1年間に最低賃金が何と16.4%上がった2018年、自営業者の声を取材したことがある。 賃金と各種社会保険料の増加に困難を訴えた自営業者らは営業中断を深刻に悩んだり職員を減らす方式で対応した。
7年経った今年。 当時7530ウォンだった最低賃金がいつのまにか1万ウォンを越えた。 思いがけない領域で副作用が発生した。 最低賃金より高い時間当り賃金を受け取り最低賃金とは関係ないと考えた熟練人材が色々な産業現場から消えていたのだ。 (中略)
療養施設は、患者1人当たりの看護人材を法的に決めているが、看護師と看護助手を区分しない。 最低賃金の引き上げで諸般の費用が増加すると、療養施設が看護師ではなく看護助手の雇用を増やしたと研究機関は分析した。 既存に知られた製造業、建設業だけでなく保健産業でこのような現象が現れたという点は最低賃金の副作用が予想より広範囲でありうることを示唆する。
雇い主が人材を減らしたこともあるが、熟練人材も自ら現場を多く離れた。 代表的な「根産業」に挙げられる金型産業では時間外手当てをぎっしり埋めた低年次勤労者たちが15年目のベテランたちと似たような月給を受け取る場合が多い。 熟練労働者は相対的剥奪感を感じ、転職したり職場を辞める。
熟練人材は組織がうまく運営されるようにする核心集団であり、次世代人材を育てられる必須人的資源だ。 彼らが現場から消えるのは画一的な最低賃金適用のまた別の大きな副作用だ。 経営界が熟練度·業種·地域など多様な側面で最低賃金差別化を主張する根拠でもある。
(引用ここまで)
最低賃金が上がったために、新人と熟練工の給料が実質的に並んでしまったら熟練工が辞めてしまったよとのニュース。
これ、現在の日本でもぽつぽつと出ている話題ですね。
新卒の初任給が高くなっているので、中堅と給料が並んでしまっている。さすがにボーナス込みだとまだまだ差があるようですが。
中堅側に嫌気がさして退職してしまうっていう。
ここでちょっと面白いなって感じたのが「相対的剥奪感」ってキーワードが出てきたところ。
この「剥奪感」は韓国を理解するキーワードのひとつです。
「自分が得られていたかも知れないものを、奪われたとする(思いこむ)感覚」です。
シンシアリーさんが著作の中で解説されていましたね。
「私は持っているはずなのに、現実はそうではない。それは誰かに奪われたからだ」とする「感覚」が相対的剥奪感。
シンシアリーさんは「韓国で被害者ビジネスがはびこる根本原因である」ともしています。
日本のノーベル賞受賞報道にも「相対的剥奪感を感じる」なんてメディア報道がありましたね。
で、それを感じさせられたことで屈辱、嫉妬を感じて辞めていく……と。
結果、熟練工の技術も継承されずに終わってしまうのでなんとかすべきであると。
もうひとつのパターンは療養病院(日本での特養老人ホームに近い存在)では「看護師か看護助手の常駐が必要」とされています。
そこで時給の高い「看護師」ではなく、最低賃金に近い「看護助手」を優先して雇い入れていると。
……ふむ。経営努力、ってヤツですね。
サービスの質がどうなっているのかは不明ですが。
10年前から比べると最低賃金はほぼ倍。ムン・ジェイン政権時代のブーストで手がつけられなくなって、8人にひとりが最低賃金を受け取れていない状況になっている。労働業界によっては2人にひとりが受け取れていない。
イ・ジェミョン政権下ではさらに上昇にブーストがかかるのかってあたりも注目ポイントです。
まあ、「日本の最低賃金を超えた!」と大喜びなので、それはそれでいいんじゃないですかね。
「剥奪感」について言及があるのはこちらの新書です。ただいま50%ポイント還元セール中。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「条約も約束も三権分立も無視する韓国、その理由である「正統性」とは? そして日本はどのように対応すべきか 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:31
給与が50代前半だけマイナスとかマジふざけてる
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:32
促成栽培で育った2〜3年目の作業者で仕事を回すのだ!
その為のマニュアル化なのだ!
って感じで日本でも色んな会社がやってて、
無理の効く若者を“耐久試験”をして使い潰し、
潰れた若者の後始末は社会に押し付ける事で
自社利益の最大化を図っているから、
程度問題ってとこですかね。
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:32
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:33
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:34
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:38
転職や無職への忌避感で会社を辞めれない熟練作業者を「生かさず殺さず」で搾取しないと利益がロクに出ない構造に日本社会がなっちゃってるからでは?
Nanashi has No Name 2025年05月14日 23:45
働き方改革スミダ
昭和力 2025年05月15日 00:20
出口の無い迷路だなぁ。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 00:21
韓国メディアの語彙で表現するなら「相対的剥奪感」となる。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 00:28
本当にたのしい気持ちになる。
彼のへらへら笑顔が 今でも思い出される。 本当に最高の韓国大統領だった。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 00:40
昇給しても1年違いで月千円しか違わないの。
一部上場のホワイトカラーで。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 00:51
現実は...韓国型儒教思想から上位存在たるウリは持っているはず...と勘違いしてしまうも、何一つ努力をしていないため誰と比べるもなく絶対的に何も持っていない、という絶対的無力感が正しいのではないニカ?(小声)
まあ、そこまでアレだと生きていくのが辛いため「相対的剥奪感」でプライドを維持しているのだろうけど
Nanashi has No Name 2025年05月15日 00:57
それにしても妄想的な剥奪感で会社を辞められるとは、韓国も余裕なんだな。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 01:10
> これ、現在の日本でもぽつぽつと出ている話題ですね。
日本の場合は停滞した30年を経てから聞こえてきたニュースなのに
韓国は今聞こえて来てるという
韓国は成長率がマイナス成長に入り始めた所の筈なのに
まあ何も考えずに最低賃金の底上げだけを行った結果、なんでしょうけどね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 01:15
マートンだっけ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 01:39
これぞまさに共産主義 地上の楽園 共同富裕
Nanashi has No Name 2025年05月15日 01:56
実際新人を教育するのが熟練工なのに、そいつらがいい給料貰ってたら教育する気にもならんわな
サムライスピリッツ 2025年05月15日 02:03
Nanashi has No Name 2025年05月15日 03:07
派遣をバカにする風潮あるけど、派遣の多くは「頑張れば正社員にしてあげますよ」っていう言葉を信じて頑張って裏切られた人も多い
派遣が頑張るっていうのは無能な正社員の何倍もの効率で働いて数字出してることが多いんだけど、企業としては安値で使い倒して約束が重荷になるくらいならって契約期限で放逐するのを繰り返してきた
とある大企業なんて人手不足を理由に嘱託として継続雇用した老人が全然働かずにふんぞり返って派遣をバカにしていじめて退職に追い込んで遊んでた
今、日本企業はベテランとして会社を支えなきゃいけないはずの層がスカスカだからあと10年もすれば業務が回らずに現場は破綻するだろうね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 03:09
ムンの本屋で人を雇ってて最低賃金以下とかなら大草原
Nanashi has No Name 2025年05月15日 03:21
それどころじゃないよ、ボランティアを募集してた
昼食とムン・ジェインに会えますっていう感じで募集かけてた
所得主導経済ぶち上げといてなんだそりゃってさすがに批判がものすごくて取り下げたみたいだけどね
結局のところアイツは国民の事なんかどうでもよかったんだよ、自分がチヤホヤされていい気分になりたかっただけ
外遊してたのも外交じゃなくて名誉○○とか勲章とか称号を集めたくてやってるだけだったって指摘は根強くある
Nanashi has No Name 2025年05月15日 04:01
それほど最低賃金ってのは設定が難しい。
ましてや韓国だとそれで成果報酬が減りそうだもんな。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 05:12
Nanashi has No Name 2025年05月15日 05:30
日本だと研究者界隈で基礎技術力の低下による長期的な日本の凋落を聞きます。
研究開発費の豊富さを求めて外国に、という。
あと、最近はトランプ大統領による研究開発費の削減で、米国の研究者の国外流出が話題になってましたね。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 05:54
熟練工が引く手あまたなの?
熟練工なのに新人と同じ給料なの?
つか、中小企業勤めでそ? だから給料が安い
それで、辞めちゃうの???
最悪のタイミングで最悪の選択をする韓国人?
Nanashi has No Name 2025年05月15日 06:15
熟練度を評価し相応の旨味を与えてモチベーションを育てることをせず使い潰し続けるのを止めろ!
人間誰しも「自分にとっての利」が無ければ動かない(モチベーションが上がらない)のだから。そこに相応の旨味(見返り)を与えるのは大事。それを怠ると求められる役割を果たさず「個人の利益のみ」を求めて行動するようになってしまう。
「働く個人」と「求められる役割(全体)の方向性」がWin-Winになるような評価基準を設定しなければいけない。
会社(全体)の利益ばかり求めて支える社員を疎かに扱えば滅ぶのは必然
Nanashi has No Name 2025年05月15日 06:32
最低賃金引き上げは、決めるだけなら財政負担を伴わず、国民からの受けも良い。
だが上げすぎても後から最低賃金を引き下げるなんて政治的にできない危険な政策なんです。
非常に慎重に扱うべきものをポピュリズムに委ねてしまった結果が今の韓国ですね。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 07:00
「ほら出たニホンモー」⋯⋯とか言ってる場合じゃ無くてマジでそうなんだよなあ
実情に伴わない急激な賃金増加の結果がどうなるかは、それこそ韓国が見せてくれてるだろうに
「払えない搾取企業は潰れて当然」「企業努力が足りない無能」とか言い出す奴も出
る始末だし
ほんと日本の中小企業の死活問題になるっつうのに
Nanashi has No Name 2025年05月15日 07:18
かつて某国で改革と称してベテラン、中堅を冷遇、リストラしたんですが、その結果特に中堅層が大量に別の国に移動してしまったんです。当然その職種では技術、知識の断絶が発生し、大問題(つーか社会問題)になりました。さすがに間違いに気付き、待遇改善をしようとしたんですが誰も戻ってはこず、結果新卒と年寄りばかりの構成となりまして。当然最先端技術なり知識なりを新卒に教えるはずの中堅層はおらず、教えるのは陳旧化した知識、技能しかない年寄りのみ。
この話を聞いたのは10〜20年前なんですが、多分今でもそう変わってないんじゃないかな。目先の利益のみを追求して、先行投資のなんたるかを理解していないと、こう言ったドツボにハマることになるんだろうな。
我が国がこうならないことを切望していますよ。え?お隣?まあ頑張って。
太郎冠者 2025年05月15日 07:36
決めても守らない国。
「最低賃金を上げろ!**国のように」と主張さても、「それ全然守られてませんけど」と返したくなる。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 07:45
肩叩きの原因を最低賃金引き上げの所為にするな
なにもかも最低賃金ガーで片付けないでね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 07:52
企業が人件費を削減する口実に最低賃金問題を上げているだけ
実際問題として影響がないわけではないが、それは理由のひとつにすぎない
外需依存が改まらないため国内市場が膨らまず、輸出に特化した製造業の雇用が維持できないのが元凶かと
サービス業においても内需がとぼしく、同一業種内での競争過多(チキン屋、コーヒースタンド、コンビニなど超零細企業の氾濫)が
賃金引き上げによる打撃を最初に受けているが
それは過当競争の歪みが出ているだけで賃金上昇は些末な問題である
そもそもまともに払ってないでしょ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 07:52
最近は売り手市場になりすぎて、おんなじこと起こしてるし
Nanashi has No Name 2025年05月15日 08:00
バブル世代の脳みそは人はいくらでも集まる、だからね
そして「おまえがエリート様として入社した頃は「金を出せば」と言う枕詞が付いていただろう」と言われてもそんなことはなかったとかほざくのだ
成功体験と思ってない成功体験こそ怖いのだな
Nanashi has No Name 2025年05月15日 08:00
そう思うから日本下げするのだが幸福量保存の法則など無いぞ
創作と現実の区別はつけられているか
Nanashi has No Name 2025年05月15日 08:03
本国と同じ問題を抱える場所に移転してどうする気だm9(^Д^)プギャー
千葉を征服したマンドゥ屋に幸いあれ\(^o^)/
Nanashi has No Name 2025年05月15日 08:03
組織って年齢やスキルのバランス大事だよ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 08:30
そも、ここから疑問
40歳でクビは別にして(中小企業ではそうではないでそ?)
韓国に熟練人材なんているの????? 疑問
Nanashi has No Name 2025年05月15日 08:42
だが、コッチミンナ!!
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:06
安全な外国(日本)から「韓国人を啓蒙しよう」じゃないのよね
マシな方の韓国人ですら「韓国をまともにしよう」という意識・努力が皆無なの
韓国人を教育しても意味ないんだよな、まともな方の層でも逃げて日本の安全なインフラ社会生活に寄生か帰化という名の寄生して、韓国を良くしようって輩は微塵もいない
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:12
工程を完全自動化にすると自由度がなくなるが、単純な繰り返し作業部分(しかし高度な練度を要求される)での自動化は今後も推進されなくてはならぬ
だいたいの場合で職人芸が要求されるところなので、作業者の挙動を3D動画を取り、
動きを三次元データにして機器の制御命令系にフィードバックさせる件こそ喫緊の課題
日本が直面している部分はここ
韓国が直面している部分は「アセンブリ屋は不要」という下請けのパージ
似ているようで似ても似つかない
だから日本を参考にしようとしても無駄
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:16
〇 追い出した
人のせいにするな。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:27
止む無く外国から指摘するわけだが……
ハングルしか読めない同胞が翻訳アプリを通してまで読むだろうか?
ヲチャには歯医者氏に冷ややかな者が少なくないが、
「やってることは上海の亡命政権と変わらんわ」と思われても仕方ないだろう
祖国についてどう悲憤慷慨しようともぶっちゃけ自分の飯の種にしかしてないんだし
売ってるものがエロ写真か、韓国の悪口かの差でしかないよね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:38
日本に帰化して、日本人として日本人に啓蒙してるんだろ。
「韓国人は啓蒙しようとしたりするのが不可能な非常識な国だ」って。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:52
Nanashi has No Name 2025年05月15日 09:52
Nanashi has No Name 2025年05月15日 10:05
Nanashi has No Name 2025年05月15日 10:22
Nanashi has No Name 2025年05月15日 10:31
まさに韓国の理不尽さを埋めてくれます。
日本が世界から受けている称賛や富、G7や基軸通貨などの立ち位置までもが「本来ならウリナラがそこにいたはず」的なアタオカ・コメントも理解できそうです。
イチローや大谷を在日にしたがるのも理解でき……いや、無理かな。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 10:38
なるほど。相対的剥奪感の衣をまとった絶対的無力感というのはありそうですね。
有能であれば新人よりも上の給料を要求できるところ、無能のまま在籍していれば要求できない。
おそらく有能無能に関わらず要求しても通らない。まぁ無力感ですわな。
700円が1000円になって3人を2人に、週休手当を避けて14時間までに、労使合意で最賃破り。
これらは原資がない、企業体力がない、プラス払わずに済むなら払わないという民族性を示唆しています。
ならば昇給もない(最賃未満から最賃以下に統計を変えたら爆増する)だろうと推察した者ですが、
現場を最賃勢で固めて経験者熟練者(←いるのか?)をパージするのも同じ理屈、裏付けになりますね。そもそも沙悟浄なんだし。
最低の賃金、最低の労働、最低の生産性、最低の技術力、最低のサービス、最低の民族。
そういう方向へ収束していくんじゃないですかね?
それを剥奪感と呼んでごまかしても、実態は無力でしょう。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 11:07
韓国って売り手市場なん?
状況の違いが理解できないで表面だけとらえてニホンモーは実に韓国的思考法だね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 11:18
文句出て当たり前じゃん
Nanashi has No Name 2025年05月15日 11:20
Nanashi has No Name 2025年05月15日 11:22
既存社員はクビにしにくいから(新卒なら不採用である程度帳尻をあわせられる)
新卒は年齢や功績に差がなく他社と比べられやすいから(既存社員より賃上げ圧力が特に強い)
新卒信仰の名残
いろいろ考えられるが
とにかく新卒はちと特殊ですわ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 11:45
Nanashi has No Name 2025年05月15日 12:12
そもそも一応、キチンと給料を支払っている日本と
最低賃金…どころか賃金自体
まともに払えていない韓国を同一視するのは
ちょっと厳しいんではないでしょうかね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 12:18
Nanashi has No Name 2025年05月15日 12:24
熟練したところで、その頃には確実に企業から放り出される数年前、給与も変わらんのだから、実質的に熟練する必要ないってことだろ
今後はさらに企業がへたって雇用冷え込むから改善の余地もないどこか悪化するしね
Nanashi has No Name 2025年05月15日 12:26
Nanashi has No Name 2025年05月15日 12:28
問題の本質を見ずに量の差だけに着目する事を目くそ鼻くそを笑うというんですよ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 12:40
二十代後半で新入社員、四十代半ばで退社という一般的韓国のサラリーマンの生涯収入が日本より高いはずもなく・・・。
しかも、ろくに仕事もできない新人に高額な給料を払って、同じ時間内により多くの、より質の高い仕事をこなせるベテランも大差ない給料だったら、そりゃ「やってられねぇ」と思うのは当然。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 13:11
「韓国に対する愛はないのかー」
ただの裏切者ですやん
Nanashi has No Name 2025年05月15日 13:32
私は、この「相対的剥奪感」というのも劣等感と
同質同根のものなのではないかと考えています。
どういうことかと言うと、どちらも先に
「理想(期待)」が存在するんですよ。
「こうあるべき」という理想・期待です。
「劣等感」というのは、その理想に届かない
自分への失望感です。
そして、「相対的剥奪感」もまた「こうある
べき」に届かない現実に対しての失望感です。
両者の違いは、自分の価値・能力への失望か、
自分の持つ環境・評価・待遇への失望か、
という点であり、ベクトルが少し違っている
だけで、よく似た構造になっているのです。
韓国人は、自分への期待、他者への期待(依存)
が異常なほど高すぎるがゆえに、劣等感や
剥奪感に苦しむことになっているのでしょう。
Nanashi has No Name 2025年05月15日 14:14
変換間違いなのは判ってますけどね 2025年05月15日 14:30
朝鮮は青磁じゃなくて白磁だ。
いや、白痴かも。
名無しの兵衛 2025年05月15日 14:32
まあ、実態は看護師だろうが、看護助手だろうが
基本的に重労働なんで…
おそらく給与面では差別化されてるとは思いますが
仕事では、療養病院自体が
ブラックすぎるし、そもそも中身の闇になかなか触れないんだよなあ
それこそ、1人で数十人(十数人じゃないですよ)受け持ちで
オムツ履かせっぱなしとからしいし
ようは人手不足と、そもそも人件費のせいで雇えない
結果として、相当にえげつない現場になってるとの話
オムツを履かせっぱなしの汚染された環境である以上
尿路感染症に至るケースも割とあるようで
ここでも、ケンチャナヨだったり
名無しの兵衛 2025年05月15日 14:42
まあ、それにしたって
次はあるかって考えるとねえ…
結局、居着けるまでには
短期の契約で、糊口を凌ぐことになりそう
そして、長く居着けて大丈夫そうな職場ってのは
これから先、席取り合戦だからなあ
特に中小だと、必要なときに
必要な人材を雇えば良いって言う方向になってるし
転職するにしたって
独立する類のは自己資金が必要で、
独立と言っても実態は雇われに近い待遇
それでも辞めざる得ないってのは
役職の割には…で、
今までと違い、新人との差がつけにくくなってるのだろうなあ
名無しの兵衛 2025年05月15日 14:51
課長級まで上がらないと、
給与面での差別化はそこまでじゃないしねえ
とは言うものの、15年目のベテランって事は
普通は役職的には上の方
なのにそこまで待遇が変わらないケースがある点
まあ、待遇に差が付けられなくなってる現状があるんだろうね…
辞めざる得ないってのは、給与面や待遇だけじゃなく
会社の将来にも悲観してるのかもなあ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 17:42
普通その分プラスで出すはずなのに出さない韓国企業w
つっても、最低でも数百年以上は技術者を見下し冷遇してきた国ですしw
「最低賃金値上げ」だけの問題じゃないよね?おまエラの性質が表れてるだけじゃん
Nanashi has No Name 2025年05月15日 17:51
名無しの兵衛 2025年05月15日 18:00
あれからまた社員が2ヶ月続いて辞めたようで
残りが10人ちょいあまりになった模様
自社サイト上のオンライン販売も他社に移管したようで
まあ日本で売ってるものすら、流通在庫が投げ売り状態だしねえ
Nanashi has No Name 2025年05月15日 23:39
あー、うん。韓国漫画で死ぬほど見る展開な
日本漫画でも主にNTR系エロ漫画でおおかったけどw
あっちのざまぁは根が深そうでなあ、と例を挙げようと思ったが
本邦のジョジョ5部ボスも大概なのでやっぱいいや
Nanashi has No Name 2025年05月16日 07:34
妹が介護の仕事をしていますがこれです
人材不足の業界では顕著&あからさまらしくかなり話は複雑で深刻そうでした
日本の事例で(伝聞だけで)このレベルのつらさなら韓国の状況でこれが起こったらと思うと気持ちが鬱々とします
ひとまずは韓国に生まれなくてよかった、と思っておくことにします
Nanashi has No Name 2025年05月16日 12:10
ちょんが軽々しく使っていい言葉ではないよ。