「ウェブトゥーン」と呼ばれる“縦読み漫画”が注目されています。ウェブトゥーンとは「ウェブ」と漫画の「カートゥーン」を合わせたことば。スマホなどで気軽に読めることから人気になり、10年ほどの間に世界での市場規模は2300億円以上に成長していると言われています。 (中略)
説得を後押ししたのが、ウェブトゥーン業界の働き方です。制作会社の多くは完全分業制です。作品を企画するディレクターのもとで、絵コンテ、彩色など各パートのスタッフがシフトを組んで作業し、連載を行います。
ウェブトゥーン制作会社 ディレクター「スタッフどうし負担を分かち合いながら作品をつくることができる。会社員として休日も確保できて、残業もない」
(引用ここまで)
なんか分業制で製作するウェブトゥーンがとても新しいって言っているニュースがあって、どこだろうねって見たらNHK。
あー、ね。
別に新しくはない。
そもそもさいとう・たかをプロで分業は行われているし、本人が亡くなっても連載が続いている。
原作+作画も分業制。さらにいうならアシスタントを入れているのも分業制っていえるでしょ。
原作、脚本、ネーム(絵コンテ)、作画が分かれている作品もある。
逆に最近はPC環境でいろいろ省力化できているのもあって完全にひとりで作画している人とかもいますしね。
問題はそうした分業制かどうかじゃなくて、面白いかどうか。
もっとぶっちゃけていえば売れるかどうか。
で、その結果として出てきたのが、ウェブトゥーンエンターテインメント社の「日本でしか有料読者が伸びていない(なお、読んでいるのは日本のマンガ)」「韓国、北米では有料読者の減少」って決算結果ですわな。
正直、もうすでに伸び悩みに陥っている。
韓国ではすでに掲載タイトル数は減っているし、半分以上が18禁。
年30%くらいの伸び率を見せないと「マンガをはるかに超える世界4兆円市場!」には届かないんですけどね。
まあ、「ウェブトゥーンが〜」って言っている人々が「これは面白いから読んでみろ!」って言い出さない時点でお察しくださいですね。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「「どんなにめちゃくちゃをやっても復活する」イ・ジェミョンはまるで不死鳥? 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年05月24日 12:46
売上とか、日本の状況とか、タイトル内容を証明するようや具体的な「事実」は何一つ挙げてませんやん。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 12:48
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:00
出版社が完全に著作権を握るのはいいんだけど一貫性が失われるからどんどん廃れていってる
それが新しいとか逆張りもいいとこ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:01
あの中で手塚治虫氏の身内が彼が生きてたら絶対にやっていたと韓国に手塚作品のウェブトーン化を発注してたけど、あれはどうなったんだろうか?
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:02
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:07
大人の事情なんだろうけど
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:08
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:12
誰も読まない、廃れる状況になってるんですよね
確かに国立大学で漫画コースを作って官製でテコ入れはしてるけど、
絵は上手くなってもオリジナルな興味を引くストーリーは作れない
分業の為に、チーム内での意思統一が必要なために、作家の強烈な個性が出せない
アメコミも全く同じチーム制の没個性の流れで没個性となり、
今や世界の市場を日本漫画に奪われて嘆き節
韓国漫画もアメコミの衰退が見えてる中、同じ流れを後追い
NHKはいっそのこと、日本人から料金徴収をやめて、
在日から料金徴収して韓国語で放送したらどうだい?
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:12
>政府の助成を受けて開校しました。2学年で約190人が学んでいます。
>生徒の一人は「絵は少し描けるけど、ストーリーをつくるのは苦手。
(リンクのNHKの記事より)
こいつら全員が卒業後に18禁作品を描いてたら笑える。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:13
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:15
もううんざり
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:15
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:17
てか、普通にアニメスタジオだよね。静止画か動画の違いだけじゃん。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:19
「と言われています」って何だよw 断定できるはずの客観的な数字が、なぜ伝聞口調なのか。
そもそも 外国では課金することに失敗しているものを、
何をもって「世界での市場規模」と呼んでいるのか分からん。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:19
言ってることは間違ってないけど真相は違うようなことをわかってて報道して視聴者を洗脳させに来てるわ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:22
こればかりは学校で習おうがどうにもならん
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:22
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:23
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:26
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:28
韓ドラやめとろよ、番宣で見る気がなくなるんよね
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:28
「俺だけレベルアップな件」:数ある「なろう」人気作の一つ扱い。なお登場時のインパクトだけで人気話題性ともに先細り。
「女神降臨」:ドラマ化作品が韓ドラの人気作の一つ扱い。なお映画化してみたら歴史的超絶大コケ。
すごいなー(棒読み)
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:29
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:32
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:32
「ベタの鬼」(`・ω・´)
「ホワイトの魔術師」(`・ω・´)
「消しゴムのカスニダ!」<ヽ`∀´>
(´・ω・`)「元ネタが分かる奴は相当なジジイだろw」
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:37
普通の漫画のコマを分割して縦読みにしてるから情報量に対して割高に感じる 読みづらいし
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:38
番組登場の女性が教師志望やめて漫画大学すすむと言うが学んで成れる仕事?
韓国ウェブトゥーンに進出した日本人漫画家がエグい契約で目を剥いたって言う世界で仕事したいん?
韓国のバラ色眼鏡のウェブトゥーンをまーんま放送しちゃうNHけーは日本人から視聴料巻き上げる国賊だわ、クワバラクワバラとTV消したわ。
中の人、やはりそっち系なの?
韓国ウェブトゥーンの実相承知で制作の袖の下系なのか?そっちこそ知りたいわ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:41
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:42
NHKのバラエティーでも、旅番組でも、社長を出させて商品のアピールを延々と語らせている。
ディレクターは たぶん金を受け取ってる。 特に、紅白。
これからデビューする複数組のケーポップを紅白に出場させたときは、露骨すぎて笑った。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:43
アメコミが日本の漫画に食われた理由も
そのやり方だと創作で一番大切な『作家性』が出てこないもんな
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:43
自分とこの作品読んでないから品質が低いって認識できてないんだろうな。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:47
京都アニメーションは近所の主婦を集めてセル画に彩色するスタジオから始まった・・・
なんてのは知らんのでしょうなぁ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:49
漫画が爆速で完成する…韓国発「ウェブトゥーン」 生成AIで作画アシスト 目指すは「漫画界のネトフリ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331411
楽韓さんご指摘のように重視すべきなのは「面白いか否か」だと思うんですがねえ
観点がズレている気がしますわ
まあTemuを特集するようなNHKですからお察しですわな
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:50
NHKは、韓国寄りの報道が多い
最近、アメリカからの情報を減らして
韓国からの情報を新たに加えた(私は興味ない)
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:50
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:52
しかし若くなるに従って、TVを見なかったり見る時間が少なくなってるし、報道やレポ系はまず懐疑の目で見られているのに、連中誰に向けて工作しているつもりなんだろうか?
未だ情報の支配者のつもりなのかな?
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:54
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:56
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:58
それはそれで一つの手段ではあるんでしょうけどね
ウェブトゥーンはアメコミの劣化コピーなのに日本の漫画の方を目指しているというよく分からんことをやってるのだから伸びようがない
Nanashi has No Name 2025年05月24日 13:59
題材自体も売上至上主義で豊かじゃなくなるよ。
奇作怪作問題作、マイナーネタ、新ジャンルなんかも出てきにくくなるだろうね。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:00
唐突の韓国ぶっこみは、最近ではもう驚かなくなった。まーたやっとるわ、という感じ。だが、
いくらカネ渡して提灯記事を書かせても、
ケーポップも、ケーフードも、ウェブトゥーンも、ヒョンデも、売れてはいない。
結局のところ、その品物自体が良くなければ誰も買わない。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:01
そうとう汚鮮が進んでますよね。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:05
褒める内容がテンプレートや形式の事しか褒めてなくて、作品の魅力を伝える記事は皆無だったな
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:07
でも日本の漫画が売れていて多様性も凄まじい(異世界転生物だって今目立ってる分野というだけ)のは、そこに漫画家の個性やら作家性が強烈に乗っかってるからだと思うのよね
分業制プロジェクトだと「いやこれ絶対一般受けしねーだろ 俺は好きだけど」みたいなニッチなものは生まれない
実はその、売れるためだけならムダにしか見えない膨大な妄念の塊みたいな漫画家とその作品群こそが日本の漫画の肥沃な土壌になっていると思う
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:09
結論として、「クォリティが伴っていなければ、いくらゴリ押ししても無駄」だったなあ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:10
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:14
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:16
放送内容ががキムチ臭くなってきてるぞ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:16
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:17
と、向こうのメディアが放送するためのネタを作って提供する
完全な共犯関係ですね。
関連企業の株価でも操作したいんでしょうか?
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:21
そういう「鳴き声」の飛び火だわねこれ。
よくもそこまでお手軽に傲慢になれるもんだか。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:23
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:30
日本のマンガ家は作画作業を分業してるだけであって
作品の根幹を成すストーリー自体は一人の作者が作ってるのに対して
アメコミやウェブトゥーンはストーリーすら複数の人間が作ってるので
連続した流れからの伏線とか深い谷やすごい山場を作れないって欠点がある
アメコミがマンガに押されてる主要原因がこれなのに
今更アメコミ方式で日本のマンガに勝てる訳が無いんだよなぁ…
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:33
今だとダンダダンとか呪術廻戦が人気なのかな?ほかに毛色が違うのだと「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」も話題になってるか。日本だとそういった作品が3か月もあれば余裕で入れ替わり立ち代わり話題になってる。そこまでじゃなくてもラジエーションハウスの新刊が出たことだとか個人的に追ってる作品なんかも話題に出ることだってあるだろう。
その点、本当にウェブトゥーンはかすりもしてない。正統派の人気作なんて1つもないし、
「もちづきさん」タイプの話題にもならない。個人的に好きな作品としても上がってこない。なるとしたら「広告ウザいよな」の一点だけ。マジで作品の質について真剣に考えた方がいいと思うよ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:38
Netflix新ドラマ「鉄槌教師」暴力の美化に懸念…韓国の教職員組合が制作中止を要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/5355a429aa0aef0d55898ddf614d8f77036e201b
争え…もっと争え…
サムライスピリッツ 2025年05月24日 14:43
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:49
著作権を持つ出版社が、作家、絵師などを雇用して書かせる だから一つのキャラの作品でも多種な作家の作品でもある
良い面ではサラリーマンのような雇われなので多くの場合は報酬や環境は一定条件以上が保証はされる
悪い面ではクリエイターの好きなようには作れないので売れ線ばかり意識した似たような作品ばかりになりやすい
また収益も大部分は会社など雇用主がもっていき、ヒットしてもすぐ頭打ちに
量産品、マスプロダクト作るならいいんじゃないの
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:51
急成長したってなら正しいけどw
4コマとかと相性はいいと思うけど、普通の漫画には全く向いてなかったね。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:54
スマホから読むやり方でも縦読みの作品の方が横読みより目が痛くなるんだけど
Nanashi has No Name 2025年05月24日 14:54
あれ結構話題になったから、よっぽどのボンクラじゃなきゃ、提灯記事書いても行こうて日本人漫画家はいないだろうな。
まあ馬鹿な投資家向けの誘引なのかもしれんけれど。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:04
ウェブ小説もそうですが、スクロールするときにそれまで読んでた場所を目で追いながら、いちいちスクロール量を調節しないといけないのがダルい。ブログとかwikipediaくらいの分量なら別に大して苦でもないですが、本一冊分とかの分量になれば立派に苦痛です。
その点ページをめくるタイプならめくって頭から読むだけ。なぜかウェブトゥーンは優れたフォーマットだと韓国人は主張しているが全く同意どころか理解もできません。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:08
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:08
さっさと滅びろよNHKは
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:27
実態調査はぜろっぽいしね。
で、NHK って私企業や海外の政府から金を貰って番組を作ってはいけないと法律で決まってるわけなんだが、総務省辺りは何をやってるんだろう?
>放送法で、NHKは視聴者からの受信料で運営することを定めており、公平公正な報道を維持するために、外部からの資金介入を排除しています。
まさに、全く売れていないし成長もしていない ウェブトーンなんてのが、売れてて成長していて今後の見込みがある何て、視聴者を騙すのを目的にした番組は、NHK では作ってはいけないし放送してもいけないんだよね。
これをやっちゃうと NHK の存在意義が無くなって潰さないといけなくなるからさ。
真面目な話、
どこに成長しているなんて要素があるのか、
これを示せない場合、NHK は放送法違反で解散させなきゃだめだよ。
公平公正な報道を行う能力がすでに亡くなっているのは誰もが知るところだしな。
今までの経緯を見ても、
誰も責任を持たず実行もしない再発防止策なんてだしてくるだけで
更生する見込みがゼロなんだからさ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:28
こういう記事見るたびに今後も絶対払うまいと決意を新たに
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:29
さらにたちが悪いよな。
何が公正公平かを理解できてる人間がNHKには居ないってことだからさ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:33
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:41
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:49
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:53
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:55
ソフト面を使った「民族浄化」と一緒だから深刻に見た方がよい。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 15:57
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:10
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:14
>>70 同意
つーか、そういう議論をしなきゃいけなくなる前に
アルテイドw自分たちで報道や取材を見直すべきなんだけど。
さすがに最近タガが外れすぎてないですかねぇ?
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:15
ソースはNHKの大河ドラマ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:19
モブや背景はアシスタントが描くなんて漫画家も多いし
漫画家ごとに流動的な形で分業制のような事はやってたし
本当に今更な話だろ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:38
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:46
ウェブトーンてPCとツール使って、ザザザッと低コストで量産する目的にしか見えないんだよなぁ。
スマホで読み流す用ネットマンガで簡単に収益を上げるためには、そうなっちゃうんだろうけど。
コンテンツとしての魅力が上がっていかなければ未来は無いわな
んなものどんなメディアだって同じでしょ
まして制作体制は全く関係ないでしょう。
「良いモノを作る」ために有利不利な制作体制は有り得るでしょうけど。
韓国がソフトパワー持てないってそういうことよ・・・
映画なんかも面白いものあったけど、今からいえば「その国の業界がたまたま良かった時代」に過ぎなかったな・・・
K-POPとかはパクリというか大量消費ビジネスの一種だし。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:47
ほんのちょっとですがココで取り上げてくれないかな~と思っていましたが、韓国発のニュースじゃないので無理かなと思っていました。
------------さすがです--------------
2025年05月24日 16:48
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:48
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:51
>関連企業の株価でも操作したいんでしょうか?
米59
>まあ馬鹿な投資家向けの誘引なのかもしれんけれど。
そう言えば、昨年の7月に韓国の工作員が米国で逮捕されてましたね。
韓国系アメリカ人の国際政治専門家、韓国政府から金品をもらって「韓国擁護の論陣」をメディアで述べていたために逮捕、起訴される
2024年07月18日
https://rakukan.net/article/504039445.html
韓国メディア「米韓関係、日米韓関係も良好な中、なぜスー・ミ・テリーはスパイとして逮捕されたのか……韓国政府への警告メッセージか?」
2024年07月20日
https://rakukan.net/article/504077779.html
Nanashi has No Name 2025年05月24日 16:56
どっかで聞いたセリフ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:02
工業製品としてのベストが欲しいならポルシェを買えば良く、
工芸品としてのベストが欲しいならフェラーリを買えば良い、
ってお話し。
ウェブトゥーンの進んでいる方向は「工業製品」としての方向だから、
進んでいくのは表現や演出の“技術”の面で、
つまり3D化とかアニメーション効果であり、
芸術性などの観点で競い合う事が少なく、
要は陳腐化やマンネリ化が見えてるんじゃないかと。
2025年05月24日 17:06
ウェブナントカは画風がモロ日本の朴李だもの。
明らかに日本の方から来ました。(劣化版)をやってる訳だから、
海外の目の越えたファンやマニアには売れる訳はないわな。
日本で課金されてるのは、生活の一部として漫画が馴れ親しんでいるからこそ、
どんな作品か少し覗いて見ようという好奇心からであって、
つまらなければ課金してまで見るもんじゃない。と直ぐに判断されるからな。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:11
漫画に限っては特に昭和の狂気じみた漫画制作体制に自然に至った狂気じみた創作熱意無くては漫画の発展は無かったと思うわ
韓国の制作体制は如何にも最低限の労力でビッグチャンスだけは夢見てるって感じ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:11
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:15
例えば松井優征みたいな強烈な個性をもったクリエイターは生まれないよね、あれはあの人にしか出せない
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:23
以前から何度も何度も方々で指摘されているが「言われてる」じゃなくてきちんとした数字を出せ 詐欺師共が
「若者が夢中」「日本が熱狂」とかクソ以下の犬HKと朝鮮人共の主観はどーでも良い
「日本漫画の売り上げ等を除いたウェブトゥーン自体の利益・数字」を出せ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:25
されていません
~完~
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:28
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:30
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:33
しかし受信料利権に群がってる連中が国内外にたくさんいるからもうどうしようもないかな。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:41
当り前ですが、分業だろうと縦読みだろうとそれが面白さに寄与しないなら意味ないんですよね。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 17:46
公開ショーパブとして世界を席巻する為に頑張るのって大変だなぁって思うんです。
「労働搾取のないK-POP」…想像できない世界を想像する
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/53293.html
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:06
組織内には朝鮮人だらけだから
必要に応じてゴリ推しするんだよ
ウェブトーンもイマイチだから
朝鮮人に頼まれて持ち上げたんだろ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:07
分業どころか背景等の3Dオブジェクト共有までいってるからな。
似たような建物とか多いよな。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:12
イタリアだと漫画家個人が全て自分で描いて年一冊新刊が出るくらいのスパンで連載(雑誌)は無し。
日本のように分業制で短いスパンでの連載で読者を惹きつける工夫が必要だとの事でした。
「日本のように分業制で」。世界で知られた話のようですが、NHKだけ知らなかったんですかね。
因みに韓国ウェブトゥーンはこれらのポイントは押さえてますから効率良い発信の仕組みは出来てます。足りないのは創造性とクオリティーですかね。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:16
生産効率だけを追求するのは粗製乱造の中から偶然注目されるものが出てくればいいってギャンブルみたいなもんよ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:20
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:30
韓国のはアップした部分がコピペの拡大だから、元の画像次第ではわざわざアップにしたのに画質ガビガビとか普通にあって失笑ものです。
締め切りぎりぎりの同人誌じゃあるまいし……ウェブトゥーンを工業製品に例えているコメントがあったけど、作家性を捨てて作画に注力したはずの製品なのに、それでも尚低品質な商品が平気で混ざるのは元々の製造ラインが粗悪なのではとしか思えないです。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:39
受信料返せ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:41
受信料を国民に返せ。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:52
あまりにも記者が無知すぎ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 18:53
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:00
アメリカから電話経由で過去作の各コマを指定して、加工指示(拡大縮小回転)で一本作ってる
例えば、BJ20話の何コマ目のXXキャラを・・・な感じ
2025年05月24日 19:02
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:06
名称の K にはそんな意味があったのかぁ~。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:06
世界に知られた韓国人漫画家
世界に知られた韓国漫画タイトル
何も思いつかない現状が全てでそ…
犬HKも褒める所が見つからずに苦労したのかね
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:08
縦スクロール、全面カラーでの表現
ウェブトゥーンは流行ると思っていた時期が有りました
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:17
スマホの縦長ディスプレイは持ちやすくはあっても見やすくはない。
だから、サムスンを初めとしていくつかのメーカーが
折りたたみスマホを開発しようとしてるわけでしてね・・・
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:21
マジで粗製濫造
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:38
Nanashi has No Name 2025年05月24日 19:40
世界一楽な商売だな。
い~な~。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 20:00
分業でもシナリオとネームで個性を出さないと
Nanashi has No Name 2025年05月24日 20:20
あれ、実態が広告なので、公式に広告をやってない=関係者の懐に入っていないか検証が必要だと思う
もし、公に収入計上してるならそれこそ国庫に納めろ事案。
>韓国ではすでに掲載タイトル数は減っているし、半分以上が18禁。
かつての日本においてはとってつけたエロを付けることで、出版社に邪魔されずに、コンテンが自由に商業流通に乗る簡易なルートでしたが、WEB流通と共に壊滅しました
さて、今の韓国には、そういう自由を目指すもなく商業的な理由だけですよね、18禁な理由は
Nanashi has No Name 2025年05月24日 20:39
取材の質が落ちていて、民放並に偏向してるように感じるのは、汚染が進んで局内に外国人工作員が紛れてるんでしょうか?
または外注してノーチェックなのかしら
Nanashi has No Name 2025年05月24日 20:56
数年前にも手塚プロも引き合いに出して放送してましたよね
状況変化を無視して同じような内容を繰り返すってのはなにがしかの「意図」があるようにしか思えないですねぇ
Nanashi has No Name 2025年05月24日 21:01
Nanashi has No Name 2025年05月24日 21:01
Nanashi has No Name 2025年05月24日 22:01
民放ならスポンサーだからという理由がつくけどNHKはいろんな面で異常すぎる
Nanashi has No Name 2025年05月24日 22:06
まあそれはおいといて、この情報でどこに動きが発生し、それによって誰が得するのか?
そこを考えれば自ずと見えてくるものがあるかもしれませんねー。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 22:42
これは著作権をスタジオ(又はプロデューサー)が保有すること意味します。だから韓国のウェブトゥーンのシナリオライターや作画をする人は日本のアニメーターと同じように著作権を保有しません。
だから日本の漫画が原作、作画、アシスタントと分業しているときにクレジットされている原作者、作画者が著作権を保有することとは違います。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 22:57
>まあ、「ウェブトゥーンが〜」って言っている人々が「これは面白いから読んでみろ!」って言い出さない時点でお察しくださいですね。
ここにシュバッてくる人もずっと「俺だけレベルアップな件」しか名前出しませんものね。
他に無いのかよと。
Nanashi has No Name 2025年05月24日 23:17
昔から彼らの主張でした
「日本は技術開発するが製造技術で朝鮮に負ける。だから朝鮮に負ける。朝鮮の製造業は世界一」
Nanashi has No Name 2025年05月24日 23:43
Nanashi has No Name 2025年05月25日 00:48
もうあの辺は外部に全部作らせてNHKは流すだけだったりするんですかね
Nanashi has No Name 2025年05月25日 00:52
漫画アプリで売れている→日本の漫画が売れている
観覧数がすごい→観覧したらポイントが貰える
Nanashi has No Name 2025年05月25日 00:57
「拳児」の藤原さんがいらっしゃるという噂
そりゃあのクオリティを維持できるわけだよ、と
Nanashi has No Name 2025年05月25日 01:17
ウェブトゥーンも読んでみると面白いものがなくはないけど、突き抜けた面白さがほとんど無い
分業も極まってて、途中でキャラデザ一新とかやられるので読む意欲が減退する
どうしても、多くのマンガに感じる作家性みたいなものを感じないし、作家読みみたいな読み方、買い方が起こりづらい
あと、何か1作がウケると金太郎飴みたいに同じテーマでひたすら作品を投下してくる。まぁウェブトゥーンも原作付き多いし、なろうで追放物が流行ると追放物ばかりになって、なろうマンガもその後を追ったりするように、流行りに偏る現象なのかも知れんけど
でもマンガは週刊誌、月刊誌、そのウェブコミックがメインストリームであって、なろうはサブジャンルでしかないからあれだけど、ウェブトゥーンはそれ系ばっかりだから限界を強く感じる
Nanashi has No Name 2025年05月25日 01:23
特に男性向け作品
ジャンプやサンデー、スピリッツやモーニング、マーガレットや花とゆめ、みたいな多様性がないから、取り込める層が限定されてるように思う
名無しの兵衛 2025年05月25日 01:24
当人亡くなってたのにしばらく続いてたなあ…
まさにシステムの構築だわなあ
そういや記事で「ディレクター」があがってたけど
韓国の作家での、この地位って相当に高いらしくて
一方で、スタジオ所属の作画スタッフは
ご想像の通りの待遇らしい
まあ日本でも、この方式を導入しようとしてたグループもあるけど
新人募集が、半ば丁稚方式という時点で、色々察せられましたわなw
名無しの兵衛 2025年05月25日 01:38
>スタッフどうし負担を分かち合いながら作品をつくることができる
駄目だよ~額面で受けとめちゃw
実態はこうなんだから
制作会社のウェブトゥーン作家、直請け作家よりうつ病のリスクがはるかに高い(聯合ニュース)
https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0014918727
>制作会社(CP社)を通じて連載する作家たちが
>プラットフォームと直接契約して活動するいわゆる個人作家たちより
>うつ病になる確率がはるかに高いという研究結果が出た。
結局、上から言いなりで作業させるから
モチベが保てないし、自由に描けないのね
言ってはなんだけど、個性が発揮出来ない
まさに漫画工場労働者なのね
Nanashi has No Name 2025年05月25日 02:39
昔からサムスンとかアイリスオーヤマとか宣伝してるしな。
受信料返せやボケ!!
Nanashi has No Name 2025年05月25日 04:12
同人市場が活発だからだと思うのですよ
人材供給が途切れない
分業制云々とかスタイルの良し悪しとか考えてたら間違う
Nanashi has No Name 2025年05月25日 06:01
Nanashi has No Name 2025年05月25日 07:09
日本の場合はセル生産方式
韓国の場合はライン生産方式
日本の漫画のアシスタントはほぼすべてやらされるから独立して漫画家になれるけど
韓国の場合は他の工程を習熟できないから、自分がやった工程しかできない
Nanashi has No Name 2025年05月25日 08:06
Nanashi has No Name 2025年05月25日 08:34
今度はNHKと組んで『ウェブトゥーンはスゴイ』ってやってみたり
何のヒット作も無いのに、ユーザーや消費者をダマす気
満々っていうことかね~
これがK-〇〇の商売方法なんだろうね~
世界中のユーザーや消費者をダマして世界中で嫌韓がウジャウジャ
増殖してるのは、こういうことなんだろうな~
Nanashi has No Name 2025年05月25日 09:40
ただ世界ガーニホンガーのセットだったけど
漫画超したいならそのレベルを数十年にわたって何十作も出して来ないと土俵に立てないんだよマジで
Nanashi has No Name 2025年05月25日 09:40
まあ、作品名が出てくるだけ進歩したと思いますよ
まぐれ当りが出てもその後が続かないのはいつもの韓国ですが
Nanashi has No Name 2025年05月25日 10:05
大昔の雑誌、「噂の真相」で作家の亀和田武が「NHKと朝日新聞が取りあげた時点ですでにブームは終っている」って皮肉を書いていました
Nanashi has No Name 2025年05月25日 12:30
Nanashi has No Name 2025年05月25日 14:31
この作品が面白いとか新しい表現が出てくるのに期待みたいな意見がガンガン出てきたもんですよ
それが5年くらい前には漫画読みからは見放されて日本下げ勢ばかりが持ち上げるようになり
3年くらい前にはもうウェブトゥーンじゃなくてウェブトゥーンの会社やアプリが凄いって話題しか出なくなり
そして今に至ると
Nanashi has No Name 2025年05月26日 08:58
豪ちゃんのトコの分業ってので「同じ原作ネタ」なんだけど掲載雑誌では全然ばらばら(お話も作画も違う)の同時進行掲載なんて凄い事、やってたけどねぇ。
Nanashi has No Name 2025年05月27日 11:41
商業でも、個人が立ち上げて個人を拾ってる会社は、味のあるいいもの出してます。「評判のいい・売れる既存作品のコピー」じゃなく、「ああこれ好きで描いてんだなw」ってなるようなヤツ。
でも大手の会社になってしまうと途端にダメになっちゃう。やっぱやり方の問題なんでしょうね。集団になった時とれうる行動の幅は意思決定者全員の最大公約値になるのかな。韓国は「失敗して批難されたくない」なんでしょう。チキンだから、「なんでそんなことをした!」って言われた時に「好きだからしたんだ!」って言えないんでしょうね。「理論通りにやったけどダメだったんだ!」って言いたい。
儲け考えてない、儲からないジャンルの同人界隈はどの国の人も国の価値観なりの傾向や制約があれども描きたいものを描けている気がします。
名無しの兵衛 2025年05月29日 10:06
まだ突き抜け感が弱い感じでもあるんで、そこら辺は
いかに韓国の視点の論理から離れるかだよねえ
中国辺りだと、相当にマニアックなジャンルにでも
中国創作界隈が出張るんで、マジで人材の数の差を感じる
あとはギャグセンスか
個人的には、韓国の作品だと一番弱いのはギャグのセンスだと思ってる
これが笑えるの?ってのをお出しして
滑ってる感がある
Nanashi has No Name 2025年06月04日 21:15
ネタを盗む、ばれないようにアレンジする、作画、編集、サイト運営、宣伝、ステマ、そのフォロー←今ココ
コストかかってるな
Nanashi has No Name 2025年06月05日 20:15
だから、2年準備して3話で切られたりして、モチベーションはかなり下がる。
内容もスタジオ制だと、上がかなり物言い付けてくるから数字が出たモノのそっくりさんな話しかゴーサインが出ない。だから「俺だけレベルアップ」とか「ゴッドオブ」のパチモノばかりになる。
日本の作品の多様性みたいなのは生み出しづらい環境よな
Nanashi has No Name 2025年06月08日 14:15
売れてるストーリーをそのまま使えば楽して稼げるもんね