相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 「死ぬよりはマシだろ」って説得は「死んだほうがマシ」って思っている人には通用しないってことよね

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(90)
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 昨日のこれはほんとにひどかった。
 メディアの前であれやるようになったんだなぁ……。



 ディール大好きなトランプが報道陣の前で「停戦にこぎ着けた!」ってやりたかったんでしょうけどね。
 「命を失うよりはいいだろうが」って話は「死んだほうがマシだ」ってなってる人々には通用しないんだよな。
 ……これにて安保情勢は圧倒的に変化したんだけど、どこに進めばいいかはよくわからん。独自の核配備も念頭に入れる必要がある時代になるとはね。

ーーーーー

 Amazonでスマイルセール3日目。
 おすすめアイテムをピックアップしていきますが、下のバナーから買い物をしてもらっても同様に楽韓Webに小銭が入ります。よしなに。

smilesale2503.png

 あ、久々にパールライスのパックご飯がセールになってますね。
 「パックご飯でもおいしいものがあるんだなぁ」ってなったものなのでおすすめしておきます。



 今回、レトルトカレーはあまりなかった。ハウスの選ばれし人気店のアソートくらい。こちらもけっこう香り高くて好き。
 ラムキーマ、芳醇チキンあたりは特におすすめですね。



 先日の低気圧はやられた人けっこう多かったようですが、五苓散という漢方でフォローできることもあります。
 で、その五苓散が中味のキアガードがセール。990円で6回分。お試しにどうぞ。
 うちはわりと効いてくれて、ウェザーニュースの天気痛予報みてダメそうだったら予防的に飲んでます。翌日朝からダメそうな場合は前の晩に飲むのがコツ。



 イワタニのカセットガス、カセットガスコンロ等がいろいろセールに。
 使用期限あるので適当に消費しないとダメなんですよね。
 いま毎日のように鍋をしていますが、なかなか減らんなぁ。1本あたり258円。



 アイリスオーヤマのは1本200円しないので数を買うとけっこう効いてきます。備蓄ならこっちでもいいかって気もする。3本から48本セットまで。



 コンロはタフまるがよいよとコメントで教えてもらいました。まあ、防災品として考えると外で使う機会もあるかなぁ。6700円を安心代と考えられるかどうか。
 イワタニのならどれでもまあ大丈夫じゃないかって気もしなくはない。




 ストーブ用ととしても使えます。防災用品、もしくはヒートショック防止の脱衣所暖房によいかも。




 Kindleのセール、11円とか33円の本を売ってもお金にならないことに気がついたワタクシ。報酬が1円とか2円なので(笑)。50冊売って100円とかだ。
 でもまあ、そういうセールも告知しますけどね。

 「新九郎、奔る」の19巻が予約開始されてました。書影まだ(紙側にはあり)。12日発売。



 「フランスはとにっき」(全巻)、「推しが武道館いってくれたら死ぬ」(10巻まで)、「アリスと蔵六」(12巻まで)、「ブルターニュ花嫁異聞」(2巻まで)が77円のセールが今日まで。
 どれもおすすめですが、ブルターニュ花嫁異聞は画力も高いのでこの機会に知っておいてもらいたい。
 あ、RYU COMICSってことは石黒正数短編集のセールも今日までか。

フランスはとにっき 海外に住むって決めたら漫画家デビュー (RYU COMICS)
藤田里奈
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2019-10-11

アリスと蔵六(12)【電子限定特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)
今井哲也
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2024-02-13

推しが武道館いってくれたら死ぬ(1) (RYU COMICS)
平尾アウリ
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2016-02-29

ブルターニュ花嫁異聞(1)【電子限定特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)
武原旬志
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2022-08-10

探偵綺譚 石黒正数短編集(1) (RYU COMICS)
石黒正数
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2016-04-13

ポジティブ先生 石黒正数短編集(2) (RYU COMICS)
石黒正数
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2016-05-13


 新刊の出た「ダメドルと世界に1人だけのファン」が1巻11円。わりと好きで読んでるもの。
 地下アイドルを推す地味目男子と推される地下アイドルのすれ違いもの。



 Newtonの今年1月号以前のバックナンバーがセールになってます。40%オフかな。
 気になるテーマだったらどうぞ。iPadで読むのおすすめ。

Newton 2025年1月号
科学雑誌Newton
株式会社ニュートンプレス
2024-11-26

Newton 2020年7月号
科学雑誌Newton
ニュートンプレス
2020-05-26


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
調子いい! がずっとつづく カラダの使い方
仲野孝明
サンクチュアリ出版
2019-07-05

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:22

    外国人に保険使わせるの止めろよ、それが一番だろ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:22

    副大統領の阿諛追従(あゆついしょう)がひどかった。トランプに何かあればこいつが大統領代行と思うと空恐ろしい
  • 三重県人(明和) 2025年03月02日 11:31

     おはやう。トランプ2期目で年齢的にも後が無いからやりたいようにやるな。イーロンマスクの言う事は聞くんかな?まぁイーロンは自分の仕事以外には口出ししないだろうけど。安倍さん生きてたら総理じゃなくても連携出来てたかもしれん。
    ※2 
     トランプが暗殺される可能性は結構高いですよねぇ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:33

    ヒルベリーエレジーは読み物として面白い。
    でも彼らの不均衡感はアメリカ独自のもので国際社会でリスク負って迄するべき事だったのか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:36

    ウクライナの自国での核武装はやむ無しかな
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:38

    ウクライナ情勢みたいな数字では言い表せないところに関しては、トランプの価値観とはそりが合わないですよね
    双方言いたいことはわかるし、こんな結果は残念です
    さて、日本としては他人事じゃないだろうしどうしたものか…
  • 2025年03月02日 11:40

    > ディール大好きなトランプが報道陣の前で「停戦にこぎ着けた!」ってやりたかったんでしょうけどね。
    >「命を失うよりはいいだろうが」って話は「死んだほうがマシだ」ってなってる人々には通用しないんだよな。

    ビジネスマンの限界を晒したトランプ。
    凶弾に倒れたあの人がいれば、うまく説明したかなあと思うのは属人的な妄想か。

    ともあれ、欧州はブロック的な安全保障を強化するしかないでしょう。
    アメリカが自腹を切らない世界はトランプも望むところ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:41

    これでまだ2期目のトランプ大統領になってから2か月たってないんですよねえ…
    石黒正数はネムルバカが映画化してますね、RYU時代から好きだったので色々と嬉しい
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:49

    パールライス買わして頂きましたよ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:49

    トランプ的には金銭負担が嫌なのでアメリカ主導でさっさと手打ちにして終わらせたかったんでしょうが、もうそういう状況ではありませんでしたと
    アメリカが終わらせたければ介入するしかないんでしょうがロシア相手ということで日和っちゃったんでしょうね
    んでアメリカの権威というものを全世界に知らしめようとして見事に失敗
    今後を考えたらってことでロシアに飴を渡して立場を立ててあげたかったんでしょうがウクライナからしてみればそんなのを呑めるわけがないわけで
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:49

    台湾有事もTSMCに被害が出れば
    アメリカの半導体産業にプラスになるとかで介入しないのでは
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 11:51

    >「命を失うよりはいいだろうが」って話は「死んだほうがマシだ」ってなってる人々には通用しないんだよな。

    15年ほど前に、暴漢から助けた女性に性行為を求める事は正当な要求であると考える米国人男性が1/3とか1/2とか結構居る、というアンケート結果を報じた記事を読んだ記憶があります

    ウクライナの鉱物資源の権益を手に入れようとする事の妥当性正当性についての認識のずれも結構あるんじゃないかなぁと思いました
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:02

    ※11
    現時点でTSMCは代替が効かない存在なので被害が出た時点でアメリカどころか全世界にとって損失にしかならないよ
    そこら辺を理解する能力がトランプに無さそうなのが怖いところだけど
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:10

    10年後ですら米国内の半導体自給率予測は良くて10%らしいので、台湾が潰滅した時点で半導体情勢は中国に傾きますね。というか、もう台湾有事はほぼ起きると見て良いでしょうねコレ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:10

    楽韓でもわからんか
    君の叡智には期待している
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:18

    「死んだ方がマシだ!」エネルギーが過去どれだけ大事を成し遂げたことか。「死ぬ気になれば何でもできる」という言葉もありますしね。
    人間が他の動物と違うのは「概念や集団の為に自分の命を捨てるような行動を決断できること」とも聞くので、ここを否定するようなら人間性の否定にもなりかねないのが複雑なところ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:22

    個人的には昭和天皇へな侮辱やリーメンバーパールハーバーやらかしたウには同情はすれどハッキリと嫌い
    トランプがアレなのはそうかもしれんが、弱者の権力かざして本来味方の陣営にまで恫喝外交かましてきてそれが三年通用しちゃったゼレンスキーも相当認知歪んでると思うんだよね
    裸の王様同士ではどうやっても話し噛み合わないだろうと
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:37

    自国を訪問した侵略を受けている国家元首に「スーツを着ないのか?」と揶揄して笑いあったり、「一度でも『ありがとう』と言ったことはあるのか?」とか副大統領如きが面と向かって言えてしまうのが恐ろしいです
  • 2025年03月02日 12:39

    ※17
    東欧はかつて共産圏で、ソ連主導の反日教育による日本知識がベース。
    ただ本来なら縁遠い日本を知らなかったからの誤解で、目くじら立てるほどのもんでなし。
    現に今は彼はその手のことは口走らない。

    ゼレンスキーを欧州その他が応援するのは、国と民族の自立を侵す存在を許せば、明日は我が身。
    3年間、危険から身を隠さず陣頭に立ってきたゼレンスキーが矢面に立って対面しているのは、単にウクライナへの脅威ではなく、自由主義そのものへの挑戦なのを彼自身も支援国も認識。半島南部の五流国の被害者ムーブとは対極。
    ただ自由主義最大の受益国アメリカのトランプは理解しないか目をつぶった。そんな彼が別の場所、例えば東アジアのためにどれだけ身を削るか、不信感を抱かれても仕方なし。
    今回の件はそれだけの愚行。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:42

    まあ未だに第二次大戦後の連合国体制が表面上はともかく実質上は終わってないって事でしょう
    常任理事国の横暴が幅をきかせて他国はそれに従えというのが少なくとも5カ国の間では通るという認識なのは終戦後ずっと変わってない
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:44

    アレを見たアメリカ人の感想が知りたいところ

    ウクライナではゼレンスキー大統領を支持する声が上がっているようですけど
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:53

    アメリカが外交外交ってw
    弱っているようにしか見えんがな
    あんたらほどの武力と戦争の信奉者はいねぇのに
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:54

    ロシアに占領されたウクライナの住人が徴兵されて肉盾突撃に使われた事おもえば当然の反応では。ロシアの酷薄さをウクライナ人は思い知らされてる
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:57

    ※10
    金でなんとかできる問題ならトランプも理解できたんだろうがねぇ
    世の中には金なんか関係ネェ!って問題が山積してるんだよな
    国際社会ってそういうもんがごろごろ転がっているんだけど、その方面に対する嗅覚がすんごい鈍いのか外付けのブレインがいないのか
    ムンにハノイで騙されたんもこのあたりが原因かもな
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 12:59

    そもそも支援してるのはアメリカだけじゃないんだけどね…。
    大多数はロシアの弱体化を狙って支援してるわけで。

    それなのに我田引水にアメリカの利益さえ確保できればプーチンに利しても構わないとかさあ…。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:00

    NHKによると、会談についてのアメリカ国内の反応は賛否が半々、といったところ。
    ある程度割り引いて考えるべきだけど、これが今のアメリカの現在地。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:06

    パリ五輪でクソパヨムーブかました欧州貴族さまに金出させろやというのであれば、わからなくもなし
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:06

    どこのまとめでもロシアの工作員が下らない活動続けてて嫌になりますよ
    どこかの総動員とか完全にそいつらの巣になってる
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:12

    人がいちばん苦しんでいる時に、
    カネよこせ利権よこせ、でも保護する義務なんか認めないぜ、というような条約、
    よくこんな火事場泥棒みたいなものを押しつけられると
    トランプは思い込んでいたものだな。

    ロシアに、ゼレンスキーの支持率は皆無で国民からソッポを向かれていると、
    偽情報を吹き込まれて、だったら追剥してしまおうか、と狙ったのかも、だが
    それって、偽情報の上に組み立てられた最初から無理筋の戦略だと思うの。

    だけど、今後、日本や台湾が真にアメリカの助けを必要とするようになった時に、
    アメリカが同じムチャクチャな理由で手を引く可能性がゼロでなくなったので、
    ほんとうに自主防衛を頑張らねばと恐怖を感じるのであった。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:16

    トランプの言ってることが橋下徹と同じで唖然とした。めっちゃ小物臭い。
    やたらと取り引きに拘るのはビジネスマンの限界なのだろうか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:19

    まさかたった一つのメディア報道で日本の核武装も冗談でもなんでもなく選択肢としてありだなぁと思わさせられるとは思ってなかったよ
    それぐらいアメリカへの不信感が根付いた
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:23

    >>28
    まとめのコメント欄で工作とかロシアも余裕あるんだな
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:24

    どうでもいいですが、
    イワタニのカセットガス、アマゾン発送の安いものではなく、1000円高い旧パッケージの業者品にリンクしてるのはなんか中身に違いがあるからなんでしょうか
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:31

    そういえばアマゾンのセールとかはカートにいったん入れて後でまとめて購入とかをよくするんだけど、
    購入するときにバナー踏んだらいいのかな?
    カート入れるときは別に関係ないと思ってるんだけどあってるかな。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:32

    ※32
    連帯する同士キンペーの末端やもしれず
    それか赤旗につどう共闘世代の末路
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:39

    びびらせておいて優しく接待して後から請求書で済むのは政治家までですか
    会談前に下がっていた米市場がゼレンスキーさんを追い出した後に上がったとか?怖いですね
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:42

    トランプだけならともかく共和党の最大のウクライナ支援派だったリンゼー・グラムすら辞任するか、ゼレンスキーが変わるべきと発言してる辺りトランプだけの問題じゃない気がするがどうなんだろね…
    事前にトランプ顧問らはゼレンスキー大統領のチームに対し、ホワイトハウスを訪問する際には軍服を着用しない方が敬意を表すことになると何度も伝えていたり、グラムからも餌に食いつくなよとそういう助言とかもあったとされてますが
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:46

    プーチン(狂人)相手に時間無制限の戦いしてるのに、4年弱の時限狂人の脅しなんて屁でもねぇでしょ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 13:58

    報道の方でも、トランプ側の言い分、『無礼だ』「感謝してない』
    ばかりで、ほー、どんだけ失礼かましたんだろ?
    と、思って、ゼレンスキーが言ったことの全文探すも
    ほぼ完全に載ってないか、大事なとこが省略されたものばかりで驚く

    ようやく見つけたのを見たら、感謝も何度も言わされてるし

    ここで中露を止められなかったら、連中の野望は拡大し続け
    いずれ民主主義陣営は、(情報戦によるものも含めて?)共産主義に飲み込まれる
    そうすれば、今までの支援額より遥かに大きな損害をアメリカ国民にもたらすことになる

    と、ああここかぁ。と、そりゃこれを公に流されたらトラは慌てるし
    西欧はその通りだと一貫して支持するわなと、ようやく得心がいった

    でも、これはどっちにとってシナリオ通りだったのかと
    署名じゃなくて、これで世界の世論を味方につけるためにここまできたのだったとしたらゼレは相当の策士だが、ただ事故だったんかね?
    自分にわかるのは歴史的にこういうのは大概、驕れるもの久しからずってパターンって事だけだけど・・・
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:14

    相手側の事などどうでもよい自国のための力による説得
    結局、プーチンと何ら変わりないトランプ思考
    米が狂う怖さを先進国は感じ始めているだろう
    抑止が及ばない恐怖世界への入り口が開くのだろうか
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:19

    欧州の結束を呼び、欧州vs.米国になっている感。実は、ウクライナの事態は米国の孤立を加速させてるように思います。仲間割れはロシアの望む形です。その事に米国が気づいていない。ロシア、中国の手のひらで転がされてる。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:31

    1. ロシアの面子を立てる(ロ用。停戦に必要)
    2. ウクライナの面子も立てて領土を保全する (ウ国民用)
    3. 米トップは何をするか分かないと思わせる (対中)
    4. 米の利益確保 (米国民用)
    5. 欧州に防衛費を増額させる根拠を与える (対欧)

    の5条件をを満たすための茶番だと思う
    ゼレンスキーも元コメディアンだしね
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:37

    ビジネスマンのトランプに対して、俺たちって可哀想という感情論をぶつけ続けたゼレンスキーのミスじゃないの
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:41

    奇しくも北朝鮮とのハノイ会談と同じ日付だった模様
    あれも偉そうなこと言って破談でしたからね。似たような失敗またやってるだけ
    ムンムンみたいにプーチンが都合の良いこと言って引っかき回してんだろうなぁ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:41

    もしゼレンスキーが
    「グリーンランドより先にウクライナを買って51番目の州にしてください。
    そうすれば資源権益は50%どころか100%アメリカのものですよ。」
    って言ったらトランプはどう反応しただろう?
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:44

    露探大喜びm9(^Д^)プギャー
    阿呆が文在寅なみの馬鹿をやっただけ
    裸芸人は花札が何か言う前に「援助汁援助汁援助汁」と連呼した
    ”トランプがゼレンスキーの頭越しにプーチンと妥協する”という欧州謹製の世迷言を早合点し騒いだだけ
    花札はウクライナを見棄てる(べき)という言説いや単なるデマを信じて狂騒したまで
    対メキシコ・対パナマ等を見れば、現米政権が事前の申し入れないし通告なく突如として恫喝するわけないだろ(態度は強硬だが)
    花札方式が是でもないが「トランプ流ディール」に対する解釈がおかしいよ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 14:45

    トランプは典型的なサイコパスやからウクライナのロシアに対する憎悪を理解せんのやろ。
    ソ連よりもナチスを解放者として歓迎した、ホロドモールと言う悪夢を知っても尚理解せんやろな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:12

    アメリカ側が(おそらく故意に)会談の破局を演出した
    ただ、一方的にトランプを悪者に仕立てるのは間違い
    そういうやつらはここ3年にわたるアメリカの援助を一切無視して「援助してほしくば資源よこせ」って商売したって認識してるだろ

    ウクライナ側が自国を守るって意識よりも欧米の代理戦争をしてるって意識が強いのも間違いだしな
    「次はお前らだ」って説得も脅迫と紙一重
    それを何年も続けてりゃキレられもするって
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:16

    米読んで感想、ウク信wwwとか煽る奴は確かに他サイトのコメントにもいたなぁ。ロシアファンなのか、ロシア勝つと次に動くだろう中国人かは見分けつかんけど

    ゼレにスーツ着ろよというのは、正しいようで正しくない。着てたら多分「スーツ卸せる金あるなら援助いらんよねw」って煽るだろう
    ゼレのあの格好はボロを着てでも国民と共にいるという団結の象徴(ということにしたい)なので変えると多分ウクライナの士気が下がる

    トランプは軍事に疎いだけでなく、ベトナム戦争時の参加しなかったコンプレックスとかで軍人層を逆に下に見ているような
    李氏朝鮮みたいなメンタルだな
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:19

    。39
    あれは、シナリオ通りには、いかなかったけれど、二人とも役者だから様子を見ながら、修正してくるよ。
    結果、プーチンはトラの会談要求には、断ることはできない。つまり、一見露の味方をしているように見えるから、逃げるわけにはいかない。
    ゼレンスキーには、骨のある男だ、ウクライナを断固として守るという信念を持っているとか言って、ゼレンスキーの顔を立てて、引っ張り出すさ。ゼレンスキーも大見えをきる舞台を仕立ててもらったから、今度は譲歩しやすい。
    そこから、トランプがどういうディールをやるかだ。プーチンをどぅ料理するかだ。弱みを沢山握ってるからね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:25

    東欧にアメリカの利権が生まれることを欧州諸国が良しとせず、
    ウクライナがトランプと欧州首脳の間で板挟みになっていないか心配ですね
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:27

    トランプはディールは好きなようだが投資とか予防は苦手なのか嫌いなのか
    中国に太平洋半分取らせてから防衛するのとそもそも取らせないように動くの、予防的に動いた方が金かからんと思うけどね

    難民対策だってそうなんだから、知ってるはずだろうにな。トランプからは4年間なんとかやりゃあ後は知らんをひしひしと感じる
    我が死の後に洪水よきたれ、もいいけど堤防に積極的に穴空けてんじゃねえよ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:34

    トランプは弱者が強者を振り回すポリコレの構図を変えたかったんじゃないかと邪推。
    強者が弱者を力で制するプーチンとは相性良さげ。何よりわかりやすい。
    目の前の利益しか見る余裕が無くなっているのは教養の欠如かはたまた商人の性か。
    損して得取る持続可能な商売は向いてないと見える。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:34

    なし崩し的に停戦というのがウクライナにとって一番困るわけで
    今回の破局はまあ想定どおり
    前回のクリミアの時と違って欧州側もロシアに危機感は持ってるようでウクライナが見捨てられることはなさそう

    問題はアメリカで、アメリカにとっての最悪なパターンはアメリカが手を引いた上でウクライナが勝つこと
    今までの支援が完全に無駄になる上に欧州での面子が完全に潰れる
    ロシアが勝っても(やはり今までの支援は無駄になるが)特段損はしないんで
    まあ邪魔してくるよね
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:47

    パックご飯美味しいのですかねえ。使ったことないわ。妻の実家が米作ってるから米だけは沢山食えて幸せ。

    楽韓氏が言うようにメディアの目であれはね。プロレスならいいのにね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:52

    今回の剣で違和感あったのがヴァンスが同席してたこと。自分が疎いだけならいいんだけど、今までの首脳会談で正副大統領が両方いる絵面って記憶にない。
    38さん47さんもコメントしてるが、最初からゼレンスキーをハメるつもりだったように見えてしょうがない。最低だなほんと。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 15:58

    今回のはトランプと副大統領が示し合わせて喧嘩吹っ掛けて
    破談にするシナリオだったんじゃないかなと思う
    ブダペスト覚書+関連文書を核保有国が守る気が無いと
    世界中に公言したのと同じだから、NPTというものが
    核保有国のエゴでしかないとバレてしまった。
    これから世界中で核開発が可能な国は持とうとするだろうね
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 16:06

    ヴァンスがロシアの育成スパイだったのでは?
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 16:07

    死ぬ死ぬ詐欺の常習犯(血盟国)と同様のスメルを嗅ぎとったんでしょ
    ゼレンスキー自体に原因がなくても冷戦後のウクライナの姿勢は褒められたものではなかったし
    アメリカ政権としてはどっちも四の五の言わずまず停戦せいや#かと
    「戦争を止めろ!止めないと皆殺しにするぞ」
    それがディールというものでは
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 16:14

    ディールなら破綻は最悪の演出
    ロシアとの戦いにいち抜けたいアメリカ
    そう言われて終わり
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 16:39

    欧州の左に対峙してるつもりで突き進んで本末転倒な親露の様相本当にやめて欲しい。好き放題言い合う理想は個人に留めないと大変なのに。好き放題言い合って自国は自国でやるという理想も小国や他国と連携しないと安保厳しい殆どの国にとってそれこそ死活問題でディールでない事すっぽ抜けてるの本当に脱力してしまう勢い。米政権の他はどうでもここら辺はあきらめずにやらないとだけど。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 17:43

    ※35
    そりゃ、ウロ戦争を終わらせたら対支那シフトに全振りできるもんなぁ
    トランプ氏にやる気があるかどうかはわからんが
    経済的には、戦争当事者になんてなりたくねぇってのが資本家の本音だろうしな
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 17:45

    ウクライナにアメリカが守ってやるからと核放棄させてるから話がややこしい
    そんでこの態度だからまあ切れるよね
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 17:54

    >>62 よくそれ言われるけど、潜在敵国が対中集中なんて許すとでも?中東方面はしばらくおとなしいかもだけど、火種はほかにいくらでもあるんよ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 18:09

    本来なら手打ちにした上でロシア軍含んだPKFのウクライナ駐留だろうけど、ロシアの安全圏確保が目的だから、どこまで領土切り取ってもロシアの実質的な敗北ではあるなんだよな。実弾じゃなくって情報戦と工作で対処すればよかったのに。
    アメリカのロシア化を感じる。
    偉大なるロシア、偉大なるアメリカ。
    実態としてのそれが無いから、唱えるし無茶の動きで取り繕うとする。ロシアのウクライナ侵略や、アメリカの無茶苦茶な外交も同じ構図な気がする。
    報道で見えてる以上に、現状のアメリカはボロボとなのかもしれない。TSNCのチップもそうだしボーイングの航空機全般もそう。他国との連携が無いとアメリカが成り立たない。幻想としての在りしの旧き良きアメリカに帰りたいのかも。だから鎖国じみた動きをしてるのかなとも思う。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 18:12

    この対談、トランプが原口にしか見えなかった位にデタラメだったわ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 18:41

    死んだほうがマシだと考えてる馬鹿大統領を据えているウクライナが1番頭が悪いに決まってるだろ、こんな奴を国の代表者面させるな
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 18:56

    アメリカも平和ボケしてきてるんだなぁ。
    ・相手は元ソヴィエト主義(世界最悪規模の弾圧をやった連中)
    ・人権の保証が無くなる可能性がある。
    マジで死んだ方がマシな未来が待ってると思った方がいいのに、国民に甘んじて受け入れてねなんて言えないだろうに。
    ましてやソヴィエトの内側に居たんだし、
    ロシアの悪辣さは骨身に染みてるでしょ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 19:03

    大前提として、アメリカにそこまで期待している時点で間違っている気がします。
    トランプを支持するアメリカ有権者は世界的なプレゼンスが低下していると自認しているので、自国にメリットが無ければ割と簡単に損切りしかねません。

    ただ冷静にアメリカの経済構造を見ると、海外からの資金流入が無ければ社会システムが立ち行かなくなると思うんですよね。
    アメリカの主流派と言われる人たちはこの構造が良く分かってるからトランプの危険性を殊更に強調するワケで。

    これは中国に利する流れではありますが、同時に日本の世界的プレゼンスが上がり続けるという実に不本意な流れでもあります。
    矢面に立たずにぬくぬくやれる時代は終わりそうですねぇ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 19:47

    確実に自殺者とアル中が増える
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 19:59

    オバマからこっちアメリカって何の役にも立ってないぞみたいなこと言われたらそりゃ事実がどうあれ否定するしかない
    面と向かって言われたら日本なら遺憾の意出すレベル
    援助しなきゃ困るのはお前のほうなんだぞってお題目で説教するのも自国第一主義のトランプには逆効果すぎる
    押し付けがましい物言いで相手怒らせるのは今に始まったことじゃないけど最悪なとこで出ちゃったな
    まあ暴言ならトランプ陣営のほうがひどいんだけど
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 20:19

    ゼレンスキーは支持率7割弱なんですよ。
    膠着してる割に高いのはやっぱロシアは停戦してもまた攻めてくると言う認識が国民も持ってるからでしょう
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 20:41

    でも、これでロシアの処理というか、面倒極まる後始末はEUがやる事になった。
    これから続いていく泥沼ウクライナ戦争での恨みも関心も、アメリカではなくEUとロシアのお互いに向く
    アメリカとしては悪くない結果なのでは。
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 21:47

    トランプはロシアの何を信用してんだ?
    オルガリヒの不審死とか知らないのか?

    偽情報の中で生きてるって指摘が大正解すぎて笑えますよ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 22:40

    トランプは政治家ってより経営者だからなぁ
    ロシアを信じているんじゃなくて金と契約を信じてるんだろうなぁ
    無意識に金と契約でロシアを縛れると思っているんだったらロシアを信じているに分類されるのかもしれんが、一種の職業病よ
    立法を握ったり、司法をつかさどったりする地位って、それを飛び越えるっていうか、破ってくるクソに対する覚悟と視点が必要なんだけどなぁ
  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 22:51

    日本の核武装待ったなしになってきたな。
    トランプさんの考えだと核兵器持っていない国は侵略されろってことなんだね。
    世界に核拡散を促したアメリカ大統領として歴史に残ることになりそう。

  • Nanashi has No Name 2025年03月02日 23:16

    個人的にはトランプとゼレンスキーは握ってると思うけどな

    ガチのプーチンを交渉の場に引きずり出すことは重要だわ
    プーチン視点ではトランプは「ロシアの理解者」と映ってるが
    だからってトランプがゼレンスキーとバッチバチになってればアメリカに頭を下げて仲介をお願いできない
    下手に出れば停戦協定でめっちゃ譲歩させられてクリミア半島返還させられる
    ロシア本土で飢饉やそれによる暴動が起きるまで消耗戦を続けさせられる
    プーチンを国際世論の中で孤立させつつ、撤退や再起を選べない状況に導くにはいい手だわ
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 02:33

    東アジアで問題が発生した時、最悪アメリカは出てきても、欧州は様子見を決め込みそうですね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 03:30

    ホワイトハウス会談が実体は恫喝でしたね。トランプとヴァンスの化けの皮が剥がれました。
    いろんな人の意見を聞くと「トランプは第三次世界大戦(核戦争)をガチに恐れている」と聞いて納得。プーチンの脅迫に負けたんですね。だからロシア有利な条件の停戦に持ち込もうとしたり、ロシアの戦争犯罪を無視したり、必死にプーチンのことを尊敬してるって繰り返してたかわけだ。
    所詮トランプはビジネスマンでしかなかった。脅迫に負ける弱いアメリカ大統領。レーガンが存命だったらたらトランプ達をぶん殴っていたでしょうね。自由と民主主義を守るためのギリギリのラインの交渉してこそ大統領なのに。

    それにしてもゼレンスキーの毅然とした態度は実に良かった。彼の姿に武士道を感じました。
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 06:10

    自分と理解が少し違う。
    米国の意識として「どうして欧州の揉め事に手を出さないといけないのか」がある。これは両大戦のときも同様に云われていた。あのときは新興国アメリカが欧州にその力量を発揮するために参戦した。
    今、米国がウクライナを救う理由は実はない。救うのはNATOであり、欧州だ。
    欧州が米国と応分の援助を行っていない以上、米国が見返りを求めるのは当然な話。
    又、前政権の援助にはキックバックの疑いがつきまとう。(行き先不明の多額の資金が有るらしい)
    そういう点を話し合いたいトランプと、泣き落とし一辺倒のゼレンスキーでは噛み合う話も噛み合わない。
    そういうことだと思う。
  • WindKnight.jp 2025年03月03日 06:24

    Trump さん、ロシアを甘く見ているようで。
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 07:36

    トランプ大統領はマキャベリの君主論を読んでいなさそう。

    ちょっと意外。
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 09:20

    アメリカなどあてにならんということをはっきり示したな。これで台湾有事のハードルは低くなった。台湾の世論調査では、台湾有事の際にアメリカは助けてくれるが半数以下で、日本が助けてくれるが過半数を超えるもいう結果に、今回のトランプの対応からそれが分かった。日本はフランスから核技術を手に入れるべきか。アメリカはあかんわ。まさに老害。しかもトランプに附和雷同する共和党の劣化ぶり。民主党も民主党だが共和党がダメダメ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 09:56

    ウクライナはロシア帝政、ソ連で2度も飢餓輸出という地獄を経験している
    ロシアに従うという選択はないぜ
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 11:42

    トランプの無能ぶりが良く判る話ですな。
    世界一の権力者なのに、無能。
    ただロシアが好きなだけ。資源国だからw
    出来る限り影響を減らすように世界で手を組むしかないな。。
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 12:46

    命を失うよりは良いってのは個人的にはその通りだと思うが
    ロシアが、独裁者が相手なら降伏したから命が助かるもんじゃないって部分を忘れてんだよな
    反共の砦として利用したいアメリカの占領下がベースになってるとこの辺勘違いする
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 12:53

    なんでトランプがロシアを信じてる、って話になるのかわからんな
    トランプからしたら停戦させるのがアメリカにとって一番都合がいい、というだけの話で
    既に戦訓は十分得られたし、再度侵攻されようが知ったこっちゃないってのがトランプの立ち位置だろ
    だからこそ安保にまでは踏み込まないし、本音ではEUだって火薬庫に足突っ込みたくなんてないわけで
    理想論が通じない政権に換わったことで対応を変えないといけないのに、それが出来なかったゼレンスキーってだけ

    まあ、未だ口先の6割くらいしか支援をしていないEUを頼りに頑張って、という話やね
    EUは本当に自分の庭の話だから逃げられないだろうしね
    実際問題、世界警察を自認しないアメリカには余り関係の無い話なのよね、遠い海を隔てた話だから
    力で国境がー、中国がーとかわめくけど、既にもう中国はその認識でしょ
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 13:26

    最終結果が露の引き分け以上だったらアッチ側は色めき立つんだろうなぁ。

    トラ「ロシアと中国相手に揉めてる?よっしゃオレが何とかしたる!沖縄と北海道の外国人参政権くらいは諦めろや、な!(威圧)」
    ゲル「ハイ…」
    ?国「独島、独島にお墨付きを!ウリの存在が仲裁に役立ったニダ」
  • Nanashi has No Name 2025年03月03日 13:49

    >>80
    昔の世界大戦と今じゃアメリカ国民の考え方が全く違うのも一因かと
    一次大戦、二次大戦ではアメリカ国民が自分たちのルーツの国を支援したいというのがあったんじゃないかと
    今はもうそれがあったとしてもウクライナがらみ程度では多数派を取れないというか

    というか過去の大戦で介入した成功体験の印象が大きすぎるのかと
    今回もアメリカが出ればどうとでもなるだろうという慢心からきた失敗なんじゃないでしょうか
  • Nanashi has No Name 2025年03月05日 09:59

    >>87
    停戦させるのに真っ先にロシアと話すのはまだいいとして、もう一方の当事国の元首を独裁者呼ばわりしといてねえ……
    少し冷静になったら?