昨日書いた「メキシコ国旗を掲げる危うさ」はコメントで「意味が分からん」ってのもありましたが、さくっと話すと彼らが「ここはメキシコ人の土地だ」って主張している(してしまっている)ってことです。
まあ、「外国国旗を振る」だけならまだしも「星条旗を焼いて」が付加されているのでなおやばい。
もともとカルフォルニアはメキシコの土地でもありますしね。
メキシコが「人民保護」とか「古来からの領土奪還」とか言い出すきっかけにすらなりかねないといったところです。
この視点も絶対に持っておいたほうがよいですよ。
ーーーーーー
「濁る瞳で何を願う」の4巻が出てました。
……なに食ったらこんなん描けるんですかね。神絵師の脳なのか?
作画担当の人、デビュー作らしいんだよなぁ。こわ。
1巻がブラウザで無料試し読みできるのでよろしければ。ダークファンタジーです。
小学館のコミックス、50%ポイント還元セールは明日まで。
小学館 コミックス50%ポイント還元 対象タイトル一覧
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」が全巻50%ポイント還元。
これも考えてみたらひとつの世界線なのか。
「これ描いて死ね」が1、5〜7巻まで対象。全巻対象じゃないのはあまり紹介しないんですが、最近のお気に入りのひとつなので1巻だけでも是非に。
創作への熱情と挫折と苦さと高揚。
「葬送のフリーレン」も全巻対象。コミックスで途切れてたらどうぞ。転生ものとかじゃないこうしたファンタジーが描けて、受け入れられてかつアニメ化される世界になったんだな……とロードス島くらいから見てきた身としては感じます。
紹介したことのないタイトルとしては「あそこではたらくムスブさん」をピックアップしておこう。
「ラジエーションハウス」の作画担当の人が描いてたもう一本。最近完結しました。前7巻が対象。コンドーム製造企業で働くふたりのラブコメ。マンガってネームの間合いってものがそれぞれあるんだな、と感じたりします。
異世界ヤンジャンの33円セールもちょろっと。
異世界ヤンジャン 3周年記念キャンペーン対象タイトル一覧
異世界ヤンジャンの33円セールからは「災悪のアヴァロン~ゲーム最弱の悪役デブに転移したけど、俺だけ“やせれば強くてニューゲーム”な世界だったので、最速レベルアップ&破滅フラグ回避で影の英雄を目指します~」をピックアップ。
2巻まで33円+ブラウザで無料試し読み。4巻まで半額。
2巻まで買ってみて相性を見てみてもよいと思います。けっこう好き。
KeG
集英社
2023-08-18
講談社が「アメリカを知る」特集をやってますね(対象タイトル一覧)。
南部博士の伝記、「早すぎた男 南部陽一郎物語」が半額。
CSISのシミュレーションを解説している「完全シミュレーション 台湾侵攻戦争」が25%オフかな。わりと読みであり。
以前、南インド食堂があったところに移転した、ときわ台にあったビマラでディナー。
ベジミールス。

1500円でごはんはおかわり可能。ラッサムとサンバールはできない模様。
左からサンバール、ミックスベジタブルのカレー、冬瓜のカレー、ラッサム。あと真ん中の茶色いのはマサラワダ。ヨーグルト、パパド、プーリー、お漬物がついてきます。
中野だったら第1候補にしていいお店ですね。また来ます。
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
おっと、「物価とは何か」が今日のセールに。経済のことを知るとっかかりにできる新書だと思います。おすすめ。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年06月11日 14:17
そもそもメキシコ自体スペインの植民地ってだけで…
Nanashi has No Name 2025年06月11日 14:41
日本に住んでるとソコ麻痺しちゃってる人のが多いんかな?
Nanashi has No Name 2025年06月11日 14:58
Nanashi has No Name 2025年06月11日 15:10
名前はまだ無い 2025年06月11日 15:14
まあメキシコ人達からしたら、ここは俺達の土地だ!ってのも判らなくははいけど、一体何年前の話を蒸し返すのかって事ですね。
これも、ロシアのウクライナ侵攻の影響なのでしょうかね?
Nanashi has No Name 2025年06月11日 15:33
Nanashi has No Name 2025年06月11日 15:35
Nanashi has No Name 2025年06月11日 15:55
名無しの兵衛 2025年06月11日 16:16
それこそ、その旗側の政治勢力と繋がることは想定内だし
そもそも世界レベルで見たら、
米国のお膝元で内乱の扇動を望む勢力は多々あるわけで
そういう輩が接触したらねえ
旗を振った側が難しい意図を持たなかったにしても
それを利用したい側というのはいるんだわな
Nanashi has No Name 2025年06月11日 16:33
Nanashi has No Name 2025年06月11日 16:34
すでに接触済どころか
黒幕にいたりして・・・・
自分で書いてて怖くなる
名無しの兵衛 2025年06月11日 16:37
まあ、Antifa繋がりで接触は受けてるでしょうね
Nanashi has No Name 2025年06月11日 17:15
メキシコ大統領、米デモ暴徒化非難 G7でトランプ氏と会談も
時事通信 外信部2025年06月10日07時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061000178
メキシコ大統領、ロスのデモ暴徒化を非難 米との二国会談求める
ロイター編集2025年6月10日午前 2:39 GMT+91日前更新
https://jp.reuters.com/world/us/ZFFJDT4GCNOOTO3JX5KPB3I4BA-2025-06-09/
メキシコ大統領、移民の権利尊重を呼びかけ 米デモ衝突受け
2025年6月10日 14:14
https://www.afpbb.com/articles/-/3582517
在米メキシコ人達に「平和的に行動し、挑発に乗らないように」と訴えてますが、
メキシコ国民の不法移民を対象に帰国を呼び掛けてはいないところが気になります。
メキシコ系不法移民が米国内で産んだ子供には米国市民権が与えられ、
不法移民のきょぅせぃ送還をすると親子を引き離す事になるので、
米国政府が不法移民の合法化で誤魔化し?時間稼ぎ?をした記憶があります。
…日本が出生地主義でなくて本当に良かったです(;^_^A
Nanashi has No Name 2025年06月11日 17:19
テキサス州とか歴史的に見てももっとヤバそうだし。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 17:20
他国より大陸からの侵略が遅れているのは東北大震災と原発事故のためかもしれません
Nanashi has No Name 2025年06月11日 17:22
出渕裕氏がディードリットをデザインする時考案した
いわゆる笹耳とか言われる横長耳が、以降オタ作品エルフのスタンダードになり
今では海外でも一般化された流れが好き
多くのダークエルフがスタイル抜群で工口工口なのも、結城信輝氏への配慮でピロテースデザインしたのが始まりだったと言うのも好き
Nanashi has No Name 2025年06月11日 17:29
テキサスへのアメリカ人入植者の独立宣言が発端ですしね
移民、入植者の厄介さは当のアメリカが一番よく知ってるはずなんですがリベラルさんたちは何を考えているのやら
Nanashi has No Name 2025年06月11日 17:40
Nanashi has No Name 2025年06月11日 18:09
Nanashi has No Name 2025年06月11日 18:13
同じようなのは「エンジェル伝説」からの「クレイモア」の八木教弘、
「パラダイス学園」からの「修羅の門」の川原正敏。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 18:14
楽韓webらしく韓国に絡めると、海外でも好評だった葬送のフリーレンを見た韓国人たちが
「フリーレンの長い耳は韓国式エルフの系統だね」
と息を吐くようにウリナラ起源説を展開していたのを思い出した
その韓国式とやらがディードリット(=日本式エルフ)の追従勢じゃないかよと
Nanashi has No Name 2025年06月11日 18:26
デモ参加者がアメリカ政府を挑発してるのは分かるし、米民主党と左翼一味がメキシコ人扇動してるのも予想付きます。BLMやアンティファと同じ扇動にしか見えない。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 18:37
そうすればすべての責任を「内乱を引き起こした側」に押しつけることができるし、強権を投入したことについても国民(移民以外)の賛成も得られるでしょうから。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 19:47
日本には既にハングルのプラカードや北朝鮮とのつながりを示唆するカラーリングの街宣車で自衛隊や在日米軍に抗議・妨害する勢力が山程いますがな
あれを排除できないのがおかしいんよな
Nanashi has No Name 2025年06月11日 20:03
その人自ら気づく機会を奪うので、どうかなと思う反面、気付かされた人はアナタの信者になるから
儲けるて字は信者で出来てるというのも納得
儲けてくださいな
Nanashi has No Name 2025年06月11日 20:37
なろうの原作はエタりそうです・・・
Nanashi has No Name 2025年06月11日 20:55
ロサンゼルスで抗議しているのはどんな人々なのか
https://www.cnn.co.jp/usa/35234069.html
一部のデモ参加者は「プロ暴徒」との事ですが、
メキシコの国旗を掲げる輩はどうなのやら、と。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 21:33
単純にあの時代はメキシコが領土を云々と言っている人は、その視座をどれぐらい持っているのが問いたいですわ。
この暴動を見てハンティントンの分断されるアメリカ、現題Who are weで南西部のメキシコ系ヒスパニックの同化問題に触れてたなぁと思って読み直したのですが、そこに描かれている断層がそのまま今になって表れてるという印象ですね。
アメリカで生活しながら英語を話さず帰化もせず、不法移民でありながら百年以上前の歴史を持ち出して居住権を主張する。
この実態をアメリカ全土が知ったらどういった反応をするのか。
それを考えないのは想像力が欠如しているとしか言い様が無いですね。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 22:06
まあおわかりだとは思いますが、その土地がなぜアメリカになったのかという経緯を考えればねぇ。
30年という時間の重みを教科書の文字ではなく人の生きる時間で考えるってだけで…
Nanashi has No Name 2025年06月11日 22:09
Nanashi has No Name 2025年06月11日 22:32
あの事件から"余計なアピール"が公の目に付く様になった気がします。
Nanashi has No Name 2025年06月11日 23:11
うわ、この視点は無かったです。「メキシコの大統領や政治家は一体何してんだ?」とは思いましたが。ロシアのウクライナ侵攻みたいな事がアメリカ対メキシコで起こる…。一度リミッターを外して想像しておかないといけないですね。彼ら(特亜+α含む)ならそこまで目論んでる可能性はある。それもずっと昔から。
メキシコが出てくるとすれば、その裏でバックアップするのは中国でしょうね。南米も。
Nanashi has No Name 2025年06月12日 00:10
沖縄でどこぞのバカが中国国旗振ってデモなんてやられた日には、中国政府が何するか分かったもんじゃない。それこそ、「昔は沖縄は中国領だったから中国回望んでいる望んでいる」だの難癖付けの理由にされかねん。
「そんなの嘘だし言いがかりだろ」なんて言ったところで、ヨーロッパやアメリカの一般連中にそれが嘘なんて分かるわけもない(我々がカタルーニャとスペインの経緯なんて知らないように。)
こういう意味では国旗ってホント扱い大事にしないといけないなって思う。
Nanashi has No Name 2025年06月12日 00:11
メキシコでは中国から輸入した原料が加工されてフェンタニルとなり、
米国へ密輸されているから、
阿片戦争を米国へ中国と組んで仕掛けてる、
って穿って見る事も出来るでしょうしね。
Nanashi has No Name 2025年06月12日 00:41
母国に帰り、国に尽くせば良いのにねぇ
母国の旗を振り回している割には愛国心が足りない
Nanashi has No Name 2025年06月12日 00:53
いいえ、アメリカの前の持ち主はスペインです! て、いま暴れている奴らに言ってみたいわWWW
Nanashi has No Name 2025年06月12日 03:57
Nanashi has No Name 2025年06月12日 05:22
Nanashi has No Name 2025年06月12日 06:15
更に遡ってネイティブアメリカンの土地って事で…笑
Nanashi has No Name 2025年06月12日 17:56
違和感や不快感のコメントばっかりだからなぁ。
Nanashi has No Name 2025年06月12日 21:17
CNN.co.jp6/12(木) 9:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/30c23916437a57f3b963147a82abb0d7caa73145
記事では結局メキシコ旗を掲げているのが誰かは不明なのはさて置き。
>合衆国憲法修正第1条では、外国の旗を掲げる行為、さらには米国旗を損壊する行為も、表現の自由の下で合法と認められている。
メキシコ旗を掲げる行為は合法でも、
何を表現する行為なのかって部分をTPOで判断してアウトでは?って事を、
>中南米系有権者の投票行動を研究する共和党の政治コンサルタント、マイク・マドリド氏は、メキシコ国旗を掲げることで「米憲法上の権利や適正手続きの原則に関する議論であるはずのものが、外国への忠誠やら文化的同化やらの話に転換してしまう」と懸念を示した。
と記してます。
それに対する逆のポジションからのコメントもありましたが、
「何を主張しているか」ではなく「何を主張していると受け止められるか」の視点から、
メキシコ旗は掲げるべきではないと理解出来ないのは馬鹿でしょうね。
Nanashi has No Name 2025年06月12日 22:20
なぜ移民問題はこれほど重大な政治課題になったのか ◆「極右」台頭の背景(上智大学教授・岡部みどり)
2025年02月04日10時30分
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202502migration
移民問題に限らず、
問題を解決するには現実を直視しての冷静というより冷徹な判断が求められるのに、
“情緒法”を最高法規とする左派に社会が引き摺られると、
現実を否定し、
理想を現実に捩じ込むので、
結果として現実が歪んでしまい、
“正常”が無くなって“異常”が常態化するんでしょうね。
欧州、特にドイツは社会が完全に狂ってしまい、
言論の自由や思想・良心の自由が否定され、
言論の統制や弾圧が行われる社会へと変貌しました。
日本も川崎や川口、蕨などで冷徹さを失った議論が進んでいるので、
多文化共生ではなく多文化強・制社会にならないよう、
日本人がしっかり手綱を握っておかないと駄目ですね。