相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 米中共にスタグフレーションの兆し、懸念ありですって

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(45)
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 中国もアメリカもスタグフレーション懸念があるっていうね。

中国、忍び寄るスタグフレーション 引けぬ関税競争(日経新聞)



 まあ……関税戦争なんて起こしたらそうなるわな、ってところです。
 子供だって分かりそうなもんだけどな。

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月499円のキャンペーン中!

 KADOKAWAのゴールデンウィークセール、もうちょっと続けていきましょうか。
 ゴールデンウィークまでまだ2週間あるけどさ。

KADOKAWA ゴールデンウィークセール 対象タイトル一覧

 「鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ」をまずおすすめしておきますかね。
 まず絵がうまい。展開もかなり自然。うまくマンガに落としこめていると思います。
 あと全巻半額。カラーもモノクロもほんとうまい。



 「異世界建国記」は最新の10巻を除いて全巻半額。1巻はブラウザで無料試し読み可。
 チート能力でローマ帝国を作ってみた件、って感じですね。ローマを参考にするってのはけっこう多くの人が考えることですが、これはなかなかバランスが取れてます。

異世界建国記(1) (角川コミックス・エース)
KOIZUMI
KADOKAWA
2018-04-26


 「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい」は5巻まで半額。正直、この後くらいからノリがかなりよくなってくるし、主題もお姫様を守るスペオペ王道路線になるのですが。5巻まででもけっこう面白いはず。
 1巻はブラウザで無料試し読み可なので、ノリを確かめて読んでもOK。
 わりとハマる人多いんじゃないかな。そういえばアニメ化らしい。



 「みつばものがたり」はとにかく独特。3巻まで半額。
 砲撃とギロチンで彩る異世界フランス革命、でもありますね。異形作。でもおすすめ。



 秋田書店のセールからもいっておこう。

秋田書店 コミックス半額or50%ポイント還元セール対象タイトル一覧

 オルクセン王国史のコミカライズも担当しているかたの「はるかリセット」が6巻まで半額、7〜10巻が50%ポイント還元。
 テンポというか、調子があちらとも共通しているのでどちらもおすすめ。

 

 「マンガでわかる バフェットの投資術」が70%オフ。バフェット、この市場状況に小躍りしてそうだなぁ。



●土曜日投資短信
 いや、やられてますけどね。それなりに買ってもいます。三菱UFJFG買い足し、楽天日本株式4.3倍ブルをちょっと。
 それ以外もいろいろと見てます。AREホールディングスとINPEXは考え中。
 現物株と投資信託だけでホントよかった。レバかけてたら死んでたわ。
 あと金も持っておいてよかったってホント思いますね。

 大盛りのマシャールでマトンナッリービリヤニとマトンハーリム。
 骨付きマトン肉がどっかり乗ったビリヤニと、マトンと豆のシチュー。

IMG_0320.jpegIMG_0321.jpegIMG_0322.jpegIMG_0323.jpeg

 スペシャルメニューで昨日までだったのでつい。
 筋トレの負荷をちょっとだけ上げたのでたんぱく質が必要だったんです(プロテイン飲めよ)。
 いやぁ、うまかった。ビリヤニとシチューのバランスが最高によかったですね。
 ここはスペシャルメニューだけじゃなくて普通に食べにきたいところでもあるのですが。でもまあ満足。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
和田秀樹
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2022-05-27

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 07:27

    スタグフレーションの起源は韓国!(キリッ
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 07:43

    日本でも関税は輸出国企業が負担するもの、と勘違いする人多数でしたからねぇ。実際は自国内に同等の供給能力が無いと、輸入側=消費者にしわ寄せが来るんですけど。
    アメリカや中国を始め関税で報復し合っている国は、支配層が貧富の格差の酷い内政(現実)から自国民の矛先を反らす事が目的な気も……。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 07:45

    スタグフレーション??
    まだ、食ったことないニダ!!
  • 昭和力 2025年04月12日 07:50

    >>3
    刺身は薄造りにして、ヒレはひれ酒で愉しむのが粋でスミダ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 08:14

    グスタフレーション(オルクセン王発案)
    米中とも放漫経済行政のツケを払うときが来ただけでは
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 08:39

    あれだけ政策金利上げておきながら、
    インフレ止まってなかったので、
    既にスタグフレーションに陥ってたのだと思ってたが?
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 08:43

    >6  偉い人には、それが分からんのです
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 08:46

    米国の製造業は今や壊滅状態なので、国内生産は難しく、かつ工場を新設するにしても数年はかかるので当面は輸入品に頼るしかなく関税による値上がりが確実。需要増に伴う健全な値上がりではないので、需要は落ち込みスタグフレーションまっしぐら。
    一方、中国はCPIがマイナスなぐらい景気が悪い上に、米国向けの1兆ドル弱の輸出が消滅し、原材料から製品まで国内に滞留するので深刻な価格下落、即ちデフレに陥りそう。輸入品の多くを占める農産物は、多少値上がりするかもしれませんが、こちらは他国からの輸入で賄えそう。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 09:24

    アメリカ人はiPhone買うとき、アメリカより日本で買ったほうが飛行機代入れても安くなるんじゃない?
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 09:28

    これから西側は人命や人権を安売りしていくんじゃないの?
    北欧なりで表向き人権大国が政治的経済的に破綻して、町中に処理できない死体が転がるようになるかもしれんけど
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 09:37

    トランプの理念としてIT以外の製造業を国内に呼び戻したいのは分かるけど、メリケン労働者がブルカラー軽視になってしまってるからどうにもならんでしょうよ
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 10:03

    えっ、まだなってなかったの?
    日本はもうなってるぞ
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 10:05

    アメリカ国内は、セレブ、IT長者、金融長者やそういう連中に多い意識高い系ポリコレ勢と、トランプ支持基盤になってるかつて栄えた産業が衰えて夢も希望も何にもなくなった地方との格差が限界に達して遂に爆発したって感じかな
    修復不能な分断状態だし、トランプ支持層はアメリカがぶっ壊れるのは社会が変わるチャンスって歓迎しそうだからこのまま突き進むしかないんじゃないの
    日本はアメリカにノーを突き付けない形で、アメリカ抜きの世界を構築していく一員になるか、高関税を課せられた中国、ベトナムなんかの抜け道国家になって儲けていければいいけど
    自民党が壊されて、共産、立民の左翼を別にしたら言ってる事が右だか左だかどっちの方向を向いてるかもよく分からないようなポピュリスト政党ばかりとここまで国内政治がグダグダだとどうにもならんね
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 10:29

    アメリカ民衆
    「えっ?関税って私が払うんですか?私女ですけど」

    トランプ
    「えっ?国内で車作ってないの?アメ車なのに?」
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 10:31

    アメリカでおもちゃを製造するのか
    これから工場を建設して
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 10:47

    今回キツイのが債券買っててもあんまりスタビライザーになってくれんところ
    じわじわと債券価格が下がりおる...
    まぁ目立たない優良企業がつられ安だったり見向きもされないセクターが再評価されたりしてるんで、丁寧に拾うにはいい相場なんだろうけどね...
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 10:58

    こりゃ日経下がるな、とベア入れた翌日にトランプの「やっぱ追加関税やめた」が炸裂して含み損が凄いことに。。。
    はやくデフレ極まってくれー
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 11:05

    アメリカは食料も石油も自給できるので引きこもることができる
    中国はどちらも不足しているから欧州と同盟するか外征に打って出るんじゃないかな
    日本としてはアメリカをどうにかして太平洋の経済ブロックに繋ぎ止めるのが第一かな
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 11:08

    中国企業が日本に会社作って迂回輸出する準備が進んでるって話聞いたけど韓国のこと笑えなくなったな
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 11:20

    最大限贔屓目で見れば、直接戦争を想定して、必要最低限だけでも国内で製造できるように建て直す。及び中国の財力を削ぐ為にしている。

    うん、ないわ
  • 元技術屋 2025年04月12日 11:23

    >>18
    繊維産業やら最終製品の組み立てが無くなって20年以上になります。今更無理でしょうね。あとはメートル法でないことが機械関連では意外と致命的でして。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 11:45

    ヤーポン原理主義に奔ると米国内はそれでよくても輸出で死ぬ
    メートル=ヤーポンの互換が可能な国は日本ぐらいしかない
    そのアメリカにしても海外への製造委託が固定化した結果、メートル法が流入しかなり国内でも互換性の問題が先鋭化しつつある
    マーズ・クライメイト・オービターが遭難したのはNASA内部の、それも運用部門での度量衡単位の誤認が原因だった
    設計製造ではなく利用者による単純ミスによる損失は百数十億円にのぼっている
    この手のトラブルの解決には世界屈指の能力を持つのに、単位の統一を拒む理由がよくわからない
    修正するコストを口実に旧来の単位使用に固執しているだけかも
    だって変えるの面倒じゃん
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 11:54

    懸念も何も給料そんなに上がってないのに物価が2倍3倍になってんだからもうスタグフレーションだろって気もしますが
  • 団塊 2025年04月12日 12:36

    >11
    >トランプ支持層はアメリカがぶっ壊れるのは社会が変わるチャンスって歓迎しそう…

     なるほどねぇ
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 12:56

    逆に言うと関税合戦で延々関税を上げる事態が続かない限りスタグフレーションにはならんのですよ
    消費税増税でその時だけ物価が上がっても、デフレ脱却どころか逆効果だったのと同じ理屈
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 13:09

    アメリカは今でも国債の利払い費がやばいのに今年は8兆ドルの国債借り換えしないといけないんだけど金利上昇が止まらないの結構まずいよな
    まあ日本も今まではデフレでなんかとかなってただけで他人事ではないんだけど
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 13:13

    >>17
    よし、明日暴落したら此の株買ったろ思って指値しとくと翌日思いっきり上がっちまうだよorz
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 13:52

    たとえば100万円の商品を輸入して120万円で売るとします。
    関税が無いなら20万円の利益、ここに10万円の関税がかかると
    「同じ20万円稼ぐために10万円値上げして130万円で売るか?
     売れ行きが落ちるから5万円利益を圧縮して125万円で売るか?」
    などと輸入業者は思考することになります。
    普通の関税変動は、このようなビジネスの判断に影響を与えるレベル。
    ところが関税が100%を超えると
    「100万円の輸入したら125万円の関税の請求書が来るぞ、これを上乗せするなら245万円だがそんな値段で売れるのか?
     この商品を輸入せずに放棄するなら100万円の損となる、だが関税で125万円払った挙句に売れないよりマシ」
    という思考が働くようになる。
    実は関税100%には、関税をどれだけ転嫁するかとは別次元の輸入するか止めるかのラインがある。
    関税を払う方が、輸入せずに物を捨てるより損するようになるのだ。
    税率を50%単位で安直に上げた挙句に簡単に突破して良いラインじゃない。
    多くの中国製の輸入者には現状の関税は、
    「最低でも輸入放棄、できればそのまま帰りの船に乗せて中国に返品」
    しかない。
    それなりの時間をかけて中国製品依存から脱却しようという話ではなく、既に港の入り口で大半の中国製品が引き返す状況だ。
    代替品があるものは多いが、慌てて手配しても米国内に入ってくるのに半年はかかる。
    物不足で米国市場は酷い事になるぞ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 14:14

    前世紀と比較してサプライチェーンが~で貿易関係が複雑で関税戦争も難しいようです。朝鮮は他国に必要とされないので大丈夫です。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 14:58

    現代人から第二次大戦時の生活水準見たらアメリカだって全然貧しいし
    それくらい物質的に退行しないと鎖国なんて成立しないだろうね
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 15:33

    どっちも痛み分けなのは間違いないけど
    中国は代わりの輸出先を探す
    米国は代わりの国内工場を建てる
    どっちが困難かと言えば間違いなくアメリカだよなあ

  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 15:44

    トランプがムンジェイン並みって事で、トランムン大統領?

    ムントラン大統領?
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 15:49

    トランプ政権のやっていること全体を俯瞰すると、エネルギー供給の大増産と政府公務員の大リストラを同時に進め、更に所得税減税を打ち出していますね。
    これって結構まともなインフレ政策をやっていると思います。
    トランプさんの頭の中は図りかねますが、「現状の“アメリカから一方的に富が流出していく通商体制”を破壊して、貿易赤字と財政赤字というアメリカの病巣(双子の赤字)にメスを入れつつ、アメリカの税金をアメリカ人のために使いたい」という方針がはっきりしていると感じます。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 15:51

    ※33 誤字訂正
    ×インフレ政策
    ○インフレ対策

    失礼
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 17:26

    >>31
    両国共に痛み分けなのには同意いたしますが、どちらもかなり強烈な痛みを感じるのではないかと思います。
    中国側の痛みは1兆ドル弱の対米輸出の消滅。代替には3つの方法が考えられます。①新規需要の掘り起こし(真っ当な手段ですが、需要調査等コストもかかりますし数量をこなすまでに時間もかかります)②他国に対するダンピング輸出(利益も減りますし、各国からかなり警戒されています)③第3国経由の対米迂回輸出(米越関税交渉で越は中国からの迂回輸出を取り締まる旨申し出ているとの話の様に、迂回輸出に協力した国には米国が追加関税をかける可能性が高く、大規模にはやりにくい)全ての代替先を見つけるのは不可能な上、利益率も下がるので多くの企業が倒産、人員削減するでしょう。失業率は上昇し、治安悪化、社会不安の増大に繋がります。
    米国側の痛みはスタグフレーションそのものよりも、基軸通貨としてのドル及びリスクフリー資産としての米国債への信認が揺らいでいること。今回のトランプ関税ショックで、米株・米債が売られ、回収したキャッシュをドルから自国通貨に交換する動きが見られます。米国は財政・貿易赤字を諸外国からの金融収支の黒字で埋めて運営している国です。後者の金額の減少は、国債発行上限引き上げの難航、国債格付けの低下、金利上昇、財政破綻リスクの増大を招きます。
    日本としては、中国のダンピング輸出に対し適時に反ダンピング関税を課すと共に迂回輸出を取り締まる、また外貨準備のドル資産比率を徐々に減らしていく必要があるんじゃないでしょうか。
  • 三重県人(明和) 2025年04月12日 17:27

    >現物株と投資信託だけでホントよかった。レバかけてたら死んでたわ。 あと金も持っておいてよかったってホント思いますね。
     さっすが。生き残る人はこうなんやろうな。米国債の金利が落ち着くと良いけど。
     気が付いたらXでつくしあきひとさんがアビスの最新話を更新してた。あぁ何と言うかなんとも言えん。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 18:17

    ※31
    不要なものを買わないという選択
    なくても困らないものは買わないようにする
    内需が縮小するけど粗悪品を買ってゴミにするよりは健全というもの
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 18:19

    日本も他人事じゃないですね
    現物みんな拾い直したけどなんか面倒くさくなってきました。あとは投信だけでいいかな
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 18:50

    >子供だって分かりそうなもんだけどな。~
    あっ、あたりマエダのクラッカーよぉ。
    何故、トランプ側近と世界がそれをいの一番に苦言なり発信しなかったんですかね…
    フフフ…INPEX!(3回だよ3回)
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:38

    現物だと最悪塩漬け出来ますからね。
    含み損を眺めながら反省するのが一番教訓になります。。

    個人的には、内需まで連れ安になったのでオオバを拾ってみました。
    能登の復興で良い仕事をして欲しいものです。
  • Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:07

    >>12
    そ、それは既にウリがゲットしているニダ!チョッ○リの後なんてプライドが赦さないニダ!
    >>3や>>4が言ってるように凄く美味かったニダよ
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 01:14

    関税なんて品目ごとに率を決めるものであって国ごとに割り当てるものではないよ

    あと、いくらアメリカでも世界相手に経済戦争をするだけの体力はない
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 01:32

    米国債投げ売りされてびびって関税上乗せ分の猶予期間伸ばしちゃったし
    中国に対しても品目によっては関税上げないとか言い出して大恥こくだけで終わりそうだなトランプ
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 06:29

    >>43
    すでにスマホやコンピューター部品などを除外することにした模様
    アメリカさんブレッブレやん
    てかそこ除外したら対中国の関税の効果は激減じゃないかね?とにかく鉄や自動車など重工業しか見てないんかなおじいちゃんは
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 09:37

    >>44
    かつて重工業や製造業で栄えたけど、国の産業構造の変化で切り捨てられて寂れた地方都市がトランプの支持基盤だからな
    あと中国に容赦なく関税かけたらiPhoneなんかの値段が爆上げになる事が確定で全国民の怒りを買うから慌てて例外にするとか言い出したみたいだな
    まあ、どっちにしてもアメリカが絶対の時代は終わった
    何も考えずにアメリカ追従で上手くやってた日本の外交や経済も考え直さないと共倒れになって取り残されて大変な事になる