相互RSS募集中です

韓国メディア「成熟期に入ったウェブトゥーン、突破口はどこか?」……え、もう「成熟期」なの? 2027年に4兆円産業になるって話はどこに?

成熟期に入った韓国のウェブトゥーン産業、突破口は(毎日経済・朝鮮語)
国内ウェブトゥーン産業の総売上が2023年基準で2兆ウォンを越えてKカルチャーを率いる主なコンテンツ産業として位置を強固にしている。 (中略)

韓国コンテンツ振興院のウェブトゥーン産業実態調査によると、2023年基準で国内ウェブトゥーン産業の総売上高は2兆1890億ウォンを記録し、史上初めて売上高2兆ウォンを突破した。ただし成長の速度は遅くなっている。毎年50%内外に高空上昇したコロナ19ファンデミック時期に比べて成長幅が減少しているためだ。 YouTubeやショートプラットフォーム、オンライン動画サービス( OTT )などエンターテインメントサービス間の競争も激化する傾向だ。 (中略)

韓国のウェブトゥーン産業を導くのはネイバーとカカオの2つのプラットフォームだ。 両企業の昨年の実績を見れば、このような成長鈍化を確認することができる。

ネイバーウェブトゥーンの米国本社であるウェブトゥーンエンターテインメントの2024年実績を見れば、年間売上13億5000万ドル(約1兆8402億ウォン・年平均為替レート1363.09ウォン基準)、営業損失1億69万9000ドル(約1373億ウォン)を記録した。

売上は2023年対比5.1%成長したが、営業損失幅は拡大した。 また、市場別に見れば、日本市場が2023年対比16.3%成長し、6億4820万ドル(約8836億ウォン)の売上を上げて善戦したが、韓国市場は年間売上が8%減少した。 国内で月利用者指標と有料ユーザー指標が全て下落したためだ。

カカオの場合、日本ウェブトゥーンサービス「ピッコマ」とカカオエンターテインメントを合わせたコンテンツ事業の年間売上が6%下落した8640億ウォンを記録した。 「今かけた電話は」「照明屋」のようにウェブトゥーンIPを映像化した作品が登場したが、トラフィック反騰には大きな影響を及ぼせなかった。 (中略)

一部では、国内ウェブトゥーン市場で成功の可能性が高いジャンルへの偏り現象が深刻化し、コンテンツの多様性が落ちるという指摘も出ている。 ファンタジージャンルの場合、主人公が過去に戻る「回帰物」形式が数年間人気を集め、ボーイズラブ(BL)ジャンルなど忠誠読者層が確固たるジャンルをターゲットにする場合が増えたためだ。 実際に昨年登録されたウェブトゥーンの中で「18才以上利用可」に分類される作品の比重は57.7%に達した。 2025年にも低迷した雰囲気が続く可能性もある。
(引用ここまで)




 ウェブトゥーンが成長の折り返し点を過ぎてしまい、ここからどうやれば成長できるかを悩んでいるのではないか、とのニュース。
 いや、早くない?
 あれでしょ、なんか4兆円産業とかになるんでしょ?

 しかも、2027年とかに(笑)。
 一応、これは韓国文化体育観光部(省に相当)が言っていること、韓国政府の目標値なんですよね。
 これを目標にして、各企業を支援するっていう名目。
 現状、どんくらいなんですかね。ウェブトゥーンの市場規模って出てきたことがないんで不明なんですが。

 なにしろ、どのIR見てもけっきょくは日本市場でマンガを展開しているところばっかりで、マンガを除いた「ウェブトゥーン独自の市場規模」が測れないんですよ。



 そして企業側も「日本でのマンガ事業を除くとこれだけです」ってのはおそらく公表できない。
 ウェブトゥーンの弱さってものが露見してしまうので。

 今年、2025年を含めてあと3年でウェブトゥーン市場が4兆円とかになるにはどのくらいの成長率が必要なんでしょうかね?
 年200%くらいならいけるかもしれない。
 まあ、完全に成長が停滞していて、韓国でも北米でも飽きられはじめているのが実際ですが。

 韓国内でも証券企業から「NAVER自体もう伸びないかも」「特にウェブトゥーンがレッドオーシャン化している」って話も出ています。

「ネイバーの目標が下方修正…」「第1四半期の業績下方修正、ウェブトゥーン競争激化」-現代車証券(韓国経済新聞・朝鮮語)

 連載に課金するって風習が北米でまったくといっていいほどなくて苦戦している。
 もはや「伸び悩み」ではなく、市場そのものを見直したほうがいいのではってレベル。
 本家である韓国国内でも作品数が前年比マイナス、作品の半分以上がアダルトでしたね。



 まだ手元資金に余裕があるうちに手立てを考えたほうがいいと思いますよ。
 いや、そろそろ真面目に無理でしょ。
 NAVER傘下のWebtoon Inc.の株価、最高値の1/3ですからね?

250413b_WBTN株価チャート.png
TradingView提供によるWebtoon Inc.の株価チャート

 四半期ごとに業績が求められる上場企業としてはもう限界なのでは……。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:16

    韓国人は
    所詮、韓国人だったってオチだな

    毎度の事だけど
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:18

    韓国は少子高齢化でも日本の倍で進んでいるようですが、漫画産業も日本の数百倍ぐらいで進んだんですかね
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:21

    ピッコマ使ってるけど漫画ばかり見てるし課金もしてないわ
  • 秋津島 2025年04月13日 19:22

    モノも言いよう、成熟期じゃ無くて凋落期だと思う。
    一時期ピッコマ利用してみたけど、何時潰れるか分からない韓国の電子図書なんて怖くて課金出来なかった。
    紙の媒体なら手元に本残るけど、電子図書は破産するとモロにドブにお金捨てるからね。
    Kindleには結構課金してるけど、Amazonが破産するならもう仕方無いと思って諦められるよ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:23

    >マンガを除いたウェブトゥーン独自の市場規模が測れない

    これを管理人も朝鮮ウォッチャー達も昔から何度も言ってるけど、これ自体が相当歪で気持ち悪過ぎるのよね
    「北米の銃の闇市場」や「中南米の麻薬市場」ですらある程度測れるのに
    韓国関連とシナ関連はバカとシナ朝鮮人が沸いて「韓国中国凄い」としつこく連呼するだけ それ自体もまた気持ち悪い
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:23

    日本もプラットフォーム頑張って欲しいところ。軍艦島と大漁旗の歴史をひどく言うあちらには、一銭たりとも極力渡したくないので…
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:34

    4兆円という数字が出鱈目だし
    そもそも日本のコンテンツ売り上げすべてを合算した上での架空の成長率による「試算」だもの
    痴人の夢より実がない
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:34

    日本&北米の書籍市場を見る限りウェブトゥーンの突破口なんてのは無い
    北米ですら現物である漫画本を求める人が緩やかではあるが増え続けていて、だからこそ北米を代表する本屋の一つB&Nはどの店でも漫画コーナーを拡大してるのだし

    アナログも重視する先進国日本・北米と、デジタルだけを崇拝する後進国韓国の違いとも言える
    そしてウェブトゥーンは面白くないし、つまらな過ぎる
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:35

    あくまで日本は
    漫画から単行本、アニメ化それに付随して曲やゲーム。聖地巡礼の旅行みたいな流れあるからのう

    なんとくだけど韓国漫画ってウェブ無料で見ても単行本買うまではない程度ってイメージなんだよね実際しらんけど
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:41

    前にも書いたけど、韓国はウェブトゥーン=アダル●になるくらい振り切った方がいいよ
    ウェブトゥーン面白くないですよ、どうしたって。恐らく手本になる3Dか何かをトレスしているから、場面によっては適切なモデルがないらしく、それっぽい立ち絵で誤魔化しているんだな~という手抜きも感じるし。
    ストーリーや絵のちぐはぐさをエ●で誤魔化していくしかないって!
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:42

    ウェブトゥーンって7~8年くらい前に模索が始まって3年くらい前に全盛を迎えて、今は凋落期なような気がするんですが
    全盛期に生き残って金が儲かるためのシステムを作ることに注力せずに、手元にある現物をただ流してただけで何もしてないでしょ
    そりゃ生き残れないですよ
    やってたことって絵心ある人に「うちの新人賞に応募して連載を勝ち取りませんか?」って甘い声でメール勧誘してただけで、ちゃんと応募作品読んでアドバイスしたりって編集の仕事をしてましたっけ?
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:43

    ガラケー時代の変なエロ漫画より下のばっかりなんだもんな・・・
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:52

    >10
    判断が遅い
    というのもエロ漫画がきちんとカネになる国は今のところ日本だけで、その日本のエロ描き達はもう6~7年前にDLsiteなどに移行(主軸)してるのよ
    そして実はエロ業界が一番のレッドオーシャンだから超難しいゾ
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:54

    本を読む文化の薄い国にしては頑張ったんじゃない?
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:55

    配信プラットフォームを握ったらどうにでもなるニダ
    課金やLINEという成功例があったばかりに崖から落ちましたな
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 19:56

    携帯電話のサービスで追加料金払えばピッコマ読み放題ってのもあったな
    誰が入るのか知らんけど
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:13

    日本人の漫画系の趣味ってのは、生活に困らない人が採算無視でイジる道楽に近い。 対して、あの連中のコンテンツ産業は基本薄っぺらい、のめり込めるだけの深みって時点で明確な懸絶が出来るのよな……お前らみたいな安物が入り込む余地はそもそもねぇんだよ、河原のエロ本拾ってた類いのティーン相手の即物エロに全ツッパやってろド三流。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:14

    韓国の言う「成熟」とは日本でいう「腐敗」の意味だろ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:15

    作家1人も知らない。それがウェブトゥーンの正体と思ってる
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:16

    どう見ても頭打ちなのに成熟って
    成熟の意味が違うのでしょうね
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:22

    > 韓国文化体育観光部(省に相当)が言っている
    > これを目標にして、各企業を支援する

    韓国映画、韓国ドラマ、K-POP、皆この構図でしたね。

    韓国メディアによるゴリ押しは、政府がカネを出しているからなのか、カネではなく政治的圧力なのか、メディアによる自主的ヨイショなのかは知らないけれど、支援対象となる業界と政府とメディアが束になってゴリ押しを続ける。日本の場合は更に、日本のメディアも同調してゴリ押しを倍加させる。日本なのに「本国からの指令」としか思えない追従ぶり。

    韓国ドラマは、日本の中高年女性を中心に「韓流」ブームを巻き起こしたし、K-POPは日本の中高生徒を中心にある程度の人気を博しているので、ゴリ押しで投入した資金は回収できたのでしょう。ウェブトゥーンも、その流れに乗って投資回収を目論んだのではないですかね。

    韓国文化なんて、ゴリ押しする以外に他国の人々から興味を持たれることはないので、成功しようがしまいが、これからもこのパターンを続ける他ないと思います。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:23

    >14さん
    本を読む文化の薄い国

    薄い本を読む文化の国も近くにあるなあ、と思ってしまいました
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:50

    エロ漫画って色んなポーズの裸体描かなきゃいけないから、逆に難しいと思う
    基礎練習にいいと言われてるくらいだし
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:51

    「4兆円産業」って取り敢えず言ってみた感、大有り。

    既視感がありまくりですね(笑)
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:54

    日本人の感性と異なる韓国男の性願望を曝け出したキモいバナーは見たくないんだが
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 20:59

    成功の可能性が高いジャンルへの偏り現象が深刻化⇒韓国内検閲ギリギリのエロ漫画
    そりゃ落ちるよ
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:02

    広告に出てくるようなブウォンジュールと金太郎あめエロ紙芝居が国の文化を率いるコンテンツとか恥ずかしくないんだろうか。しかも2000億円も買って読んで脳を退化させるから少子化と不景気とインフラ崩壊が進んでいるのでは・・

    日本の漫画に文学並みのプロットやあらゆる分野の蘊蓄を学べる作品も多く含まれるのは知っているが日本の主要コンテンツが漫画アニメだけだとしたら微妙だと思う。世界的にはオタクと子供向けとみなされてもいる。朝鮮のブウォンジュールなんか文化と呼べる代物ではない。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:06

    ※29
    練習という点では共感できるのですが・・・
    しかし、韓国の多くの漫画は人スタジオスタイルで企画経営から「すぐ利益になる」を重視しており、過去に誰かが描いた印象のある絵をトレースするばかりで身につかんのです。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:14

    ※19
    ウェブトゥーンは日本販売時韓国内とは別の作家名記載します。
    ウェブトゥーン売り込み当初、サムスンが日本向け製品から社名を消した時期で「韓国名だと売れない」という思い込みがあり、それが今でも慣例となっているそうです。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:26

    どんな悲惨な状況でもポジティブに表現ができる、才能とも言える韓国人の特性ですが、現実の問題を永遠に解決できない、という欠点として機能することが多いように見えます。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:28

    何か目標を掲げ市場を作り上げて金儲けしたいという姿勢だから長続きしない
    日本は個々人が自然発生的に何かやりたくてやり続け気づいたら文化になってる感じ。計画されたものじゃないから多種多様なものがあり飽きない
    日本も国がでしゃばって旗振りするとほぼ失敗してきている
  • 名無しの兵衛 2025年04月13日 21:31

    >>10
    そのエロも正直出来がね…
    DLやFANZAで提携してる作品で、作者名が雑なアルファベット名でだと
    ほぼハズレだしなあ

    韓国人の考えるエロっていう時点で駄目なの

    AVを作らせてもらえない国
    ごく最近までダッ…リアルドールで
    なぜか規制がかかってた国(合法となった今でも、問題視する記事があがる程)

    そりゃ妄想力は直接的なるし
    オマケに絵が濃すぎてなあ
    幾らカラーでも、ノッペリ絵の女性の絵じゃねえ
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:32

    ウェブトーンは作品性が低い代わりに
    注文された通りの漫画を40~50点ぐらいの内容で
    大量生産できる体制自体は確立してるんだろうなと思います
    一般層に買ってもらう方向は辞めて、企業向けの広告用漫画専門で
    作るとかすればいいんじゃないですかね、知らんけど
  • 名無しの兵衛 2025年04月13日 21:36

    >>14
    なにせノーベル賞を受賞したニダで
    グラウンドみたいな場所で読書会をやって
    ウリ達は輝いてるニダとばかりに、日差しのあたる場所で読書を見せびらかす国だものw

    日頃、本を読んでれば日陰の無い場所での読書とか
    苦痛でしか無いと思うのにね
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:36

    ウェブトゥーンて知らないけど、プラットフォームでしょ?

    言い方変えるとハードでしょ?
    ジャンプが売れたのは中身の漫画が面白くて、みんな見たいからジャンプ買うんでしょ?

    バンチとかゼノンとか昔のジャンプ作者が続編とか書くから創刊から話題を取るわけでしょ?

    ニンテンドー64が遅れをとったのは、FF7がプレステに行ったのが最後のプッシュだったと思うのよね。

    で、ウェブトゥーン独自の漫画って何よ?俺だけレベルアップってやつ?
    日本で、電車の中で縦読み読んでるのも漫画は日本の漫画っぽいけど。

    結局、人のもので利益とってんだよね。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:48

    薄い本や商業誌、ゲームのキャラデザインとかで見てると韓国人より台湾人の方がセンスとか望みある様に感じるな
  • 秋津島 2025年04月13日 21:55

    ※29
    横からだけど、Kindleにどうみても韓国風の作画且つストーリーなのに作者は日本人名のコミックが有ってオカシイと思ってました。
    しかも横にスライドできる様に手直ししてて手が込んでいるし、すっかり騙されました。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:56

    「ウェブトゥーン自体は超大赤字で韓国の公金が大量投入され続けている」と言われても全く驚かない
    何故ならK-POPも映画ドラマもそうだし、ファッション業界もそうだしね

    「ウェブトゥーンで入った利益の全てを日本の各出版社に持っていかれているという奴隷状態」と言われても全く驚かない
    何故ならK-POPも以下略
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 21:59

    熟してすらいない
    あれと同じ、

    シャインマスカットの苗を盗んで勝手に育てて自分のものニダと売ってたらどこもかしこも真似をし出して、しかも粗製乱造で品質の低いものが大量に出回る

    ほら全く同じ
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:08

    きっと(借金)4兆円市場を目指してるんだな
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:25

    そんな市場は存在しない…… いまさら誰も言い出せないんだな。
    文化部の役人も、企業側も、ウェブツーン単体の売上を表に出すことはできない。
    メディア記者も質問できない。そこは聞かない、という暗黙の約束。
    ケーポップと同じだ。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:26

    money1でも同じ画像を張ってこう評していましたね

    【韓国が誇るウェブトゥーン】株価が71.8%墜落。時価総額「23億ドル」蒸発!
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:30

    韓国がいくら日本の漫画産業をうわべだけ真似しようとしても無駄だ。
    何故なら日本の漫画産業の強さは、漫画業界単独の強さだけでは測れないと思うからだ。
    漫画、アニメ、ライトノベル(近年はこれにネット小説も含む)、この三つのジャンルがそれぞれ人気の原作を絶え間なく産み出して、相互にコミカライズ、ノベライズ、アニメ化の起点となって、マルチメディア化の強力無比な流れを作り上げている。
    まさに三位一体の無敵のシステムと言える。
    中国や韓国が国を挙げて日本のアニメ産業を真似ようと腐心しているが、アニメ制作の仕組み単体は真似出来たとしても、それをバックアップする漫画やライトノベルも含めた業界の巨大な仕組みまで、全てを模倣するのは絶対に不可能だろう。
    いや、世界中のどんな国でも不可能に違いない。
    何故なら当の日本でさえ、それぞれのジャンルを何十年も独自に育て続けていたら、いつの間にかこうなっていただけで、誰も狙ってこの様に作り上げた仕組みではないからだ。
    どうしてこうなったのか本人にも分からない物を、他人が真似出来る筈は無い。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:32

    ふと思ったんだけど、大昔、ロール丸々一本漫画になってたトイレットペーパーがあったようような気もしますが。
    記憶が定かじゃないかから、漫画じゃなくてイラストだったような気も。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:35

    成熟というか頭打ちでしょ。そして飽きられ消えていくわけですが。
    定着する前に滅びに向かうとか、韓国に相応しいんじゃないですか。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 22:43

    ※44
    楳図かずおのトイレットペーパーですかね。

    今は小説・なぞなぞ・パズル・イラストや詐欺の注意勧告なんてのは売ってますね。
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 23:03

    相も変わらず、『日本次第』な点は変わらないようで。
    日本だか韓国だか判らないように作って、うまくいったら
    『韓国はスゴイ!』と騒ぐという算段のようですね。
    毎度、毎度、日本に寄生する癖は変わらずw(必死こいて
    米国や欧州に寄生して日本マンガに対抗していたのは今は昔w
    もうすでに無かったことにしたのかな?)
    キャラ業界、ゲーム業界は日本に完全敗北したようですし
    Kpopも相変わらず大ヒットのようなものもないようですし
    ウェブトゥーンも縦読み、縦スクロールなんて話もすっかり
    しなくなってネットで扱うマンガ全般に勘違いさせることに
    したようですねw
    まー『韓国が詐欺れるのはコレくらいしか残ってない』っていう
    方が正解ですかねw
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 23:11

    スポーツや科学と同じで、土台の厚みが全く違うのよね
    日本だとそれこそ主婦層が描く家族4コマって括りだけでも相当に大きなジャンルになってる訳で、漫画を描くという行為が文化として浸透しまくってるのよね
    売れ線漫画だけじゃなくどんなニッチジャンルでもそれを極めようとする描き手がいる
    でも多分向こうでは、売れないニッチジャンルを描くなんて馬鹿のする事だ、ぐらいにしか思わんのだろうね
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 23:20

    >>43 それとゲーム 
  • Nanashi has No Name 2025年04月13日 23:34

    もうそろそろ他人の褌じゃなくて、
    自分のパンツ(白のブリーフでも可)を
    着用しようよ!!  韓国さん。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 00:51

    ウェブトーンとやらの良さは
    漫画ってコマ割が大事なんだな
    漫画のあの絵そのものが芸術なんだ
    と気付かされたこと


    使い回しの背景、量産型の顔、気持ち悪くなる
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 00:52

    成熟期に入ったんですね
    で、ちゃんと利益は出てるんですかね
  • サムライスピリッツ 2025年04月14日 02:21

    まあ基本の漫画家が韓国から出て来ないのですからそりゃどうしようも無いわな(笑)中国にその漫画家を求めるとかエロ漫画家を出すとかあったでしょうが遅いですね、まあ延命に努力して知らない間に潰れてるでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 02:22

    なろう系全盛期の量産作品を懐古的に見てるだけなんだよな
    韓国ドラマと同じ構図
  • 名無しの兵衛 2025年04月14日 03:28

    >>36
    Pixivとかでだと
    中華はフェチ系の理解力は高い印象、あと攻める場所をわかってる

    イラストなら韓国は上手いのもいるけど
    ストーリー性や企画物っぽさとなると、
    落ちる印象あるわなあ
    あと、物語だと、話の納得性が弱い面も見えたりね
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 04:37

    >>21を見てると笑う
    在日と帰化人のことが全く考慮されてない
    そんなことだからギャラクシーもヒュンダイも中華に負けるんだよ
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 04:50

    なるほど成長を"達成した"まさにウェブトゥーン先進国というわけだ(皮肉
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 04:57

    「それで、ウェブトゥーン自体の利益ってなんぼなの?」と至極真っ当な疑問を持つと韓国人と日本リベラルから何故かネトウヨ連呼されるし「日本は韓国に負けたッ!」連呼くんも沸くからねw
    でもこれ中韓あるあるよね 最近は欧米リベラルもこんなだけど

    ウェブトゥーンが本当に絶好調なら、数字をガンガン出して「日本に勝ったニダァ!!」と連日ホルホルするのが韓国だから、まぁ大赤字なんでしょうな

  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 06:03

    なんか、FANZAから「年中無休」とかいうエロトゥーン押し売り始まったな
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 06:17

    連中の「将来予測」の通りなら、もう日本追い越して、独自技術のロケットで月に有人着陸してたはずですし…

    いや、当時も笑ってたけど改めて見るとひどいな。
    ただの妄想やん。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 06:32

    瞬間風俗的に「k文学が凄い!」って言ってた時期がありましたな。数ヶ月ぶりです。韓国内でも無くなったのか?
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 07:16

    朝鮮人に描ける程度ならAIのほうがうまく描きそう。朝鮮企業が成熟ウェブトゥーンで儲かっているなら日本の出版社は著作権使用料を倍に上げてやればいいでしょう。数兆円もあるなら作者にもっと還元できるでしょう。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 08:22

    今度は人気激落ち低迷を成熟期ときたか、何処までも懲りない韓国さん。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 08:58

    ウェブトゥーンはフルカラーで一見ゴージャスに見せていますが、それでも1コマあたりの情報量が異様に少なく(韓国人曰く、「韓国人の情報処理能力が低いからそれに合わせている」)読んでてなんだか騙されているような、詐欺られているような気分になります
    特に、日本の漫画で、1コマあたりの細やかな演出、伏線、描き込みなどに慣れきった読者には「子供向けの絵本でもこれはない」と感じてしまうかも
    結局ウェブトゥーンは「日本の漫画」という巨星にくっつくことで生き延びてきた不安定な衛星でしかなかったんだなって
    伸び代なんて最初からなかったんですよねー
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 09:08

    作品の半数以上がエロといっても別にエロ方面で突出したものがあるからではなく、欲望への煽りに弱く直情的な韓国人の気性に合う「目先の欲で釣って、先を見るなら課金が必要」という売り方に合致する作品がエロだったというだけですからねえ
    元のクオリティの部分がどうしようもない上に韓国人に特化した商売形式になっている以上はOINKでやっていくしかないんじゃないかなと
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 11:29

    どの業種でも客観視できないのが韓国の弱みだよね。何なら相手を見下し精神的勝利で完結させてるから。逆に北朝鮮はそのあたり克服した感じはある、ただし客観視は軍事部門のミサイルに特化してるけど。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 11:49

    世界的に面白いと思える作品とキャラクターを創造できないのが最大の失敗。韓国発で世界的な有名なキャラクターって、本当は米軍の戦車に被害にあった売春婦だったっけ?
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 15:06

    成熟と言うより爛熟やろ。
    利益率の良いポルノばかりになって市場が衰退したのて、もう誰も読んでへんちう指数やん。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 15:29

    一応記事の後半には皆おなじような内容書いてるのが問題って書いてるし筆者は根本的な原因の一つには気がついてるかんじやね
    ただウェブトゥーンは市場を拡大するための課題を放置しすぎたからここから立て直すのはちょっと厳しい
    システム面や制作過程、営業戦略の全部を構造改革するつもりで挑まないとダメだけどそれならゼロから作り直すのが楽かもしれん
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 16:04

    成熟ちうてるけど爛熟期超えて最早こんなん衰退期やん。
    マンガの傍流のエロばっかりのコンテンツ市場て、そらもう細々生き残るしかない道やん。
    また日本風マンガ書き出すて。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 16:37

    >>69
    どっかで見たような内容の作品ばかりじゃ飽きられるのは早いよね

  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 17:25

    俺だけレベルアップをアニメ終盤だけ見たけど、ネクロマンサーになって?倒した敵のゴースト?の大群を使役するというスゴい世界に入ってましたな。格上の相手も数の暴力で倒して即使役して敵軍にぶつける。
    もう、レベルアップなんか不要だろ、こいつ。
  • 2025年04月14日 19:02

    大したことないものが急に虚勢を張って勢力を拡大しても、直に衰えていくのは世の常だよ。
    うわべだけ真似ても中身が伴ってないから、すぐに化けの皮が剥がれる。
  • Nanashi has No Name 2025年04月14日 20:24

    18禁に走るってのはメディアとしては末期なんじゃないかなぁ。PCエンジンとかの例もあるし。潰れそうな飲食店が店頭で弁当売り始めるのとも通じるものがあると思う(たいてい焼け石に水で結局つぶれる)
  • 名無しの兵衛 2025年04月15日 04:00

    >>74
    まあ売れないから多角化戦略なんだろうけど
    質よりも、欲で買う層ってのは
    客離れも速いからねえ

    あとPCエンジンは末期から18禁ってな訳でも無く
    92年時点でドラナイ2出てるからなあ

    まあそれ以前から、
    日テレが出してたゲーム(例・ヴァリス)のようなギャルゲ志向があったりだし
    移植時にその流れで、無理矢理ギャルゲ化したゲームもあるし(ヘルファイヤーS)で

    その後の、エロゲ・ギャルゲばかりになる下地は
    大分前には出来てて
    エロゲが移植されたのも、市場的には予定調和な面もあったり

    まあ、とりあえず女の子の絵さえ入れておけば売れるってのは
    あの時代にはあった気がしないでもない
    で、それに釣られてどれだけのゲームを買ったやらw
    それでも光る物は幾つかあった気はする


    まあ、韓国の場合そんな手法で量産的に作品を売り出しても
    質を担保出来なきゃ、あとにも残らんだろうなあ
    ぶっちゃけエロで残りたいなら
    特徴を作らないと、固定客はつかないだろうしねえ
  • 名無しの兵衛 2025年04月15日 04:30

    そういや80年代、90年代に活躍したエロ漫画の作家さんにしても
    今も生き残ってるのは
    絵が特徴的だったり、作品の属性で他にないものを持ってたりで
    固定客掴んでるってな感じではある

    人により合う合わないはあるけど
    強烈な個性ってのは、選ぶ理由にはなるからねえ
  • Nanashi has No Name 2025年04月15日 04:38

    最初から縦読エロマンガの印象しかない…
  • Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:27

    ウェブトゥーンは成人向けが増えてきたからな。
    エロで支えるようでは末期でしょ
  • Nanashi has No Name 2025年04月17日 12:17

    ウェブトゥーンは日本人が金出して支えてるうちは安泰だろ
  • Nanashi has No Name 2025年04月17日 12:19

    なお現実
    ピッコマやLINEマンガが日本のアプリ市場でずっと覇権
  • Nanashi has No Name 2025年04月18日 09:35

    >79 80
    人が居なくなった頃に書き込みすんなよ玉無し朝鮮人w

    んで「ウェブトゥーンの自体の純利益」はなんぼよ?

    人気ニダ!覇権ニダ!の朝鮮しぐさはもういいから数字出せ