釜山沙上区の都市鉄道工事現場付近で再び大型シンクホールが発生した。 昨年9月にトラック2台が墜落した現場周辺で、最近7ヶ月間に10件を超える地割れ現象が続き、市民の不安感が高まっている。
13日、釜山沙上区と警察によると、同日午前5時30分ごろ、沙上区鶴章洞の横断歩道で、横5メートル、縦3メートル、深さ5メートル規模の大型シンクホールが発生した。 警察から「シンクホールが発生しそうだ」という通報を受けた沙上区庁職員が安全措置をしていたところ、地面が消えたが幸い人命被害はなかった。
釜山市は「下水ボックスに買い入れた通信管路連結部破損で雨水が長期間漏水し土が流出し、地割れが発生したと推定される」と明らかにした。 市は14日午前6時まで車の通行ができるように臨時復旧措置を進めている。
シンクホールが発生したところは釜山沙上~下端線都市鉄道工事現場付近だ。 この一帯では昨年9月、大型シンクホールにトラック2台が8メートル下に墜落した事故を含め、同日までに10件以上の地割れ現象が発生した。 釜山市が特別調査に乗り出し、豪雨と遮水工法の不良により事故が起きたとし、今年2月に結果を発表したが、シンクホールの再発を防ぐことができなかった。
(引用ここまで)
えーっと、去年9月にトラックが2台飲みこまれたシンクホールの事故があったんですが覚えてますかね?
最近、記事の枕が同じようなものになっている気もしますが。
連続しているものが多いんだよね……。
韓国でまたまた起きた道路陥没でトラック2台が沈む……豪雨被害のひとつとされるものの実は「人災では?」ともされる理由とは?(楽韓Web過去エントリ)
映像はこちら。
2台が沈んでいるすぐ横をバスが通り過ぎようとしていて、さすが韓国は違うよなぁ……って思わされた次第。
すぐに道路封鎖とかにならないんですね。
この現場のすぐ近くでまた道路陥没が起きました。現場は釜山市。
しかも横断歩道のど真ん中に。5メートル×3メートルのけっこうな大型のもの。
はい、映像こちら。
韓国もすっかり春ですねぇ……。
凍結していた地盤が緩むとこうして道路が陥没していくのです。
今回は通行制限していたところでどかんと陥没したってことで被害者はゼロ。
でもって、先日も紹介した新安山線近くの巨大道路陥没、ありましたね。
韓国で地下鉄工事現場で大規模なトンネル崩落事故→3年前に「ここの地盤は非常に不良なので工事には下準備が必要」とされていた→もちろん、そんな下準備とかやってませんでした(楽韓Web過去エントリ)
あの近くでまた道路が歪んでいるってことで注意喚起されています。
まあ、韓国で車道であろうと歩道であろうと道路が歪んでいるのはいつものことなのでそんなに心配いらないかもしれないですけどね。
今回の釜山の横断歩道がでっかく削れたのだって被害者はいなかったわけですし。へーきへーき。
あ、それとソウルで起きた巨大シンクホールの近くでもまたなんか穴開いたそうです。
江東区死亡事故近くのシンクホール···「原因調査中」(国民日報・朝鮮語)
だいじょぶ、だいじょぶ。全然小さい。ケチャンナヨで行けばいいさ(変なテンション)。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年04月15日 00:12
Nanashi has No Name 2025年04月15日 00:16
Nanashi has No Name 2025年04月15日 00:32
春だなあ。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 00:33
今日もウルトラC級のアクロバティック韓国擁護の切れ味を見せてくれw
Nanashi has No Name 2025年04月15日 00:35
Nanashi has No Name 2025年04月15日 00:50
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:08
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:34
映像の規模としては『ウルトラQ』の『マンモスフラワー』あたりでは。
画像としては最近の下手な映画よりも格上ですけどね。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:45
小さな陥没が多発して済んでるところが、どでかい崩壊が起こるだけじゃね。
地下鉄工事ですらアレなんだからな。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:52
歪んでるというかたわんでるというか…
地震も無いのにここまで歪むって日本では異常アリですよね…
大きな災害がないからこそある意味「おおらか」な性格が根付いたんですかね…?w
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:53
こんな民族がハイパーループ作るとか言ってんだよな。
ソウルからプサンまで、ぴっちり真空状態の管を作るんだってさ。
宇宙船みたいに、いちいち ぴっちりドッキングしてから客を乗せるんだろうな。
頑張ろうな。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:54
こんな後進国並みの事故が起きるなんて、日本は終わってる。とか、お金が無くて道路の補修も出来ないんですよ。とか
まるで韓国では陥没事故など無いかのようにあざけるものばかり
日本のニュースは知っていても国内の陥没事故は知らんのか!?どんだけ国内に関心が無いんだ?って、ビックリでしたよ
Nanashi has No Name 2025年04月15日 01:59
Nanashi has No Name 2025年04月15日 02:02
サムライスピリッツ 2025年04月15日 02:06
Nanashi has No Name 2025年04月15日 02:44
季節は巡って窮を脱する事ができるのか?
(イロイロな面で)
シンクホール事態、現象的には、ロシア(シベリ
ア)で起こっている永久凍土の融解での倒木と
似たようなものなのかな?
舗装の際に突き固めが不十分だと更に容易に
起こりやすくなるとか、どこかで見たけど、
韓国の場合、どうなんだろう?
(発泡スチロールが地盤改良に使われる事を
最近知って、科学、技術の進歩に感心すると
ともに自分の先入観にチョット失望した。)
Nanashi has No Name 2025年04月15日 04:07
Nanashi has No Name 2025年04月15日 04:43
でもせやな、穴に飲み込まれるより早く通り過ぎんとアカンて考えたらある種の合理性は有る。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年04月15日 05:05
ネットには定期的に「コンクリート舗装論者」という業界の回し者みたいなのが定期的にわいては土木系掲示板で荒らしをやるんですが、この画像見ちゃうとアスファルト舗装が優位なのが一目瞭然ですね
コンクリートは剛性しかないので変形に耐えられなくて割れて終わり
アスファルトは多少の変形は許容しますからね
Nanashi has No Name 2025年04月15日 05:23
ところでソウル市長現職は無策だな
東京を超えると豪語した地下放水路もごく一部が完成しただけで音沙汰なし
たしか今頃はソウル地下には縦横に走る高速道が完成したはずだが
バカには見えないトンネル?
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:25
東京ジャンボリーって何?
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:41
これ先進国だったアルゼンチンの転落の流れとそっくりなのよね
まぁ日本が手取り足取り全てを拵えてやっても未だ自立出来ない劣等な属国韓国なんかとアルヘンを比べるのは失礼ではあるのが
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:45
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:52
※20の脳内にしか存在しないイベントでは
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:53
あちらも連年大洪水に見舞われるようになったから
「台風がないから対策不要」と豪語していたが、
ちょっと降っただけで深刻な洪水が頻発するのが実質先進国の首都ソウル
排水溝も蓋を置いてるだけだし、共同溝も地盤改良せず供用函を埋めただけだし
なにもなくてもぐずぐずになる道理
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:55
>>9
その前の3兆円もつぎ込んだ東京ジャンボリーで世界に恥を晒したのはスルーですか
まぁパリジャンボリーがあまりに酷すぎたから相対的に評価されましたが
名無しの兵衛 2025年04月15日 06:55
ちょっと落ちてみませんか~
いや笑い事では無いなあ
穴が開いた場所は特定出来たけど
交通量多そうな場所と言った具合
https://kko.kakao.com/jZSdtc9MsE
なお前回のトラックの事故現場から近くとは言うけど
意外と近いね
前回あった場所の北をそのまま行くと、今回の事故現場ね
https://kko.kakao.com/soE7oiuOeo
なお、どうでも良いけど
namuwikiで出た地図の場所なんかアレだったw
結局、映像にあった建物の電話番号から、
企業情報、そこから住所を割り出して、場所を特定出来たから良いけど
まあ、ほぼ同地区で穴が開くって
これ広い範囲に影響出てるんじゃw
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:55
Nanashi has No Name 2025年04月15日 06:56
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:00
埋設管の埋め戻しがいい加減であろうことは想像するまでもない
そもソウルの市街地、特に中心地域は大半が川底でしょ
もとから地盤は強固なものではないよ
韓国人の誇り江南地区も「かわのみなみがわ」、河川敷だったところを
無造作に都市化しているだけ
ハザードマップを作りたがらないには訳がある
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:08
シンクホール探査でも技術を得たらそれを継続的に利用しデータを積み上げる必要がある
ここをサボるから何を供与しても無駄になる
いまだに天気予報が出鱈目なのはデータの解析技術がないからだが
その技術は地道なデータの集積がなければ役に立たない
「世界最速級の国産スパコン(IBM製)があるから天気予報は完璧」と嘯いても未だに他国の予報を盗み見たほうが高精度
いいか、データを食わせていないスパコンはたんなる箱である
と、何度言っても理解せず結果だけを求めるんだから蛮族と呼ばれちゃうのよ
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:09
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:11
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:15
ありがとう、書いてくれるということは同意だね!東京ジャンボリー論の同意者がいて良かった!
名無しの兵衛 2025年04月15日 07:21
余計に手を出しようにも無いってな感じ
金が無いから、お茶を濁す他無いしねえ
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:22
復旧工事が始まると何も言わなくなったのが笑える
作業車が集まりダム工事でも始めたのかという盛大さに対する海外の声が
「うらやましい」一択だったのも興味深い
自国の道路行政がどの程度が知っている人間ほど日本との比較を避けるニホンモーするまえに自国の現状を思い出して悲しくなるからw
現場の陥没状態が急速に進行し救助もできてない件は遺憾であるが
それも下水の利用を全面停止させられず被害の拡大を傍観せざるを得なかった為で
諸事情すべてを無視しないと出ないセリフだ>中抜きガー
自分がミスすると韓国の特殊事情を考慮しろと、聞かれる前から弁解するのに他人に対しては厳格極まりないのが韓国人
その厳格さの万分の一でも自分に適用してみたらどうか
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:26
ウリナラの春は~何もない春でスミダ♪
まあ、いろいろな「出来事」が大杉て悲しみを反日炉で燃やしまくってなかったことにしないとやってらんない!ってほどアレではあるのですがw
>だいじょぶ、だいじょぶ。全然小さい。ケチャンナヨで行けばいいさ(変なテンション)
変なテンションではないニダ!それは韓国型日常ニダ!!
冷静に考えるとこのテンションを続けるのはやばいw
そりゃあウリナラ人は狂うよなあ…
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:27
どんだけ自分に自信が無いのだろう。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:31
韓国全土で同様の事態が進行していることになる
韓国で最も富裕な首都ですら優先整備区域図がいい加減だと嘆き節が
しかし、同情する理由がないでもない
長らく軍事国家であったし北との戦争を考慮してインフラ情報などは
高度な軍事機密として一般公開が進まなかった
地下に何がどう埋まっているか把握し辛いには相応の理由がある
(38度線から即応部隊を下げるほど平和になった時代以降は管理が杜撰なだけ)
事故を起こすと担当した会社が即解散し証拠を隠滅させる韓国型慣例も
地下埋設物の分布状態把握を困難化させてるよね
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:36
ソウル延禧洞のシンクホール周辺の地下水位が7メートルも下がった…「市民が不安」
https://japanese.joins.com/JArticle/323422?servcode=400§code=400
地下水の利用規制が敷かれているけど誰も守ってない悪寒
水位の上昇と急激な下降が頻繁に繰り返され地面の下がスポンジ状に変化している模様
その上であらゆる基礎工事がアレだから結果もアレに
Nanashi has No Name 2025年04月15日 07:48
Nanashi has No Name 2025年04月15日 08:22
>ソウル延禧洞のシンクホール周辺の地下水位が7メートルも下がった…「市民が不安」
水位といえば…ニッ、ニホンモー(隙あらば嘘をぶっこんでいくスタイル)
先日、日本では外国人観光客に浮かれて旅館が部屋にも温泉を引いたせいで温泉の水位が下降して問題になってるニダ!チョッパリは温泉にも入れなくなってもう終わりだよこの国、という文意の引用記事をどこかで読みますた
ちなみに...この記事の大元を書いたのは明晰な頭脳と躍動感あふれる筆致には定評のあるウリナラの新聞w(たしか中央日報だったかとww)
いや、部屋に温泉が引かれるのって今に始まったことじゃないから…(ブルブル
温泉が有名な歴史ある別荘地(箱根や伊豆など)とかでは個人でも契約すると自宅にも温泉が引けるのですが…料金だけ取られて温泉の供給はなされていなかったニカ…(白目)
まあ、メディア界隈は「老いては麒麟も駑馬に劣る」現象が特に強烈なので…
にしても温泉がヤバい的な記事の元がアレだったのにはたまげたなあ
こうやってお気持ちに任せて内容を増幅していくうちにいらぬ雑音のほうが大きくなって気がついた時には事実とは真逆の記事を書いてしまったりするんだろうなあと
Nanashi has No Name 2025年04月15日 08:33
Nanashi has No Name 2025年04月15日 09:03
普通の道がガタガタだからどこが危険か誰もわからないっていうね
落ちたら運が悪いとしか
Nanashi has No Name 2025年04月15日 09:12
路面にコンクリートは固まるまで長すぎてな、薬剤入れたら高くなるし、冷めたら走れるアスファルトには勝てん
日本は管埋め戻しに砂使うのは止めて流動化処理土とか入れるようになってきたし、埼玉のようなのは少なくなるとは思う。空洞有っても充填で対応できるしね
Nanashi has No Name 2025年04月15日 09:23
Googleで検索しても出てこない
なにコレ?
J-WAVE トーキョーギタージャンボリー?
ギターと道路陥没に何の関係があるの?
韓国人の脳みそってホント腐ったキムチでも詰まってるのか?
さっぱり理解出来ないんだけど
Nanashi has No Name 2025年04月15日 09:25
『「日本スカウト」ジャンボリー』はあったよ
22年は分散開催だけど、「東京ジャンボリー」という名称の開催ないんだけど
Nanashi has No Name 2025年04月15日 09:46
韓国人が舗装して「ここを地面とする」って言うても本当の地面はもっと下にあるのだ。
本当の地面よりも上を舗装するのは統計の改竄みたいなもの。
GDPもそうだし失業率もそうだし人口減の予測もそう。
台風の進路やウォンとドルの交換レートもそうかもしれん。
道に深さ10mの穴が頻繁に開くなら、道そのものを10m低くしたらいい。
併せて路面の舗装をやめる。これ。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 10:01
だから大ニュースになるんだし。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 10:07
成る程……
でも、楽韓さんの記事を見るに
世界中に恥を晒したのは韓国だよなぁ……
やっぱり韓国人は理解出来ない
Nanashi has No Name 2025年04月15日 10:53
「東京五輪だってジャンボリーのこと笑えないだろ」と唾を吐いたら
思いっきり噛まれてのたうちまわってる阿呆を見物できるのは楽観さんのところだけ
アホが見るキヨンソンのケツ♪
Nanashi has No Name 2025年04月15日 11:08
広範囲で地盤が沈下するほど湯を汲んでる温泉があるのだろうか
冫(゚ω゚=) 東京温泉!?
東京の地下にはガス田があるため不用意に採掘(ガスが溶け込んでる地下水の取水)を行うと地盤が沈む
かつて東京東部で深刻化した地盤沈下の原因はガス生産に伴う地下水の汲み上げなので
東京都はガス田の権利をすべて買い上げ東京都下での取水=採掘禁止を発令するに至る
半島(朝鮮半島に非ず)の九十九里寄りではガス田が残ってるけど地産地消分しか生産していない
日本の場合、あっても微量か掘るに掘れない事情が重すぎて
本土での資源開発は今後も諦めたほうがいいですな
マイクロマシンで海水濾過による資源自給を目指すべし
Nanashi has No Name 2025年04月15日 11:13
そういえば先週金曜のジャンボリーの記事で暴れてた人いたね
まだ根に持ってたのかw
Nanashi has No Name 2025年04月15日 11:23
そもそも日本スカウトジャンボリーは日本スカウト連盟の大会で
外国人来ないですし。
日本で行われた世界スカウトジャンボリーは2015年の第23回大会。
山口県山口市のきらら浜(JR宇部線阿知須・岩倉駅の近く)で
開かれました。韓国のジャンボリーがトラブった時、
「日本も干潟の干拓地でやってるニダ!」と喚いてたけど、
同じ干拓地でもちゃんと芝生も木も植えてるし、
水気も抜いてるし水道もトイレも整ってるんだよなぁ。
youtubeを "23wsj"で検索すると様子が分かります。
みんな楽しそう。
韓国のスカウト連盟もこうなると思って招致したんだろうなぁ。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 11:37
秋はノーベル賞でしょう
夏と冬は何かな
Nanashi has No Name 2025年04月15日 12:25
夏は光復節、冬はユニクロ
Nanashi has No Name 2025年04月15日 13:59
地中電線化で無理して下水道に電力線通して下水増水からの漏電で。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 14:18
埋立地は沈降するからなあ。
東京の大井埠頭、今の八潮団地のあるあたりは埋め立てから20年は放置して水抜き、ガス抜きしてたのよね。
どえらく沈降して池とか湿地とかできちゃって誰が放流したのかは知らんが、ヘラブナ釣りのスポットとかに大昔はなっていたよ。
こういう段階でスカウト招致しちゃったのが韓国の惨状だわね。
なお、今の工法だと初期沈下を速やかにする方法があったり。
羽田の沖転や中部、関西空港島の埋め立ててで確立した工法から。
Nanashi has No Name 2025年04月15日 17:43
wikipediaによると現在のきらら浜(旧国営阿知須干拓事業)は
1953年着工1965年完成だったようです。
当初は農地として活用する予定だったようですが、
減反政策の煽りを受けて宙に浮き、
1988年に山口県に払い下げられ、
公園として整備されて2001年に開園しています。
最初に開放されたのが北部にある自然観察公園で、
そこには池や湿地帯が残されている。
多分、余分な水は自然観察公園に流れるような構造に
なってるんでしょうね。
こういう干拓地の作り方、使い方は調べずに
パリパリしちゃったんだろうなぁ・・・