ちょいエンタメ系も入れておこうかな、ということで面白かった動画シリーズ。
「聖徳太子が消えたってそういう意味でかぁ」ってなると思います。
ーーーーー
「神統記(テオゴニア)」が1、2巻半額+ブラウザで無料試し読み可。1巻はさらに23%ポイント還元。3〜5巻が30%オフ。
1、2巻見れば勢いが分かってもらえるかな。
「白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます」。いや、愛らしい。
これも文脈は少女マンガのそれっぽいなー。ほんのりのんびりと進みます。
FGOの設定集である「Fate/Grand Order material」が12巻まで70%オフ。
この値段ならゲームしている人にもそうでない人にもってところですかね。気になるサーバントがいれば。
「記憶力を強くする」が半額。だいぶ前の本ですが、知見として間違っているわけではないのでおすすめしておこう。
海馬の話とかはいまだに役立つと思っています。記憶力を強く刺激する場合、海馬が大きくなるってのもすごい話だよね。
2000年頃から延々と脳に関する本は読んでいたってわけです。
「古代日本の超技術」も同じセールで半額かな。表紙の三内丸山遺跡のいろいろや、前方後円墳ため池説なんかも興味深いところ。縄文牡蠣養殖の話は知らなかったですね。雑学的にいろいろ修めたいかたに。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年05月16日 12:04
保存や蒐集にはデジタルがいいんだけど、紙で出版されてて絶版、
その後デジタル化されてないコミックとか山ほどあって、未だに
中古書店巡りが欠かせないです。
いずれ中古書店も無くなるだろうし、ちと悲しい
Nanashi has No Name 2025年05月16日 12:13
んなこと言ったら全ての天皇は崩御後の諡号で呼ばれてるから存在しないことになりますが?
あ、後醍醐天皇は生前自ら名乗ったから除く。
Nanashi has No Name 2025年05月16日 12:22
へ 2025年05月16日 12:23
固有名詞として辞書が飽和しないものを残す残さないの判断は、関係するものがありや否やで。
紙媒体が消えない、消せない理由も。
楽韓さん。いつかは紙の著書を。
Nanashi has No Name 2025年05月16日 14:06
Nanashi has No Name 2025年05月16日 14:21
何ででしょう
Nanashi has No Name 2025年05月16日 17:46
そもそも結構前から聖徳太子の事績おかしくね?ってのはあったんだが
中国研究の大家が道教と日本は関係があるって言い出して
その人はかなりガバガバな理論展開してるんだけど、まあその人は何分名高い人ではあって、人間関係の柵とかもあったのか大した反論とかあんまりなくて
で、その後道教と日本を繋げるブーム自体がちょっと起こって、大家の論をベースにトンデモ展開する人が出て来て、それが非実在説として現在有名だったりするやつ
ちなみに今では道教と古代日本の関係がどうとかってのは間違いと史料的にほぼ証明されてるので、それが下地の非実在論も一緒に否定される事になる
Nanashi has No Name 2025年05月16日 17:52
非実在説の人が主張するような単なる一王族に聖人のガワを被せたとかではなく、ちゃんと結果を残した人に後世の人が色んな思惑で飾り付けたんだろうなって話
脳と言えば、コロナ後遺症の一つでもあるブレインフォグ
もしかしたら血液脳関門に漏れがあるかもって研究があるみたいですね
研究範囲が小さく、別の病気によるブレインフォグと患者が混ざってるんじゃないかという反論もあったみたいですが
Nanashi has No Name 2025年05月16日 18:24
Nanashi has No Name 2025年05月16日 20:23
Nanashi has No Name 2025年05月16日 21:07
自分も父から「本が好きなら好きなジャンルだけじゃなく、沢山雑多に読んどけ!」って言われたけど
いい年になって痛感してます、雑に読んだ本の知識が役に立ったり言い回しや表現の種類が増えたりと何かしら役に立つ
仕事で知り合った人とかの話題で使えたこともある
知識って無駄にならないんだなぁってなりますね
Nanashi has No Name 2025年05月17日 12:55
いい年漕いて漫画やアニメのセリフを使う人もいるからね
Nanashi has No Name 2025年05月17日 14:59