相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 台湾のごはんって割と受け入れられているような

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(28)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中!

 イ・ジェミョンが大統領選出馬を表明。ま、いまさらではある。
 一応、ピックアップしておきますか。本編ではピックアップできそうにもないので。



 党代表を辞して大統領選に臨むそうです。
 まー、一応予備選もやるのかな。よほどのことがないかぎりは当確だと思います。

ーーーーー

 KADOKAWAが大規模なセールをやっているっぽいです。いろいろと半額になってますね。

KADOKAWA ゴールデンウィークセール 第一弾

 さくっとおすすめを何冊か。
 まず、「令和のダラさん」が全巻対象。
 いま一番おすすめのコミック。ホラー……うん、ホラー部分もあるんだけど。実は日常系(?)。1巻だけでも買って読んでみたらいいと思うんだ。

令和のダラさん 1 (MFC)
ともつか 治臣
KADOKAWA
2022-11-22


 「異世界おじさん」は6巻まで半額。アニメ2期はないかなー。
 こちらもハマる人はとことんハマると思います。意外なところに伏線張ってたりもしてる。

異世界おじさん 1 (MFC)
殆ど死んでいる
KADOKAWA
2018-11-21


 「航宙軍士官、冒険者になる」はSF異世界もの。ナノマシンまで出てくるのでSF者も満足するのでは。原作消費後はオリジナル展開しているっぽい。
 星を救うために征服して王になろうとする主人公の物語。7巻まで半額。1巻はブラウザで無料試し読み可。試し読み推奨。あと画力けっこう高い。



 「クラス最安値で売られた俺は、実は最強パラメーター」。若干の既視感を覚えていたんだけど、ちょっとだけワースブレイドっぽいんだな。
 1巻は84%ポイント還元。5巻まで50%ポイント還元。7巻は今日発売。



 あと秋田書店もコミックスで大型セールやってます。あとで深掘りしますが、とりあえず「片田舎のおっさん、剣聖になる」が最新刊も含めて全巻45%ポイント還元です。

秋田書店 45%ポイント還元セール対象タイトル一覧

 作画の人、すんごい技量があるんだけど他で名前を聞いたことがないんだよなぁ。デビュー作なのか、改名したのか。とにかくアクションに説得力があります。



 あと前に紹介した最新宇宙論が語られている「なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論」が50%ポイント還元。
 分からない部分があっても、かなりこう胸が高鳴るお話なのは理解できると思います。



 四谷でランチタイムぎりぎり、かつちょっと小腹空いたってところ。
 検索したら、なんと台湾茶と胡椒餅のお店があるとのことで。四ツ谷一餅堂に行ってみました。ダメだったらムンバイ行けばいいかってとこで。
 胡椒餅だったらちょうどいい軽食になるかなと思って入店。
IMG_0310.jpegIMG_0306.jpegIMG_0308.jpeg

 豆乳のスープである鹹豆漿(シェントゥジェン)、凍頂烏龍茶。
 あと胡椒餅。でっか。想像の1.3倍くらいでかかった。小麦のまんじゅうの中に胡椒で味付けされた肉とネギが入っているもの。焼いた中華まん……かな。
 これかなり好みで、一時期いろいろ食べ歩いてました。
 お茶もおいしかった(お湯のおかわり可能)。もうちょっと余裕のあるときに行ってみよう。次は東方美人茶頼んでみるか。
 軽食のつもりだったのですが、なぜかけっこう満腹に。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
センスのいい人だけが知っている「自分なりのキレイ」のつくりかた
MIZUKI
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2024-09-20

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 07:37

    非ミョン派を排除して親ミョン派で再構成した党ですし、党内選は当確でしょうねぇ

    大統領選は本人の舌禍次第な気もしますが、現状の優位を保って逃げ切ってもらいたいところ
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 07:45

    美味しくないのにゴリ押しされてなくて、美味しければ普通に受け入れるよね。日本人は美味しい物大好きだから
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 08:01

    請勿停車って中国かと思ったよ。どこで売っているんだww
    あー台湾系なのね。ハンドキャリーかなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 08:09

    胡椒餅、食戟のソーマで見ましたね
    台湾飯は何かと八角が付いて来るからそれが駄目な人じゃなきゃ日本人の好きなタイプの味が結構ありそうな感じ

    片田舎のおっさんはなんかアニメと漫画で小火っぽい物があるのが気になる
    変に影響しなきゃいいんだけどなあ
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 08:16

    >東方美人茶頼
    師匠っー!(違)

    台湾料理と聞いてタピオカ(パール)しか思いつかないんじゃー

    「だからお前は阿 呆なのだぁ!」
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 08:32

    ゲゲボツアーで台湾の飯が美味いと知った自分はもう若くないw

    航宙軍はザマァ展開がないから特に好きな作品ですね
    最初から混じりけ無しのTUEEEをしてくれる
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:03

    ダラさんは凄惨な過去と自堕落な現在との交差加減が素晴らしい
    航宙軍士官の原作は遭難している模様だが飯食いすぎ
    ゲートのほうは漫画版もゴールに辿り着けそうだが召喚はもう粥が旨いかも
    物を書き始めるのは簡単だけど書き続けるのは難しいのれす
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:08

    どんな国にもクセがあったりもしますが美味しい料理は存在して、そういったものがゆっくりと自然に他国に広まるのが普通なんですよね。
    他国に認知されるほどのまともな食文化がないのがコンプレックスなのか、少ない手札でゴリ押ししようとしたり、他国の料理にチーズだの唐辛子をぶち込んでは起源を主張してるどこかの国が唯一おかしいだけで(笑)
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:09

    胡椒餅って知らなかったけど「小麦のまんじゅうの中に胡椒で味付けされた肉とネギが入っているもの」って聞いただけで美味そうでお腹が減ってきた
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:20

    凍頂烏龍茶は烏龍茶の中では一番好きなお茶の一つ。
    コミック版航宙軍の作者の作品「鉄コミュニケーション」はアニメ化されてヒロインの声優が堀江由衣だったのだけど、当時はまだ無名だった。その少しあと、ToHeartのマルチに抜擢された時もまだ無名で、「堀江由衣って誰?」「鉄コミュニケーションって作品でヒロインだったらしい」みたいな話がされてたのを思い出した。
    まあそれくらいベテランの作家さんなので、画力の高さはある意味当然かなと。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:47

    >>4さん
    日本人は八角が苦手な人が結構多いですからね
    そこさえクリアできれば口に合うものは多いと思います
    でも八角がなければ台湾料理っぽさも無くなっちゃう気もしてなかなか難しい
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:55

    >航宙軍士官、冒険者になる
    原作結構前にエタってたけど、コミックの方はオリジナル展開になってるんですねぇ…
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 09:57

    最近ルーロー飯をフードコートで食べてこんな味なのかとわかってうれしかったです。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 10:25

    最近、本はもっぱら電子書籍で購入しているのですが、異世界おじさんは紙媒体も捨てがたいのですよね。表紙に金色を使っている関係上、電子版だと再現出来ないんですよね。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 10:35

    >>11
    自分も苦手
    まだ知らなかった頃に台湾料理屋?でチャーシュー食べて味は美味しいのに鼻に抜けるなんかイヤーな匂いがしてうわっ、なんだこりゃと思ったけど今思えばそれが八角だった
    慣れればクセになったりするかもしれないけど、慣れるまで食べようって気になれない
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 10:39

    >>7
    そして、終わらせるのはさらに難しいのです
    その道でベテランと言われる人でも未完で終わることありますから
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 11:13

    >>4
    転生したら剣でした、が原作書籍とコミカライズとが上手く融合できてアニメ化されたって前例があるんだよね
    原作に無いアニオリ設定も上手く融合してて満足できたんだ
    おっさん剣聖は残念ながらどうも駄目っぽい
    炎上やむなしじゃないですかねぇ
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 11:57

    台湾料理は、そこまで辛くないのと、油を多用しないので、八角の匂いさえ大丈夫なら割と日本人のクチに違和感ないんですよね
    まあ、油いっぱいスパイスいっぱいのインド料理も美味しく食べちゃうんですけどね
  • とある東京都民 2025年04月11日 11:59

    コリ(コレ)…。

    前任者のムンムンが、院政ヤッテ。
    …イジェミョン政権爆誕ジャロ??

    んでもって、その地位は…。
    ~地位:大統領補佐官~
    【特別"大"統領"総"合"統"括補佐官 略称:『大総統』】
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 12:07

    片田舎のおっさん・・・最近、アマプラでも動画配信始まったけど、紙の方が、躍動感が感じられるきがする・・・
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 13:26

    たくま朋正ちうたら秋山瑞人の跌コミやな。
    まだ現役なのはホッとする。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 13:56

    怪異・姦姦蛇螺としてのエピソードはダラさんの身の上話と「うしろの正面カムイさん」の怪異軍団の大幹部である姦姦蛇螺の話が混じってしまい混乱する問題
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 14:05

    ※8, ※14
    訪日外国人観光客の中でダントツに金を使わないくせに、大挙して日本に押し寄せてオーバーツーリズムを作りだし、行く先々で迷惑行為を行う。

    韓国人迷惑行為で立ち入り禁止の対馬の神社
    https://www.sankei.com/article/20250326-MV4ZTIEERZAFLGBN3NJU75JUXI/

    そのくせ、韓国に帰れば掲示板に「日本なんて大したことなかった、ソウルの方が都会だった」「料理が脂っこくて塩っぱくて口に合わなかった」と悪口を言いまくる。実際、低予算旅行では日本文化の真髄など味わいようがない。安宿に泊まってコンビニ飯を喰って、日本の良さなど分かるものか。

    それで、そんなに日本がショボいなら二度と来なくていいのに、性懲り無く貧乏旅行を繰り返す。そしてまた日本の悪口を書く。

    日本を悪く書かないと「格上の朝鮮、格下の日本」という大前提が崩れてしまうし、日本を褒めると「親日派」として袋だたきに遭うから口が裂けても褒められない。

    やることなすことチグハグ。幸福な人生を送ることを知らない、楽しい海外旅行の行き方を知らない、ただ見栄のために時間と金を無駄に使うだけの連中だ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 17:10

    台湾料理は、見た目は日本料理に似てるけど味付けは全然違うので不思議な感じがする。
    というのが私のイメージ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 18:13

    私も何度か行った事あります。目の前の有名たいやき店、わかばの列を眺めながら、ゆったりお茶を飲むの最高ですよね。
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 19:14

    朝、家族みんなで出かけてそれぞれ好きなものを一緒に食べる台湾の外食文化いいなと思うんですよ
    日本にもできないかなぁ
  • Nanashi has No Name 2025年04月11日 20:25

    航宙、原作の方が病気か何かで断筆なんですよね…
    なのでオリジナルで継続してもらえて嬉しく思っていました
    まさか楽韓さんに紹介頂けるとは!
    売上伸びたら最高ですね
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 01:38

    驚いた情報ですがそういえば近所に日本酒と同じぐらいのスペースをハングルラベルの酒瓶の棚に当てているスーパーがあります。ほかに冷蔵ケースに原産地が半島の欧米ブランドビールが数種類(半島産のみ常に値引きしてある)ワインやビールは複数国に分かれるので欧州やアメリカより半島でしょうか。そんなに飲まないし原産国はチェックするので関係ないけど嫌な感じです。

    クラシルというサイトからコピペ

    >このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。日本の年間アルコール飲料輸入量を比べています。1位の国はどこか、予想してみてくださいね。

    5位・・・イギリス  43,043,415 L

    4位・・・スペイン  47,640,477 L

    3位・・・チリ    61,562,764 L

    2位・・・フランス  62,888,585 L

    気になる第1位は...。

    1位・・・韓国    97,941,571 L