韓国国土交通部(省に相当)は9日、「線路上の飛行機」と呼ばれる次世代の超高速交通手段「ハイパーチューブ」の核心技術の開発に着手したと発表した。ハイパーチューブは、真空に近い亜真空(気圧0.001-0.01)状態のチューブ内を磁気浮上技術で列車を浮かせて移動させる交通システムだ。速度は時速1200キロで飛行機よりも速く、ソウル-釜山間の移動が20分で可能になる。
ハイパーチューブを実用化するためには、車両の高速走行に必要な磁気浮上技術だけでなく、亜真空状態のチューブの設計や車両設計技術なども必要だ。国土交通部は今年、36億8000万ウォン(約3億6700万円)を投じるのを皮切りに、2027年までに127億ウォンを投資する計画だ。これまで韓国鉄道技術研究院を中心に研究が進められており、2020年には実際の大きさを17分の1に縮小した模型でのテストで時速1019キロを出すことに成功した。
しかし、事業性に対する疑問の声も多く聞かれる。実際に韓国政府は以前にも、全北特別自治道のセマングム地域にハイパーチューブの試験場など総合試験センターを建設するとして、1兆1000億ウォン規模の事業を推進したが、予備妥当性調査の壁を越えることができなかった。韓国科学技術政策研究院は当時「事業の妥当性が不足している」と判断した。長距離にわたって真空に近い状態を維持するのが技術的に難しい上に、事故発生時の安全問題も解決されていないというわけだ。初の有人走行テストに成功した英国の企業ハイパーループ・ワンも、こうした問題を解決できず、2023年に事業を閉鎖した。
(引用ここまで)
夢が語られては次々と破れていくハイパーループ構想。
バージン傘下のハイパーループ・ワンは人員輸送を諦めて高速物流にトライしたものの、撤退決定。
イーロン・マスクが大言壮語していたハイパーループは試験路線が撤去されてスペースX職員のための駐車場になっているそうです。
一方でオランダではテストが行われていて「時速30キロ」で試験走行が行われたとのこと。
磁気浮遊っぽいですね。他のいくつかの資料にはMaglevとあったので。
でもまあ、実現は相当に苦しい。
亜真空をどう保つのか。
チューブの安定性を求めれば地下での運用になるのだけども、事故が起きた際の救出をどうするのか。
地上なら事故対応はできるでしょうが、温度変化でチューブが歪むのは間違いない。
亜真空下で廃熱をどう処理するのか。生じた熱の捨て所がないんですよね。
空冷はもちろんできない。水冷にしても一度冷やした後、どこで熱を捨てるのか。
まあ、まだ事業を続けている人々はそのあたりにアイディアがあるのかもしれませんね。
で、韓国でもやっていたのですが。
なんかよくわからない1/17モデルで時速1019キロ出したって書いてますが。
要するに模型で時速60キロまで出したってことです。実物大にしたらその速さになるってだけで。
その韓国鉄道技術研究院はなんか「亜真空下なのに吸気口がある謎の列車」をCGで走らせてましたね。
この吸気口からなにを吸いこんでいるのかさっぱりわからないんですが……やっぱエーテルとか?
まあ、夢のある話なので研究継続していただければいいんじゃないでしょうか。
でもやっているのは要素研究で磁気浮遊だけらしいので現実的といえば現実的。
リニアモーターカーに転進できるかもしれないですしね。
がんばれー。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
名前はまだ無い 2025年04月12日 19:55
それよりも天国迄の時間の方が早いんじゃね?
え? 違う?
ア、 地獄か?
Nanashi has No Name 2025年04月12日 19:56
予算請求するためなのかな?
ハイパーループ、どの国も諦めてるわけですが
韓国ではきっと素晴らしいアイディアがあって廃熱とか採算性とか
総てを解決して実用化するんでしょうね
期待してますよ
Nanashi has No Name 2025年04月12日 19:57
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:07
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:21
採算とれる見込みなくて埋もれてしまった技術群の仲間入りするのでは?
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:25
エーテル推進機関で間違いないと思いまふ
ま、サウジの王様騙して開発費を「投資」させようってK詐欺ですけど
嘘は100回吐かないと自分すら騙せないと申しまして (ノ゚∀゚)ノ
日韓トンネルとハイパーループを交互に提案するのが恒例行事となるでしょうえーははは
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:31
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:34
空港から都心部に通せれば、それなりに需要はありそうだけど。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:39
・月面征服
・韓日トンネル
・ハイパーループ
・戦闘機
畜生四つニダ
このうち戦闘機は形になりそうな気配があるようなないような
……気宇だけは壮大なんですけどね
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:39
ハイパーループ自体は月面とか火星とか、元から真空のところで作ることになるのかな。
チューブ側に電磁石を並べて水冷ついでの送水管も併設。ついでに送電線やガス管も。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:42
もてあますと新型導入をぶち上げるが必ず整備できなくて放置する
だから最新装備の墓場になるんですよ
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:47
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:52
出資つのるだけつのって飲み食いして
努力はしましたが出来ませんでした!というだけの簡単なお仕事
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:55
韓国は勿論イーロン・マスクに乗せられたアメリカの馬鹿共も、日本が半世紀以上もかけて作り上げた超伝導リニアの技術力の高さを、思いっ切り軽く見ているとしか思えない。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 20:57
まぁ頑張って
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:11
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:11
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:17
仮に(先に他国が技術を確立しそれをパクったりして)実現したとして20分の夢の列車の乗車券は200万円ぐらいではないですか。宇宙旅行のほうが安全でしょう。空港作って音速の飛行機にすればチケット20万円ぐらいでしょう。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:23
難易度は、軌道エレベーターや火星移民とあまり変わらないと思う
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:30
空気抵抗がないならどんな形でも問題ない@人工衛星
0.1程度の微気圧下での運用なら流線形にも意味がなくはないが
韓国に限らずハイパールーピーの実用化は可能と断言している極楽蜻蛉は
技術面を真面目に考えてない証拠ニダ
車体に生やしているベーンを真空中で操作したって何の効果もないわ
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:34
新幹線は地面と防音壁だけだけどチューブの場合メンテする面積や経年劣化で亀裂が複数同時に生じたらとか冬と夏の温度差で歪まない?とか素人判断からしてどうなんだろうって。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:38
ポッド前面の亜真空でも高速走行だと空気抵抗になるし、ポッドーチューブ間から後ろに逃げる空気にはカントロウィッッ限界があるから、
前面の亜真空を吸って、圧縮して後方に吐き出す仕組
なお断熱圧縮ガガガ
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:58
Nanashi has No Name 2025年04月12日 21:59
無邪気なくらい熱防護に無頓着だな
SSTOに使うような軽量構造材や熱防護材をどう組み合わせるのか
推進力に磁気浮上を用いるならチューブから均等に10センチ単位の隙間を確保しなければならないが
円筒の全周で均等に電磁的な浮力を保持するとか寝言はやめろw
そんなこと考える暇と金があるならストレートにSSTを建造したほうが早い
運用状況も真空下・非真空下と曖昧だが口から出任せで商用化可能といわないでくれ
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:02
↓
(韓国研究機関)できらあ!
↓
(韓国企業)できらあ!
↓
(韓国民)誇らしい!
↓
出来ないから適当にごまかすがヤバい事故でバレる
↓
(韓国企業)正真性があり問題は無い!
↓
(韓国民)後頭部を殴られた!
↓
(研究機関)後頭部を殴られた!
↓
(韓国政府)後頭部を殴られた!
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:02
年間約4億円のポッケナイナイをGETしたニダ。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:06
結論ありきで物事を考えてマイナス要素を省みない
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:07
人の移動→リモートで十分。なんならバーチャルもおまけして。
物の移動→3Dプリンタで全て地産地消
となって、無用の長物になる予感。
観光用途ですって?
そもそも需要ないよね???
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:10
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:11
キムチ汁では?
それはさておき「3年間の研究予算が約12億円」って・・・
マジでこいつらいつも研究ってものをなめてるとしか
と言うか新技術って日米(ロケットはロシア)から盗むものって意識なんだろうな、だから自力で本格的に新技術を一から作り上げるのにかかる費用や労力を予測さえできないのだろう
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:27
ハイパーループをやりますって韓国が表明してるんですから
日本はリニア技術を供与して資金面も負担しなさい
…といういつものでしょ
残念ながら先進国表明した韓国に割けるような時間や労力は
もう日本としてはないんだよなぁ…確実なリターンがないと
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:28
>要するに模型で時速60キロまで出したってことです。実物大にしたらその速さになるってだけで。
なんだ、その理論で行けばKTXを3倍の大きさで作れば1000キロだせるんだろ
全部解決じゃないか!
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:40
競合するシステムに投資するはずないだろ
国内でも批判された計画を執拗に蒸し返すあたり、他国から金を引っ張る手段が
「先端技術の共同開発」以外になくなってる状態を意味する
資源開発ビジネスでほぼ全敗だし、国際インフラ建設事業では中国と競合するだけでなく
ラオスダムの件が足どころか首を絞める
中近東で受注した橋もトンネルも結局はほとんど外国企業の手に拠るってるし原発ビジネスもアレだし
韓国への信用は過去最低だろう
強烈な資本逃避に直面し、サムライ債の起債にも失敗し、
それでも金を集めなければならない以上は詐欺を働くもとい
空想的な事業を始めて投資を募るしかない
でもなぁ、イーロンも放棄した研究に投資する人間がいるだろうか
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:42
逆だよ!
韓国を1/17に縮小しちゃえば実質1019km/hが実現するよ!
Nanashi has No Name 2025年04月12日 22:46
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:00
益々ポッケナイナイの匂いがするなあ
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:02
今回は左右どちらの仕掛けだろうか
次期政府首班が誰になったとしても省益は確保しておきたいって話かな
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:03
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:14
結局、技術って進化するもんじゃん。
確かにコストはかかるだろうけど、長期的にはエネルギー効率とか考えたら、ペイする可能性だってあるわけで。
リスクも、ちゃんと対策すればゼロにはできなくても下げられるし。
熱問題だって、新しい素材とか冷却方法とか、これから出てくるかもしれないじゃん。
最初から「無理」って決めつけるのは、思考停止でしょ。未来の可能性を潰すのは、もったいないと思うよ。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:17
いい人のふりして地獄に突き落とすタイプw
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:17
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:22
狭い海域での空母と同じで、オランダもそうだが何のために狭い国土でこんなたいそうなブツ必要と思っているのか。どっちかと言うと、親方の中国の方が有効利用できそうだし、納得するんだが。
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:31
Nanashi has No Name 2025年04月12日 23:55
Nanashi has No Name 2025年04月13日 00:02
この件に関しては、生暖かく見守ってあげるのが一番ではないでしょうか
是非とも、人の命が安い、中国と韓国で先陣を切っていただくということで
Nanashi has No Name 2025年04月13日 00:26
まさか強化ガラスとか言わないだろうな
20分内で、加速と減速の時間はどれくらいを想定してんだろうな
ガンダムのカタパルト並みになるんじゃないか?
Nanashi has No Name 2025年04月13日 01:04
日本は新幹線という高速鉄道を持っているが、これだって韓国のような思い付きだけで造った訳じゃなく、戦前からの構想を練り上げて実現に漕ぎ着けたものだ。
鉄道システムの開発は、韓国人のように軽薄な考えで実現するものではない。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 01:16
行く夢いっぱいのマンファですね。
そんな長距離の真空維持やら地震対策やら何も考えて無い
方向変えるのに磁石取り出して反転させるとか
無知って怖いわ
Nanashi has No Name 2025年04月13日 01:33
「複線化するたびにチューブも増やしていくのかよ!」ってなるし
サムライスピリッツ 2025年04月13日 02:02
Nanashi has No Name 2025年04月13日 02:20
Nanashi has No Name 2025年04月13日 02:28
用語)技術の複合体だと思うのだけど。
(高速鉄道技術、リニア技術、(チューブの)
素材技術etc)
韓国では、各個別の技術は足し算できる程に
熟成しているのだろうか?
ごちゃまぜの闇鍋状態から整形されたシステムが
構築できるとは思わないのだけど。
韓国にはプロジェクトを整理整頓できる優秀な
人物が存在するのだろうか?カネの獲得以前の
根本的な部分からズレている感じすらする。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 02:38
国民(の身体)は宝(売り物)。エネルギーです。 2025年04月13日 03:58
国はもうすぐプロメシュームに戻る所なんだし。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 04:19
まず普通に考えてソウルから釜山に30分とかで行きたいですか?
そしてその時間を買うためだけにバカ高い値段が出せますか?
韓国の経済状態、そして技術力から言って完成するのすら怪しい
さらに採算性と補助を出すにしても国家と国民の財布が厳しい
やるのは勝手ですし好きにすればいいとは思いますが、ここまで見世物としての楽しみ方しかないのに本当に韓国はやるんですかね
これで福岡から釜山に言ってそこからソウルまで30分!飛行機よりも断然アクセス良くも料金も安い!ということになりますかね…
日本人の立場としては楽韓さんのレビュー待ちといったところですね、何年後になるのかは知らんけど
Nanashi has No Name 2025年04月13日 05:12
カエル&カメ「この速度ならワイらも焼けタヒなずに済むな」
Nanashi has No Name 2025年04月13日 08:20
動画作った奴ハイパーチューブて何か知らんの?
真空を進むから速度出るちう構造なんやで?
動画半分ぐらいですんごい吸ってるやん。
やっぱ気脈吸ってんの?
ニッテーの杭抜いたんは、このチューブ作る為なんやな。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年04月13日 08:29
技術は買ってくれば良いの精神だからどうにかなるとして、問題は採算性。長距離になればなるほど真空の維持が大変。搭乗エリアは真空じゃ駄目だし、前後エアロック式してもね…。亜音速走行だから線形の問題。日本のリニアだって地下にしたのは線形の問題だし。
って事で開業までのコストが馬鹿高くって採算性が無いで終わりそう。
真空チューブに関しては20m潜れる潜水艦作れるなら、その外殻が延々と続いてるだけなので、出来ない事はない。補強リブと板厚の選定を間違えなければ良いだけだから
Nanashi has No Name 2025年04月13日 08:57
Nanashi has No Name 2025年04月13日 09:29
イーロン・マスクは
「鉄道と自動車のエネルギー効率が同じ」
という一昔前のアメリカン算定基準を根拠に、ハイパーループを
「長距離高速鉄道の替わり」
と称したけど、当時でもFSで否定されてて
「中距離航空路線の替わりかな?」
程度の扱いっす
ソウループサンは丁度いい距離感ではある
Nanashi has No Name 2025年04月13日 09:32
人体への影響とか何も考えない事で成り立たせようとするのが韓国人
Nanashi has No Name 2025年04月13日 09:33
40K超電導開発するで
って書いとるな
これの開発費ほしかったんか…
Nanashi has No Name 2025年04月13日 09:45
空間は時間とも関係あるのでフルパワーなら時を超えることも出来るだろう
Nanashi has No Name 2025年04月13日 09:55
自分はそっちより大昔の蒸気機関車旋回機(京都梅小路公園で見学できます!)みたいな列車旋回構造とそれに見合う短小列車に嗤いましたが。
長距離高速列車なのに2列シートの2編成列車とか無いわ〜〜その辺のモノレールより短く狭い。アレでは絶対羽根つけて空港から飛ばした方が安上がりで速くて確実。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 10:38
いよいよもって詐欺だな
常温超電導体が発見されたという前提で進める計画で、KSCCですら否定したアレを使おうって話じゃん
政局混乱のどさくさで何する気だ
Nanashi has No Name 2025年04月13日 11:03
それってチューブすら用意する必要ないんだしハイパーループって
言わないただのリニアじゃね。
まぁ火星の場合は砂嵐があるので砂除けにチューブは必要だろうけど。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 11:04
おかしいニダ...
のりものネタなのだから誰かしらが「ゆめときぼうを」とか書き込んでると思ったニダ...
そんなにウリナラにはゆめときぼうが欠落しているのですか?(ブルブル
な~に、燃料になる「反日」にはことかかないじゃないですかw
燃費悪くたってへ~きへ~き
Nanashi has No Name 2025年04月13日 11:27
ちなみに携帯電話のコンセプト自体は70年の大阪万博の時に出てきてたりする
Nanashi has No Name 2025年04月13日 11:39
毎回、リニアは時代遅れ、今はもうハイパーループが主流です
みたいにリニアを腐すのが定型文みたいになってたなぁ…
Nanashi has No Name 2025年04月13日 11:42
Nanashi has No Name 2025年04月13日 11:59
ポッケナイナイ用枠や凄い事やってますアピールなのか?
Nanashi has No Name 2025年04月13日 12:06
まるで泥田のジャンボリーのようだ
Nanashi has No Name 2025年04月13日 12:06
でも、動画を見ると最後部からはきだしていたような・・・
まっ、あれで、少しでも進行方向の気圧は軽減できる?し、後部からは圧縮された空自を吐き出して推進力を得るのゕ!
グッド・グッド・ベリーグッド
Nanashi has No Name 2025年04月13日 12:49
Nanashi has No Name 2025年04月13日 14:05
Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:53
東海式リニアとMAGLEVがほぼ同じものを意味していると理解できてないようだ
”ハイパールーピーの推進力はマグレヴです”ってwwwちょwww
韓国も偽HSST導入時には車体にでかでかMAGLEVとステンシルしていたっけ
原義においてMAGLEVは磁気浮上を意味するが、どこも高速型を開発できない以上はMAGLEV=JR東海式リニアと言うしかない
>東南アジアにおけるバイクの通称=ホンダ
まぁ、それが死ぬほど嫌だってことはモッピー知ってるよ
Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:42
Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:05
だからどれだけ無理でも諦めると言い出せなくなってるとか。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:12
Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:25
彼らは何時だってそうです。
Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:46
>要するに模型で時速60キロまで出したってことです。実物大にしたらその速さになるってだけで。
時速60kmで移動する物体は17倍のサイズでも時速60kmでは・・・?(重量や空気抵抗の影響は置いておく)
Nanashi has No Name 2025年04月13日 23:31
細目の研究テーマが超伝導磁石がはいっている。
Nanashi has No Name 2025年04月14日 03:29
単純に大きくしたときは推進力も大きくなるからって掛け算して満足してるだけなんじゃないでしょうか
真空中なら抵抗もないし単純計算でいいはずだ、と…質量をどう思ってるのかは知りませんが
60馬力の軽自動車に280馬力のセンチュリーのV12エンジンを載せれば4.7倍のスピードが出る!みたいないつもの韓国脳思考からくる韓国的皮算用ではないかと
鉄砲玉みたいにスピードだけは出るけど耐久性や止まることについては全く考えてないというのが韓国、というふうに私は見ています
成功体験に酔えるのは完成した直後だけなんですよね…んで責任を問われて偽装破産して会社潰して逃亡するのがいつものお約束
Nanashi has No Name 2025年04月14日 05:19
スケールスピードってやつです。子供のおもちゃとかでよく使うものですよ。
ラジコンのスケールスピードとか。
名無しの兵衛 2025年04月14日 05:50
韓国型ハイパーループ開発… 「ソウル - 釜山16分」交通革命!
https://www.youtube.com/watch?v=lJl7wubIGrk
この実験レベルで、過去ずっとホルホルニュースだったのね
って言うか実物大の機体と試験コースを作ってから語れば良いのに
未だになんだわな
Nanashi has No Name 2025年04月14日 05:50
そうそうラジコンカーの世界最高速って1/10スケールで300km/hほどでるんですよね。
スケールスピードにしちゃうとマッハ2.5なんですよ。実に意味の無いものですよね。
名無しの兵衛 2025年04月14日 05:56
似たような感じのも
韓国型ハイパーループモデルファーストライン/ YTN
https://www.youtube.com/watch?v=rTMK7n7GJLU
うんうん、この鈍足でファンの付いた機体は記憶にあるわ
モックアップにしても、もうちょっと玩具じゃないのを用意すれば良かったのに
名無しの兵衛 2025年04月14日 06:02
実験の状況についてコメントしたけど
2020年の時点で
模型で37回目の試験をやって
それまでに「カプセル割れのない時速1000km以上走行」に
4、5回成功したという時点でアレ
その1019kmに成功ってのはその程度の回数でやって
実験の中で、その速度で壊れなかったから発表したに過ぎないのね
そして、それからしばらくして
実験施設の床が不均衡で、カプセルが破損したって時点でアレ
もう実験環境からして、お話にならないレベルでやって
成功した話だけをピックアップして語ってたってのが真相だからねえ
Nanashi has No Name 2025年04月14日 08:42
元ネタは昭和の少年学習誌なんですが人がまんま移動できるようにはまだまだ先が長いなぁ
Nanashi has No Name 2025年04月14日 10:40
外部コイル通電なら、直接排熱すればいいだけです。
そもそもソウル釜山間を20分で行き来できる必要があるのかと…
港だから貨物ならともかく、韓国人はどうでもいいでしょ。
Nanashi has No Name 2025年04月14日 13:38
Nanashi has No Name 2025年04月14日 16:38
その様に開放空間で時速500キロや700キロが出せるのなら、製造・保守が極めて困難な真空チューブを使う意味は無いと思われる
と言うか真空チューブ内を空気圧で走るのがハイパーループで、それが不可能と判った時点でチューブの意味は無くなっている
Nanashi has No Name 2025年04月14日 16:58
他の人も書いているが、模型で使われるスケールスピードって奴
例えば1/10のラジコンで実速度30km出せば、スケールスピードは300kmでF1並みと言う計算
小さい模型を狭い所で走らせた場合、スケールスピード並みのスピード感が得られるからと使われだした表現
Nanashi has No Name 2025年04月14日 17:21
もしかしたらアメリカで改良が加えられてさらに高速な乗り物になる場合もあるのかなと
Nanashi has No Name 2025年04月14日 18:51
メリーランド州知事がリニアの実験線見学したということはニューヨーク~フィラデルフィア~ワシントンD.C.という路線を考えてるんだろうけど、なかなかいい着眼点な気がする
ニューヨークのビジネスマンが国の政策や法律的なことでワシントンに赴く際に休息を取りながら日帰りで行き来できるというのもでかいし、歴史はあるけど荒れ放題になってるフィラデルフィアが注目されて再び栄えるきっかけになるかもしれないしで需要はかなりあると思う
あとは航空業界と自動車業界の説得ということになるだろうけどね
ワシントンがらみであれば政治が動けばスムーズに決まるかもしれないし