相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - もはや第2のアフガンどころじゃないか

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(44)
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 X(旧Twitter)でプロモーションを使ってみました。
 まあ、そこそこ流入はあったかな。
 まだまだ知られていないってわけですよ。

 ウクライナ戦争によるロシア側死者は最大で25万人、死傷者で95万人との推計。

ロシア兵死傷者95万人 第2次大戦後で最多―ウクライナ侵攻(時事通信)

 こないだの「蜘蛛の巣作戦」の映像も公開されている。



 A-50とTu-95の喪失はかなりきつい戦果になってるなぁ……。
 ロシアにとっては「第2のアフガン」になりつつある感。

ーーーーーー

 Kindleの50%ポイント還元セールが今日まで。
 うちから売れたものを羅列していきましょうか。  「国が豊かになる4つの条件」を書いた「豊かさの誕生」。



 投資についての心構えを書いている「経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて」と、具体的な投資先の書かれている「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」。


全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


 文春新書からは中国の内需の細さを描いた「ピークアウトする中国」、同じく中国の不動産バブルを描いている「中国不動産バブル」、おっさんがアニメや特撮でわちゃわちゃする「ゴジラvs.自衛隊アニメの「戦争論」」なんかがよく出ました。
   あ、それと現在のアメリカ政府の外交方針を描いている「アジア・ファースト」も。


中国不動産バブル (文春新書)
柯 隆
文藝春秋
2024-04-19

ゴジラvs.自衛隊アニメの「戦争論」 (文春新書)
マライ・メントライン
文藝春秋
2025-01-17

アジア・ファースト 新・アメリカの軍事戦略 (文春新書)
エルブリッジ・A・コルビー
文藝春秋
2024-10-18


 KADOKAWAの33円セールも今日まで。

KADOKAWA 33円セール対象タイトル一覧

 中でも「Unnamed Memory」は売れまくり。これは紹介できてよかった。
 好きな人多いと思うんだよなぁ。画力も高い。

Unnamed Memory 1 (電撃コミックスNEXT)
越水 ナオキ
KADOKAWA
2021-04-09


 あと売れたのは「魔王討伐したあと、目立ちたくないのでギルドマスターになった」と「エロマンガ先生」ですかね。




 アルファポリスの50%ポイント還元セールも今日終了です。
 いろいろとブラウザで読める無料試し読みが多くあるので、チェックしてみてもよいかも。
アルファポリス 50%ポイント還元対象タイトル一覧

 「強くてニューサーガ」が全巻対象ですね。
 10巻で終わっているんですが、これで打ち切りじゃなかったとかホントか。
 3巻までブラウザで無料試し読み可。面白いのは間違いないです。
 あと前に紹介した「月が導く異世界道中」は5巻まで無料試し読み可になりました。よろしければどうぞー。
 それぞれ原作も50%ポイント還元です。

強くてニューサーガ1 (アルファポリスCOMICS)
阿部正行
アルファポリス
2017-12-01

月が導く異世界道中1 (アルファポリスCOMICS)
あずみ圭
アルファポリス
2017-12-01

強くてニューサーガ (アルファポリス)
阿部正行
アルファポリス
2017-12-01

月が導く異世界道中 (アルファポリス)
あずみ圭
アルファポリス
2017-12-01


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。


この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 07:38

    あまりにも鮮やかすぎるドローン攻撃で
    対岸の火事と見てられない
    ただでさえ日本の基地は無防備なのに
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 07:47

    既に今回の戦争のロシア軍の死傷者数は後のソ連崩壊の一因ともなったアフガン戦争の損害を大幅に超えちゃってるんだけど、
    そういう話をすると親露派さんたちは「はいはいwwウク信は直ぐにアフガンアフガンwww」と即座に噛み付いてくるので彼らにとってはアーアーキコエナーイな触れちゃ駄目な話題らしい
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 07:53

    昨日、中国国内でNHKが天安門のニュースを放送しようとしたタイミングで一時的に停波状態になったそうですね。
    なんでやろなあ(棒)

    ジェミョン「それ、いただきッ!さすが宗主国様スミダ」
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 07:55

    アフガンでも艦隊旗艦や空中管制機を失ってはいないからなー
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 07:59

    日本のパヨ、早くウクライナ批判しないと!プーチンと北の黒豚将軍にドヤされるぞ(笑)
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 08:25

    ちょいと大型のドローンに小型核でも積まれて突入されたら堪らんなぁ
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 08:35

    >ウクライナ戦争によるロシア側死者

    全大戦でソ連兵が日本人にやらかした残酷行為
    あれやこれやを思い出すと…
    はっきり言って、何の感情も湧かない自分がいたりする
  • 2025年06月05日 08:43

    ※1さん
    いまこそ空自はVADSを再装備するべきなんだよね。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 08:48

    ※1
    トラックでコンテナどころか日本だと基地周辺の建物おさえられてるもんな
    荷物に偽装して搬入されてたらどうしょうもない
    ルーターやスマホ、太陽光発電設備なんかに色々仕込まれてるのはバレてるが
    電気自動車やloopみたいな電動キックボードやモペットだってバッテリー積んでる以上遠隔で発火させるくらいの仕込みは簡単だろうし
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 08:53

    ニューサーガは連載で追いかけてただけだけど綺麗に終わったとおもったけどなあ
    続くのはやり残した後始末的なもんでよくあるエンディングかと
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 09:22

    最終攻撃手段はドローンだけどそれを乗せた普通の輸送業者を装ってトラックが基地から数キロのところに停車していても警戒されないレベルまで社会になじませる作戦を年単位でやってたんじゃないかって話聞いてやっぱそういう下準備が大事なんだなって思った。正面からだと爆撃機なんてまず撃破できない。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:01

    ※9
    遠隔操作でポケベルを爆破するのは現にイスラエルがレバノンのヒズボラに対してやったからな
    アフガンの頃はドローンなんてものは存在してなかったし、現代は戦争の形が全く変わってしまったから時代に付いていけないといざという時に悲惨な事になる
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:06

    ロシア側の何の変哲もない、人命を恐ろしく軽く扱った突撃戦術の力押しの繰り返しに対して、ウクライナはあの手この手この手と自由自在、融通無碍な戦術。ロシア側は無差別と言うよりワザと住人コロコロを狙う事も散見される都市空爆。多分マトを絞る諜報能力が無いのと、都市空爆でウクライナ住民を恐怖させたら屈服すると言うドグマに囚われている。まるで「北風と太陽」の北風。
    ウクライナは徹底した復讐作戦。ドローン攻撃受けたらドローン工場壊したろ、有線ドローンに苦しめられたら光ファイバー工場壊したろ、住民逆タイ受けたらその司令官探して爆サツしたろ、海から攻撃されるから艦隊旗艦壊したろ、ですからね。
    ロシアが今後一直線に滅ぶ事は無いかも知れないが、いくら何でもウクライナは思ったより固い。もう少し攻略し易い別の国に攻め込んでウクライナの分まで大成果大勝利と方向転換するかもね。それこそ日本に攻め込まれない様にしなければ
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:09

    今回の攻撃について、皆様のような有識者は騒いでいるのに、テレビ等は軽く触れた程度で終わった。この温度差が怖い。コメントでもあるが、日本も他人事じゃない。ウクライナにできたことが他国にできないはずがないのに。
    ところで、撃破された爆撃機の上にタイヤ(?)をいくつも乗せていたのは何の理由があるんでしょうね?
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:09

    ドローンで戦争が変わった
    ロシアはその貴重な実験台になった訳だ
    アフガン戦争の後遺症でソ連が崩壊したけど、今回の戦争の打撃はクリミア戦争、日露戦争で負けてロシア革命が起きたレベルだろ
    いくら強がってようが、なりふり構わず北朝鮮に助けを求めるくらいだからな
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:37

    >>14
    ドローンの光学カメラを騙すためですね
    形状や金属色認識を誤認させる為だとか
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:56

    小泉先生曰く、戦時医療が機能してれば死者数の3倍から4倍が負傷者数との事なので
    推定値が正しいならその辺が機能してるって事になるので、流石のロシアではある

    しかしまあ、失われた人命とロシアの未来を考えたら、どれだけ泥沼になろうともこれは抜けられんよなあ
    小国の集まりにでも分裂してくれると助かるんだが…
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 10:57

    アフガンと比べるとしても民主主義国家と独裁国家とでは死者数の重みが異なるとは思います
    後者は世論のコントロールや無視も容易ですし、遺族や障碍を負った者への補償も軽くて済むので
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 11:09

    ただ、アフガン戦当時のゴルバチョフと違って、どんなに犠牲と損失出そうが
    引くという選択と考えをプーチンや側近側が一切持って無いからなぁ。
    とにかくウクライナが消耗して根負けで領土割譲にサインするまで、例え
    あと100万人以上ロシア兵が死んでも止める気はないだろう。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 11:17

    >>18
    囚人や周辺の少数民族、外国からの傭兵の命はないのと同然の扱いだけど、純正のロシア人の犠牲者に対しては手厚い補償を与えてるよ
    そうじゃなきゃ、今の時代さすがに国が持たない
    実質独裁国家と言っても、外部からの情報や国内発信を全遮断して、国民を完全奴隷化してる北朝鮮なんかとは全然違う
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 11:41

    飛行機は全部バンカーに入れないとダメだなこりゃ
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 12:00

    プー「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 12:22

    >>14ドローンの画像認識能力をバグらせるためだよ
    あれを最初にやったときはロシアさぁ(大爆笑)ぐらいな感じだったけど、実際に効果があるってことがわかってやっぱ実戦で血を流しながら学ぶ知恵ってすげーなってなった
    だから今回はウクライナ側も画像認識能力のアップデートを相当に準備したらしいよ
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 12:38

    アフガンと違うのは、これが他国で起こっているのではなく自国で起こっているという事で、このままではロシア国内に長期的な経済投資なんて行えない。
    経済的には大きなターニングポイントを迎えました。

    第2次大戦時の日本において、戦争初期は実は景気はすごく良かった。
    戦争に伴って政府が軍事物資を大量発注する、超大型公共工事を打ちまくっているようなもので、戦争当事国は初期は景気が良くなります。
    ターニングポイントを迎えたのは空襲が始まったから。
    初期には空襲の被害はまだ少なかったにもかかわらず安定した秩序ある経済活動が行えなくなり、被害以上に実態経済が悪化し始めた。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 12:39

    >>13
    報復攻撃と言えば聞こえは良いが、それってつまり後手後手に回っているって事だ。欧米の支援を受ける以上、制約が付きまとうからしょうがないのだが、小国の悲哀を感じる。
    トランプさん、考え改めて支援再開してくれ。ってアメリカ頼みなのも情けない話ではあるのだが。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 13:11

    >>23
    今回は操縦の一部が手動とされている。
    オペレーターがドローンのカメラを目にして標的に舞い降りたと。
    人間の目の前ではあんなタイヤでは欺瞞にならない。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 13:15

    ロシア側の死者数は25万人と言われている。
    これは湾岸戦争全体はもとより、アフガン紛争全体の死者数よりも多く、二次大戦後のソ連を含めて以降、最も多い。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 13:56

    現代戦では軍の「死傷者」の中の死者と負傷者の比率は大体2:8くらいになるというが、
    ウクライナ戦争でのロシア軍の損害は死者と負傷者の比率が逆転してるんだってね
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 14:12

    >>14
    ネットの識者がいかに無力かよくわかる
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 14:25

    ウクライナ侵攻から少なくとも4機以上A-50が使えなくなってますねえ。
    侵攻前15機配備だったから稼働できる機体考えると、ロシアの国土から考えて相当やばいでしょう・・・。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 15:00

    ウクライナは今後も許せない戦争犯罪者へのテロも続けるだろうし、どこまでも泥沼だな
    ロシアなんて本当に碌でもない泥棒国家だから苦しむだけ苦しんでくれ
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 17:36

    >>25
    相手が道義を弁えんが、いやだからこそ道義を弁えて反撃しなきゃいけないってのは心情的にキツいよなあ
    でも目には目ををやり始めちゃうと支援がし辛くなるし
    主な支援国も戦争に巻き込まれてるならそこまで考えなくても良い話なんだけど
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 17:56

    日本はこのドローンを輸入して自衛隊に配備しておくべきだな
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 18:19

    ドローン自体は大したもんじゃない
    使う人間が良いんだ
    正直日本人じゃただの玩具になると思う
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 19:51

    あのー……ディフェンスは???
    なんでいつもノーガードなの?w
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 20:00

    「後方は安全地帯」って意識が強かったのかねえ?
    まあ、ウクライナは通常弾頭ICBMは使わないし、ドローンの有効射程はそう長くないし航空機で越境とか難しいもんな。

    今回のこれって工作員送り込んだり現地協力者に機材密輸して割と近場からの攻撃だったんだよね?
    そりゃ虚をつかれると思うよ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 20:08

    >>6
    永田町とか霞が関あたりに...
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 20:33

    ロシアも韓国も中国も、意外と崩壊しないからまだまだでしょ。壊れる時はどんな感じになるのかなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 21:28

    ロシアは地下資源があるから人間がいくら戦死しようが気にしないし、アフガンの件もソビエト崩壊の原因の1つとは思っていないんじゃないかな。
    第二次世界大戦の時の死者数を超えない限りセーフ、と思ってる気がするよ
    遺族に対する補償も初期から比べると大幅に増加しているけど、「行方不明」なら支払われないとかで、負傷兵をそのまま前線に再投入して行方不明扱いにして節約と醸しているようなので、なんか目先のお金は勘定するけど、長期のことには一切頭が回っていない人を見ている気分
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 21:34

    アフガンやチェチェンはこんなに人死にでてないし、対戦以来一番ヤバい戦争になってる
    ソ連時代はウクライナもいたのに今は…
  • Nanashi has No Name 2025年06月05日 22:35

    WW2でのソ連における戦タヒ者数1位のロシアと2位のウクライナとの戦争だしな。
  • Nanashi has No Name 2025年06月06日 01:17

    Tu-95のような前世紀の遺物を未だに使い続けなきゃならない事自体がロシアの困窮ぶりを如実にあらわしているんですが、それすら失ってしまうとこの戦争が終わっても安全保障に重大な問題を抱えるでしょうね
    そりゃあ司令官が窓から突き落とされるわけだ
    本当ソ連時代の遺産を使い切ったら何も残らないんじゃないのかあの国

  • Nanashi has No Name 2025年06月06日 13:28

    >Tu-95のような前世紀の遺物を未だに使い続けなきゃならない事自体がロシアの困窮ぶりを如実にあらわしているんですが

    米帝「・・・」
  • Nanashi has No Name 2025年06月06日 20:59

    米帝(笑)