韓国IT(情報技術)大手のNHNは16日、同社が運営する電子コミック配信サービス「comico(コミコ)」などのうち、日本を除いた韓国、英語圏、フランスのサービスを10月31日付で終了すると発表した。
サービス終了に伴い、サイト内で利用できるコイン(電子マネー)の払い戻しや購入して1年未満の作品の返金を進めるという。
日本で運営中のコミコはサービスが維持され、韓国では配信サービス事業は終了するものの、ウェブトゥーン(縦スクロール漫画)のコンテンツ制作と販売は続ける。
NHNは2013年から日本を中心に電子コミックの配信サービス事業を活発に進めてきた。韓国、東南アジア、北米にサービス地域を広げ、22年にはフランスにも進出した。
だが、22年にベトナム、翌年にはタイ法人を売却して東南アジア市場から撤退し、今回は日本を除くすべての地域でのサービスを終了することになった。
韓国の電子コミック市場は成長が停滞する中、ネイバーとカカオの2強の構図が強まり、そのほかのサービスは苦戦を強いられている。
(引用ここまで)
NHNがフランス市場(ヨーロッパ市場)からウェブトゥーン事業で撤退する、とのエントリの際に「NAVERとカカオがトップ2で、NHNはそれを追う3位集団のトップ」との話を書いています。
そのNHNが日本で展開しているコミコ以外、すべての市場でウェブトゥーン事業から撤退を決定。
まあ、儲ける算段がつかないってことなんでしょうね。
日本でのコミコはそれなりに展開できている。
いわゆる「縦読み」の老舗でもありますし、アプリでの配信としては最初期からやってきて日本オリジナルのコンテンツもできている。
あるていどの収益の目処がついているのでしょう。
一応、「ウェブトゥーン製作そのものからは撤退しない」としていますが。
逆説的に日本市場以外での、製作から配信まで一貫した事業としては黒字転換が見えてこないのでしょう。
NAVERがアメリカで上場しているWebtoon Entertainment Inc.の決算を見ても分かるのですが。
いつになったら営業黒字を計上できるのって状況になりつつあります。
「世界のウェブトゥーン市場」ってものが、思っていたより大きくなってくれない。
成長し続けていればごまかせていたのでしょうが、停滞が目立つだけの状態となっています。
こうしてぽろぽろと脱落していくしかないんでしょうね。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン大統領、就任と同時に報復を開始! 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
てんてけ 2025年06月17日 12:08
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:10
日本からも撤退しろよ
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:12
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:14
連載途中のものとかどうしてるん?
少数とはいえ楽しみに待ってた読者もいた訳だろうし
たとえば他社のサービスに移籍させたり、打ち切りっぽくても良いからとりあえず完結させたりしてからサービス終了してんのかな?
放り投げっぱなしってエンタメ系では一番信用なくすと思うんだが
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:18
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:21
カスコンテンツの版権はいくら持ってもカスじゃね。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:23
収益がそれなりにしか見込めないので、出版社中心に少なめ投資で展開しながらタイミング図ってたわけで
政府援助でせっせと畑を焼いても、作物が実らなかったというオチですねw
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:23
NHKや朝日が提灯記事を流すんだよな
特にNHKなんて絶妙のタイミングでホルホルw
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:24
KPOPが連中にとっての生命線で命綱の最大市場である日本に形振り構わずしがみ付いてるのと同様に、
ウェブトゥーンも「もうこれ以上継続不可能」という最終局面に突入するまで日本にしがみ付いたままなんじゃないかな
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:28
それが面白くないってなったら即止めるべきものを、縦読み=スマホに向いてる=デジタルで漫画を超えた=日本に勝ったってなってるから簡単に止められないんだよね。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:33
やっぱり本は紙媒体が正解だわ。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:34
そんな運用になる。
運用は途中にあるということ。
運ぶ途中で行き詰まっている、滞っている。
最初から、発明する、開発する、革新することではない。
すでにあるものを、すばやく運んで利用する、使い倒して、利益にする。
その限界に到達して壊れてしまった。
パルリパルリなのだと思います。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:35
ただの補助金ビジネス。
補助金が尽きたら、終わる。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:42
NHNの強みってそこじゃないの?
アニメ化もされた作品もあるのにほんとgdgdどころじゃないな
ネト充のススメが突如更新されなくなって見なくなったけど
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:49
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:51
オリジナルコンテンツ持ってるってのと、昔から地道に日本でやってきたからこそ他を切り離して日本でなんとか生き残れてる
そこですよね、他と同じコンテンツを、「うちのサービスでも読めます!」
これで客がつくわけねえだろって
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:53
まだ1ヶ月も経っていない最近、急成長とか言ってませんでした?
ねぇ?
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:58
Nanashi has No Name 2025年06月17日 12:58
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:00
ちょい検索してみたけどBLとか昔のレディコミみたいなもんが並んでますね。
なるほど聞いたことないわけだわ。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:01
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:05
が必要でしょう
>NHNは16日、同社が運営する電子コミック配信サービス「comico(コミコ)」などのうち、日本を除いた韓国、英語圏、フランスのサービスを10月31日付で終了
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:23
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:26
縦に読もうが下から読もうが、いい作品でなけりゃ受け入れられないのは当たり前なのに。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:37
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:38
面白い奴はそれなりに面白いよ
だいたい日本製だけどw
そもそもガラケー時代からと考えたら日本の方が先なんじゃないか
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:40
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:40
ファンは入れ物が欲しいんじゃなくて、中身を見たいんだから。
この人達、クリエイティブな才能が無いのだから、この分野で稼ぐ事なんか諦めりゃいいのに。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:42
ちゃんと取材しようね、受信料払えないよ。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:47
日本人における漫画分野の裾野が広いので、如何なる漫画ジャンルや購読媒体を受け入れることが出来る訳で、
決してウェブトゥーンが面白いからではないんだよね。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 13:49
コマ割りって大事だよ
Nanashi has No Name 2025年06月17日 14:12
少しは、意地とか誇りとか…無いかそんなモン
だからいつまで経っても三流以下なんだよなぁ
名無しの兵衛 2025年06月17日 14:18
企業撤退の音がするw
って言うか、あれだけ人気だ人気だ言ってたのが
韓国流の強がりでしかなかったんだなあ
つうか、どう見ても株価対策にしか見えんかったし
ましてや、韓国メディアは
割と自国が成功する報道を「好む」んだよねえ
なんつうか、子供をあやすかのごとくね
まあ、それはともかく
欧州のサイトを見ても、売り方が野心的でなかったしなあ
なんつうか、どれも似たジャンルを
横に並べて、さあ読んでくれといった感じのw
そしてSNSでの発信側も、そこまで熱心でもなかったようだし
あ、それと欧米の事業サイトである
Pocket comicsを見たら、サービス終了のお知らせが出てた
今年10月末日までとの事
購入したものへのアクセスもそれで終了で
救済みたいなものは無し
未使用のコインとチケットも、有効期間が終了時に失効するとの事
Nanashi has No Name 2025年06月17日 14:19
名無しの兵衛 2025年06月17日 14:24
自国ですら、彼らなりの手法の漫画事業が儲からなくなってる
まあ、韓国内で、ユーザーがどれだけ読んでるのか?にもなるわけで
結局、そういうのも膨らませてたんだろうなあ
名無しの兵衛 2025年06月17日 14:27
>購入して1年未満の作品の返金を進めるという。
こっちは韓国内の事業でやるのかあ…
欧米では有効期間が終了した時点で自動的に失効とあるから、差別ですなw
Nanashi has No Name 2025年06月17日 14:30
強みがスマホに特化だけではなあ
Nanashi has No Name 2025年06月17日 14:34
Nanashi has No Name 2025年06月17日 14:47
日本の金目当てか、在日朝鮮人みたいだな
Nanashi has No Name 2025年06月17日 14:49
食い逃げ泥棒みたいに逃げ去られると
課金ユーザーが確実に減るので、
後から参入する業者にとっては迷惑そのもの
ほんと韓国人ってろくでもない
まぁ、世界で韓国人に対する印象が下がって、
事業展開してきたら警戒されるのだから、
いい気味だと鼻で笑ってやりますか
Nanashi has No Name 2025年06月17日 15:07
何の変化や変哲もない画が幾度なく続くと誰も見なくなるわな。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 15:14
パクリの粗製乱造とダンピングで市場ごと盗むという
製造業での成功体験を忘れられずに同じコトやってるけど
ポップカルチャーではそれ効かないんだよね
ウェブトゥーンなんか所詮日本スタイルの漫画を縦読みするだけだし
いくら手軽に読めてもつまらなきゃダメに決まってんだろ
Nanashi has No Name 2025年06月17日 15:14
無料部分でView稼いでるだけだろうね
というか韓国って自慢するときってView数しかないもんねF5できるから
Nanashi has No Name 2025年06月17日 15:18
名無しの兵衛 2025年06月17日 15:27
カカオの欧州撤退の時も思ったけど
彼らって、儲からなくなり撤退するときは冷淡なんだよねえ
なんつうか、その後の事も考えずといった感じ
Nanashi has No Name 2025年06月17日 15:35
Nanashi has No Name 2025年06月17日 15:48
ウェブトゥーン韓国マンファコンテンツなんか無駄でしかないので制作止めて、日本漫画縦読みプラットフォームに特化したら生き残る確立上がるのでは。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 16:12
韓国にはポンチャックとトロットしか無かったくせに。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 16:38
一方で日本の出版社は自社の作品を電子書籍化し、独自で国際的に販路を拡げて、売り上げを大きく伸ばしている。
これで韓国のマンファだけでは売り物にならないという事がハッキリした訳で、もう諦めたらどうなんですかね。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 16:42
今度はどんなトンチンカンな擁護をするの?
Nanashi has No Name 2025年06月17日 16:50
本当に日本のマスコミは異様なほど韓国を持ち上げたがる、金貰って記事を書いているのかね
Nanashi has No Name 2025年06月17日 17:09
(A)フットフォール効果(Foot Traffic Effect)/通行量効果
→ デパートのような人通りの多い場所に出店することで、来店客の一定割合が自然に購買に至る現象。
「場所の力」による売上の底上げを意味します。
(B)集客力の波及効果(Spillover Effect)
→ デパート自体の集客力や他テナントの人気によって、自店にもある程度の売上が波及してくるという考え方。
(C)看板効果(Sign Effect)
→ その場に出店するだけでブランドの認知や信頼感が高まり、無条件に一定の売上が発生する現象。
(D)パッシブセールス(Passive Sales)
→ 特に大きな宣伝や販促を行わなくても、場所の力で自然発生的に生まれる売上。
業界によっては「棚に置けば売れる」という文脈で使われることもあります(リテールや出版など)。
まぁ、売れないものでも、売れてるものの横に置いておけば騙されて買っていく人がそれなりに出てくるんだと。
ちなみにこれは、
売れない商品の在庫一掃とかでよくやる抱き合わせ商法ともいうと思われ。
AI って便利だよなw
Nanashi has No Name 2025年06月17日 17:14
アニメ化、ドラマ化が全てではないけれど、クリエイターから見向きもされなくなったらもうオシマイだろう。
完全無料化路線から撤退して、2024年12月期(第8期)の決算は、最終損失が3億0200万円。やや赤字幅は縮小しているものの、商売になっているとは言い難い状況みたい。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 17:29
お金払ってってまで読みたいかって言われたらそれ程でもない
縦読みってなんかお金払うの損した気持ちになる
サムライスピリッツ 2025年06月17日 18:25
Nanashi has No Name 2025年06月17日 18:31
うぇーぶちょーん機能削除しなさいね
Nanashi has No Name 2025年06月17日 18:41
Nanashi has No Name 2025年06月17日 18:56
Nanashi has No Name 2025年06月17日 19:12
日本の漫画で育った読者には厳しいんですよね、純粋に…
Nanashi has No Name 2025年06月17日 19:19
どの分野も『コリアンドリーム』が存在しないw
とにかく『韓国は、儲からない』が定説になってますw
『儲からない』うえに『面白くない』そして『話題にもならない』w
Nanashi has No Name 2025年06月17日 19:35
Nanashi has No Name 2025年06月17日 19:36
なんてやってるんでしょうけどね~
車でさえ『日本製と思わせ商法』なんでしょうな~
とにかく『日本製と勘違い』させたいw
コレが韓国の生命線なんでしょう。
ご自慢の『日本とは断交してやる~』は
出てこないみたいですしね~
それに日本嫌いが沢山いるのに、韓国で
バッシングされる様子もないw
少なくとも韓国人は『日本で詐欺をしている』
と認識しているようです。ハイ。
Nanashi has No Name 2025年06月17日 19:42
粗製濫造で質の低いモノが市場を席巻しただけや。
韓国人はマンガ描くの下手やねん。
顔描いて台詞5個6個ズラッとタテに並べて誰が読むねんと。
間に2個はポーズ付きの人物挟まんかい。
コピペも多過ぎ。
ストーリーについては語る気も起こらん。
フッ( -ω-)y─━ =3
名無しの兵衛 2025年06月17日 21:13
故に、金を払うだけの価値があると思わせてなんだよねえ
だから質を担保するべきなのにね
Nanashi has No Name 2025年06月17日 23:13
まだまだ大丈夫と騙して投資させないとなw
倒産する前に出来るだけ多くの金を今のうちに移動させねばw
Nanashi has No Name 2025年06月17日 23:52
多様性ってこういうことよね。
好奇心が強いだけとも言うかな。
なのに韓国人は、自分達が凄いのだと勘違いしてやたらとイキがるから嫌われる。しかもイキがる内容が大嘘ばかりだから嫌悪感爆増。
Nanashi has No Name 2025年06月18日 01:04
ウェブトゥーン然り、K-POP然り、美容関連然り
自国の市場(ホーム)が無いに等しい状態で、しかもそれを育てようともせずに他国に売り込みを掛けるその愚かさとバカさよ
それを何故か必死になって擁護している朝鮮人共と日本のアホリベラル
韓国発のモノは一事が万事全てこれなのよね そりゃ内需を育てるなんてのは不可能だわな
Nanashi has No Name 2025年06月18日 05:18
Nanashi has No Name 2025年06月18日 06:22
韓国国内でやっていけないコンテンツを世界にもっていったところでやっていける可能性なんてほとんどないわ
2025年06月18日 06:43
>どの分野もコリアンドリームが存在しない
韓国の願望(成功しているとは言っていない)という名のコリアンドリームなら全ての分野に存在しています。
Nanashi has No Name 2025年06月18日 07:16
Nanashi has No Name 2025年06月18日 07:20
日本人がウェブトゥーンに執着しまくってて手を離さないから無理
ピッコマとLINEマンガがずっとセルラン上位だし
Nanashi has No Name 2025年06月18日 07:25
つい最近俺ップに賞取られたばかりじゃないか
Nanashi has No Name 2025年06月18日 07:41
日本は幅広い年齢層で漫画の週刊・月刊雑誌を買って読むって行動が醸成されてきたから割とすんなり受け入れた
一方海外では違法配信サイトでのタダ読みから始まってるからこの意識を変えるのは中々すぐには進まない
名無しの兵衛 2025年06月18日 08:32
ウェブトゥーンプラットフォームサービス終了(朝鮮BIZ)
https://n.news.naver.com/mnews/article/366/0001085786
>特に、ネイバーウェブトゥーンとカカオページ中心の
>二強構図が固まり、中小プラットフォームの
>立つ瀬が狭くなったという評価も出ている。
>これに先立って、優雅な兄弟たちが運営していた
>ウェブトゥーンプラットフォームの万華鏡と
>日本のアムタス傘下のプラットフォームのピナトゥーンが
>それぞれ昨年と今年のサービス終了を知らせたことがある。
あれ?知らないうちに他にもサービス終了してたんだな
それも日本でw
結局ウェブトゥーンそれ自体では、大して注目もされてないのね
って言うか、コミコにしても
知名度あったのって日本人作家のReLIFEくらいで、
韓国人作家のは注目されてなかったしねえ
そのReLIFEの作家さんも、その後は…といった感じだしね
名無しの兵衛 2025年06月18日 08:40
うん、記事の多くに書き込みらしいのがないw
かろうじてあった幾つかの中で、こんなことを書かれてしまってるw
>コンテンツで中身は充実してないし、
>日本相手にウェブトゥーンサービスより
>まだ紙漫画だと時代遅れのフレームで精神勝利したのに
>先に整理が楽しいww
とうの韓国人にまで自虐的に馬鹿にされてしまってるとかね
Nanashi has No Name 2025年06月18日 10:29
賞取ったのは素晴らしいね。で、映画化したの?巨大企業とのコラボは?なんかグッズになってスーパーとかに並んでる?
ハロウィンとかで子供やアニオタじゃなさそうな一般人がコスプレしてたりするかい?
自慢するほど凄い賞で実力に偽りなければこれくらいの影響力はあるんだよね?
Nanashi has No Name 2025年06月18日 10:53
君が知らないだけ
Nanashi has No Name 2025年06月18日 12:20
Nanashi has No Name 2025年06月18日 15:33
Nanashi has No Name 2025年06月18日 17:49
韓国は原作だけなんだけど。
結局、アニメが面白いのは日本のアニメーター達の力なんだけど。
よくこれで「日本のアニメを超えた」って勝ち誇れるね?
結局は日本の力じゃん。
せめて韓国人だけでアニメ化して成功させろよ、勝ち誇りたいなら。馬鹿じゃないの?
あと「俺だけレベルアップの件」以外に作品無いの?
いつまで「俺だけレベルアップの件」に縋ってるの?
日本は次々人気作話題作出てるよ?漫画もアニメも。
Nanashi has No Name 2025年06月18日 17:52
ピッコマもLINEマンガも日本の漫画が読まれてるだけで、売り上げは日本の漫画。
とっくにバレてるのにいつまでそのネタ使う気だ嘘吐き野郎。
81 2025年06月18日 17:56
タイトル間違えたw
Nanashi has No Name 2025年06月18日 18:30
劇場版俺レベは北米だとガンダムジークアクスよりずっと興行収入いいぞ?
鬼滅とかそれに近いクラスの作品には敵わないが、中堅レベル以上の人気はある
Nanashi has No Name 2025年06月18日 18:43
主人公は水篠旬(みずしの しゅん)、日本人名じゃん。
別に原作が韓国作品だろうと作品が面白いのは良いんですが、なんでここまで日本のアニメ作品状態な物で「日本のアニメに勝った」ってできるのかわからない。
アニメが面白いのはアニメーターのおかげ。
そのアニメーターは日本人。
85 2025年06月18日 18:56
訂正。
アニメが面白いのは、アニメーターを始め、声優、作曲家などアニメ制作に携わった人たちのおかげ。
まあ結局、携わったのはみんな日本人なんですけど。