相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - いや、イランが思いのほか弱い

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(62)
【PR】Amazon Music Unlimitedがプライムユーザーなら4ヶ月無料(一般ユーザーは3ヶ月無料)のキャンペーン開始!

 イスラエルがイランの核関連地下施設を攻撃できずにいるので、バンカーバスターをアメリカが参戦と共に使うのではないか、との話。



 ……それにしてもイランの弱体化がここまで進んでいたとはなぁ。
 弱い。想定の倍以上弱い。通常兵器ではどうにもならないからっていう北朝鮮ルートにより進む気がしますね。

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleがプライムユーザーなら3ヶ月無料!(一般ユーザー月額99円)のキャンペーン実施中です

 映画化記念の「見える子ちゃん」1〜5巻が35円のセールは今日まで。
 出オチかと思ったのですが、なんだかんだでストーリーを紡げています。まあ、5巻までなら。

見える子ちゃん 1 (MFC)
泉 朝樹
KADOKAWA
2019-04-22


 「ウォーキングの科学」が安いのも今日までか。
 おっさんはインターバル速歩をトレッドミル(ジムにあるランニングマシン)でやろう。めっちゃ変わる。
 ダイエットの運動への効果は全体から見ても少ないものですが、身体のキレというかメリハリはかなり変わります。有酸素運動も筋トレも、なんですよね。



 「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい」もハマる人には本当にハマると思うので、「頭痛」「慢性疲労」「めまい」「後鼻漏」「慢性かぜ・せき」がある人は一読してみてよいかと。
 Bスポット療法は本当に辛いですが、コロナの後遺症もだいぶ楽になります。個人的には塩水での鼻うがいもおすすめ。



 あと「脳を司る「脳」」もセールでしたね。寝ている間に髄液が脳を清掃しているって話をこれで知って「しっかりと寝よう」と心に決めたものでした。



 昨日からはじまった早川書房のセール(対象タイトル一覧)からは、「運動の神話」をピックアップ。
 有酸素運動がどれだけ身体によいかのマニュアルです。
 身体、というよりは血流、心肺能力なんですよね有酸素運動は。身体は筋トレでケアってイメージ。

運動の神話 上
ダニエル E リーバーマン
早川書房
2022-09-28


 SFからは「エンダーのゲーム」が上下巻とも半額。うわ、原著が書かれたの48年前ですって。
 新訳版なのでとっつきもよいはず。……あれ、そういえばなろう系にも近い感じだな、これ。

エンダーのゲーム〔新訳版〕(上)
オースン・スコット・カード
早川書房
2013-12-13


 あとですね、秋田書店の50%ポイント還元対象セールは今日まででした。すまぬ。まあ、損しているわけでもないのでよいですかね。

秋田書店 50%ポイント還元セール対象タイトル一覧

 「明日の敵と今日の握手を」が1巻半額、以降は47〜50%ポイント還元。全巻対象。
 いや、いいから買っておこう。1巻はブラウザで無料試し読み可。
 楽韓Webの読者はほぼ全員好きなはず。



 いうほどセンシティブではないんだけど、かなり危うい内容の「高嶺の華は乱れ咲き」は3巻まで半額+50%ポイント還元+ブラウザで無料試し読み可。
 11巻まで49〜50%ポイント還元。いとうえいなので来るものはある。



 「お姉ちゃんはゲームをすると人が変わるお姉ちゃん」もややセンシティブ、でも絵はかなりかわいい。
 1巻は半額+ブラウザで無料試し読み。2、3巻は50%ポイント還元。
 こうしたR15くらいのラブコメ好きなんよ。



 「いつか死ぬなら絵を売ってから」は闇のブルーピリオド的な位置づけかな。絵画ビジネスの話でもあり、絵を描くのはなぜかって話でもあり。1巻は半額+ブラウザで無料試し読みできます。
 6巻まで50%ポイント還元。無料試し読み推奨作品。



 あ、それと今日新刊の出た「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」と「織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌」。
 科学的に〜のほうは4巻まで半額+45%ポイント還元+ブラウザでの無料試し読み。15巻まで50%ポイント還元。最新刊16巻も45%ポイント還元。
 織津江〜は2巻まで半額+45%ポイント還元+無料試し読み。半額9巻まで50%ポイント還元。






【PR】Kindle Unlimitedがプレイムユーザーは3ヶ月無料(一般ユーザー99円)のキャンペーン中!

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
「自分には価値がない」の心理学 (朝日新書)
根本 橘夫
朝日新聞出版
2016-11-11

Do the work (ドゥ ザ ワーク)行動を起こしたい人のための 人生を変えるワークブック
ゲイリー・ジョン・ビショップ
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2020-10-23

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:11

    そりゃ、革命防衛隊を使って反撃できないように攻撃する国だもん
    ある時は国軍、ある時はテロリスト
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:18

    『ウォーキングの科学』は「ジムに行く暇ないけど加齢による体力減退をカバーできないだろうか」
    がコンセプトなのでジムに行かんでもオーケーなのです

    ジム行ってまで速歩やるならプールでやる手も
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:20

    ここまで弱体化してたら核開発で一発逆転を狙うしかないよな
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 07:50

    まあだからこそテロ支援・敵対国内部からの調略が基本戦術なので
    イスラエルが国際世論工作や国内反政府勢力の動向ガン無視でガチンコで殴りにくると弱い
    これが他の国なら世論工作が通用するんだが「かつての大戦の被害者」で西側が強く非難できないイスラエルだからこその動き
    頼みのロシアはウクライナ戦に関わっていて碌に支援もできずだから余計にまずい
    せめてウクライナ戦終了までハマス・ヒズボラに大きな動きさせるのを抑えておかなきゃいけなかった
    多方面で大規模戦闘が起きると今のイランじゃ手が足りない
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:13

    イスラエル紙(タイムズ・オブ・イスラエル)は、イスラエル情報部筋の話を引用して、イランはあとほんの数週間で、90%以上の濃縮ウランを使って核弾頭を生産できる状況だった、と伝えた。
    確かめようはないが、仮に事実なら、イスラエルはいまイランの核施設等を攻撃する以外の選択肢はなかったことに。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:20

    使える港がない、使える資源がない、国民の教育がない、国をまとめるための手段が敵国の創造、モチベーション維持が選民妄想、あれ?韓国じゃね?
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:21

    わりあいどうでもいい話ですが、YouTubeで「ペルシア建国2500」とか検索す
    ると1971年のペルシア帝国創立2500周年の記録映像が見れます。
    色んな意味ですごすぎる映像なので興味のある方是非に

    イランって、この手の憎めないトンチキさ?みたいなものがあったのが、革命
    以降はなんかこう・・。逝ってはいけない方向への傾斜がハンパない。
    そりゃぁ味方する国がお察しになるわなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:24

    アメリカからF-35、F-15も日本以上に高性能に改良できるしね。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:28

    イランとしては、もはや非正規戦に進むしかなくなった。

    世界中でイスラエル外交拠点や
    イスラエルアセットへのテロが頻発するかも。

    日本でもただごとでは済まなくなる可能性がある。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:51

    日本まで完全に敵にしたら
    イランお終いじゃん
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 08:58

    動画が非公開にされちゃっているぅ
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 09:34

    イスラエル軍の先制攻撃で、核関連施設だけでなく軍トップがまとめて暗殺、
    イラン領内に持ち込まれたドローンなどで防空システムを破壊という
    やりたい放題やられたらね
  • 2025年06月19日 09:42

    まあ、構造的には北と目くそ鼻くそ。
    あんだけ制裁を受けて、常備軍がしなびないはずもなく。国内治安がせいぜい。
    ほんと、核を持ったら北になっていたのでしょう。
    そうさせないための動きが今か。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 09:46

    トランプは大口叩いて今のところ何の実績もないので乗り出してきそう
    >北朝鮮ルートにより進む気がしますね。
    オバマが増長させちゃった北朝鮮とは違いさすがに米国が許さないでしょうね
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:02

    日本だとこっそり原潜作って核ミサイル配備がベターかしら?
    どっかで聞いた話やけど
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:29

    自分が始めたわけでもない戦闘にB2爆撃機持っていくか?
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:33

    >>15
    まず、こっそり作るのが無理
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:51

    #17さん
    アメリカとこっそり共同開発して、試験航海で逃亡するんですよ笑
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 10:55

    一応、お空から攻撃に対して無力化した
    (とイスラエル側の発表)のは
    イランの西部だけです、制空権をとった
    中部、東部は未だですね
    東部にはプルトニウム製造目的の原発があるですね
    ここへの攻撃をするのか? するなら、どうやって?
    ってのはありますね
    だけど、西部の水爆・原発製造設備は破壊した模様
    (イランは)さあ、どうする? って状態かな?
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 11:02

    都心は最高気温35℃とかなったりするので、スロージョギングもインターバル速歩もジムのエアコン効いてるところでやるのが最適ですよね
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 11:45

    >6 石油がありますが。ただ適正価格で買ってくれるところが無いってだけで。また、例え代金が入っても欲しいモノを売ってくれる所もないし。イデオロギーで国民を縛るって所は、むしろ北では
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 11:47

    まあ、ロシアのウクライナ侵攻に端を発したと言えなくもないか?
    シリア、イランから続きがあるとしたらパキスタン?になるのかな。
    プーチンさんも慌てているか。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 11:56

    アメリカが攻撃すると内陸交易路を持つ印露がどう反応するか、中国もイラン支援に乗り出す可能性が高い。ヤブヘビでは

    巷の楽観論とは違ってロシアは戦時体制ではあるけど、総力戦体制には程遠いから兵器支援する程度の余力はあるだろうしね

    宇から以に米の支援先が変わった分、宇の抵抗力も低下するだろうし
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:22

    7000億円分の原油代金よりもフッ化水素を選んだわけだ
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:27

    そりゃ反米バカがイスラエルのF35がイランに撃墜されたとかデマ流してA-10のゲーム動画つけるわなwww
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:42

    延々とミサイルやらドローンやらの撃ち合いをするんでしょうなぁ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:50

    >>26
    どこを足場に、というのがある
    西部をイスラエルが攻撃したことでイランは比較的安価で数のある短距離ミサイルを使いにくくなった
    中距離以上のミサイルをバカスカ打てるか?というと難しいでしょうし
    隣接してる国じゃないので攻撃手段が限定されちゃうんですよね
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:50

    北は防空網も山岳使って隠してるから一筋縄に行かないって話なので
    ここからイランが核持っても北以下でしょうね…

    ※23
    イランからドローン買ってるロシアに大した余力があるとはとてもとても…
    そもそも総力戦体制まで余力があるのは人的資源くらいで、既に工業力を民需から軍需に移行しまくってるわけで
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:52

    >>25
    クソデカF35というネタにしても劣悪すぎるネタを国が供給してしまったのは笑った
    そしてそんなものをお出しされたらクソコラ祭りを始めるのは万国共通のネットの風習なのだなともw
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:57

    北朝鮮と通じてるような国だから孤立しているだろうし、いまのウクライナが強いのは各国の支援があるからで。戦争ってのはやっぱり単独でするものじゃないね。。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 12:58

    今はミサイルの撃ち合いだけど陸戦になったら「優しぃぃぃん!」と雄叫びをあげて突撃してくるのだ(アルスラーン並感)
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:09

    イランは完成品を切り札としてどこかに隠してるだろ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:13

    >>29
    消したら増える
    素材を与えたら徹底的に弄り倒す

    ネットにはよくあることw
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:22

    イランの反撃が弱いのはアメリカ参戦時になんもできないとかっこ悪いからミサイル出し惜しみしてるとかなんとか
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:22

    去年の10月にヒズボラ壊滅で手先がいなくなったからって弾道ミサイル打ち込みまくった時点で、イスラエルとイランの全面戦争は確定したようなもんだった
    時期はともかく、イスラエルの攻撃自体に驚いている人がいることのほうがむしろ不思議
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 13:27

    ※35
    先制攻撃とか言ってるのを見ると全く切り分けて別の話と認識してたんじゃないかな
    この件に触れるとパレスチナを侵略する云々とか言い出して、いやそれとそのネタに乗っかってイランが先に攻撃したのは何も矛盾しないでしょうがとなる
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 14:17

    イスラエルの「ライジング・ライオン作戦」、いろんな意味ですごかったみたいです。スパイ活動、精密爆撃と斬首作戦により、抗戦能力があまり残っていないのでは?やぶれかぶれに核開発推進しようにも各技術者も上から何人も殺されたとのこと。

    日本の事情に置き換えると、敵国が事前に国内に秘密のドローン基地を作るとか通信拠点を作るとか、楽々できそう。すると急所を狙われ、主要人物の斬首、防衛システムの破壊により開戦初日に敗戦となりかねない。在日米軍も基地のすぐ隣にある町工場から大量のドローンが飛んできたら対処は難しいだろう。大変なこった。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 14:24

    問題は、イスラエルがイランに陸軍を派遣することが難しいこと。
    航空機のイラク領空通過はやったが、さすがに戦車のイラク領土通過は難しいだろう。
    イラクをそこまで信用できるのかという問題もあるし。
    そして過去に「空爆だけで降伏した国家は無い」という軍事常識がある。
    いくら航空優勢を持っていてもそれだけでは戦争に勝ったことにならない。
    現にイランは無条件降伏なんて受け入れず、この戦争は何年にもわたってズルズルと続く。

    イランは核開発を諦めず、爆撃で開発速度を落とすことは出来るが止めることは出来ない。
    イスラエルだって負けることは無いが、こんな戦争状態が終わることなくずっと続きそうなことが問題なんだ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 14:36

    *38>過去に「空爆だけで降伏した国家は無い」

    だから「ライジング・ライオン作戦」という名称が示すように、イスラエルの戦略目標はイランの現体制による降伏ではなく、体制転覆なのでしょう。

    CNN>イスラエルはこれを「ライジング・ライオン作戦」と呼ぶ。これは、1979年に起きた革命以前のイランの国章である獅子と太陽を引き合いに、イラン国民への呼びかけを狙ったものだ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 14:41

    ※38
    イラン国内も一枚岩ではないですからねえ
    そこまで悪化したら革命防衛隊が力を失って国軍が盛り返して逆イラン革命になる展開もあるんじゃないかと
    担ぎ上げるのにふさわしい亡命したパフラヴィー朝の方もいますし
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 15:01

    >>39
    ロシアがウクライナで戦力をゴリゴリに削られた結果、
    シリアは体制崩壊したからなぁ
    ロシアのみならず、もう一つのパトロンたる中国も経済
    ガタガタ+習近平が失脚しそうな状況下でのイスラエル
    攻撃で、幹部や化学者がピンポイントで56された現在、
    ハメネイは疑心暗鬼に陥り、ヒトラーや麻原、フセイン
    みたく穴熊宜しく地下に潜り、震えつつも自分を助けに
    来る幻の部隊に想いを馳せながら最期の時を待っている
    んじゃないか、と

    逆にアサド同様、親族共々ロシアに亡命という、自分の
    命一番大事ルートかも知れんけど
  • 41 2025年06月19日 15:04

    41は>>39でなく>>38でした
    失礼しました
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 16:34

    ※23
    誤った情報を垂れ流さないないように...
    現在ロシア国内は戦時ではなく平時です。
    ロシア政府は戦時体制を宣言していないですよ、せめて外務省やロシア政府の情報を見てから書いてください。

    プーチンは国民に向けてできる限りウクライナ戦争を外の出来事であるかのように演出しています。
    (それもそろそろ限界が来ていますが)
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 16:36

    > イランが思いのほか弱い

    イランの防空網は前回の攻撃でほぼ無力化されていました。
    思いのほか弱いというよりセオリー通り弱化させてから作戦が実行されていますね。
    この辺りは戦争研究所のレポートを読むとよいです。

    今回の作戦に踏み切った背景ですが、上記に加え、ロシアの中東への影響力低下、事前にアメリカにネゴってokをもらえています。
    つまりほぼ既定路線です。

    注目すべきはイラン国内がとても静かだということ。
    イラン指導者層と国民の温度差がはっきり出ています。
    ちなみに、イスラエルは住民に向けて避難勧告を出しており、これをよく承知していることが窺えます。

    注目点はイスラエルのインテリジェンス能力が非常に高いこと。
    恐るべき精度で高官を暗殺しています。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 17:10

    イラン。知能的にアレな狂信者がうるさいだけで、大多数の人間は平和に普通に生活したいだけでは?全体主義のバ〇を放置している責任はあるけどね。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 17:33

    ※39-41
    第2次大戦の日本もドイツも、湾岸戦争のイラクも空爆だけでは降伏を受け入れず地上侵攻が始まってから降伏した。
    空爆だけで体制がひっくり返って降伏すると言うなら、軍事的には前代未聞の初の事例となりますな。
    ま、何事にも初はありますがw

    空爆したらイランの体制がひっくり返って親米政権が誕生し、戦争は早期集結するという主張は、
    「ゼレンスキーの支持率は低く、ロシア系住民が多数いるウクライナは一枚岩ではない
    キエフをちょっと急襲してやれば住民はゼレンスキーを追い落とし、親ロ政権が成立
    戦争は短期間で勝利に終わる」
    というプーチンの外れた思惑にそっくりです。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 18:14

    ※46
    えーっと…まずイランの内情について少し調べられることをお勧めします
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 19:24

    ※47
    それって楽観論で戦争を仕掛ける側がいつも言ってるセリフだよw
    ゼレンスキーの支持率は低く、プーチンを挑発し開戦に至った事に国民は怒っているはずだったし、
    日本軍が本格参戦したら継戦できないほど国民党は中国人民の支持を失っていたはずだった。
    過去の多くの戦争で、
    「敵国指導者の支持は低く、戦争を仕掛けたらすぐに政変が起こり降伏する
    私はその実情をよく知っているんだ」
    という詐話師が現れ、国を過ちに導いた。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 20:08

    急激なインフレと日常的な停電、民衆の不満蓄積、
    押さえ込みが追いつかずに、普通にストライキが頻発。

    開戦前に既に体制側の弱体化が進んでたみたいだし、
    核施設を順番に使用不能に破壊して、あと何人か厄介な人物が居なくなれば...
    無理に体制転覆とかしなくても、人畜無害化の素地ができるんじゃ無いかな。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 20:09

    資源国だし制裁加除すれば復活も早いだろうけど、
    その過程で民衆に娯楽注入、統治側は贅沢して腐敗してもらうということで。

    あとは、お花畑民主党が人権が〜〜とかで、やらかさなければ、人畜無害状態で安定。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 20:23

    これ欧州勢が強硬なのって、ICBMと核が揃うと欧州にも核攻撃できるってベースがあるからなのな。

    しかしイランの体制を非宗教化しても、時間はかかるだろうが宗教国家に戻って、元の木阿弥になるんだろうなあ。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 20:55

    ※50
    もともと穏健派の大統領候補が続いていて民意としては世俗的な方向を望んでいる傾向でしたしね
    選挙に出馬できないようにルール変更されてしまいましたが、逆に言えばそれだけ逼迫した危機感を覚えていたということでしょうし
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 21:13

    トランプさんも成長ホルモン注射してそう
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 21:37

    >>37
    来月ぐらいに現実になっても不思議じゃない。
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 21:41

    エンダーのゲーム最終巻
    シャドウ オブ ジャイアントの翻訳はどうなったんだろう
  • Nanashi has No Name 2025年06月19日 22:29

    ※48
    その楽観論(笑)で成功したのがクリミア併合で、その成功体験、あるいは喪失体験ありきの話をここに持ち出す方が楽観的だと思いますよ?
  • Nanashi has No Name 2025年06月20日 01:25

    だからイランとしては何が何でも核開発したいのでしょうねぇ

    ロシアや中国も流石に核は売ってくれないだろうし
  • Nanashi has No Name 2025年06月20日 01:44

    *46*48
    あなたのご意見とは異なり、CNNの分析によればイスラエルはイラン国民自身による政権転覆を狙っているようですよ。
    www cnn co jp/world/35234308.html
  • Nanashi has No Name 2025年06月20日 02:19

    ※56,58
    多くの為政者が、
    「戦争を仕掛ければ恐怖にかられた国民が敵国指導部を打倒し、こちらに友好的な政府が出来る
    その友好的政府と有利な条件で講和し戦争はすぐに終わる」
    という楽観論で戦争を始めた挙句に終わらなかった事例を挙げているのですがw

    イスラエルはまさにその楽観論で戦争を仕掛け、今になって
    「イスラエル保有のバンカーバスターじゃウラン濃縮プランに届かない」
    事に気がついてアメリカに泣きついています。
    重水炉の爆撃が昨日にまで遅れるなど、明らかに核開発施設への爆撃が後手に回っている。
    そこまでして爆殺を優先した挙句に、無条件降伏要求は拒否されました。
    「今回の爆撃がきっかけになって数年後に政変が起こる」
    なんて惨めな言い訳はしないでくださいねw
  • Nanashi has No Name 2025年06月20日 04:44

    カイカイ翻訳掲示板のイジェミョン大統領のシークレットシューズ(バレバレ)の画像が大変面白いです。10cmヒールを昔はいたことがありますが歩くとき姿勢をまっすぐにしているのが大変でした。足が疲れていたくもなります。イジェミョン大統領が歩く映像があったら貼ってもらえますか。
  • Nanashi has No Name 2025年06月20日 05:38

    トランプは独裁政権を嫌っている訳ではなく、イスラムを嫌っているだけ。それはプーチンに好意を持っていることからわかる。チキンと言われているトランプが火事場泥棒的参戦をするとは思えない。ベトナムの再来で経済的にもそんな余裕はない。ベトナムだって、あれだけ空爆を受けても負けなかった。B52での絨毯爆撃ですよ。イランの比ではない。そんなに簡単に政権転覆なんかできない。
  • Nanashi has No Name 2025年06月22日 16:38

    (コッチに書き込むべきだったか)
    米国がイランの核施設に爆撃しちゃいましたね。
    …世界はどう動くのか、とりあえず中国の日本へのイヤがらせは終わらないんやろなぁ