わりと自分の中でフックしたのでピックアップしておきます。
書いてみて(アウトプットして)つながらない部分があったらそこはまだ入力が足りてないってのはよく分かります。うちもよくあるパターン。
そこを補うインプットをする。相互関係なんですよね。
でも必要なのは「まず書いてみる」こと。
動画の中で幾たびか出てる書籍はこちら。35%ポイント還元で例のまとめ買いキャンペーンにエントリーしているとさらにポイント還元あがりました(さっき買った)。
ーーーーーー
徳間書店の完結作品55円セールが今日まで。
徳間書店 完結作品 55円セール対象タイトル
「放課後! ダンジョン高校」、「「冥王計画ゼオライマーΩ」、「ドリームバスター」、「アステロイドマイナーズ」あたりおすすめしておきます。
ブルーバックスの「免疫と「病」の科学 万病のもと「慢性炎症」とは何か」が半額になってます。
以前におすすめした「疲労とはなにか」(セール外)と合わせて読むと理解が進むと思います。このあたりの知見で炎症を抑えるためには、ってのをわりと優先して考えてます。
あと「疲れたら動け!」もかなり参考になると思います。
気血を流すことが大事なのだな、と認識しています。
「片田舎のおっさん、剣聖になる」のコミックが全巻45%ポイント還元。かつ1巻はブラウザでの無料試し読み可能。
1巻からすでに説得力のある描写ができているので未読のかたは是非にどうぞ。
セールではないんですが「帯をギュッとね!」が7巻までブラウザで無料試し読みできます。
前述のまとめ買いキャンペーンでポイントつけてもいいかもしれないですね。
「悪魔の花嫁」が全巻99円。
むかーし読んだことがあるような。1975年に連載開始か……。
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
名無しの兵衛 2025年06月08日 16:24
実は、あれでも割と切ってたり
そもそも一つの項目で検索する際
出来うる限り、記事を読んで
気になる部分を入れて書いてるんで
記事が冗長気味だったりw
分析と言えば、最近はNotebookLMが
割と凄いものだと気付いた点
与えられた資料をクローズドに
とことん読み込んでくれるんでいいね
Nanashi has No Name 2025年06月08日 16:55
仕事が捗りそうです。人が要らなくなっちゃうかも。
名無しの兵衛 2025年06月08日 17:06
ようつべの動画や企業情報サイトもPDFも読んでくれるし
じゃなくても、長文のテキストでもしっかり読み込んで分析してくれるみたいな
音声解説は
最近やってるのだと、韓国ネタでえげつない記事をぶち込んで
解説役の音声に「うわあ…」と言わせるのが好きw
青瓦台にネズミが出た件とか、想像以上に面白かった
Nanashi has No Name 2025年06月08日 17:40
禁止用語もアウトプットしてみないと判らないというトピックに相応しい話だぁ(違)
名無しの兵衛 2025年06月08日 18:23
大量にリンクをぶち込んで、将来の展望を語らせてたら、分析後に
なぜか、たくさんの資料有り難うございますとAI側から言われてしまったw
まあ定型文的な挨拶だと思うけどね
勿論ソースは傾いてれば傾いた意見しか出ないんで
そこは注意ね
基本、分析AIは入力した以外のものは一般論的なものしか出せないからねえ
Nanashi has No Name 2025年06月08日 21:58
Nanashi has No Name 2025年06月09日 03:12
自分の経験則でも行動を起こすことで何か変化が起こる期待をしてもいいのではというのはありますね。先が見えないときは特に。神頼みとかそういうのはないんですけど。仏教的な思考でも、普通の合理的な思考でも良い行動をすれば良い結果につながる「可能性が高くなる」というのは信じてもいいかなと。
Nanashi has No Name 2025年06月09日 09:00
漫画家さんは年を取ると目が悪くなって、きちんと書いてるつもりでもデッサンが歪んでしまうとか聞いたことがあるんですが(本人には普通に見えている)、この人はあまりそういうことがなくてすごいなって思う。
Nanashi has No Name 2025年06月09日 11:48
「相手に利が無いどころか損するから絶対にやってこない」って根拠で西側がやり過ぎただけ、威嚇している番犬の前であおってたら噛みつかれただけの話
トランプが第一次政権の時NATO抜けようとしたのもその動きを見てたから「絶対に噛みついてくるからその前に足抜けしないと損する」って分かってたから