相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 2度あることは3度あるなんて言いますが……

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(36)
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 なんかJR東日本、やばいのではないかと感じさせるニュース。



 30年で2回だけの事故が、半年で起きているわけで。
 んー。ちょっとやな感じ。

ーーーーーー

 10日の月曜日に「悪役令嬢転生おじさん」 8巻が発売になりますね。
 すでに書影も出ています。



 となりのフィギュア原型師が1巻77円、2、3巻が半額。個人的にはだいぶ気に入っているタイトルのひとつ。まあ、とりあえず1巻だけでもどうですかね。



 同じセールで「大家さんは思春期!」が3巻まで77円。4、5巻が154円、6、7巻が231円、8、9巻が309円、以降は15巻まで半額かな?
 ほのぼの日常4コマが好きなら是非に。



 KADOKAWAの1巻を110円にして読者を釣ろうセール(そんな名前ではないけども)。
 「蜘蛛ですが、なにか?」が1巻110円、2巻以降は13巻まで半額。ゲーム系のスキルを〜ってもののなかではかなりよいできなのでまあ1巻買ってハマるようなら5巻くらいまでとりあえずどうぞ。
 最弱から進化ルートを経て強化されていくシステムも割と好き。



 もう一冊いっとくか。「最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い」はもう転生とかなしでフツーにファンタジー。こういう世界観でなんもなくストーリーを進めることができる時代になったのだな、と感じます。
 絵柄に違和感なければどうぞ。1巻110円、2巻以降は全巻半額。



 499円セールってのをやっているようで「読者ハ読ムナ(笑) ~いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか~ 」が499円。
 富士鷹……藤田和日郎の漫画家心得、みたいな本です。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
絶望の裁判所 (講談社現代新書)
瀬木比呂志
講談社
2014-02-21

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 07:31

    ヒヤリハット事例ですね
  • 2025年03月07日 07:42

    > 30年で2回だけの事故が、半年で起きているわけで。
    > んー。ちょっとやな感じ。

    コロナ禍の時の帰省乗客減に起因するコストカットで、整備体制をダイエットさせてたとか、ないんですかね。
    そのツケが出てきたとか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 08:38

    ケガ人が出るようなことはなかったとはいえ、こうも続くと気持ち悪いですね
    JR東の方は前回の問題になった回路に対策をしたと言ってた気がするんですけど、今回はJR北のはやぶさが入ってるからそっちは未対応だったとかかな?
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 08:45

    JR西日本の関空・紀州路快速は走行中に連結分離なんて聞いたこともない。JR東日本は半年に2回も。一体どうなっているのか。構造的に問題あるのか、それともヒューマンエラーなのか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 09:24

    JR西日本は、社員も周りの住人も
    福知山線の事故の事を忘れていませんからね

    JR東日本も
    社内の引き締めと再点検の見直し等を行っていると思いますが
    更にもう一段階、気を引き締めて貰いたいですね
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 09:41

    韓国を笑えないと言い出すやつが出てくるだろう
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:07

    >>6
    同日に「8発でも誤射」やってるのにそれを言えるならある意味凄い
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:08

    フェールセーフの構造になってない、設計がおかしい
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:18

    ※6
    韓国に傾倒してるアホって
    韓国人でもそこまでアホなことよう言わんのでは⋯な感想を真顔で言うからね
    成熟した民主主義とかね
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:19

    JR東日本が撮影協力してる新幹線大爆破が公開されるのにタイミング最悪だな

    普通は、事故とかを連想させる映画ってオファー来ても断るのに、ちゃんと撮影協力して凄い、になるところが
    現実にこういう事故が重なると単なるイメージダウンにしかならないし
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:24

    こういうのも最終的に現場の人間の教育と注意力だと思うわ
    職人レベルの愚直な奴がどれだけいるか
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:39

    >>7
    韓国擁護のDD論は主張している本人は公平な見方をしているつもりなのかもしれないが、実際は酷く不釣り合いな天秤を示して「どっちもどっちだ」と強弁するものだしな
    滑稽なんだ
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 10:57

    ※11
    > 最終的に現場の人間の教育と注意力

    責任を全部現場になすりつけるつもり? それこそ、韓国人と同じじゃん。「韓国を笑えない」だ。

    例えば同じ業態のA社とB社があるとして、A社は品質事故が非常に少ないのに対して、B社は品質事故が頻発し、製品の回収騒ぎを何度も繰り返しているとして、それは「最終的に現場の人間の教育と注意力」なのか? 普通はマネジメントを疑うだろう。

    経営者が、PDCAをちゃんと理解して回しているか、品質維持に要するコストを無駄だと勘違いしていないか、現場の士気を下げるような人事管理をしていないか、そういった視点で見るだろう、普通は。

    何でも現場の責任なら、経営者なんか要らない。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 11:25

    JR東日本は首都圏のドル箱電車のことしか考えてないし
    JR東海は東海道新幹線のことしか考えていないイメージですね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 11:30

    ※14
    JREバンク特典で優待出したり、東北観光に誘導しようとしている感じはするけどな。
    だからこそ今回の事故は起こしたくなかったろうけど。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 12:06

    ※13
    子供のようなことを言う(笑)
    現実の事故なのだから現場が原因に決まっているだろう。
    なにがマネジメントだ。聞きかじりの浅はか者め。
    何でもかんでも上のせいにするんじゃないよ。
    何でもかんでも両班のせいにしておかしくなった李朝以降の半島じゃあるまいし。
    「権利は会社、責任は現場」という心構えを知らんのか?
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 12:33

    整備不良や操作ミス以外だと電気回路か制御機構が悪さしてるのかなぁ?
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 12:42

    ヒューマンエラーに対する興味が上回るのは人間の性として、それはまぁあるとして。
    それはそれとして、相対的にマシンエラーに興味の無い層が、何でもかんでも無人機械化すれば安全って勘違いして居がちな事にも、ちょっとした危機感があるんですよね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 13:03

    フェイルセーフは、少なくとも運行システムのソレは機能した(鉄道ですからね。途中で止まっちゃったりしようものなら、そのまま後続車に追突されちゃうので)
    鉄道の連結器って、それなりに枯れた(信頼性の高い)技術・規格だと思うのですが…妙な軽量化とかでもしてるんでしょうかねぇ…
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 13:31

    車両製造時に発生した金属屑によるショート……

    これはちょっと予測困難かも
    まぁ、事故原因と思われる事も判明し
    JR東日本も対策を取っている様ですので
    これ以上の影響は無いと思いますよ

  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 13:34

    >>14
    大井川鐵道社長の鳥塚亮氏がかねがね言ってきたことですね。
    通常の民間企業は企業の社会的責任ということを考えるけど、
    JR各社は自社の利益しか考えない。
    ユーザーの利益を考えない、民間と官庁の悪い部分が凝縮された会社だって。

    今回の件でなにか書いてるかなと思ったら、
    「国民の利益の問題だから国が責任をもって動くべき」
    ということでした。
    ttps://www.torizuka.club/2025/03/06/%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e5%88%86%e9%9b%a2%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8bbcp/

    裏を返すと、JR東日本にはこの問題を解決できない/解決する気がない
    ということですね。
    仰るとおりで、大宮折返しを行えば今回の混乱は最小限に収めることができた。

    鳥塚さんが書いてないことに蛇足ながら追記すると、
    今回大宮折返しを(その能力があるにも関わらず)行わなかったのは、
    「実は都内から新幹線で北に向かう場合は
     東京から乗っても大宮から乗っても時間的に大差ない」
    ということがバレちゃうからです。
    大宮以南って最高速度が抑えられてるから、
    在来線でも新幹線でも大差ない。
    タイムイズマネーなビジネスマンなら大宮から新幹線に
    乗ることを志向しますし、現に大宮から乗る人は多いです。
    新宿渋谷から北を目指すなら、激混みな山手線で東京駅を
    目指すより、湘南新宿ラインのグリーン車で大宮目指したほうが
    楽だし特急料金を節約できるしね。

    現時点では「知る人ぞ知る」大宮乗車ですが、
    大宮折返しを行ったら首都圏の新幹線ユーザー全員にバレてしまう。
    それを嫌って、新幹線の全面運休に舵を取ったわけです。
    でも、それってJR東日本の利益であって、
    国民の利益は無視している。
    鳥塚さんは
    「JR東日本はそういう会社であってどうにもならんから国が責任を持て。
     もともとお前らが分割民営化したからこうなったんだぞ」
    と言ってるわけですね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 13:39

    ※16
    必要経費をケチって起きた事故なら
    確実に経営者の責任だろう?
    足りない頭でも論理的に考えて?
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 14:03

    ※16
    > 「権利は会社、責任は現場」

    これを堂々と言い放てる経営者は、さぞかし社会的尊敬を集めるのだろうね~ (呆)
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 14:26

    JR東日本かなりヤバイですよ。みどりの窓口も大幅削減→クレーム殺到で軌道修正。でも窓口の職員によっては全然切符のこと知らない派遣社員みたいな人増えてますよ。人口減少に備えてコスト削減が必要なのはわかるが進め方が雑過ぎる。遠因には運輸、建設というインフラ巨大利権を独占し続ける公明党の問題があると思うけど。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 14:29

    JAXAも別ラインのロケットで事故続いて、徹底的に見直して根源潰したけど、開発中のエンジンでもまたやらかしてるからな。
    ヒヤリが続いたら徹底的な事故調査をせんと高速鉄道の信頼性を大きく損なうで。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 14:56

    単に設計的に問題のある連結器が初めて導入されただけなのでは
    原因究明が難しけりゃ起因した事故は2回でも3回でも起こる
    そこは原因究明に関わる技術的難易度の単一的な問題であって、回数の問題ではないでしょう
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 15:54

    まあポジティブに捉えれば、一回だけ起こった現象の解決は難しいが、二回起こった現象なら、解明しやすくなった、とは言えるかな。
    2回とも「こまちーはやぶさ」組というのもね。つばさとこまちは何か構造が違うのかね?
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 16:37

    東京は無駄に過剰、過密すぎ。「便利」を追い求めた結果、「不便」になってるって感じ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 16:50

    ※24
    みどりの窓口ではないけど、JRって派遣社員が働いてるんですね。知らなかった。もう、超〜〜〜〜〜絶!!!クソムカつく対応された頻度が高すぎるのはそのせいもあるんだろうか。1年に1度東京に行くか行かないの頻度なのに、自分だけじゃなく、知人もクソ対応されて捨て台詞吐いたって。自分も人生で初めて相手に聞こえるように捨て台詞はいたわ。そうせざるを得ないくらい、無駄に上から目線で、態度が超絶クソ悪過ぎる。いずれも若い人。
    JRに限らず、最近の日本人は全般的に態度が悪くなってる気がする。外国人労働者は環境的にそうせざるを得ないからか、日本人よりも態度が良いように思う。
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 18:01

    >>29
    主語大きすぎ
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 21:24

    最強出涸らし皇子の暗躍帝位争いはなろうで読んだけど
    2000年代のWeb小説にありがちな諸事情で実力隠してうつけやってる主人公最強系の良作って感じだったな
    主人公最強リンクとかで個人サイト同士繋がってた感じの
  • Nanashi has No Name 2025年03月07日 21:26

    特に鉄道や旅好きというわけじゃないがこういうのを見た
    https://www.youtube.com/watch?v=MGRcTcNIIi4
    連結が外れた場合はその連結部分より後方の列車の方により強いブレーキが掛かるみたいで

    あと、去年9月の(1回目の)事故の際に原因特定と対策はとられたようで
    https://www.youtube.com/watch?v=clugRLzQDuI
    連結しての「30数年」の運行の中で去年初めて連結が外れ、対策が取られて、改めてアフター「30数年」の運行へと仕切り直そうとしたらまたすぐ同様のケースが起こってしまったという感じ?
  • Nanashi has No Name 2025年03月08日 12:55

    コーヒー用茶こしは自分には当たりでした。ペーパーフィルター買わなくてよく後始末も楽になりました。
  • Nanashi has No Name 2025年03月08日 16:57

    E10系を投入するから大規模改修はしない予定だった、それだけの話でしょ
    物理的には十分実績があるシステムが急にエラーを頻発するようになった
    ならば支障の主たる要因は制御ソフトの変更か、複雑系である運行システムのどこかからのエラーを拾ったためと考えるのが常識的思考
    東日本でも無人運用のために制御システム全体が変わっていってるから想定できない何かのエラーを拾う可能性は高い
    全体を更新するまで「騙し騙し使おうか」という目論見を安全不感症であるかのごとく論うのは
    自分の不埒な態度の裏返しである

  • Nanashi has No Name 2025年03月08日 23:34

    > 2度あることは3度ある~
    セガ「!?」

    電子回路のテンポラリなトラブルは原因究明が難しいのよね。
    人命に関わるからスワップも安易に出来ないでしょうし
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 01:18

    中韓国人(工作員)がうじゃうじゃ来日してるからな。