サムスン電子が迎え入れた人工知能(AI)、ビッグデータ、ロボティクス人材が相次ぎ同社を去った。コンピュータアーキテクチャ専門家のハーバード大学のウィ・グヨン客員教授は昨年サムスンの先行研究組織のサムスンリサーチでの活動をやめ、アマゾン出身でビッグデータセンター長(副社長)を務めたチャン・ウスン氏と韓国科学技術研究院(KIST)出身で製造ロボットチーム長(副社長)を務めたカン・ソンチョル氏は昨年末に辞任したことが確認された。
同社は「未来新事業の核心研究人材」としながら2019年に彼らを三顧の礼で迎え入れたが定着させられなかった。繰り返される「招聘人材残酷史」に、サムスンの組織文化とコントロールタワーに対する問題提起が出ている。 (中略)
そうそうたるビッグテック出身者を華麗に迎え入れるが、3~4年以上勤める人は珍しい。この4~5年間サムスン電子で繰り返されたこのパターンは同社に「招聘人材の墓場」という汚名を残している。
中央日報はこの5年以内にサムスン電子を離れた外部出身研究開発役員級8人と接触した。彼らはほとんどが言葉を控えながらも「信じて待ってくれない文化」と「個別の事業部を超えた全社的意志決定の不在」などを問題と指摘した。外部招聘人材に対する社内の牽制が激しいが、これを超える権限を与えることも保護することもないため、我慢を続けたがあきらめることにしたということだ。ある元役員は「サムスンは技術をとても強調するが、実際には技術のほかに考えるべきことがあまりにも多い会社」と話す。
(引用ここまで)
サムスン電子が新事業展開で迷走しているってのはここ10年くらい言われている話です。
スマートフォン、DRAM、NAND(ディスプレイはスマホ用有機EL以外ほぼ消滅)に次ぐ稼ぎ頭がほしいっていうのは市場からの要求で最大のものといえるでしょう。
カメラ事業から撤退。
テレビも作っているものの中国企業にやられつつある。
半導体受託事業も伸びていない。TSMCに押されて万年2位。シェアジリ貧。
あとイメージセンサもソニーに押されて万年2位。シェアジリ貧。
要するにイ・ゴンヒの息子であるイ・ジェヨンが陣頭指揮を執りはじめてから新規事業がなにもないのですね。
まあ、なんかやっているんでしょうが。
記事によると、サムスン電子が雇用したAI、ロボット、ビッグデータの韓国国内の泰斗が最初に任期でやめてしまうとのこと。
・AI事業 ハーバード大学教授をフェローとして雇用→5年で活動終了→現在はNVIDIAでパートナーに
・ビッグデータの専門家をAmazonから引き抜き→5年で辞任
・KIST出身のロボット専門家を雇用→5年で辞任
研究職であれば5年くらいで一区切りって感じではあるのでしょうが。
別にサムスン電子がそれらのジャンルで躍進したって話も聞きません。
イ・ジェヨンは本気で「売り家と唐様で書く三代目」をやるのかもしれませんね。
まあ、それなりに儲かってはいるんですが。明白に大企業病に陥ってますよ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:05
カフェなんてどうだろう?
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:11
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:11
チキン屋「お前にだけ良い格好はさせねぇぜ」
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:25
のワンパターンでやってきたツケですね。
自分で新分野を開拓できるだけの頭と腕が無い。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:26
彼らには「選択と集中による価格競争」以外に武器がない。
付加価値を生み出すのは創造性が必要。
創造性のないバカが一番熱中するのが価格競争だ。
年々技術が高度化し、韓国人が真似するのが難しくなっていく。
既に誰かが生み出した物の中から、韓国人にもできそうな難易度の物を作って売るしかない。
だが韓国人に作れるものは 他の誰にでも作れる。
さぁ困った。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:30
何の技術も無いから日立のように重電に移ることも出来ない
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:36
まあモリス・チャンが退任したTSMCも、まったく油断できないって意味では同じではあるが。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:38
生み出す必要があるんだけれど、今更そんなことはできないんだろうね
サムライスピリッツ 2025年03月12日 01:42
Nanashi has No Name 2025年03月12日 01:58
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:00
サムスンは要は日本から技術を盗んで発展しただけなのに、サムスンは素晴らしい独自の技術開発を実現してきたのだと長年韓国人に吹聴し続けてきた結果、後継者までもが本当にそうなんだと信じてしまったのでしょう。
しかし実態は独自開発なんてまともにやってきたわけではないのだから、社内には研究開発の人材も環境も素地もない。
外部から優秀な人を呼ぶだけで上手くいくなら誰も苦労しないわけで。
イ・ゴンヒはイ・ジェヨンにちゃんと実態を話してなかったのかもしれない。
イ・ジェヨンからしたら、人を呼んで金も出してるのに何で父親のように上手くいかないんだろうって不思議に思ってるかもね。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:01
次をと勇ましく号令かけてる分野は、どれも長年の基礎研究の積み重ねがなければ成立しないであろうものばかり。それで短期間で成果出せとか無理ゲーもいいとこ。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:17
新しい稼ぎ頭が見当たらないっていうのは、サムスンだけでなく韓国全体として同じなのかね
中国だってEVや半導体からデジタルからAIと、結局自分たちで新しい産業を形作れていないのは同じだが、こちらは安さって武器がある
韓国は文化・エンタメ・カルチャー分野、外国人観光客なら中国に勝ってるかもだが、それでも日本の方が遥かに上だしなあ
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:19
研究者以外でも自分の旬の時期が来た途端にクビ切られるのは嫌やし語学の能力あるならそら他所の国にでも逃げるわ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:22
イ・ゴンヒが会長の頃は比較的短期で成果が出ていたから、そういうもんだと思ってるのかもしれない。
実際は技術を盗んできただけだから短期で研究開発にコストもかけずに集中投資で結果を出せたってだけなのに、本人はそれを知ってか知らずか。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:32
仰る通りでしょう。
それと後、記事中にある「信じて待ってくれない文化」、つまりパLリパLリ文化も原因でしょうね。
短慮で能天気な韓国人たちは目先の利益が出ることばかりに注力し、芽が出るまで忍耐が必要な長期的研究開発が下手。
ノーベル賞の科学分野で受賞が出来ないのと同じ理由ですね。
また、イ・ジェヨンが文政権時代に長期拘束されたことも、全社的意思決定の不在を促進したと思います。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:32
Nanashi has No Name 2025年03月12日 02:42
韓国への愛はないニカ?
Nanashi has No Name 2025年03月12日 03:18
何番煎じだよ、の上にどれも「それ使ってなにするのか」のビジョンがまるで無い
どうやって金儲けするかしか考えてないから、そういうものからは早々に撤退するだろうな
むしろ判断早かったんじゃ無い?
素粒子加速器なんて、作っちゃったんだからw作って何するんだよwww
Nanashi has No Name 2025年03月12日 03:37
自社で人材を育てず引き抜きしか考えてないから無理なんだよ。
経営が厳しくなってきてから育てるなんてのは無理だし、引き抜いたら
十分な報酬を与えなきゃ逃げるだけ。今まで他社にやった事がブーメラン。
韓国では研究は5年に区切りがある事はいつも言われてますね。
それは国であれ会社であれあまりかわらない模様。
成果を出そうが出さなかろうがそのうち切られるのがわかってんだから
5年好きに研究して成果をあえて出さずに次の会社に行くのが賢いよね。
サッカー監督もそんな感じだよね。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 04:29
他所で「韓国政府がK-ビューティー産業に1兆ウォン(1ウォン=約0.11円)を投入するなど、全面的な支援策を打ち出した。」って見ましたが、美容・整形・芸能みたいな、そういう見てくれにこだわった分野に特化した国になるのかもしれませんね。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 04:31
Nanashi has No Name 2025年03月12日 05:08
サムスンの上層部もびっくりすると思いますwww
Nanashi has No Name 2025年03月12日 05:12
Nanashi has No Name 2025年03月12日 05:39
日本を含めて世界各国でM&Aの失敗が相次ぐ理由の一つ
Nanashi has No Name 2025年03月12日 06:01
昔は日本人技術者が数年で搾り取られてクビにされてたってのに、
いまやそれを回避して辞めるかどうかを技術者側で決められるようになってたとか、
なんかいろいろ時代が変わったよなぁw
Nanashi has No Name 2025年03月12日 07:09
そのイ•ゴンヒが突然倒れて機能停止した最中に二代目イ•ジェヨンはムン政権に目の敵にされて獄中生活を余儀なくされました。
あの時期が今思えばサムスンにとってのゴールデンタイムだったのかも知れません。
取り返しのつかないゴールデンタイムを韓国政府によって潰されたような形です。
イ•ゴンヒだったら全経営資源をAIに集中させるくらいはやってたかも知れませんね。ゴールデンタイムに。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 07:37
Nanashi has No Name 2025年03月12日 07:50
それじゃー素材や製造機械で、となるでしょうが
日本のようにはなれないでしょうねーw
チキン屋かカフェでしょねw
Nanashi has No Name 2025年03月12日 08:22
Nanashi has No Name 2025年03月12日 08:38
大企業病っていうか、どこの企業にもいるんだけど
お偉いさんが他から来た人や若手の提言を
「これまでこれで利益出てきた余所者は余計な事言うな」
って切り捨てる頑固バカが多くって新規事業できないのよ
Nanashi has No Name 2025年03月12日 08:42
ここからがサムスンの本当の力量を示す時なのだけど、まぁ無理でしょうな
日本が安倍政権で韓国がムンムンの時の輸出管理時のイ・ジェヨン来日の様子を見て「あっこいつてんでダメだw」と底辺リーマンの私は思ったものですw
2025年03月12日 08:52
つまり韓国経済の低迷は日本が原因ニダ。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 08:54
民主政権がバンバン技術流しまくったけど安倍ちゃんが引き締めちゃったから
Nanashi has No Name 2025年03月12日 09:19
レシピとコックがいたら料理が完成するみたいな感覚なんだろうね
Nanashi has No Name 2025年03月12日 09:28
もう、研究開発拠点を海外に移して、研究者や技術者も現地雇用オンリーにするしかないでしょう。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 10:15
SKもメモリ一本全ブッコミでやっていってますし。
サムスンはデカさの経済力で押してただけ…
Nanashi has No Name 2025年03月12日 10:44
簡単に立ち上げる製品は簡単に消える。会社が継続して発展するためには、競争力のある基幹製品や基幹技術が必要。ここがサムスンあるいは韓国の泣き所だと思う。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 10:51
Nanashi has No Name 2025年03月12日 10:51
疲れかな・・・
Nanashi has No Name 2025年03月12日 11:07
> お偉いさんが他から来た人や若手の提言を
その逆もあって、銀行から天下ってきたお偉いさんが取締役になって、現場を知らないまま数字だけ見てコアコンピタンスを根こそぎ潰し、生え抜きが嫌気がさして辞めていく、とか。それで構造改革が進めばよいが、結果は業績が落ちただけ。私はこういうのを目の当たりにした経験がある。
天下りが皆悪いわけではないよ。住友銀行からアサヒビールの社長になり、スーパードライ開発を支持して中興の祖となった樋口廣太郎氏みたいな人もいる。でもこういう人は例外だと思う。
まあ、生え抜きだろうが天下りだろうが、頭かちんかちんで前例主義に安住するのが大企業病だろうね。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 11:09
後継者ナシで行くなら事業は「現状維持で良い」となります
2025年03月12日 11:17
Nanashi has No Name 2025年03月12日 12:02
サムはソニーになろうとした
IBMやマイクロソフトやインテルにもなりたがった
電子部門のすべてを網羅する韓国型財閥を作ろうとして座礁した
気宇は壮大だが何をやるにしても「核心技術の提供を受ければ即国産化可能」だから物にならなかった
汎用メモリにしても工場丸ごと生産ラインを買ったから作れただけで
基礎技術は今もって最底辺を彷徨っている
日本や中国企業と覇権()を争う前にハイニクス・LGの追撃を躱す必要があるんじゃないかと思いますが
現実逃避ですよね>日本には負けてない
Nanashi has No Name 2025年03月12日 12:09
Nanashi has No Name 2025年03月12日 12:22
その家電とスマホの中核部品はどこの日本製か言うてみ
Nanashi has No Name 2025年03月12日 12:24
特に、データセンター向け。
2025年03月12日 12:32
ナリタブライアンが征した三冠クラシック三走全てに出走した名馬。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 12:35
知らんなぁ
Nanashi has No Name 2025年03月12日 12:59
どちらも底をついて継続できなくなった、いうだけで、「どうすれば・誰かが再建できるか」という問題では無いのですよね。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 13:26
>>31
さもありなん感ある気が。
付け加えるなら、招聘された3人の名前を見るに、おそらくK-人材ですよね。
できらぁって言って5年ほど寄生した。そういうことではないですかね。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 13:32
Nanashi has No Name 2025年03月12日 13:49
Nanashi has No Name 2025年03月12日 14:04
「韓国には搾取するだけの価値がある」と中国に言われれば、韓国人は嬉ション垂れ流しで大喜びしますよねえ。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 14:07
今、改めて読んでみるのも良いかもしれない。
提灯記事の末路として読めば、十分、面白い作品だと思う。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 14:34
Nanashi has No Name 2025年03月12日 14:46
SBIの宮城県の半導体工場の建設計画はSKが流したデマを疑う。こういうのよくやるから。東北大はMRAMなど半導体研究が先端だし。
ちなみに、米国ハンバーガーの最後の大物ファイブガイズの日本進出はアンファの日本法人がやるらしい。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 14:57
日本から人材を引き込んで得た大成功体験から
速攻で成果が出る事が当たり前が染み込んでいる
>外部招聘人材に対する社内の牽制が激しい
社員には外部招聘人材も自分と同じ程度としか見えない
そんな中で
「出し抜く力」こそが活力の社会では「牽制」が蔓延る
Nanashi has No Name 2025年03月12日 15:20
そんなものとっくにあるぞ。
宇宙空間を飛び交う宇宙線や太陽フレアは核爆発のEMPよりずっと強力だからな。韓国が作れないだけだ。
あまりにも不勉強だな。
Nanashi has No Name 2025年03月12日 15:35
エリートだからこそ常識人であるのは見て取れる
先代のように型破りの決断は無理でしょう
トヨタのように大企業で創業家が結果を出すのは稀なんでしょうな
Nanashi has No Name 2025年03月12日 18:02
Nanashi has No Name 2025年03月12日 21:12
…下手したら、工業技術的には北に負けてる可能性が…?
Nanashi has No Name 2025年03月12日 21:32
ダイキンに勝てるんか?
Nanashi has No Name 2025年03月13日 07:35
あれ以降日本企業と日本政府が重要技術の韓国への流出(対中国はいまだにザルのようだが)に気を付けるようになったせいで新アイデアとか技術を日本から盗めなくなったもんな。
跡継ぎもなまじエリート育ちな分先代のようにきったねえまねも平気ってわけにもいかんタイプのようだし。
Nanashi has No Name 2025年03月13日 11:48
ハーマンにはJBLもあるし、デジテックにはレキシコンもあるのにな
利用しないなら他に売ってくれ
Nanashi has No Name 2025年03月13日 11:59
Nanashi has No Name 2025年03月13日 16:34
Nanashi has No Name 2025年03月14日 06:16
各メーカーもパクリ防止を徹底し始めたんじゃねw