相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - このタイプの地熱発電はメンテどうなってるんだろうな

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(19)
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 次世代地熱発電を導入か、って話。
 正直、現状の温泉を利用した地熱はメンテが大変すぎてほぼ意味ないんですよね。
 パイプがすぐ詰まってしまう。大涌谷のパイプメンテとかも見たことありますが、だいぶ大変そう。あれと同じことですよね。

地熱発電所開発、温泉地以外でも可能に 三菱商事など新技術(日経新聞)

 この記事だとどうやらそのあたりのメンテが必要になる成分が少なくて済みそうな感じはする。
 だとしたら割とデータセンターやEVの充電施設とは親和性があるかもなー。

 あと楽韓noteを更新しました。
 「政権交代でなにもかわもがひっくり返る韓国、日本はイ・ジェミョンにどのように対応すべきなのか」です。



 んー、Xのプロモーションをいくらか使ってみようかと考え中。 ーーーーーー

 Kindleのセールから「飛野さんのバカ」が2巻まで11円、4巻まで半額。
 こう、もどかしいギャグ入り百合。好き。

飛野さんのバカ【GANMA!版】(1)
筋肉☆太郎
GANMA!
2023-04-15


 「あさりよしとお短篇集 毒入り」が2巻とも55円。まあ、好きなら。
 うちは好きですが。

あさりよしとお短篇集 毒入り<カプセル篇> (RYU COMICS)
あさりよしとお
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン)
2017-10-13


 一度終わった「アトム ザ・ビギニング」の11円セールがまたはじまってますね。10巻まで11円。



 最近、ほとんど手にすることもなくなった幻冬舎の書籍。でも、ちょっと面白そうなのがセールになってたので買ってみます。「植物はなぜ毒があるのか」が50%ポイント還元。
 というか著者買いだな。田中修氏のかなり面白いものが多いです。



 「オルクセン王国史」の原作のほうが月替わりセールでかなり安くなってます。1巻220円+50%ポイント還元、2巻以降は半額+50%ポイント還元。
 コミカライズも3巻まで50%ポイント還元。どちらもおすすめ。
 特に原作は戦争とそこに到るまでの経緯を淡々と書いているのが好きなポイント。




 エーラージのランチでドーサでした。チキンカレー+プレーンドーサ。前に「ラッサムってあうかなー」って思って頼んでみたのだけどもダメでした。
 ラージさん曰く、ドーサにあうのはチキンかマトンだそうで。

IMG_0745.jpeg

 中にじゃがいものスパイス炒めがフィリングとして入ったマサラドーサも好きですが、これもなかなか。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 08:10

    地熱発電の究極的な形は
    直径数メートルで全長数キロメートルのヒートパイプを
    マグマ近辺まで叩き込んで熱だけ地上に持ってくるってやり方だと思うんだが、
    まぁ、これは難しいよなw

  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 09:59

    中央日報より。

    <韓国大統領選>李在明氏「トランプの股をくぐることもあるかもしれないが、私もそう甘い人間ではない」
    https://japanese.joins.com/JArticle/334513

    刑務所の股を潜らない為に此処迄努力をしてきたのだから、
    そのままトランプの股も潜らない為に努力をすべきでは?(´・ω・`)?

    >李候補は「トランプ大統領はそう甘くない」という司会者言葉には「私もそう甘い人間ではない」と返した。

    《ムキになって言い返す》チンピラムーブチョロっと発動笑
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 10:44

    何ほざいても相手にしないことだな、日本チャチャチャ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 10:45

    地域への悪影響はリニア問題よりも大きいと思いますが、リニアよりは行政は甘いですね リニアと違い地元の利益になる面もあるからなんでしょうか
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 10:47

    ブラタモリの有馬温泉の回で、泉源からのパイプが炭酸カルシウムの堆積で交換が必要になるが、その交換スパンが4日だと紹介していたなあ。
    パイプの内径が新品時の3分の1程度にまでなってしまう。
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 11:05

    温泉なんて
    言い方は悪いが不純物だらけだもんなぁ
    まぁ、不純物がなければ温泉の価値が無いし…

    次世代型地熱発電って
    シュールガス最終か
    水蒸気を使った石油残渣採取の応用なのかな
    (有料記事ゆえ読めないw)
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 11:07

    ドルイドキングを思い出すリバクスクール。

    パクリスクールではない…...φ(・ω・`)

    >少なくとも2022年から「自手軍」(コメント書き込みで国を救う自由手指軍)を募集したリバクスクールが、高齢者までコメント書き込み工作に動員しようと試みたのだ。

    自由手指軍ってネーミングはセンスがあるようなないような…。

    【独自】リバクスクール「コメント工作」…3年前から高齢者に団体教育=韓国
    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/53368.html
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 11:42

    五つもの大きな火山帯が密集している日本列島にとって、次世代型地熱発電は絶好の再生可能エネルギーと言える。
    潜在的に日本列島に眠る膨大な地熱エネルギーは、日本全体が使う倍以上の電力を余裕で賄えると言われる手付かずのエネルギー源であり、これを利用しない手は無い。
    何かと観光地の反対が大きい温泉資源を利用した旧来の地熱発電とは違って、地熱を熱源としてのみ利用する次世代型発電システムは、日本各地に多数存在する火山の地熱資源を無駄なく利用出来る為、将来の日本のエネルギー開発の本命となる可能性が高いのに、本当に政府はやる事が遅い!
    さっさと開発を進めろ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 11:53

    ※1
    十年以上前からNEDOの構想の中の一つにはあるみたいだよ。これだったら温泉地や自然公園の外から熱源だけ引っ張ってこれるから建設ハードルがグッと下がると言ってたな。
    法整備と地権者との話し合いで難儀しているとも言っていたが、あの後どうなったのだろうか?
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 11:59

    >1
    地下のマグマ溜まりから大電力を発電可能なマグマ発電は、次世代型地熱発電の本命と見られている技術。
    いずれ実現に向けて本格的に開発が進かもしれない。
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 12:50

    ※9
    超臨界地熱発電のことならNEDOが委託して岩手(2か所)秋田、大分の都合4か所で探査させてます。
    これから4-5年かけて調査井を掘削し、目標では2050年以前の商用化、発電規模10万-20万キロワットを目指しています。

    下記ご参考までに
    https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/geothermal/nextgeneration/data/1_6.pdf
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 13:11

    そう考えると何百年単位で湧き続ける温泉って凄いな。
    なんで目詰まり起こさないんだろ?
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 14:26

    ※11

    ググったら、秋田大学のページが出てきたw
    これから進化する可能性大なのに
    なんで鉱山学部なくしちゃったんだろうね
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 14:56

    ※12
    温泉の泉質によっては目詰まりを起こすので、定期的に掃除しているそうですよ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 15:54

    今の処地下へのアプローチとしては数十mまでの地中熱利用がコスパ的に限界なんじゃねと思う。大きな劣化は無いし
    温度差デカいって事は色々と無理がかかるって事だし、交換頻度高いと稼働時間も短くなるし、熱源移動で廃棄になる事も
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 18:48

    日経のエネルギー関連記事は疑って読んだ方がいいんじゃないだろうか
    細野豪志が盛んに地熱発電を宣伝、政府も電力の地産地消だと言い始めてますが
    開発コストを公的負担しようとしていて何かぷんぷん臭ってくる
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 19:47

    テレ東およびBSテレ東の早朝に放送している経済番組で、某総合商社系シンクタンクの人が今朝出演していて、「韓国政権交代で日韓関係に変化?」というテーマで話をしていましたが、その結論に愕然としましたわ。

    曰わく「イ・ジェミョンは文在寅(原理主義)とは違って現実主義だし、日本とは関係悪化をしないようにすると言っているようなので、日韓関係はポジティブな方向で運用することを期待している」とかなんとか。

    総合商社系シンクタンクでもヤベーところはあるもんだな、と思いましたよ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月03日 22:54

    温泉の地熱発電は温泉を引き上げて発電するって仕組みだから温泉成分が
    パイプに固形化するのは仕方が無い。

    この手の発電は深い地中に水を叩き込んで蒸気だけを引き上げてタービンを回す。
    温泉の蒸気ですらありませんから。
  • Nanashi has No Name 2025年06月04日 17:50

    地熱発電が認められる可能性が出たのですが残念ながらというか、日本は豪州スカボローガス田施設の共同開発に成功し、次世代LNGタンカーの開発にも成功したので、この先の日本の発電はLNGに軸足を置いてゆくのかなと。水素もメタンエタンプロパンから分離するのが一番採算性が高いですしね。あ、これが水素社会のブレイクスルーになるかな?
    さて、ここにいる人たちは地熱発電の技術論を楽しんでるのだけれど、これから「日本の発展を妨害する」ことだけを目的として、LNGを否定して地熱発電を推す人たちが現れてくると予想されます、善意だったはずのLGBTやSDGS活動が結局治安テロや経済テロでしかなかったように。
    そのためにもそれぞれのエネルギーのメリットデメリットの討論を尽くして、知識の共有をしておきたいものですな。