李在明(イ・ジェミョン)大統領は24-25日にオランダで開催されるNATO(北大西洋条約機構)首脳会議に出席するか今も決めかねているようだ。NATO加盟32カ国の多くが自由民主主義陣営の主要国であり、2022年のロシアによるウクライナ侵攻後は韓国、日本、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国(IP4)を招待してきた。韓国は3年連続でNATO首脳会議に出席したため今回4回目となる招待を受けた韓国からは、李在明大統領が出席することになる。
NATOのルッテ事務総長は先日の会見でロシアによるウクライナ領土占領に言及し「中国も台湾に侵攻できると考えるかもしれない」と警戒感を示した。これは東北アジアの安全保障環境を根本からひっくり返す事態だ。 (中略)
李在明大統領は「実用主義外交」を訴えてきた。NATO首脳会議は米国のトランプ大統領や各国首脳全員と顔合わせできる貴重な機会であり、また欧州に武器や原発を輸出し、ウクライナ復興に参加する機会も得られるだろう。しかし不参加となれば韓国の共に民主党政権に対する同盟国や友好国の疑念が一層膨らむのは間違いない。
(引用ここまで)
同志社大学の浅羽祐樹教授がこないだ、Xでこんなポストをしていまして。
李在明大統領が「言っていない」ことに注目するべきで、それは「インド太平洋」です。
— わんわんおわんわんお (@thishereandnow) June 10, 2025
いや、これは一本取られた。
たしかにイ・ジェミョンは大統領選挙中も、そして大統領になってからも一言も「インド太平洋」について言及していないのですよ。
つまり、米韓関係、日米韓関係を大事にするとは言ったものの、アメリカの基本戦略であるFOIP ── 自由で開かれたインド太平洋戦略には立ち入らないってことです。
G7についでNATO会議にもIP4の一員として招かれているのですが、イ・ジェミョンは参加に乗り気ではないとのこと。
それはIP(インド太平洋)の一員として招かれることが不本意であるからなのでしょう。
5月末にシャングリラ・ダイアローグでヘグセス国防長官が「安米経中は許容しない」と述べています。
米国防長官、韓国に「安米経中」をあからさまに警告…「中国への従属防ぐ」(中央日報)
「我々は同盟とパートナー国家が(中国に)従属することを許さない」とまで言っているんですよね。
韓国メディアも多数が「中国にも謝々、台湾にも謝々」「台湾有事に韓国は関与しない」って言っている韓国への警告であると受け止めています。
国防長官がここまで言っていても。
さらには国務長官が「日米韓関係を深化する」と述べても。
ビクター・チャが「等距離外交は危険だ」と言い続けても。
頑なに「インド太平洋」という単語を口にしない。
アメリカの対中戦略に組みしないと主張し続けているわけです。
すごいですね、イ・ジェミョンの実用主義外交。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン大統領、就任と同時に報復を開始! 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:32
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:46
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:48
朝鮮戦争で亡くなった米軍兵士も浮かばれまい
三重県人(明和) 2025年06月13日 18:49
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:52
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:54
外野からどれだけ忠告してもポピュリストとしてそこは譲れない
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:56
Nanashi has No Name 2025年06月13日 18:56
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:06
完全に「ウソ」ですね。
今までだって、そうだったじゃないですか。「我々と同じ」と考えてはダメだと、何度もこのサイトで知り尽くしたじゃありませんか(笑)
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:08
100年前の繰り返しニカ
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:09
しかしながらこれは……「台湾有事には関与しない」というイ・ジェミョン自身の発言で分かりそうな事では?私はそう考えます。今更という事です。
へ 2025年06月13日 19:14
で、表面上は日米と、内実は中国とよろしくやりたいならなおさら。
で、インド太平洋にはダンマリ。
そのあたりが、アメリカの広報担当者から韓国大統領当選のコメントのメモを忘れられる所以かと。
一言一句まで監視していれば。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:19
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:21
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:24
ただ当のアメリカがパックス・アメリカーナを挑戦者(中国)から防衛しているつもりでトランプ政権は、パックス・アメリカーナ壊すような事をしているのは問題ではあるけれど。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:25
そんな韓国国内事情なんか知らんがなって感じですね。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:30
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:35
当たり前の話ですがトランプだって米国中心で外交しているわけで
ただ乗りして自分にとって都合の良いところだけ欲しがるのを許すわけ無いでしょうに
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:37
信念なんぞない、目先の利益しか見えないうちのゲスいパヨみたいなもんだ。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:40
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:44
韓国は中国と関係が深い、其れでは最初から無理です
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:47
まあその考えから卒業したら、一流の国家に成ると思います
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:48
「変に触れて巻き込まれたら嫌だし黙っとこ」なんて絶対無理。「こっちには何の得もないんだからお前らの問題に巻き込むな!」って臆面もなく口に出しちゃうタイプだよ。「謝謝」発言とかまさにそれだし。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 19:58
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:03
米国政府のコメントが「中国の選挙介入を許さない」だもんな。
彼らは分かってる。
「選挙監視の自称NGO」が米国から送り込まれてきて、彼らは 韓国の選挙システムを
「民主主義国の中では最悪」と酷評していた。
開票機は中国製ネットワーク機器を介してインターネットに接続されている。
イジェミョンは中国共産党のお世話になっている。
韓国大統領が「自由で開かれたインド太平洋」を口に出すことは、絶対に許されない。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:04
参加しないと公言するのはまずいし、積極的に参加することを言葉にするのもまずい。
韓国大統領としてはしゃべらないのが正しいでしょう。
ましてやG7にインドと共に参加となると話題として出てこないはずがない。
共同声明なんて踏み絵を踏まされる事態になると逃げ場もない。
ちょっと楽しみだよね。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:10
加えて、今後は空軍のF-35のアップデートも許可しないという事にして。
そうすればどちらも早晩ガラクタに成り果てるしかない。
韓国の防衛力はアメリカの最新兵器に頼っているのに、何故逆らえると思うのかな?
( `ハ´) オイ、コラ! 2025年06月13日 20:18
イ・ジェミョンが場違いなNATOの場に顔出したら、近平に「オイ、コラ! おまえ誰にことわって・・」・・・
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:20
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:20
そんな話だよw
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:33
・中国は怖いし下手に出てたらお目こぼしがもらえる
・台湾は格下だから汗をかくつもりがないし台日と中とが潰しあえば漁夫の利がある
・日本は表面上友好的であれば用日できるしチョロい
・アメリカは血盟だから守ってくれるはず
なんでしょ?李在明を選んだのは韓国人がそうだからですよ
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:38
それでこっちに火の粉が降りかかったらたまったもんじゃない
招待国ってな~に 2025年06月13日 20:44
(今回の招待国)
オーストラリア・インド・インドネシア・ベトナム・ブラジル・コモロ ・クック諸島・韓国
Maxkind 2025年06月13日 20:50
支持率と戦っても新型コロナとは真正面から戦わなかったサヨク脳のことですから宇宙人が来ても戦うつもりがないし、連中はどのルートでも「台湾は見捨てる」って言ってるわけですが。
だいぶ先回りしますが。NPT体制下でニュークリアシェアリングしようとしたらNATO以外に枠組みは存在しないので。イジェミョンがNATOへの協力を拒否った上で核を共有させろと言い出したら外交的抹殺対象ですね。そうしたらAUKUS2が発動するでしょう。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 20:55
そもそも、尹錫悦もインド太平洋(というか対中)にはかなり消極的じゃありませんでした?!?!
その文脈で言えば、李在明が言わないのは当然なんで、浅羽先生の指摘も「何を今更」と感じます
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:00
まああまり複雑に考える事もないかな?
コミットしてこないって現実があるから、彼らの意思なんぞ関係ないしなあ。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:03
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:05
ってハッキリ質問しないと答えるわけなかろう
ハッキリ質問されてものらりくらりかも
決断が苦手な国だし
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:07
言わずもがなのことニダ」と平然とのたまうジェミョン御大がおぼろげに、見える、、、ただ目は宙をさ迷っているニダ、、、
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:11
結局、やる義務があると分かってても国民の反発を抑えることができないから”やらない”のか、単にやりたくないから”やらない”のかの違いでしかないもんなあ。
尻に火が付きさえすれば動くならまだいいけど、火が付いたくらいではケンチャナヨ精神で無視するし、尻が燃え落ちてようやく動いたかと思えば「最悪のタイミングで最悪の選択をする」し、最後は全身火だるまになって「愛は無いのか!」って助けを求めるだけっていう。
何でこんな奴を必死になだめすかして取り込もうとしてるんだっけ?ほっとけばいいのに
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:18
米だけなくEUやCPTPPも制裁に同意しそうだしねえ。
フッ化水素横流しの件で日本に軽く制裁されただけでヒーヒー言ってファビョってたもんな。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:24
というかアメリカとの関税交渉がまだこれからなんだよな…
しかもその相手はかつての韓国大統領が散々コケにしたトランプだし、アメリカ製品を沢山買うから許して!って方法も内需が死んでるから使えない。
せめて安保方面なりで必死にアメリカに追従すれば見込みはあるかもしれないけど…
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:26
Nanashi has No Name 2025年06月13日 21:43
Nanashi has No Name 2025年06月13日 22:04
韓国はG7に招待されたようです。
The Canadian Pressが報じています。
https://www.thecanadianpressnews.ca/prairies_bc/alberta/leaders-on-canadas-expanded-g7-guest-list-to-tackle-climate-economy-and-security/article_6b3e2646-217b-5488-a941-63d48a074f2b.html
ゲストリストにあるのは、オーストラリア、ブラジル、インド、インドネシア、メキシコ、韓国、南アフリカ、ウクライナ、アラブ首長国連邦、とのこと。サウジアラビアは招待されたが出席はしないみたいです。
Nanashi has No Name 2025年06月13日 22:11
アメリカが考えていたから少々羽目を外しても
大目に見て貰えてたんだろうな。
でも民族の外観的にイスラエルがやんちゃしても
擁護すっけどモンゴロイドには冷たいと思うの
Nanashi has No Name 2025年06月13日 22:48
「私散々言ったよね?何回も説得したよね?だけど韓国は無視したよね?」というまるで嫁がガン詰めしてくる時のそれ
国防長官に国務長官に各シンクタンク、VOAなどの国営メディアときちんと手順を踏んで「アリバイ作り」をしてる
何の?というと韓国に対する制裁や同盟の縮小(あるいは同盟破棄)
Nanashi has No Name 2025年06月13日 23:15
韓国のグダグダな経済状況からすると、中国よりもアメリカと友好的になるべきだと思うのが、韓国民が親中反米を望んでいるのだろうか
Nanashi has No Name 2025年06月13日 23:20
同等、対等が分からない、役割分担が分からないからだと思います。
従うか従わせるか、自分のものになるかならないか、ウリかナムか。
そんな利己的な、排他的な考え方で、役割分担を、インド太平洋戦略を捉えれば、縛りになるもの、従わされるものにしか感じないのだと思います。
縛られる、従わされる、そんな不利から逃れる。
不利を認めない、ないものとする。
逆に自分を認めさせる、押し通す、自分有利を前提にしている。
だからこそ、インド太平洋戦略はとうてい受け入れられないのだと思います。
Nanashi has No Name 2025年06月14日 00:17
Nanashi has No Name 2025年06月14日 00:29
どうでしょう。
これ、「犬」と思って見ると、とっても可愛い
と思いませんか?
飼い主(中国)に対しての、この「忠犬」ぶりよ!
サムライスピリッツ 2025年06月14日 00:35
Nanashi has No Name 2025年06月14日 01:33
李在明は在韓米軍をかつて「占領軍」と言っています。もちろんアメリカはそれをよく知っています。だからなかなか電話をしてこなかったのでしょう。はっきり言うと不快なのだと思います。だから李在明は、G7の首脳の中で唯一お祝いのメッセージを、しかも韓国語で送ってくれた石破首相を頼りにするでしょうね。何とかアメリカとの間のとりもちをお願いしたいでしょう。でも、アメリカは石破首相をあまり快く思っていませんね。さて、どうするのでしょうか。
Nanashi has No Name 2025年06月14日 05:01
そしてそれを無意識のうちに行えるのが朝鮮人
Nanashi has No Name 2025年06月14日 07:51
そうかそういうのだな、とアメリカで確信が持てればいいのです
あとは各国にいる生き残りの処分ですね
Nanashi has No Name 2025年06月14日 08:14
彼奴ら、テメエの珍玉の左右バランスも碌に取れて無ぇのにさ、よく言いますなぁ、ったくよ!。
Nanashi has No Name 2025年06月14日 08:51
Nanashi has No Name 2025年06月14日 10:18
Nanashi has No Name 2025年06月14日 10:30
経中安米だから中国とは貿易協定(RCEP)を結んでいるから何もおかしくないニダよ。
RCEPも交渉中の日中韓FTA(令和元年以降会合なし)も個別の貿易協定ではないとか言ってはいけない。
Nanashi has No Name 2025年06月14日 10:48
確かに露骨
Nanashi has No Name 2025年06月14日 11:09
「もしこの関税を撤廃してほしければ~を約束しろ!!」(約束の概念が他国と中韓とで違うとしても)なんて駆け引きの材料に使われるの、もう確定事項。
中国市場から離れるのが一番なんだよね。インド・インドネシアメインで進めたほうが人口でも生長可能性でも上。少なくとも経済的に落ち目の中国に注力するのは悪手。ましてや拘泥するなんてのは…頭おかしいとしか言えない。
Nanashi has No Name 2025年06月14日 12:00
Nanashi has No Name 2025年06月14日 17:07
「力」があれば思い通りにいく世界を構築してきた彼にとって
自由陣営は「軽く」中・露(力ある理不尽)は「重い」
彼の言説を知っていながら尚「韓国」を切り離せない危うさ
求められる「韓国」=韓国の力を自由陣営は求めざるを得ない
そう信じるに足る要素を自由陣営は韓国に与え続ける
求められる「韓国」選ぶのは「韓国」を実践する時と傲慢さ表出か
Nanashi has No Name 2025年06月14日 17:48
先ず韓国は各国に信頼を得られ無いからです
Nanashi has No Name 2025年06月14日 20:58
ワンチャン、インド太平洋なんて知らないという知識不足の可能性があるってのが韓国だからなぁ、もうどうなってもいいや
Nanashi has No Name 2025年06月15日 02:10
遠いカナダから韓国を見るとどう見えるかが分かって面白いです。
>李在明大統領は、昨年12月に前大統領が戒厳令を宣言したことに端を発した激動の時代を経て、韓国を安定した民主主義国家としてアピールすることに熱心である。
>韓国はその後も法の支配を維持し、男女平等プログラムの廃止を企図した政策を撤回することを約束した指導者を選出した。
女性部が担うのは男女平等プログラムではなく歴史問題をネタに日本にどう集るかでしょうに。
>韓国は長年G7加盟を熱望しており、自国の経済的・地域的影響力はG7加盟国である日本と同等であると主張している。オタワとソウルは、海洋安全保障、重要鉱物、環境分野での協力強化を約束している。
大韓民国が夜郎自大国家である事がよく分かる主張です♪( ´ω`)
>11月には韓国がアジア太平洋経済協力会議(APEC)を主催する予定であり、カナダの首相は過去20年間、すべてのAPEC首脳会議に出席している。
G7への招待は、APEC出席に関わる儀礼的外交的な招待なのかもですね。
Nanashi has No Name 2025年06月15日 09:37
どこぞの島国の野党みたいだぁ(白目)
Nanashi has No Name 2025年06月15日 22:59
ただその結果として、米国は韓国を広範な意味において無力化する訳で
す
英国といち早く関税合意をし、新日鐵によるUSスチールの買収にOKを出したのもその一環で、日英&イスラエルを中心に注力して、韓国のような「同盟国気取りのフジツボ」を自身の身体からこそげ取っていくでしょうね
やはり「面倒な目に遭いたくない、苦労したくないから義務は果たしたくない、ただし美味しいところだけは摘み食いしたい」では、最後はどうやっても上手くいかなくなるという事ですね
韓国の景気沈降は、今後もひたすらに悪化していくでしょう
Nanashi has No Name 2025年06月16日 13:42
少なくともアメリカはこの機会に問いただすと思うし、参加国は韓国以外一応は反中国だからサミットの雰囲気も反中国で共同声明も反中国でしょ
韓国に踏み絵を踏ませるんだろう
まあ、石破も踏まされるんだろうな