Kカルチャーの成長基盤が揺れているとの警告音が随所で現れている。 全世界が熱狂した韓国映画とウェブトゥーン、大衆音楽分野の成長勢が止まり、一部では後退する姿だ。 質の高い文化商品を持続的に作り出すことができるように制度的な後押しが必要だという指摘が出ている。
大きな危険信号のひとつは、Kコンテンツの主要源泉の役割をするウェブトゥーン市場の縮小だ。 17日、韓国漫画映像振興院によると、昨年登録された作品数は計1万8792作品で、前年(2万141作品)比6.7%減少した。 国内34個のプラットフォームで連載情報が確認された作品を統計分析した結果だ。 新作数の減少幅はさらに大きい。 昨年登録されたウェブトゥーンの新作数は1万4723本と集計された。 1年前(1万7245個)より14.6%減少した。
パンデミック状況で反射利益を得て2023年まで好調を見せたウェブトゥーン産業は消費不振などの余波で成長勢が折れた姿だ。 (中略)
全世界を席巻しているKポップ市場にも赤信号が灯った。 ハンターチャートが集計した昨年のKポップアルバムの総販売量は8777万枚で、1年前(1億359万枚)より15.3%減少した。 特にインドネシア、タイなどKポップの主要消費国に挙げられる東南アジアでKポップの地位も以前のようではない。 最近、日本経済新聞(日経)によると、東南アジア諸国のオンライン音源サイトで自国曲の消費比重が増えた反面、韓国曲のシェアは落ちていることが分かった。 特にインドネシアの場合、自国曲のシェアは2021年23%から昨年35%へと12%ポイント上昇した。 一方、同期間、韓国曲の消費シェアは12%から8%へと4%ポイント減少した。
日経は「現地システムのデジタル化で製作費などが節減され、ネチズンが自国の曲をより簡単に消費できる環境が造成されたため」と解説した。 これに対し、韓国の芸能事務所は新人アイドルグループに東南アジア現地メンバーを起用する形で対応している。
国内映画市場の低迷は長期化している。 映画館入場券統合電算網によると、昨年、国内で映画を見た観客数は計1億2313万人だった。 1年前(1億2514万)より1.6%減少した。 年間最大観客数を記録した2019年(2億2668万人)と比べると、45.7%減少した数値だ。 OTTの拡大や内需不振などの影響が続いている。 これに対し、国内最大のマルチプレックスであるCJ CGVは最近、希望退職を実施した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延した2021年以降、4年ぶりのことだ。
Kカルチャーの先行きも不透明だ。 未来の食べ物創出のための投資規模が減ったためだ。
(引用ここまで)
まずはNASDAQに上場しているウェブトゥーン社の株価動向でも見ていただきましょうかね。

【Webtoon Entertainment inc.のチャート】 ※TradingView提供のチャート
公募価格21ドルでスタートして、上場当日終値が22.83ドルと上々のスタートを遂げたのですが。
わずか1ヶ月後に大暴落。
ほぼ10ドルに届いた底値からじわじわと14ドル近辺まで上げてきたところで、先月発表の決算内容が悪くてまた暴落。
現在では9ドル前後を行ったり来たりしています。
これだと公募価格あたりで株を買う権利を持たせるストックオプションがなんの意味も持っていないので、優秀な人材をキープできない可能性が高いですね。
アメリカ株については現在の地合自体があまりよろしくはないのですが、それでもウェブトゥーン社の株価下落具合はちょっと尋常じゃありません。
このひどい株価下落がなにを意味しているか、ですが。
投資家がウェブトゥーンに未来がないと感じている、ってことです。
まあ、韓国国内ですでに配信数が下落に転じていて、日本では日本のマンガが売れているだけ、北米では課金してもらえないから紙の本を出版することで一息ついている。
「スマホで見るのに適したフォーマット」って設定はどこに行ったんだ、と問われているのですね。
K-POPが東南アジアで強かったのも過去のことってなってまして。
記事中にある日経の記事はこちらですね。
花開く東南アジアPOP(日経新聞)
2021年にK-POPのシェアはタイで15%ほど、インドネシアでは12%ほどだったものが、2024年にはどちらも一桁台に落ちている。
っていうか、「東南アジアでは圧倒的人気だ!」とか言っていたのに、グラフ見たらアメリカの曲のがよっぽど人気だわな。
映画については……ぱっとしないね。
去年の大ヒット作が「破墓/パミョ」だったことでお察しください。
韓国映画今年の1位作品、破墓(パミョ)を見てきた……シナリオが雑すぎない?(楽韓Web過去エントリ)
あれがランキング1位だったかになっちゃうんじゃきついわ。なんか最近公開されたボン・ジュノの新作も酷評されているらしいですけどね。
なんかこう、ホントにぱっとしない。「多様性」を重視する時代の最盛期に「パラサイト 半地下の家族」ってあだ花が咲いただけだったのではって感じです。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:19
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:21
国から宣伝費支援をたっぷり貰っていたが、
その支援分すら稼げなかった産業が、
国の財政不足で支援を受けられなくなったら、
宣伝自体が減ってしまって、認知すらされなくなったという話では?
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:25
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:28
ウリナラに文化と呼べるものがあったのですか?(ブルブル
ヤックデカルチャー
なんか楽韓さんがオーバーキルしてるんですがw
ウリナラに対する愛はないニカー!
いや、あるからここまで懇切丁寧にダメ出ししてあげているんだろうに
にしてもおなかいっぱいでも文化に価値を見出さないのに、不況でハラペコの状況で文化的な生活を営めるんですかね…
まあ、彼等からしたら人はパンのみにて生くるものにあらずというムーブかます列強がおかしいとなるのだろうけれども
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:30
スポーツやら産業やら、あらゆる領域で一斉に力尽きてる。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:32
というか未だに日本の漫画はオワコン!って意見は見ますね、根拠はもはや書かれなくなりましたが
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:40
アメリカエンタメ界woke汚染の象徴
ちなみに同監督の新作ミッキー17は大コケしてしまい
大幅な採算割れが見込まれてますw
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:45
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:47
いまだに、Kー⭕️⭕️って付ければ大人気になるんだから(ただし韓国国内向けのニュースのみ)
Nanashi has No Name 2025年03月21日 00:48
今こそ10年以上前に無期延期になってたらしい
テコンVの実写化をまたやってみるチャンスではないだろうか
秋津島 2025年03月21日 00:54
スマホで漫画って、あんな小さい画面で「作画」を楽しめるの?
拡大したらボヤけて分かり難いよ?
人物の表情とかデッサンとか背景とか諸々楽しみたいのに。
私は近眼なので、iPhoneの画面では見辛くてiPadで読んでるけど、横割に慣れてるから縦にスクロールするのは見辛いわ、無理!
Nanashi has No Name 2025年03月21日 01:04
疑問など持たずそのまま一直線に逝け!
Nanashi has No Name 2025年03月21日 01:07
Nanashi has No Name 2025年03月21日 01:26
Nanashi has No Name 2025年03月21日 01:32
でも李博士って今でも現役なのか? かなりの年齢では・・・
Nanashi has No Name 2025年03月21日 01:35
国の金で音楽や映画を作るって完全にあっち側の発想じゃないですか〜
しかもそれを質の高い文化って言っちゃってるあたり、クリエイターの質も矜持もあったもんじゃないな。
名前はもうない 2025年03月21日 01:50
国産コンテンツが興隆すれば、確かにKカルチャーへの消費依存度は下がりますね。
本邦にしても豊かな国産コンテンツがあり、Kカルチャーとやらはマスコミが喧伝するほど消費されているか疑問ですし。
本邦も東南アジアも北米も、しっかり味わい尽くすカルチャーではなく、使い捨て消費の対象と捉えているよう感じます。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 01:54
常願寺川からアマゾン川へですなw
<ヽ`∀´>「ここが底値ニダ!これから上げ潮ニダ!」
(´・ω・`)「そのままポロロッカに飲み込まれてどこぞなりと流されろ…」
サムライスピリッツ 2025年03月21日 02:00
Nanashi has No Name 2025年03月21日 02:02
ウェブトゥーンは情報処理能力に難がある韓国人向けに、「漫画」を簡素にした上でフルカラーにするなどやはり表面上の華やかさで誤魔化したもの
ボンジュノ新作は設定だけ観ると「月に囚われた男」などのSF作品と類似点があり目新しいものはないですね…
なんかこう、全てにおいて、うわべだけキラキラさせてやってきた手法のツケというか…怠惰なんだろうなあ、努力とか嫌いなんだろうなあ…
Nanashi has No Name 2025年03月21日 02:07
フィクションじゃね?
ってギャップが注目されただけでしょアレ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 03:06
否が応でも数字として出てしまう訳で、案の定と言うか諸外国の反ウェブトゥーン外人達がそんな数字を出して「やっぱりこんなもん」「BOTが沸いて称賛してただけ」と叩きまくってるし
外人達にウェブトゥーン嫌いが多い理由は、日本人が韓国を嫌う理由と同じ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 03:24
久々に韓国伝統のL字回復を見たよw
Nanashi has No Name 2025年03月21日 03:32
全部パクリものじゃないかよw
Nanashi has No Name 2025年03月21日 03:53
だめなんか
レビュー確認してから見に行くか決めよ
映画レビューは割とあてになるので、最近はあまり大はずれを引かない
Nanashi has No Name 2025年03月21日 04:15
Nanashi has No Name 2025年03月21日 04:23
どうでもいいことで騒ぎ過ぎでは?
Kなんちゃらってそんなのばっかだよな
Nanashi has No Name 2025年03月21日 05:12
本当にオリジナルを作れないんだな~。
偶然名前もコンセプトも一緒になっただけだとしても、発表前にタイトル被りがないか調べた方がいいですし(シンプルなタイトルなら尚更)
そういう杜撰さが読む前から作品を物語っているのよ…
Nanashi has No Name 2025年03月21日 05:16
いつ下位財閥の頭目が海外に会社の財産を持ち逃げしても不思議じゃない。
しかもお先真っ暗の経済だからねぇ。希望すら残ってないパンドラの箱がフルオープン。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 05:34
この件もいかにも韓国らしいといえばそれまでなんだけど。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 05:38
本編は面白いようですが、出演俳優が反トランプのポリコレ戦士で右派から低評価爆撃受けてるんですって
ボンジュノ監督は政治的意図を否定してますがリスク管理不足ですねえ
2025年03月21日 06:11
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:11
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:16
場所を取らなかったり値段が安いと言うことが重要なんでしょう
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:23
それがあるから大丈夫だろう。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:27
あと、多様性のなさか。まあ、察しました。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:47
これは米大統領にトランプが返り咲いた事に拠る効果
米国がデブ・ブス・LGBT極左活動家を殊更強調して連発して「女らしさ」を潰して回っていたからこそ隙間産業K-POPはギリギリ何とかなってただけで、米国の女向け産業が復活するとK-POP需要は完全に無くなる
意外かも知れんけど米国と韓国の「女向け」って実はモロ被りしてんのよ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:56
自分たちで目新しい物をってのが無理な連中だからね
そりゃオワコンになるよ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:57
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:57
薬とか使わなくても勝手にマスコミは踊ってくれるよ
だって同胞だもの
Nanashi has No Name 2025年03月21日 06:59
韓国起源説による文化盗用や旭日旗が嫌いとかの方が
よっぽど有名になっちゃいましたからね~
まーライダイハンの件もあれだけ慰 安 婦で騒いでおいて
ヒドイ対応しかしてないですしね~
Nanashi has No Name 2025年03月21日 07:02
Nanashi has No Name 2025年03月21日 07:02
俺の感想だけどこの配給会社は韓国政府丸抱えのスパイのフロント企業だったと思う。で、最近は本国からの資金が尽きた
Nanashi has No Name 2025年03月21日 07:02
李博士こそ真のK-POP!
Nanashi has No Name 2025年03月21日 07:15
夜●病●懐かしいw
その昔シナリオライターの方がねとらじDJをやっていて当時の苦労...
というかブラックな話を暴露してました
デジタルタイムズと中央日報の記事内容を比較するとかなりクるなぁ
ウェブトゥーンは正直言えばそこまで低迷するとは思わなかったけど
Nanashi has No Name 2025年03月21日 07:39
二本目以降 またこれ?既視感で失速イメージやな 火山高以降まともに見たことないから 知らんけど
Nanashi has No Name 2025年03月21日 08:00
Nanashi has No Name 2025年03月21日 08:16
ウリだけレベルカンストな件
あるいは
ウリだけレベルキャップな件
『(今が最上で)これ以上がない』と『いつか上がる(かも?)』と、どっちがマシなんだろう?
Nanashi has No Name 2025年03月21日 08:48
Nanashi has No Name 2025年03月21日 08:55
そりゃまぁよそに持っていっても…でしょうよ
宣伝して金集める立ち位置の人はそこらへんのユーザー事情とか気にしないんだろうけどさ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 09:02
製造業でやった手口そのままに
日本が世界で大成功してるポップカルチャーもパクろうとして
全然うまく行ってないってだけだよね
イカゲームなんかモロにそうだけど全部「日本の方から来ましたサギ」だし
Nanashi has No Name 2025年03月21日 09:16
Nanashi has No Name 2025年03月21日 09:20
それ以上に魅力的な作品がなさすぎた。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 09:41
それでも一定のファンがいるからいいじゃん
ほそぼそと生きていけよ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 10:30
デジタル書籍という大きな枠組みのプラットフォーム自体は続いても、縦長スマホ特化なトゥーンフォーマットが果たして10年後20年後も残っているかというと割と疑わしい。
人間の視界は横長だし、紙媒体やPC、タブレットの横長画面とも相性悪すぎるんですよね。
それ以前に超少子化のせいでKコンテンツ担い手と消費者自体が消え去りそうだけど。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 10:33
以前は韓国ドラマばかりでうんざりだったけどね
Nanashi has No Name 2025年03月21日 10:36
世界が熱狂
コンテンツの売上実績だとアメリカが一位で?その他の国はほぼ先進国で、朝鮮は見当たらないです。でもそういった実績で稼いでいる国については朝鮮人が濫用する制覇・席巻・熱狂という表現を使わないです。株価操作詐欺と国語力の低さが圧倒的です。Kカルチャーは詐欺・嘘つきの一言に尽きます。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 10:50
これもなんか工業製品のような表現なんですが、音楽産業や映像産業で稼ぐ国で歌もドラマも映画もアニメもコミックも全部いっぺんにゼロになるとかないですよね。東南アジアでもどこでも結局、日本で大人気っと歪曲する広告宣伝にカネをつかい・日本のと同じ路線で整形したアイドル・パクリドラマをメディアにキックバックや賄賂を出して露出、一部の人気を全国民の人気と偽っていただけということです。もともと実体がないだけです。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 11:34
でも、すぐに見たいページを画面スリスリするのめんどくせーって思うわ!
Nanashi has No Name 2025年03月21日 11:34
Nanashi has No Name 2025年03月21日 11:40
今朝「キムパプは世界で大人気!」とか記事見たけど、結局、客は韓国人でしょ。キムパプは韓国起源とかやってたけど、韓国在来種のコメでは粘着性がないから作れないですよね。
韓国メディアは過剰に「国威向上コタツ記事」が多いよね。
名無しの兵衛 2025年03月21日 11:41
結局、投資が底を見えちゃったか
まあネット上で
あれだけ露出度の高い広告をやってても
撒き餌を撒いてても、見た目だけの
ただの韓国工場製の合成配合飼料じゃ
飽きますわな
ウリに投資してくれ~と
ひたすら好調な話題を、ばら撒いてても
それすらも、嘘の味がするって辺りが
なんとも韓国のって不味いよね?とも言いたくもなるわな
つうか、
韓国人すらも跨いで通るってのはなあ…
それと、もうちょっと
韓国人は、娯楽を自国で楽しむべきだと思うの
娯楽も知らない人間達が、他国に娯楽を売る
そりゃ出せるものは、乏しいよな
Nanashi has No Name 2025年03月21日 11:41
今まで韓国にあって東南アジアになかった環境が東南アジアにも整ってきたってだけですよね。ある意味、kpoopを「聴かざるを得なかった」。
>これに対し、韓国の芸能事務所は新人アイドルグループに東南アジア現地メンバーを起用する形で対応している。
これ、小室哲哉やアサヤンがちょろっとやってた事やん。やっぱり、韓国の今の50代が若かった頃に親しんでいたであろう日本の90年代のものを今やってるだけだわ。
名無しの兵衛 2025年03月21日 11:42
>人気ウェブトゥーンはドラマ、映画、ミュージカルなどで再加工され、
>Kコンテンツを全世界に知らせるのに貢献してきた。
まあ、マルチ展開で
知名度のある作品なら成功ニダとか
やってきたんだろうけど
結果、映画・ドラマ受けするような作品ばかりが
持て囃されるようになったオチw
しかも、韓国の創作の中じゃ出せるものもねえ
つうか、質を上げるべきだと
記事では語ってるけど
質って言ってもどうせ
「宣伝」の質の方なんだろうなあ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 11:46
Nanashi has No Name 2025年03月21日 11:53
私は逆に、これで勝てると思った韓国人の判断の異様さに興味がわきます。劣ったものと優れたものの区別ができない、区別がない、区別をしたら生きてゆけない。劣っていることを認めないから劣った状態から抜け出せない、そういう欠陥。永遠の劣等民族である韓国人と我々文明人では、明らかに判断の基準に違いがある。
名無しの兵衛 2025年03月21日 11:57
「全世界に」とか、ワードで、
ちょくちょく出るんだけど
世界で売れるを目標にって言う時点で、もうね
多分、この全世界にってのも
「日本」が物差しなんだろうなあ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 12:26
Nanashi has No Name 2025年03月21日 12:52
まさかそのまま縦読み?
Nanashi has No Name 2025年03月21日 13:07
k-poopも韓国の大統領が選挙で変わったとたんに、ビルボードのホームページにあったk-poopコーナーが露骨に縮小されて韓国政府から金が出なくなったのがもろ分かりだったし。
k-何とかってどこで人気があったの?ってものばっかり。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 13:30
いかに薄っぺらい「文化」かよくわかる
内需がないから外需に注力する、その外需が駄目なら全滅しかない
文化っつーものはまず自分たちで消費するものなんですがねぇ
特に娯楽、嗜好なら基本的に他の文化圏と共通性は低く輸出が成り立つ要素は少ない
たとえば韓国人は他国の食文化への適合性がとても低い(日本がカスタマイズした欧風飯に慣れているだけ)
その特殊性≒排他性が山盛りのK文化がそう易々と他文明に受容されるかどうか考えろ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 13:37
作家性に大きく依存する漫画とは文化そのものが違うというか
大量生産品ならばそれを活かして、受注品を作るのに徹するなりすれば良かったのかもしれない
Nanashi has No Name 2025年03月21日 14:19
Nanashi has No Name 2025年03月21日 14:47
紙ページ用にコマを再構成する、という無駄な作業をして収録してるらしいですよ。
よく考えると縦にスクロールしたいなら普通の漫画のページを縦スクロールすればいいだけなんですよね。
日本の出版社のアプリは縦横切り替えが標準なようです。
「縦スクロールのウェブツーンは発明だ!」とイキっていましたが、本末転倒というか策士策に溺れるの典型みたいな事例ですね。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 15:43
デジタルも便利なんだけど何か満たされないというか
そもそもオタクって印刷物好きなんよ、イベントで貰ったりペーパーバッグにポスター、雑誌の表紙飾ったり
アキバや日本橋にわざわざ漫画やアニメ雑誌買いに行ったりね
高いアニメショップやマンガ本買ってる所見るに、世界のオタクも割と似た部分あるんじゃないかと感じたりする
「今時紙とかw」なんて嘲笑的に一時期乱立もしたネタでもあるんで電子派の人は異論しか無いでしょうけど
まぁでもウェブトゥーン凋落ってこういう事では無いだろうなぁ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 16:55
外国のモノをあえて摂取するのは、自国によほど文化が無いか、自国では摂取出来ない成分をとるためだと思っていて、そこを行くと韓国らしさってなんだろってなる
映画やドラマはまだいいけど、特にアイドル歌手なんかはね
76 2025年03月21日 18:49
だからプラスアルファで、その国でしか持ち得ない魅力が無ければそもそも話にならんと思う
Nanashi has No Name 2025年03月21日 19:07
Nanashi has No Name 2025年03月21日 19:39
後は回収なんか考えずに安売りしないと、商売できる場所自体が無くなるぞ
Nanashi has No Name 2025年03月21日 19:52
何故かキャラが揃って日本人名。やってないから理由背景は知らんけど
Nanashi has No Name 2025年03月21日 20:36
>その国でしか持ち得ない魅力が無ければそもそも話にならんと思う
かつて国家を擬人化した漫画でいちゃもんを付けてきた国があってですねw
Nanashi has No Name 2025年03月21日 21:00
復活しろよ。
Nanashi has No Name 2025年03月21日 21:20
どこを見て超えたと言っているのか根拠が知りたい
Nanashi has No Name 2025年03月21日 23:00
インフォコム(めちゃコミ)と比較して売上とか負けてるんじゃなかったか?
そして国内の出版社が運営してるWEB漫画サービスと違って、各出版社に払う掲載料も取られてて利益もいうほど良くなさそうで、
Nanashi has No Name 2025年03月22日 00:59
で、韓国のエンタメですが、今の韓国のエンタメは海外に売り込むためのマーケティングになっているようです。日本では信じられないことですが政府からの補助金も出ているようですし。目新しいので一時期は人気があったようですが、そのうちに飽きられてしまったということですか。オリジナルのものを出そうにも、創造性に乏しいお国柄ですので、逆さに振っても鼻血も出ない状況なのでしょうね。
Nanashi has No Name 2025年03月22日 01:49
スクロール方向にこだわる意味はなかった。
Nanashi has No Name 2025年03月22日 02:15
本来いるべき場所に向かっているだけ。関わるだけ時間のムダ。
Nanashi has No Name 2025年03月22日 15:31
Nanashi has No Name 2025年03月22日 21:52
わりかしアレ側のなろうでも普通に読める楽韓さんにここまで酷評されるのは凄いな
Nanashi has No Name 2025年03月23日 13:18