国内ウェブトゥーン企業が進退両難に処した。 国内市場の成長性が引き続き鈍化する中で潜在力を見て進入した海外市場は赤字持続で事業を撤収しなければならないほど困難が続いているためだ。
18日、情報技術(IT)業界によると、カカオエンターテインメントがテンセントと合作して中国で運営していたウェブトゥーンプラットフォーム「ブドウ漫画」は来月1日にサービスを終了する。 2021年、全世界で2番目に大きいコンテンツ市場である中国攻略に乗り出したが、不法ウェブトゥーン流通など限界にぶつかり、4年ぶりに事業を整理することになった。 カカオエンターテインメントは昨年、インドネシアと台湾でウェブトゥーンサービスを終了した。 また、別のカカオグループ会社であるカカオピッコマも昨年、欧州法人を整理した。
NHNも今年10月、英米圏とフランスで運営中のウェブトゥーンサービス「ポケットコミックス」を終了することを決めた。 世界のウェブトゥーン市場の成長に支えられ、NHNは台湾、タイ、ベトナム、ドイツなどでサービスを展開したが、昨年を基点に事業を全て整理した。 NHNは韓国で運営中のウェブトゥーンプラットフォーム「コミコ」も今年10月までに運営し、最も大きな漫画市場である日本事業に集中するという方針だ。
成長の可能性を見て海外市場に参入した国内ウェブトゥーン企業が予想対比少ない収益に相次いで事業を中断しているものと解釈される。 特に不法流通が国内ウェブトゥーン企業の足を引っ張ったという分析だ。 韓国著作権保護院の「2024海外韓流コンテンツ侵害実態調査」報告書によれば、昨年海外不法流通サイトに掲示された複製物の中で71.6%がウェブトゥーンと集計された。 不法ウェブトゥーンによる被害も数千億ウォンで、2023年の被害額は4465億ウォンに達する。 同時にヨーロッパなどの市場ではまだ出版文化が優勢で、国内ウェブトゥーン企業が力を発揮できずにいる状況だ。
(引用ここまで)
先日、コミコで知られているNHNが日本以外のすべての市場においてウェブトゥーン配信事業から撤退することを発表しました。
NHNはトップ2であるNAVER、カカオに比べれば事業規模は小さいものの、それなりのシェアは持っていた中堅どころ。
とはいっても、韓国国内のシェアでは一桁パーセントだったので零細であることにまちがいはないのですが。
世界への進出でなんとか延命できないかとしていたのでしょうが、どうにもならずに完全撤退。
日本でだけはそこそこ製作と配信環境が整っているのでしょうね。
今回はカカオが中国市場から撤退。
中国市場についてはすでにNAVERも撤退しており、韓国勢はこれで完全撤退となりました。
ヨーロッパ市場についてはカカオが撤退済。
NAVERがまだ食らいついていますが、ビジネスにすらなっているのか微妙なところ。
北米事業は将来を見据えてNAVER、カカオともやっていますが……まあ、いつになったら黒字転換するのやらといったレベル。
東南アジアではカカオはタイ以外のすべてから撤退。NHNも撤退。
NAVERはまだ全域でやっているようですね。「ウェブトゥーンのグローバル化」を唱えている以上、そうそう撤退はできないってところかな。
中国撤退の原因は「違法配信が多くて著作権侵害例が多すぎてビジネスにならない」とのこと。
まあ……それは日本のサブカルチャーでの韓国事業でも同様だったんだけどね。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン大統領、就任と同時に報復を開始! 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:22
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:26
本気で思っていようが、もう辞めたいと思っていようが、コチラにしてみたら「ふーん」な話だけどね
名無しの兵衛 2025年06月19日 00:27
で、件の中国側の配信サイトを拝見したけど
もう既に撤退説明の状況
にしても、去年の欧州からの撤退と比べると大分譲歩してるね
未使用のコインと図書券に関しては
払い戻しのオプションが一応はある模様
それと購入したコミックをローカルコンピュータにダウンロードしたものは
サービス終了後も読めるとは書いてあったり
まあ、韓国にとって
中国は大事に扱わないと駄目なんだろうねw
それと、中国からの漫画事業の撤退は
どうも韓国側の報道量が、かなり少ない印象
えーと、カカオとテンセントとの関係に関する報道は多いんだけど
漫画事業の撤退に関しては、ごく僅かなのね
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:31
「ピッコマとLINEマンガのウェブトゥーンを日本人が手放さないの」と言う嘘吐き(実態は日本の漫画が読まれてる)と「俺だけレベルアップな件」が~がまた出てくるんですね。
ウェブトゥーンのエントリのたんびに不毛よね。
名無しの兵衛 2025年06月19日 00:31
どんどん閉めていってるようで
まあ、結局のところ進出は失敗したと言って過言ではないのね
【単独】中国サービスを中止するカカオ、
テンセント合弁事業も終了(BIZウオッチ)
https://n.news.naver.com/mnews/article/648/0000036210
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:41
日本謹製アニメじゃん。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:41
結局は日本独特のメディアミックス、特にアニメとの相乗効果が無ければ戦えないってだけですね。
逆に言えばアニメスタジオに良質な作品を作ってもらうのが死活問題になるので、アニメーターの労働環境が良くなればいいなぁと思います。
実際、アニプレックス系は結構良くなってる感じがしますが。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:46
Nanashi has No Name 2025年06月19日 00:47
Nanashi has No Name 2025年06月19日 01:01
まあ、いくつか読んだ感想としてはコマ割りとか縦読みって形式は良くないな
いちいち重要なコマでもないのに1コマずつ表示されるのはかったるいし、視線誘導も横開きの方が自然に思う
名無しの兵衛 2025年06月19日 01:10
なんとか利益を取ろうとして苦心してたっぽいんだよねえ
カカオエンターテインメント、中国ウェブトゥーン課金ではなく
「会員制」に収益モデル変更(プレビュージャーナルe 2023.01.19)
https://www.sisajournal-e.com/news/articleView.html?idxno=296280
で、この記事の中で
>「関連業界では中国ウェブトゥーン市場が
>今後3年間15%以上の高い成長率を見せると展望している」と説明した。
でも、結局はそこに韓国の席は無かったとなw
Nanashi has No Name 2025年06月19日 02:14
スクロールが面倒 縦割り一段なんで迫力がない
メジャーになるには欠点が多いな
サムライスピリッツ 2025年06月19日 02:14
Nanashi has No Name 2025年06月19日 02:16
Nanashi has No Name 2025年06月19日 02:32
その「俺レベ」のヒットも、最初からアニメを3期まで作る契約をする、ソシャゲを作る等、韓国人特有の見切り発車に全掛けが上手くいっただけだと思うんですだよな。
なんか盛り上がり方がヨン様ブームの時に似てる気がする。宣伝費がなくなったらすぐ終わりそう。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 03:02
日本版だけ日本人名に変えられてるだけで、海外で放送されてる英語版は普通に韓国人名のまま
俺レベの漫画もアニメも、どっちかというと日本版だけ隔離されてるような状態
Nanashi has No Name 2025年06月19日 03:23
しかしテンセントと色々やり始めた頃は「中国人はスマホゲーと同じで電子書籍ならカネを払う筈ニダ!つまりウェブトゥーンの未来は明るいニダ!」みたいな事をほざいてたのにねぇ
中国から撤退したんだもの タイ支社も今年一杯かな
Nanashi has No Name 2025年06月19日 03:48
ネトゲは中国と韓国勢に抑えられてるって現状をまるで理解してないようだね
決して甘く見て良い相手じゃないんだよ
Nanashi has No Name 2025年06月19日 04:07
でも日本謹製アニメであることに変わりはないんだよな。
それとも海外版は韓国かどこかが別にアニメ制作してるの?
19 2025年06月19日 04:33
吹き替えや名前等が違うとかの次元ではなく。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 05:26
私は前者なので後者は苦痛に感じて勘弁としか。
ま、読んだ事ないし、スペックを聞いただけで読む気が失せそうなので、単なる個人的想像にしかすぎないのだけどね。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 05:52
その内、マンガをマンファと和製漢語を朝鮮語読みして起源主張してた時代に戻るよ
日本や日本人に擬態しないとおこぼれがもらえないって薄々当人たちも気づいてる
Nanashi has No Name 2025年06月19日 06:40
作品に愛が無いから詰まらんねんで。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:06
Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:13
ホリエモンは大衆娯楽に対する嗅覚というかセンスはマジで無いから
でもマシリトが「ようやく日本の漫画スタイルのライバルが現れた」みたいに高く評価したのはええ~って思ったなあ
んで岡田斗司夫がホリエモンの発言受けてウェブトゥーンに対して懐疑的だったのはさすがだった
Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:18
Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:39
だからこそその手の相手に即した商売法を確立しないといけない
実際自分の国が割れまくりで商売にならないから買い切りゲームが無くなりオンラインゲーム一本に絞った(というかやらざるを得なかった)ように
Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:39
Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:17
本当に迷惑な国だ
Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:22
殴られまくりだな…韓国
Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:35
じゃあヨーロッパや中東から撤退したのもそうなのかね?
単純にウェブトゥーンがつまらないから売れてないってだけでしょ。
「日本の漫画にとって代わる」とかイキってた韓国人の思い上がりにはホント草生えるわ。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:43
Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:50
これ、作家の方もこの意識が低いから
面白いのが出てこないってのは
事実なんだよなw
Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:51
いかにオリジナリティを出せるかがポイントになっているんだけど、
韓国ではそういうのが絶無だもんなw
Nanashi has No Name 2025年06月19日 09:03
ヨコから失礼。甘く見る云々の問題とは違うんですよ。
むしろ受け手は面白い作品を待ち望んでるので、本当に面白ければ韓国製だろうと評価されるでしょう。
批判されてるのは、何ら新しい表現方法は産まずツマラナイくせに、宣伝だけは大言壮語だったって点。
趣味が画一的な韓国なら『大人気』と言えば客が飛びつくのか、それとも単なる株価対策なのかは知らないけどね。
『甘く見る』って言うなら、むしろ彼らが受け手を甘く見てたと思いますよ。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 09:17
これは日本でも言われてるけど、無料だから読むのであって、有料だと購読しないんだよね
良作なら有料でも読まれる
Nanashi has No Name 2025年06月19日 09:35
Nanashi has No Name 2025年06月19日 09:46
Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:31
本当にありがとうございました。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:37
こうやって寄生が続く
Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:42
Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:54
Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:54
Nanashi has No Name 2025年06月19日 11:55
ウェブトゥーン作家集めて4枚絵で面白い話描けって言ったら
大半が脱落するんじゃなかろうか
Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:03
言ってしまうと、
違法視聴が広告そのものとして機能したから
漫画=日本ってうステレオタイプな概念が出来たんだよな。
モグラたたきのごとく違法視聴を潰して回るのは良いことだけど、
完全に駆除するのは辞めたほうが良いだろうね。
今は金を持ってない貧乏人がそういうのを見て
金持ちになったときに大金出して買ってくれてるってのが
今の好況の主要因なんだからさ。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:05
Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:08
それ言うなら日本のアニメも制作に中国や韓国の業者が携わってるから同じ扱いにしないと駄目だな
Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:19
中国なんてナタで絶対的な差を日本アニメに突きつけてるし、日本アニメの地位は思ってるほど盤石じゃない
Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:25
どんどんハードルを下げていってるな
負け惜しみ乙
Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:26
想像力が貧弱だからつまらないパクリしか出てこない
流行るわけない
Nanashi has No Name 2025年06月19日 14:11
ヤシガニからどれ位進化したんだろう?
Nanashi has No Name 2025年06月19日 14:50
世界進出おめでとう。
日本では間に合ってるので、どうぞお気遣いなく。
両作の画の印象はナタの凶悪童顔、Dotaモブ顔、趣味が違うなと。
名無しの兵衛 2025年06月19日 15:50
中国の中ではスマホによるウェブなんちゃらは
どうも文化としては根付いたっぽい件
ただ、出来はやはりアレで
コマ数自体はより少ないらしいとは
韓国側の報道
なので、勝ち目があるみたいな報道をしてたんだよね
まあ、結果はごらんの有様なんだけどね
って言うか、韓国が出来る事は、中国も出来るの
それが文化面でもそうだったし、
市場でもそうだったという話なんだよね
名無しの兵衛 2025年06月19日 15:57
ライバルはたくさんあるんで盤石でもなさそう
ショート動画や、無料ゲーがあるし
そもそも違法配信も元から多い国だしねえ
創作だって、ちょっとした事で制限がかかる国だし
もっとも、韓国も創作では決して自由とは言いがたいしなあ…
韓国の言う18禁が割と淡泊なのも
結局のところ、そういう文化の制限あってだからねえ
Nanashi has No Name 2025年06月19日 16:09
部分的に関わってるのと制作の中心なのをごちゃまぜにするのやめてもらっていいですか。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 17:26
WEBTOON以外もあやしくね?
Nanashi has No Name 2025年06月19日 17:47
おぉ~…
「中国企業の製品」と「中国に工場があるだけの製品」の違いも分からず「中国が嫌いなら身の回りのメイドインチャイナ製品全て捨てて見ろよw出来るもんならなwww」とか言う系の人だ。相変わらず脳が足りてないなw
Nanashi has No Name 2025年06月19日 18:51
小さく生き残れはするだろうけれど、それまでよね。
大体韓国の出版環境がアメリカ型の出版社総取りなんで、作家にとっては所属する魅力がマイナスだったりだもんな。
Nanashi has No Name 2025年06月19日 18:59
日本のシステムでも当たるかは実力要素の入ったギャンブルではあるので日本の漫画家と同じく死屍累々にはなるんだろうけれど。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 06:10
Nanashi has No Name 2025年06月20日 16:51
ただ最近は嘘の混入の仕方が巧妙になっていて、投稿者がホロン部
なのか単なる知恵オクレなのか判別が難しいこともあるなw
Nanashi has No Name 2025年06月20日 18:11
Nanashi has No Name 2025年06月21日 13:09