり、おそらく韓国企業の商標だろう。
    口にするだけでも恥ずかしい。
    これまでの漫画表現の歴史に対するリスペクトの無さが 一番恥ずかしい。
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 22:24

    あれ、おかしいな?
    韓国メディアの言い分だとマンファは世界で大人気、漫画を追い落として世界中を席巻するはずなのに
    韓国人はこんなメディアの情報ばかり聞いているから世界と認識がズレて行くんだな
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 23:00

    ホリエモンがウェブトゥーン絶賛してたな
    娯楽関連に関しては毎度の事ながらほんっと見る目が無い
    意外なところ?ではマシリトが「やっと日本の漫画をおびやかすものがあらわれた」とか言ってウェブトゥーンべた褒めしてたんだよなあ
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 23:50

    そもそもマンガを縦にズラズラと書き連ねた程度で市場を席巻できるなら今頃マンガは本じゃなく巻物になってるよ
  • Nanashi has No Name 2025年02月28日 23:50

    井戸茶碗よろしく韓国が捨てたウェブトゥーンを日本が再解釈とか魔改造からの高評価にファッビョーンな22世紀があるかもしれん
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 00:15

    落ち目の会社のストックオプションなんでオプーナを買う権利の価値すらない
    中身に実が無い韓国企業は時価総額を拡張することだけで企業規模を維持している
    だから最後のマジックのネタ・時価総額が激減している現状では転職したほうがマシ
    サムスンが不調なのも半導体の業績が云々の前に急激な時価総額の下落で資金ショートが起きた所為
    コングロマリット全体で金が無いのだから当然の成り行き
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 00:56

    ウェブトゥーンが日本から撤退しない理由は解る
    あのアホ共は未だに日本の属国気分で居るから
    だけど、欧州市場から撤退して北米市場から撤退しない理由が解らない

    北米市場と言われると超巨大市場を思い浮かべるだろうし実際大抵の場合に於いてはそうなのだけど「書籍市場」となると話は別
    それともいつもの「臨機応変なウリに考えがあるニダ!」なのかね?w
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 02:03

    クソザマァ
  • サムライスピリッツ 2025年03月01日 02:05

    まあアナログからデジタル化で上手く日本より出来たから紙から電子ペーパーへとの成功例だろうね(笑)家電も造船業も席巻してから利益をとの考えでしょうが残念でしたね(笑)いやーまじで戦車作ってEUに売れって朝鮮人。
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 04:40

    読むのがスゴイかったるいウェブトゥーンが主流になる事はないよね
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 05:00

    地上の楽園や韓国EVと似てる気がしますね
    日本のメディアも全て向こうの勝ちで騒ぎませんでしたか?
    日本のメディアも本当にゴミですね
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 06:16

    ※24
    稼げるはずという(無根拠の)確信がまだあるから撤収しない
    本当に拙いと思えば光の速さで逐電する
    んだけ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 07:23

    いつもの何の根拠がない期待と願望が無残にも打ち負かされた定番の結果。
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 07:25

    ここしばらく日本の歌手にしろ役者にしろ、事務所やテレビ局、音楽会社の権威が低下して縛りが緩くなり、それまでの枠をこえて活躍する人が増えて、実際に外国で名誉ある賞貰ったり結果出してるから、やたら滅多らの韓国賛辞(とそれに引き換え日本は〜のセット)は減ってる印象

    漫画に至ってはweb連載が主流になるなかでジャンプ筆頭にますます勢い増してるような。ページ数の都合による、作風や連載ペースの縛りがなくなったのも大きいのかな
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 07:46

    リスクヘッジという観点で言えば、自分の立っている位置と同じ立場に賭けるのは無意味だと思っている。
    自社が傾いて失業する危険性に備えたいなら自社株買いやそれに類する手段は無意味だし、円安に備えたいなら資産運用は外貨に振るもの。
    自分のいる位置の前途に何ら不安のない者だけが、自社なり自国なりを中心に運用するもんじゃないのかなー、と素人目線では思うのです。
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 09:28

    >20 ホリエモンがウェブトゥーン絶賛してたな
    娯楽関連に関しては毎度の事ながらほんっと見る目が無い

    ホリエモンさんは、クイズ番組に出て教科書問題はわかるが、芸能、スポーツ系問題は全く駄目だと、おっしゃってましたよ。
    お堅いビジネス系はよくてもエンタメ系は弱いようですね。
  • nyonyo 2025年03月01日 09:29

    >20 ホリエモンがウェブトゥーン絶賛してたな
    娯楽関連に関しては毎度の事ながらほんっと見る目が無い

    ホリエモンさんは、クイズ番組に出て教科書問題はわかるが、芸能、スポーツ系問題は全く駄目だと、おっしゃってましたよ。
    お堅いビジネス系はよくてもエンタメ系は弱いようですね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 10:48

    >>16
    ボクサーが自分が出る試合のチケットをギャラとして渡されるようなもんか
    今でもやってるか知らないが
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 10:50

    ただ、ウェブトゥーンも4コマ漫画にはあってるんじゃない?
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 12:23

    >>36
    4コマ漫画ってギャグコメや風刺でデフォルメされた絵のイメージがあるんだけど、そういう方向で描ける人がいなければ無理じゃないか?

    絵は綺麗だが個性がない、内容も復讐物カースト物喧嘩物転生物と基本ドロドロ系だと向いてないのでは、、?
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 12:26

    残念だね「日本の方から来ましたニダ♪」が通用しなくて。箱造ったけど、中身スカスカなら通用しない罠
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 12:47

    >>36
    4コマは起承転結の基本形に収めるネタを考えるのだけで難しい
    達人になってそれを崩せるようになる感じで、それができなから
    きららマンガみたいにストーリー絡めた連作モノになる
    さらにもっと言うと1コマ漫画が最も難しい
    一番わかりやすいのが「坂本ですが」なんだけど、坂本がする
    奇行の扉絵が本当は1コマ漫画なんだけど、編集がそれじゃ商業に
    載せられないからストーリーモノにしてることで蛇足感が出てる
    韓国人の価値観で4コマ1コマを安定して作れるかと言ったら…
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 13:29

    税金の仕事してたときに日本マイクロソフトの創立時メンバーがストックオプションは給与か一次所得かで国税と争って国税が全面敗訴した珍しい案件を見たことがある
    ちなみに一次所得のほうが税金が高い
    当然国税は一次所得だと言いはった
    判決は給与
  • Nanashi has No Name 2025年03月01日 16:56

    世界のウェブトゥーンの化けの皮がはがれてたか、
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:44

    >>39
    「いびってこない義母と義姉」なんかは4ページ起承転結ものと言っていいかもしれませんね