相互RSS募集中です

韓国の地方都市で3年前には12億ウォンで売買されていたマンション、5億7000万ウォンに下落してしまう……地方であればあるほど不動産価格の冷えこみがひどい模様

12億ウォンを超えていた松島アパートが5億7000万ウォン···まさに「凄惨」(韓国経済新聞・朝鮮語)
「仁川の江南」と呼ばれる仁川市延寿区松島国際都市不動産市場が静かだ。 金利上昇で住宅価格が急落した以後、底は過ぎたという評価が多いが、依然として沈滞したというのが衆論だ。

7日、国土交通部の実取引価格公開システムによると、仁川市延寿区松島洞の「松島ザショップファーストパークF13-1BL」専有面積84平米は先月9億4500万ウォンで新しい持ち主を訪ねた。 昨年9月、10億5000万ウォンまで上昇し、反騰への期待感を高めるかと思ったら、再び10億ウォン以下に下がった。

この面積帯は住宅価格が急騰した2021年12月に13億1000万ウォンまで急騰したりもした。 だが、2022年に金利が急騰し不動産市場が全般的に沈滞するや7億6000万ウォンまで下がり「半分」が出たりもした。 底点は過ぎたが、依然として現相場は高点より4億ウォンほど低い水準だ。

松島洞の「松島セントラルパークプルジオ」専有84平米は昨年12月、11億8500万ウォンで取り引きされた。 今年初め、8億7500万ウォンで取り引きされたこともあるが、1年間で反騰し、11億ウォン台に進入した。

この面積帯も事情は似ている。 住宅価格急騰期だった2021年12月に13億ウォンまで取り引きされた面積帯だ。 2023年2月に8億ウォンまで下落し、高点対比5億ウォンが下がることもあった。 以後、低価格買収の勢いが流入し価格は反騰したが、高点とは依然として格差がある。

これらの団地は松島国際都市内でも相対的に先に入居しインフラが整えられた1〜4工区にある。 最近建てられ、荒れ果てた松島の外郭地域よりは、それでも状況がましなわけだ。 にもかかわらず、市場は依然として厳しい状況に置かれている。 (中略)

松島国際都市の外郭にある団地の状況は悲惨だ。 松島洞「ザ·ショップマリーナベイ」専有84平米は先月5億7000万ウォンで手を変えた。 2022年2月、12億4500万ウォンでも取り引きされた団地だ。 高点と比較すると、6億7500万ウォン、すなわち半分以上の価格が下落した。 すぐそばにある「eピョンハンセサン松島」専有84平米も2021年11月に10億5000万ウォンで売買契約を締結したが、先月は6億2000万ウォンで取り引きされ最高値より4億3000万ウォン下がった。
(引用ここまで)


 首都圏を含めた地方の不動産状況がどれだけひどいか、って話をしましょうかね。
 ソウル、京畿道、仁川を含めて「首都圏」とされています。
 ここに2600万人を超える人口が住んでいます。

 最近では仁川市が釜山市を追い越して韓国第二の都市になった模様。
 釜山の凋落度合いがどれだけひどいかって話でもありますか。
 さて。そんな中でも仁川の不動産下落具合がひどいとのニュース。

 仁川・松島国際都市は経済特区として外国企業に開放されていて、そこに勤める人々の高級住宅街もあるのですが。
 そこでももはや上昇基調にはない。
 下落が普通で持ち直しているところもある、といったていど。


 松島の中心部ではなく、辺縁部ではちょっと前まで12億ウォンで売られていたマンションが5億7000万ウォンになったっていう。
 首都圏と地方の両方の顔を持つ仁川だからこそといった値動きですね。

 さて、その一方でソウルでは土地売買の許可制が敷かれていた区域で制限が解除されたことから、不動産価格が上昇しようとしています。

韓国・土地取引許可制を解除、その結果、住宅価格が急騰…政策の「副作用」浮き彫り(KOREA WAVE)

 これまで規制されていたことから、「希少価値」があるとされて一気に高騰しようとしているとのこと。
 だからといって新規建築が増えるといったわけでもなく。
 ここから建築業全般にブーストされるような話でもないですね。
 まあ……不動産価格が上がっても、新築件数が増えなければ大勢は変化しないってところです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 13:39

    明らかに不動産市場に崩壊の兆しが出てますが、それでもハルマゲドンみたいに一気に崩れ去る訳でもないので、鈍感な韓国人だと気づかないですよねー。
    未だに一人当たりGDPがとか一人当たりGNIがとかでホルホルしているあたり、現実の経済に生きているのではないのだなと思います。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 13:53

    いよいよ始まったな、終焉への序曲が…
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 13:55

    ムン・ジェインは、不動産価格を高騰させるつもりだったのでは?と最近思い始めましたw
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 14:08

    たぶん中古の方がいいですよね。
    現物を内見できるし、建って数年の間に見つかった瑕疵が我慢できるレベルか判断すればよい。
    新築の場合、資材や人件費が上がった分だけ割高だろうし、
    建設業界に活力がなくなった分だけ手抜きや中抜きが増えてるだろう。
    完成するかもわからないし、完成後にどんな瑕疵が出るかもわからない。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 14:23

    仁川を横浜に例えるのが適当かわからないけど、
    みなとみらいが2割引、南区や磯子区で半額ならまあ「買いやすくなってよかったね」って話。
    少なくとも「凄惨」なんて見出しにはならない。

    値上がり益が期待できないから凄惨? いや、その裏にあるローン返済が凄惨なのだろう。
    あと、「最近建てられ、荒れ果てた松島の外郭地域」とあるからインフラ整備や買い物・子育て環境も凄惨なのかな。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 14:38

    「事故が起こるまでは安全です」の考えに倣って言えば、「崩壊が始まるまでは盤石です」なので、何も問題ないでしょう。

    実際、韓国の経済は、何十年もの間、コリア・ウォッチャーから連日連夜「だめだコリア」「もうすぐ崩壊だ」と言われ続けて今日まで発展し続けてきたわけで、本当に崩壊するのがいつかなんて、誰にも分からないと思います。

    私の目が黒いうちに、崩壊の地獄絵図をみられたらいいな、とは内心願っています。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 14:42

    >そんな中でも仁川の不動産下落具合がひどいとのニュース

    デッデモーイルボンも千葉リーヒルズとか酷いことになっているではないニカ…

    ...あそこが披露山になれんかったのは遠いからというよりアメリカ風の住宅縛りがあったからだと個人的には思ってる
    里山の緑とバタ臭い建築とがかちあってなんとも言えない気持ち悪さを醸し出してるんですよね…
    とまあウリナラには無縁の調和がどうとか話しても全く意味はないのですが(無慈悲
    なにしろ儲かるか否かしか価値基準がないからなあ
    これはいいものだ...と思うから残していきたいというのではなく、高く売り抜けられるからこれはいいものだ...じゃなあw
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 14:48

    どんな形であれ「終わり」が来ると思えるなら、それは心を軽くする。

    でもね、現実なんて、そんなわかりやすい「終わり」なんて来ないままだらだら続くもんなんですよ。
    苦しかろうが、うんざりと倦み果てようが。
  • 名無しの兵衛 2025年03月09日 14:50

    なんか他の記事を見てると
    値下がりの動向を見て、躊躇しているうちに
    売却を諦めた話なんてのも出てきてるんで

    なんつうか、損切りが出来ずに
    塩漬けのまま推移しそうw

    12億→7億→6億→5億···準新築マンションも半分、
    仁川延寿区に何が起こったのか?(世界日報)
    https://n.news.naver.com/mnews/article/022/0004004802

    将来は売れるニダで、分譲してたのが窺え
    結果、過剰供給だった模様

    そして期待していた鉄道も遅れてるようじゃなあ
    そりゃ半額以下まで、落ちるわなw


    もっとも、それ以前に
    新都市建設の錬金術も
    効かなくなってきたんだろうなあ

    まあ、転売しようにも
    売れなきゃ、下がるだけだしね

    そして購入側は、もっと有利な物件を狙うだろうしねえ
    仁川すらも、もう選ばれなくなっただけさね

  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 14:50

    日本だと売れ残った部屋の販売価格の値引きは合法だが韓国はどうなのかな
    それにしても3年で半額ってもう投資目的はもちろん、住む目的でも買う気しないな…
    もう新規でマンション開発してもみんな値下げ狙いで買わないだろ
    そもそも地方は新規マンション開発ってしないんかね
  • 名無しの兵衛 2025年03月09日 14:51

    >外郭にある団地

    ここは調べてみればわかるけど
    なんつうか、
    街としては急ごしらえすぎて
    スカスカなのね

    マンションあっても
    発展が見込めなきゃ、とてもなあ
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:01

    韓国人の家計資産で不動産額の割合は相当高かったような?
    それで販売価格の急落は資産評価額も急落で家計資産も急落ってわけで・・・
    そして給与所得は日本旅行で使っちまうし、内需どうなるんだこれ
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:08

    もう「終わりの始まり」なんて陳腐化したフレーズじゃなくてさ、ドカンと派手にやってもらえませんかね
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:16

    >>12
    どうなるんだって、どうにもならんですよ
    借金で回すんですよ
    例としてあげてる日本旅行だって借金して来てるんですよ、アイツら
    観光地を回るわけでもなく、ただ海外に行ったという実績作りのための旅行ですから
    なにか転売できるものが買えれば御の字ってやつです
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:18

    安く買った入居者に既存の住民からの嫌がらせとか情報ありそう
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:39

    ※15
    安く買った住民の入居を阻止する活動はすでにありましたね。
    あと、チョンセで入った住民に対する差別も日常茶飯事です。
    どこまでも○玉の小さい連中ですね。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:49

    半年から一年で億ションが半額未満になるのはずいぶん早い気がします。最初の価格が間違っていたかその後の状況がよほどかわったのだと思いますが、最初の価格が間違っていた、であってますか。そうでないならまさにそれをバブル崩壊と言うのではないですか。ソウル除外のうちは言わないですか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:50

    半年から1年ではなく約3年でした。失礼しました。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 15:57

    買い手がいなければもっと下がるしかありません。左派大統領になれば買い手が現れるとしたらどういう買い手でしょうか。もっといなくなるでしょうか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:04

    建てたマンションが売れ残ってしまったニダ。売れ残りがあると新築できないし、しても売れないニダ。
    ピコーン
    作る端から崩壊すればまた建築できるし、今あるのも崩れれば買い替え需要も得られるニダ。
    なんと素晴らしいアイディア!ウェーハハハ
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:10

    「大丈夫だ。しばらくすればまた上がる。」
    バブル崩壊時の日本の不動産屋さんのお気持ち。

    韓国人も同じ気持ちなら、一時的な価格の持ち直しはある意味残酷なのかもしれない。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:10

    ※14
    気持ち悪い・・・
    借金してまで日本来るって何考えてるんだあいつら
    マジで気持ち悪いわ
    海外旅行に行けるってのがステータスなのか?
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:29

    >>22
    正確には海外旅行に「行けない」ってのがバカにされたり見下されたりする理由になるそうです
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:33

    新築件数が増え~
    ?国「主人である我を見習ってどんどん建てたらいいアル。採算が穫れない複数のビルを同時爆破する映像を楽しみにしてるアルよ」
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:33

    ※22
    海外旅行は「行って当たり前」
    小中は学校を休ませても行かせるのが普通
    皆勤賞は貧乏人の証明
    うちはうち、よそはそよって考えがないから色々と拗らせてる
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:46

    履歴書に海外旅行経験の記載がないと面接にすら漕ぎ着けられない
    なので楽に渡航回数を稼げる日本旅行を繰り返す
    政府が過剰なキャリアをそのまま存続させたい為、国費により往復航空券が片道タダだったりするのでますます日本旅行へのめりこむ
    すべてがクレカ払いすなわち分割後払いなので債務が積みあがってる実感が持てず
    せっせと「衰退国見物に来ましたwwww」と日本へ渡ってくる

    しかし実際には宿泊費すら満足に用意できずコンビニや公園で野宿する
    拙宅隣の公園でもコロナ以降真冬であるのに終夜騒いでいたりベンチを占領しているグループが激増し常駐するようになったが
    なんのことはない、貧乏旅行客の野宿だったのだ
    夜が明ければ食い散らかしたカップ麺や酒の空き缶が陽光を浴びている
    こんな連中はインバウンドのサイクルの外に巣食う招かれざる客である7
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 16:59

    江北地区再生を目的として月渓2区開発計画に晴海フラッグ級の大規模な住宅供給が計画されている
    需要があるのかどうか知らないが整備内容を読むと
    「嘘だ!」と叫びたくなる
    ・光雲大学駅の拠点化とビジネスモール形成
    ・ここを通過する高速道の地下化
    ・東部高速道路と交差する新道建設(立体交差)
    これは計画ではなく欲しいものリストだ
    無理だよね、事業達成年度までの時間の短さと整備費を見ただけでも
    願望でしかないと判る
    壮大な計画発表で地域の評価額を瞬間的に吊り上げたいだけじゃね
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 17:17

    >>27
    どう見ても行政側が開発業者と結託して嘘の整備計画を出しているとしか。
    李在明でおなじみ大庄洞も、山の中に高速の出口がある程度のうら寂れた地区なんだけど、
    市長として地価を吊り上げるような嘘をたくさん吐いた(協力した)からこそ、
    利益の過半を受け取っても文句が出ない仕組みなんじゃないかと。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 17:37

    住宅価格が上がれば買えないとスレッドを立てる。価格が下がれば売ることが出来ないとスレッドを立てる。まるで我々猿が文句だけ言っているようじゃないか?

    価格が上がれ高く売れたので幸せ。価格が下がれば結婚の新居になったというスレッドを立ててくれよ。
  • サムライスピリッツ 2025年03月09日 18:17

    まあ市場は譲渡供給なんでそりゃ人口が減れば落ちるのは当り前なのですよ(笑)しかもムンムンが先送りして加熱させた後なのでダメージは大きいでしょう(笑)そして問題なのが朝鮮人の資産の多くが不動産と言う事で資産が減って行くのですね(笑)まあ住宅費が減れば結婚する人が増えるんじゃないですかね知らんけど。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 18:41

    こんな平壌運転記事よりユン釈放の記事はよ。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 20:08

    ザイニチ回収待ったなし
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 20:31

    どうせニホンモーとか言うが、中国人の逃げ場所としての地位は中々揺るぎにくいだろ
    あの辺の金持ちは、中国人排除しそうに無い国で外国人でも購入できる国を選んで色々な選択肢持ってるだろうからね
    アメリカだと下手すると収容所だもの
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 21:25

    日本も人口減少で東京の一人勝ちになるでしょう。地方は外国人観光客の誘致に躍起になる。嫌な時代になる。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 21:59

    海外旅行がステイタスというのは、逆に国内旅行はステイタスが低いつまり半島の産物やレクリエーション、観光資源はレベルが低いといってるのと同じじゃないですか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 22:24

    日本は真逆でこれからインフレが起きるんだが・・・
    多分日本の不動産投資で下がると思って行動して大損する人が出ると思う。
  • Nanashi has No Name 2025年03月09日 23:03

    其れを不動産バブルが弾けると言うのですよ
    之から全てその様な事が発生します、ピンチをチャンスに儲ける時です
  • Nanashi has No Name 2025年03月10日 08:28

    お決まりの借金して投資して失敗例の典型、残るのは多額な借金だけ。
    みんなが借金すれば怖くないってか。
  • Nanashi has No Name 2025年03月10日 09:18

    >>34
    初めから東京の一人勝ちやん
  • Nanashi has No Name 2025年03月10日 09:22

    >>36
    インフレは起こるにしても、不動産価格はどうかな。
    今でも既に十分高いので日本人は手を出さないし、尻に火がついた中韓オーナーが当座の資金確保に投げ売りしだす可能性大。
  • Nanashi has No Name 2025年03月10日 10:14

    日本においては震災が起こって損壊するリスクもあるところが他国と違うのでは。東日本大震災を忘却しにくいでしょう。いつどこに来るか来ないか予測できません。
  • Nanashi has No Name 2025年03月18日 00:39

    日本もバブルが崩壊した後は、交通の便の良い場所は価格は下がら無かった