相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - このAIの使いかたは日本しかできないっすな

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(12)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 日本独自のシステムだなぁ……AIの活用法が独特。



 さもありなんというべきか。
 冷凍マグロの脂ののりが一発で分かるならけっこう引く手数多な気がする。

ーーーーー

 前におすすめした「君と宇宙を歩くために」が1巻半額+23%ポイント還元、2、3巻は23%ポイント還元のみ。別に多様性に配慮しているわけではない。ちゃんとストーリーに組み入れられている作品。
 とりあえず1巻だけでもお試しで……。



 同じセールで「ヒストリエ」が3巻まで半額。まあ、読んでない人はいない気もするけど、電書で揃えるきっかけにでも。



 講談社の金融関連セールが今日まで。50%ポイント還元。
 「2時間でわかる政治経済のルール」はレビューに「内容が薄い」ってあるので逆に読んでみようと思った次第。そりゃ2時間でって書かれているのに濃くても困る罠。
 「60歳からのマンション学」も買ってみます。
 「いらない保険」もこのセールの対象タイトルでしたね。医療費改革がありそうなので、保険についてはリテラシーを高めておいたほうがよさそう。





 あと「山田くんとLv999の恋をする」のセールが今日まで。3巻まで200円台。ラブコメというか、まあ甘酸っぱい感じが好きなら。MMOやオフ会なんかの要素もうまく取りこんでますね。



 たまに行く西新宿のコチンニヴァースで夕食。
 期間限定のチェティナードマトン、サフランライス、あとラッサム。

IMG_0312.jpegIMG_0314.jpegIMG_0316.jpeg

 「チェティナード」ってついてたら辛いことはまず覚悟すべきなんですが、それでもけっこうきたわ。
 ラッサムも辛口なのでけっこう胃が温まりました。
 ここはローテーションの一角ではあるんですが、微妙に行きにくい場所なので数ヶ月おきとかになっちゃいますね。

【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
メガバンク銀行員ぐだぐだ日記
目黒 冬弥
三五館シンシャ
2022-09-17

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 15:15

    >微妙に行きにくい場所なので
    「一体どんな場所?」と思ってGoogle Mapで調べたら、なんとウチの会社の近所。
    でもなんか分かった気がします。
    あの辺は住宅街のど真ん中で、やたら細くて入りくんだ路地が多い上に、一方通行だらけ。
    徒歩や自転車が一番合っていそうな街なのだけど、実は結構坂が多くて体力が無いとキツかったり。
    加えて、大江戸線が出来る迄はどこの駅からも遠くて不便な、中々の陸の孤島でした。
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 15:59

    >このAIの使いかたは日本しかできないっすな
    食べ物にここまで最新技術を積極的に投入するのは日本だけでしょうねぇ…
    うちみたいな超マイナー装置メーカー(もちろん食品はやってない)にすら、食品加工機出来ませんかって話が来ることありましたし(当然出来ないので断りましたが)。
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 17:24

    >日本独自のシステムだなぁ……AIの活用法が独特

    うちの会社はこの手の技術の実装を手掛けているんですが、面白いアイデアを持ってくる会社が増えましたね。
    うちみたいな実装ばかりな会社では到底思い付けない、業種独特なアイデアばかりで楽しいですよ。
    改めて日本のサービスの多様性の凄さを感じるこの頃。
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 17:35

    野菜の管理や収穫がAI+ロボットで出来るようになれば、食料自給率や働き手の問題が改善するんでしょうけどねぇ。
    1日でアレはたけーよ農○さんよう、大規模化しないとモトがとれねえよ
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 17:58

    この食い物への執念を、別の所に回せたら世界が取れただろうに……日本人は……。
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 18:22

    AIがあんまんと肉まんを判別してくれる機械が出てくるかも?
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 20:13

    確かにマグロの脂身判定にAIを使いだすのは日本人らしいや。この食い物に対する執念は、歴史的なルーツが何処にあるのかは気になる。
    確かに気候の地域性や季節変化が大きくて、国土面積の割に色々な食材がとれるってのが重要なんだろうけど。
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 21:39

    ※5
    寧ろこう言うことに使うことが出来る日本を誇れ!
    少なくとも俺は韓国みたいな食生活してて隣の国が日本みたいな食生活してたら嫉妬する…
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 21:45

    ※5
    世界取ったらその金で美味いもの食うんだろ?
    なら最初から美味いもの食うために力を注ぐ方がいいじゃねえか(違
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 22:20

    >>9
    メキシコ?の漁師とアメリカの虚業コンサルの有名なネタを思い出しますw
  • Nanashi has No Name 2025年04月10日 22:42

    スポーツ競技会の判定もAIを取り入れてほしい
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 02:45

    亜硝酸塩を使って発色良く見せかけた偽装マグロの判別とかも
    学習させればできるのかな?