フランスのファッション業界にとって、韓国のホームショッピング市場は自社ブランドをアジア市場に広く紹介できる非常に重要な窓口です
駐韓フランス大使館傘下機関であるビジネスフランスのオ・ヒョンスク常務官は最近、毎日経済と会って「フランスファッション業者は自国ブランドを30〜40分以上『高クオリティ』で紹介できるプラットフォームとして韓国ホームショッピングを非常に重要視している」としてこのように話した。
オ常務官は「韓国で反応が良ければアジアの他の国でも通じると見られるほど韓国はすでに『アジアファッションリーダー』」として「有数の現地ブランドが韓国市場に進入しようと激しく競争している」と伝えた。 (中略)
オ常務官は「フランスファッション協会、フランス紳士服協会、フランス婦人服協会などと連係して韓国消費者に反応が良いと予想される若くて有能なデザイナーたちのブランドを韓国に積極的に紹介している」と話した。 それと共に「韓国はすでに日本を抜いて『アジアのファッションリーダー』として通じる」として「フランスの衣類輸入量が毎年増加する高成長市場としてフランスで非常に重要な地域と見なす」と強調した。
この日の席にしばらく共にしたフランスファッション協会のエルベ·ウィシェ副会長は「ファッションに限定して見ると、日本が享受した20〜30年前の世界的な立地を韓国が現在享受している」とし「現在フランスだけでなく全世界的に韓国ファッション市場を関心を持って観察中」と話した。
(引用ここまで)
CSSでセンター寄せ分かんないからHTMLタグ使っちゃったよ。
まあ、そう言っているのはこの記事の韓国人だけで、そのすぐ下でフランス人が「20〜30年前の日本と同じくらいっすね」って言っちゃっているんですが。
んー、まあなぁ。
「ブランド物を好んで購入する」って意味じゃ、日本をはるかに追い抜いていると思います。
特にハイブランドをやたらに好むって意味では。
ちなみに最近になって「ロゴ刷りででーん!」みたいな服が多くなってきたのですが、あれは中国人の好みなのだそうですよ。
んーっと具体例が難しいな。これとかです。

(画像引用元・バーバリー公式サイトから画面キャプチャ)
これくらいになるともはや逆に好きかもって思えますけどね(笑)。
韓国はそうした影響力を持つこともなく。
記事によるとテレビのショッピング番組で売るだけなのだそうで。
ふむ、「日本を抜いた『アジアのファッションリーダー』である」か。
まあ、そう言いたいならそれでいいと思うんだけども。
音楽にしろファッションにしろ、日本・欧米の影響下にあるようにしか見えないですけどね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:19
ロゴドンというそうな
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:21
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:22
偉大なる韓国という鰯の頭も信心からの類だしな
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:22
キノコ頭に黒縁メガネってのは今もやってんのかな。 珍妙でおもしろい。
あれに自信もっちゃってんなら、それでいいんじゃないかな。見分けやすくていい。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:24
影響下にあるだけなら良いのだけど...
ウリナラ人は文脈を理解できないから「特定の条件下でだけ魅力的に映る」モノを勘違いして全方向に全力で推して参るので困るニダ
...そのせいで今とか流行りの服だと着たいモノを売ってる店がないという地獄のような状況にwww
なんていうか…埃っぽく薄汚れた感じで色の使い方が残念なものが多すぎる気がする(着こなしの流行もアレではある)
だから特亜人てやつはウリに「価値観を共有できない()」と馬鹿にされてしまうのではないニカ?
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:29
売り込みしやすいんでしょう。
ブランドをちらつかせれば 簡単に飛びつく韓国人は
いいカモということ。
ファッションセンスに厳しい日本人には、
ほんとにいいものでなければ 勝負できませんからね。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:30
文在寅政権が国連に申請して途上国から外してもらったのですが、韓国では国連が無視できなくて韓国を先進国に認定したように受け取られているようです。でもユニクロが韓国で一番人気なのはどうしてなのでしょうね。韓国ファッションが日本で流行っているって話は聞きませんが。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:32
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:32
どうするんだよ。唯一の強みが・・・。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:36
テコパクのネタになりそうなこういう記事を待ってたw
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:38
名無しの兵衛 2025年03月06日 00:40
Flickr(フォトSNS)で、
韓国(ソウル)のストリートファッションを
紹介してたの見た時は
正直、ダサ感があったからなあ
うん、若者の大学のスタジャン率の本当多いことw
あれも、ある意味
「ブランド」見せびらかせなんでしょうね
ウリは、この大学に通ってるんだぞ的なやつw
ペアルック的に着ている
アベック(死語)もいて、これがあちらの若者なのねえと思った日々
あとダウンジャケットや
ダウンコート率もだわなあw
ショートパディングが、流行ってたのにしてもそう
これは割と最近のストリートファッションでも見る始末
ブランド物ニダと言われましても
着こなしが画一的だと
何処の社会主義国家ですか?
韓国的人民服ですか?とは思ったり
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:41
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:41
大体ユニクロのモデルみたいな着方してるだけにしか見てないからファッションとか言われても困る。
今ちょうど2000年前後の服着てるなーぐらいの感覚。
元記事読んでへんけどフランス人の発言がまんま俺の感想。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:42
韓国すごいというのは韓国人かなりすまし外国人
いつものパターンです
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:43
まぁ韓国がファッションだけで言えばかつての日本の地位?に上り詰めたと。。日本人からすると余裕があるなら好きにおやんなさいとしかいえないですね
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:44
逆に韓国が自ら日本化を志向してる証じゃないか?
てか、このフランスの人と自分の認識が一致してて「やっぱりそうなんや」って思った。何となく、今の韓国は雰囲気的に90年代の日本って感じがする。おそらく、今の50代が90年代の日本の文化で育ち、その子が今の20代なのかなと。
人口構成的にも、今の韓国の20代が社会全体の3割ほどで、まさしく、日本の90年代と同じ割合。
近年、何となく感じてたことだけど、90年代から「少子高齢化」が日本で見え始めたのも同じで、経済的にも日本の20年前辺りに似てる雰囲気がある。
今が韓国のピークで、これから先20年は、これまでの日本の歩みを競歩で進むという感じがする。今の韓国は日本の20年前の入口という感じがする。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:50
三宅一生見たいな売り出しとパフォーマンスしていたけど、見た目も出来上がりの服も残念なあのおじさん。
思い出話はさておき、今もそうだけど衣装やライフスタイルをいくら欧米に似せても拭いきれないあのオーラはウリなら独自なんだよねぇ〜。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:54
名無しの兵衛 2025年03月06日 00:54
おばちゃんからして、
これ、良く見る韓国のおばさんファッションやんw
とは思ったり
もう、こんな記事ですら
馬脚を露わす状況だと思ったり
つうか、アジアのファッションリーダーとは言うけど
ブランドの狩り場になってるだけやんけ
そういや、ロゴ大好きと言えば
韓国人もだったりのような
しまいには、偽ブランドでも
やたら目立つロゴなんですよねえ
うん、昔見た韓国のパクリブランド品とか
やたらとロゴの主張が強いこと
まあ、見せびらかしたいと言う目的では
中国と韓国は、ご同類なんですわな
Nanashi has No Name 2025年03月06日 00:59
名無しの兵衛 2025年03月06日 01:16
物差しなんですわなあ
で、勝った負けたで一喜一憂
そんなことばかりにメディアで関心を向けてりゃ
ろくでもない視点も出るし
それこそ「見たか、日本」みたいな
誰も日本人が見てないところで
声をあげるような自慰っぷりを見せますわなw
つうか、殆どの日本人が見てないのに
日本を相手にシャドーボクシングって
これ自体、なんつうかアレよねえ
キ印じみてるし
未だ全体国家みあるわな
Nanashi has No Name 2025年03月06日 01:31
まずは「みんな同じ服」から脱却しないと駄目だろ
自分で判断した服を着て、そのためにセンスを日々磨く
思考力がないうちは無理だよ
Nanashi has No Name 2025年03月06日 01:38
海外のハイブランドを買える極一部の層は別として、そうでないその他大勢(庶民)が買える価格帯でユニクロに勝てるブランドが韓国には無いんでしょうね。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 01:41
アレキサンダーじゃなくてなんだったけ? なんかご大層なイングリッシュネームだったようなw
Nanashi has No Name 2025年03月06日 01:49
それが身分証明書でそのままその人のアイデンティティみたいなものですから。
フランスにとってはバブル期の日本同様良いカモなのでしょう。
財力を誇示する必要性があるので不景気でも借金してでも買いそうですしね。
サムライスピリッツ 2025年03月06日 02:01
Nanashi has No Name 2025年03月06日 03:01
ファッションは、音楽や絵画などと同様、多年にわたる発達史を持ち、多様なスタイルがあり、韓国人の大好きな、一つしか無い価値観で優劣を比較するようなものではない。イタリア人のオシャレと、アメリカ人のオシャレは方向性が違う。日本人は、欧米で育まれ、欧米人の体型に沿って発展した洋服をそのまま移入しても似合わないので、日本人の体型、日本人のライフスタイルに合った着こなしを模索してきた。
近年、諸外国から日本のストリート・ファッションが高く評価されるようになったのは、そうした自分たちらしさを追求してきたからだ。つまり日本では、ハイブランドさえ着ればオシャレになれると思い込む段階はとっくに終わっている。
因みに、私のような中高年は、若者と同じスタイルの服を着ても、無理して若作りしている滑稽さばかりが目立ち、全く似合わない。より保守的にまとめつつ、先端の要素を取り入れるくらいが品が良い。
その辺りのまとめ方は、フランスのハイブランドよりもイタリアの中堅ブランドの方が上手い。ラルディーニ、タリアトーレ、PTトリノ、ジェルマーノ、ジャブスアルキヴィオといった中堅どころのジャケットやパンツは、どれも上品なだけでなく攻めた要素もある絶妙なシルエットでお薦め。これ見よがしのロゴは無いし、服が好きな人以外にはブランド・タグを見せびらかしても通じない。それがいい。
少し若い世代には、これもイタリアの中堅 DIESEL がお薦め。先端要素をたっぷり持った服が、ハイブランドより安く買える。ユニクロやグローバルワークよりは一桁高いかもしれないが。
韓国のオシャレの基準は、欧米や日本と違っても当たり前。韓国人に合ったファッションを追求すればよい。だが韓国人は、そういう話をしていない。だからクソ高いハイブランドを、これ見よがしにコテコテと着ていればいいんじゃないかな。それがオシャレなんでしょ? 韓国的には。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 03:10
北顔がサイコーにオッサッレーだねw
Nanashi has No Name 2025年03月06日 04:34
女がみんな同じ顔なのおっかねえよ
男もみんな量産型ヒカキンだし
Nanashi has No Name 2025年03月06日 04:37
抜いた=除いたという意味かも・・だって・・だって、そうじゃなきゃただの・・・・
Nanashi has No Name 2025年03月06日 05:12
Nanashi has No Name 2025年03月06日 05:16
Nanashi has No Name 2025年03月06日 05:37
Nanashi has No Name 2025年03月06日 06:12
日本の江戸時代なんか灰色だけで48色とかあるが
韓国語は知らんが色の名前がいくつあるんだ?
Nanashi has No Name 2025年03月06日 06:35
そういうの、バブルの時流行ってたよね。KENZ0.MICHIK0 L0ND0N.miki h0useとか
名無しの兵衛 2025年03月06日 06:41
BIGBANGのT.O.P、日本のスーパーで“芸能人オーラ”炸裂!(中央日報)
https://japanese.joins.com/JArticle/166515
ダブルジャケットかあ…
割と韓国人、これが大好きらしく
男女共に、芸能人やらアナで、良く見るスタイルなんだけど
こういう場でキメた格好で
>日本のスーパーマーケットを焦土化させた。
なんていう書くセンスw
どう見ても場違いなセンスなのにな
なお背景の「ごまたまご」がなんとも言えないw
これ写真撮った側のセンスも問われるわな
Nanashi has No Name 2025年03月06日 06:43
すごいパワーワードが並んどるなw
ただブランド物を選んでるだけじゃん、っていうw
それは「ファッションを楽しんでる」んじゃない、
「ファッションで自分の価値を誇示」してるだけなんだよなぁ。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 06:47
それもフランスの新興デザイナーw
日本じゃショップも出せないような無名デザイナーが、WEBで出品したからリーダー?
それって日本のバブル時代のPARISが付いてたら売れるっていう、思考停止のブランド信仰じゃん。
デザイナーにしろ、ストリートファッションにしろ、新しいファッションを世界に発信出来るようになったら又来てくださいなw
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:10
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:11
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:23
「我野蛮人精神を受け継ぐ者ぞ?」的な主張を感じてしまえて
しょうじきすき
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:26
バーバリーって遥か70年代の昔、長嶋茂雄がCMキャラクターやっていたのは微かに憶えているのだけど、それって下手したらファッションセンスが日本より50年遅れている事にならんか?
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:30
節子、それ劣等感や!、みたいな。
韓国人がアメ(自信)だと思って舐めているオハジキ(優越感)は、
ただ劣等感の裏返しのように。
自分の価値を、誰かとの優劣でしか測れないのは、
自分の中に自分の基準を持っていないからであり、
他者からの評価でしか自分の価値を認知できないことの自白。
そして、自分への自信の無さを、誰かに優越することで
代替しようとしている心理。
誰かへの優越で喜ぶ者は、誰かへの劣等で傷付く。
彼らが、日本とのサッカーの一試合の勝った負けたで
一喜一憂する理由。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:40
をゼロサムに置き換えてるな。
その思考の枠がある限り、成長は難しい。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 07:41
2025年03月06日 07:55
ななし はず のーねーむ 2025年03月06日 07:59
どちらが世界でのネームバリューに影響を与えるのだろうかねぇ。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 08:04
Nanashi has No Name 2025年03月06日 08:17
Nanashi has No Name 2025年03月06日 08:26
〇アジア一の見栄っ張り
Nanashi has No Name 2025年03月06日 08:32
重篤:病状が非常に重いこと
フムフム、既に手遅れということかもな。
名医様とお呼びしてもよろしい?
名無しの兵衛 2025年03月06日 08:35
もっと端的に言えば
有名ブランドの文字を体に書き込んだら
一気にいけてるニダw
いや、これどこぞの映画の
耳なし芳一スタイルと一緒で
ブランドのロゴそのものが価値があると言うことで
それを身につけていれば
おまじないで魅力度アップとか言うのと一緒
つうか、この場合
別に本物でなくても良い
彼ら的には、これで身を飾り
自己の「格」を示したり対抗出来れば
なんだっていい
だから、大統領夫人ですら平気で
偽物のアクセサリーを使ってしまう
彼らが必要としてるのは
ブランドの価値じゃ無く
それを身につけた事による、自分の価値なのよねえ
名無しの兵衛 2025年03月06日 08:36
そりゃ、ブランド品の空き箱で
マウントもとる訳だわな
別に愛着がある訳じゃないなら
実物じゃなくても良いんだよ
Nanashi has No Name 2025年03月06日 08:38
うーんでもこれは、20〜30年前は日本がアジアのファッションリーダーだったけど今は韓国がその位置にいるって言いたいのではないの
実際に美容院とかファッション関連の読み物とか、韓国風ってのはおしゃれと同義ぐらいに使われてるよ
韓国贔屓じゃなくて、10数年前はここまで定着するとは私も思ってなかったから驚いてるんだよ
それが今でも日本や欧米の影響下にあるとは否定はしないけど、K-POPやそのファッションてのは舐められない影響力があるんだなと思ってる
名無しの兵衛 2025年03月06日 08:45
>全世界的に韓国ファッション市場を関心を持って観察中
フランスがこんな事を言ってる時点で
気付いた方がいい
あのファッションでプライドの高い国が
そんな事を言ってる時点で、
彼ら的には、「お得意さん」でしか見てない
彼らは別に韓国のファッション文化の質には拘ってないの
>日本が享受した20〜30年前の世界的な立地
これにしてもフランス的には、日本を下に見てる目線だからねえ
文化発信地としての第一は欧米でなくてはいけない
そのうえで韓国の市場に注目してるんでしょ
名無しの兵衛 2025年03月06日 08:58
ブランド品以外は?となると
中国からのが流行ってるようだしねえ
アリエクの利用が半端ないみたいだし
そういや、日本のセクシー女優が、韓国の店で
これかわいいで買ってぼったくられた帽子にしても
中国の通販サイトで売られてるような帽子だったしねえ
店主の言い分だと、アレは本物だ、東大門市場から仕入れたというけど
東大門市場という時点で、仕入れがアレだからなあ…
2025年03月06日 09:16
Nanashi has No Name 2025年03月06日 09:18
ますます外貨準備高が減り、ますます輸出入収支が赤字に向かい、ますます家計債務が増える、ってだけの話。
2025年03月06日 09:31
初代大韓帝国のトップの正装(軍装)の画像を思い出した。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 09:35
ファッションに興味がない人はけっこういる。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 09:40
有名ブランドは本当に良い物作ってるよ
私は自分で裁縫するし、YouTubeでもカバン製作のチャンネル
よく見るけど、金に見合った品質だと思う
それら有名ブランド品を買える余裕が韓国人にはあって
日本には無くなったと言うのが本当のところじゃないの?
単にファッションが遅れてる進んでるを
フランス人一人のコメントから言ってるようだけど
それは浅はかな考察だと思う
Nanashi has No Name 2025年03月06日 09:42
Nanashi has No Name 2025年03月06日 09:44
日本を絡めないと外国人の評価が受けられないとなれば、そりゃ日本が嫌いになるでしょうが、贋物制作のためには、日本というオリジナルが必要不可欠な存在なのが切ない。
とこま 2025年03月06日 09:52
焼き直し方が素晴らしいってことなんだろうけど、自分は検証していないのでノーコメントで。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 09:59
そして洗脳が解けると平気な顔で併合要求してくる
反日用日どちら側にしろ自助努力で国を立てる気のない民族
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:03
韓国人は真ん中辺りまで記事を読んで全てを知ったつもりになる。
それを解っていて韓国をアゲまくり、最後の一行で事実を伝える新聞社。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:04
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:05
そもそもフランス人も頻繁に買い換えないんだけど
祖母、母親、娘と世代を超えて使い続けてる
日本でもそういう環境になりつつあるんじゃないかな
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:16
なんだろうこれ
もともと駐留米軍由来のうっすいカリホーニア風味だった
ジャケット+ワッペン好きなのもそこの後遺症というか影響が消えてないから
しかし、例のフィジカルとやらを誇示する目的なのかな>ぴちぴち服
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:20
名無しの兵衛 2025年03月06日 10:22
借金じゃないケースもあるから
ただ、あちらで子供の為に
ブランド品のアウトドアジャケットを買うとなった際
食事代から少しずつ抜いて貯めて、なんとかして頑張った話を見た時は
大分苦労してるなあとは思ったし
まあ、その後のオチは
そのブランド品が「韓国内」で、全然知名度が無くて
なぜか偽物呼ばわりされて、子供がからかわれたとか言うアレでしたがw
ノースフェイス「偽物」扱いの国産ブランドの真実 (womanコンシューマー 2013.02.28)
https://www.womancs.co.kr/news/articleView.html?idxno=7258
こういうところでも、
彼らは質を見てないんだなあとわかる話
言っちゃなんだけど
韓国人は、彼らの中で知名度の無いブランドは価値が低いと見てる
そしてデザインや年式が古いと、やはりマウントされる
彼らの中では年式が新しい方が良いのだそうで
あと、ブランド品と言っても高くても
せいぜい百貨店で、頑張って買えるくらいの品が大前提だったり
どうしたって、大量生産品止まりで、
みんなが買えるレベルの品だからねえ
韓国の若者が借金して買えるレベルだもの
たかが知れてるのね
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:23
そう言う事なんだろうな。
フランス人ってエグいよな。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:23
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:38
世界一!
日本より韓国の方が素晴らしいから関わらないでね(^^)
Nanashi has No Name 2025年03月06日 10:38
ファッションで追いついた追い越したもないだろよ・・・
名無し 2025年03月06日 10:43
伝統の「乳出しチョゴリ」か!
残念!
Nanashi has No Name 2025年03月06日 11:33
日本でも酷い。BMの車の後ろとかできれば走りたくないですもん。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 11:35
> デザインや年式が古いと、やはりマウントされる
生き物は、人に限らず、同じものに接触し続けると慣れてしまう/飽きてしまう性質がある。ファッションもその性質からは逃れられない。アパレル業界は、その性質を利用して意図的に流行の「陳腐化」を演出し、消費者に毎年新しい服を買わせる。だから「新しい服=良い物」という価値観は万国共通。
ただし、韓国人の場合は、時代の先端を行く「モード」であることや、それを取り入れた着こなしを評価しているのではなく、年式で優劣を競っているだけで、本来的な意味での「流行」を競っているわけではない。
ばからしい。愚かしい。でも、それが韓国人というものだから。
> 知名度の無いブランドは価値が低い
「知る人ぞ知る」ブランドだからこそ愛着を持ったり、これから伸びるであろうブランドを発見し贔屓にして、人とは違う自分を演出したりする喜びは、韓国人には永遠にわからないだろうね。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 11:57
ださ。
ブランド商品なんて、見る人が見て「む、あれは」と察するくらいがいいんであって、如何にもどこそこの製品ですよとデッカくロゴが飾ってあるようなブツ、看板でも着せられて(持ち歩かされて)んのか?としか。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 12:00
日本の学生がファッショナブルなのに驚いて(スペインは学生の服装がもっとカジュアルらしい)友達に「その服ステキね。どこで買ったの?」と聞くと「え?これ古着だよ」と答えるから本当に驚く。
古着屋をいくつか紹介してもらい、日本の古着の質の高さと、古着と小物を上手く使って学生らしいおしゃれを楽しむ日本人を絶賛してた
ファッションってそういうものだよね
アジアのファッションリーダーが誰だとか、それ自体が格好悪い
2025年03月06日 12:21
韓国は日本を抜いてファッションリーダーになった。っつー話になるんだ?
名無しの兵衛 2025年03月06日 12:35
まあ年式の件は、ご指摘の通りで
結局のところ、序列の道具でしか無いんだよねえ
ようは、自分はこれを買い、
そして買い換えられるという財力を示す為だけ
ブランドの知名度に関しては
結局、他人が知らないと、
それを持っていても、価値をわかってくれませんからね
韓国では、マウントの道具にするんだから
それは意味が無いという訳で
Nanashi has No Name 2025年03月06日 12:44
> 日本の古着の質の高さ
日本の古着屋は、本当に良い物を選んでいるからねえ。
ハードオフやトレジャー・ファクトリーは痛みの少ない服を売っているだけだし、2nd Streetも微妙だけど、そういうアルバイトで回しているような店ではなく、本当に洋服が好きで目利きのできるバイヤーがいる店が都会には沢山ある。古着屋に卸すプロ専門店もある。プロ専門店は倉庫代が安い田舎にあることが多いけど。そういったプロが集めてくる、一定水準の服の中から、バイヤーが「これは」と思う物を選んで仕入れるから、店頭に並ぶ古着は、本当に質が高い。
流行は、らせん階段のように一定周期で似たパターンを繰り返すが、同じ周期上のものであっても、全く同じにはならない。時代が違うから、その時代の影響下にある別のパターンが入る。優れた古着屋は、前の周期の中でも、今の時代に合う物だけを厳選してくれる。だから、古くて新しい。
もちろん、去年、一昨年の服もある。型落ちといっても、まだまだ流行遅れには見られないものは沢山ある。
そうした日本の古着屋の良さは、日本在住の外国人や外国人観光客にも知れ渡ってきている。でも、韓国人は評価しない、というか、良さを理解できないだろうな。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 12:55
Nanashi has No Name 2025年03月06日 12:56
そもそも日本人向けでなくハイブランドアピールをしたい中韓向けだったのね、と腑に落ちた
Nanashi has No Name 2025年03月06日 13:10
例えば、ジーンズの元祖と言える Levi's 501 の変遷を時代ごとに追いかけ、コレクションするといった趣味を始めたのは日本人。
それは本家の米国にも伝わり、共通の価値観を形成した。
https://www.levi.jp/2023ss_150th_history.html
Levi'sなどは、そうした時代ごとの仕様を復刻版として何度も限定生産してきたが、やはり「本物の」ビンテージは希少価値ゆえに高値で取引される。
鉱山跡や古い家屋から、いにしえのジーンズを発掘するデニム・ハンターなる職業?も生まれた。一山当てれば大儲けできる。
https://www.wwdjapan.com/articles/905695
https://dime.jp/genre/1407126/
あの古くてボロボロのジーンズに何十万円も出す人の気持ちが、韓国人には分かるだろうか。いや、価値は分からなくても「高値で売れる」という所には食いつくかもね。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 13:46
借金してまで見栄を張る脅迫的な競争社会って
日本とはちょっと相容れないよなぁ
Nanashi has No Name 2025年03月06日 13:58
フランスに流行に乗るのが20〜30年遅れと言われちゃうのも仕方ない
Nanashi has No Name 2025年03月06日 14:42
流行を作れれば同じブランドで同じものを大量に買ってくれるから
Nanashi has No Name 2025年03月06日 16:58
日本人が20~30年前にフランス行脚をした時代に追いついた韓国
日本人は既にブランド志向を卒業し、自分スタイルが出来上がってきた
好きなように、ブランド好きはそのままに
フランスファッション界からお墨付きを頂き筆者は有頂天
経済的余裕のブランド志向と、経済的余裕はないが見え張るためのブランド志向
日本と韓国では同じ志向でもなにもかもが違うのである
Nanashi has No Name 2025年03月06日 17:36
しかも既製品の通販で……。ファッション消費大国ではあるんだろうね。
確かに数十年前の日本の通ってきた道だよね。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 18:02
>有名ブランドは本当に良い物作ってるよ
それが、日本人の思考なんですよ。
日本人は、ブランド品を「(品質、デザインなどが)良い物」
だから買う。
自分の好みに合わせて買う。
韓国人は、ただ「価値が高い」から買うんですよ。
みんなが「価値あるもの」として見ているから買うんですよ。
だから、自分の好みに合ってなくても構わないし、
偽物でも構わない。
彼らにとってそれは、周りの人に「スゴイ」と
思われる(評価される)ためのものだから。
周りの人に「スゴイ」と思わせるためのものだから。
日本人は、どうしても日本人の思考・価値観で
韓国人の行動を解析しようとしてしまうために
いろいろ間違ってしまうんです。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 18:13
Nanashi has No Name 2025年03月06日 18:21
したら、あらま『日本の着物』そっくりになっちゃったり、とか
オシャレにしようとすればするほど『日本の着物』から抜け出せ
なくなっちゃうんですね~
チャイナドレスからヒントを拝借してもチャイナドレスにしか
ならないしw
そもそも『韓服』自体、昔も今もクソダセーから、民族的なセンス
が根本的に無いんだと思うよ。
韓国人って、『韓服』をイジリ倒すと烈火のごとく怒るんだよね~
ネットでも現実でもw
『韓服』が韓国人のセンスの無さを象徴してるんだよね~
韓国人自身もセンスの無さは気付いてると思うよw
その裏返しの『こういう記事』なんだと思うよ。ハイ。
『韓服はクソダセーけど、今は違います!』キリッ みたいなwwww
Nanashi has No Name 2025年03月06日 18:36
ブランド品を買ったからってセンスがあるように成る訳でもなく
日本を抜いて『アジアのファッションリーダー』として通じる...までは行くかしら?
不況で貧乏人だらけで「パチモン」買ってるような人たちが、再びブランド品買ってくれますかね?
Nanashi has No Name 2025年03月06日 19:34
Nanashi has No Name 2025年03月06日 19:52
Nanashi has No Name 2025年03月06日 21:52
ハイブラでは無いがシュプリームは更にカモにしているからねぇ
「日本と英米の人々に人気というのは強烈なブランドになるが、中国などのアジアで人気というのは微妙w」
どこぞのジェビアじゃあないが、これが韓国(やシナ)に対する評価
Nanashi has No Name 2025年03月06日 22:10
Nanashi has No Name 2025年03月06日 22:15
55だけど論点が違う
私は、フランス人が韓国ファッションを評価してるなどとは一言も言っていないし、市場でしか見ていないと私も思ってるよ
その上で、ファッション分野に限定すればサル山のボスが入れ替わったように彼らに見えてもおかしくはないと私は思ってるということ
言葉足りなかったけど韓国風がおしゃれと同義語に使われてるのってフランスでじゃなくて日本だよ
楽観さんが思ってるより定着してる
その韓国ファッションにしたって、一部2〜30年前の日本をトレースしてるんだけどさ
Nanashi has No Name 2025年03月06日 22:29
Weblio辞書によるとファッションリーダーとは、
「ファッション業界において流行を生み出す立場を担っている人物のこと。」とあります。
韓国人は生み出してるんじゃなくて消費してるんだよね?
にしてもファッション強国ねぇ。
あいつら何にでも強国って付けるなぁ。
翻訳の問題か韓国人の語彙力の問題か。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 22:37
誤解なく理解した。
Nanashi has No Name 2025年03月06日 22:46
だって文体が物凄く似てるから
そんなに「韓国ファッション」が日本で大人気()の筈なのに、なんで韓国アパレルは撤退続きなの?
「テレビと雑誌で特集をやってた!」なんてバカ発言はやめてくれよw
Nanashi has No Name 2025年03月07日 00:33
ブランド品のパチ物を買い付けに行くって射的のおっちゃんが言ってた
名無しの兵衛 2025年03月07日 01:54
>韓国風がおしゃれと同義語
ここの認識が自分が思ってる程でも無いんだけどなあ
おしゃれでは無くスタイルの一つくらいだわな
更に言えば割と後発で、シンメトリ的な美という印象かなあ
割とわかりやすい、スッキリ型(ただし冬のファッションは除く)なんで
その辺では様式は出来てるとは思う
そして、アパレルだと中国側が
この流れを追随して、どうも模倣しそうな感じといった印象
もしかしたら、顧客で韓国向けなのかも知れない
もっとも、まだまだデザインにズレやチープさが見える
それと日本に来てる韓国風ってのも
また本国とは違う、何かに変化してるかなあな印象
韓国風がおしゃれと言うより
おしゃれ(とそのワナビー)な人々が、
韓国的なものを取り入れた感じには見えるんだけどね
まあ、日本に様式が入ってきてるのは
認めるけどね
名無しの兵衛 2025年03月07日 02:07
あちらの競馬界隈の話で
重賞レースで、厩務員スタッフ側が
あちらだと、いかにも作業員然で
あちらの最大の祭典のコリアカップでも、その傾向は変わらず
それを見た一部の界隈が
何故に日本の様にスーツ姿じゃ無いのか?と言う感じで
騒いでたことがあったね
その一方で現場の中継の女子アナが
欧州の競馬のキメキメの観戦ドレスのスタイルだったのは
なんとも印象深かった
一方は模倣を求めてもなかなか浸透しない
もう一方は、模倣してるけどそこまでするのか?とな
名無しの兵衛 2025年03月07日 02:19
なお去年の公式の映像を見ると
大分改善はされてるといった印象
でも背筋が伸びてないとか、女性スタッフとかは野暮ったい
まだまだだなあと言った感じ
まだお仕着せ感あるわな
https://www.youtube.com/watch?v=T_jeazUc_QU
Nanashi has No Name 2025年03月07日 04:02
THE
NYANS
FACE
のTシャツを買いました
ttps://i.imgur.com/PSI6uwt.jpeg
Nanashi has No Name 2025年03月07日 06:31
Nanashi has No Name 2025年03月07日 07:09
Nanashi has No Name 2025年03月07日 07:52
Nanashi has No Name 2025年03月07日 11:13
Nanashi has No Name 2025年03月07日 11:16
Nanashi has No Name 2025年03月08日 10:40
Nanashi has No Name 2025年03月08日 11:05
Nanashi has No Name 2025年03月08日 20:47
Nanashi has No Name 2025年03月16日 01:09
品質保証付きだからブランドなのは当然じゃない?
ブランド物の
Nanashi has No Name 2025年03月16日 02:03
有名ブランドは本当に良い物作ってるよ、って…そんな当たり前のことを言われても、品質保証付きだからブランドなんだし
で、その品質保証付きの高級ブランドを一番多く買ったら「ファッションリーダー」なの?
それって、ファッションじゃなくて購買力の問題じゃない?