本日所用にて2回更新の可能性が高いです。
夜10時過ぎにもう1回かな。
ちょっと面白かった動画をチェック。
こういう「なにも分からない」(って設定)で初心者に教えているっていうの、ちょっとコンテンツとして難しいんですよね。
博士と子供みたいな設定を作らないといけないんだけど、大人同士でやると茶番感がすごくなってしまう。
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。
KADOKAWAのゴールデンウィークセール、後夜祭みたいなのやってます。
KADOKAWA 続ゴールデン祭 対象タイトル一覧
前にちょっと紹介した「機動戦士ガンダム ヴァルプルギス」の前日譚である「機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE」が全巻224円。
よろしければ。
富野由悠季の創作論「アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事-」がだいぶ安い。70%オフくらいかな。
X(Twitter)でバズった三十路魔法少女ものの「ぼくの奥さんは魔法少女かもしれない」が2巻とも224円。
個人的には好きですが好き嫌いが分かれるわなとも思います。3巻はAmazonでつながっていませんがちょっと前に出て完結しました。
竹書房の11円セールのうち、「くっ殺せの姫騎士となり、百合娼館で働くことになりました。」、「ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた」、「今泉ん家はどうやらギャルの溜まり場になってるらしい~DEEP~ 」なんかのセールは今日までっぽい。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年05月11日 17:12
この手のコンテンツはVtuberがとっちゃうと思います
あるいはすでに顔出している人もガワをかぶるとか
そうするとこの茶番的な印象がだいぶなじんで内容勝負にしやすくなる
Nanashi has No Name 2025年05月11日 17:30
Nanashi has No Name 2025年05月11日 17:41
へ 2025年05月11日 18:36
確かに大人二人では難しいとこもあるでしょうが、悪くなかったかと。
博士と子供形式だと、NHKで昔あった週刊こどもニュースとか、そのたぐいでしょうか。
池上彰が上手くて、専門が無くジャーナリストとしては壁がある彼がフリーになれたのもその手のたぐい。
ただ彼は物事の経緯の説明まではいいのですが、問題分析と解決案にほんの少し自民批判というか左派の臭みがあり、しかしそれを子供で隠していたあたりがタチ悪いなとずっと思ってました。朝日とかが子供を盾にやる手口。
(キャスターだから局の操り人形というわけではなく、中身は彼の持ち出しだから言い訳は効かない)
そういうおそれがないのが大人二人形式なので、見る側として安心感はあります。警戒しなくていいというか。
Nanashi has No Name 2025年05月11日 18:49
同意です…と言いますか先を越されたニダー
某テレビ局の騒動があっても、件の番組の言い訳なり批判なりが無いところをみると、あっ(察し)になりますよね。
Nanashi has No Name 2025年05月11日 18:52
そうですねえ
我慢して見てたけど
あたしゃ最新話のシュプールの下りでガクーってきちゃった
へ 2025年05月11日 19:24
> 先を越されたニダー
知らぬとはいえ申し訳ないっスミダ
といいますか、池上彰にそう感じていたのは自分だけじゃないと安心しましたニダ
某テレビ局は、朝日系列のアレでしょうか。
トランプ批判は良識派のスタイル(宮家邦彦氏のようなキチンとした人のそれは、トランプを産んだ共和党の堕落が主対象なので別)みたいなもんですが、YouTubeでも似たような手口で毒をしれっと混ぜようとして、フルボッコのサンドバッグだったような。
面の皮が厚い彼はまたおなじことするでしょうが。馬鹿の一つ覚えで。
Nanashi has No Name 2025年05月11日 19:27
Nanashi has No Name 2025年05月11日 20:02
>申し訳ないっスミダ~
ネタ的なアレなんで、謝られると逆にウリの方が恐縮してしまうスミダ
>~そう感じていたのは~
楽韓さん初め、こちらに訪問される諸兄姉の皆様がそう感じていると思うニダよ
>某テレビ局
ウジ…ですね、これを機にテレビ局全体に健全性(助けて!語彙力の神)が波及すれば、それに乗じて関係者も変わってくれるものと期待していまスミダ
ニダ
Nanashi has No Name 2025年05月11日 20:16
「生徒側」を非常識なレベルで無知にしてしまうとリアリティを著しく欠くし、嫌みのない「先生役」を設定するのも大変。加減を誤ると、先生役・生徒役とも「ウザい」的ヘイトを買いかねない。
Youtube の「教養講座」的チャンネルの一つを定期的に覗いていた時期があったのですが、自分は気にせず流す程度の場面で引っ掛かったとするコメントを度々見かけましたしね。
許容範囲は人それぞれだとしみじみ思った。
へ 2025年05月11日 20:35
ありがとうございまスミダ
いよいよ安心。
フジテレビ系列で思い当たりました。
まさに子供を盾にした手法。しかも子供は実は子役という、ナチュラルな純粋さを演出した芝居仕込みで。
ゲスの極み。
> 健全性
よくわかります。
あえて言い換えるなら浄化、建設的と言ってもいいかと。
難しいのは、真面目に政治経済外交社会の諸問題を分析して解決策を案出したら、結局は政府と官庁のやっていることがたいがいは正解で、しかしそれではカタルシスを得られる番組になりにくいこと。
それよりは池上彰の常套句「◯◯の解決は簡単なんです、ただ現状で既得権益を得ている◯◯が障害なんです」で、現状の庇護者である政府批判に自然に繋げられるような、安易な解決策をCM混じりで流す方が楽で収益に繋がる。
しかしなんだかんだ言っても実は期待してしまうのです。私も。一局ぐらいはと。
その時が来るか、現行の非スクランブル方式のテレビ自体が消滅が先かはモルゲッソヨ。
Nanashi has No Name 2025年05月11日 21:06
数年後(以内?)には、その役割はVTuberから生成AIになると思う
んで知りたい事を大人と子どもの寸劇で出来るだけ分かりやすく、と頼んだらリアルタイムで生成して見せてくれる様になる
Nanashi has No Name 2025年05月11日 23:59
Nanashi has No Name 2025年05月12日 03:02
漫画をそのままアニメ化する楽な作業で、相当売れると思ったんですがねえ・・・。
あれがシュプールって・・・。単なる狂信者にしか・・・。
Nanashi has No Name 2025年05月12日 04:35
あぁ、国民党と旧日本軍の兵隊を拉 致してコロコロした挙げ句、互いの陰謀と吹聴して回った当時の中国共産党と同じね、ハイハイ伝統伝統