KB不動産が5日に明らかにしたところによると、今年5月現在で釜山市海雲台区のマンション価格は前年比で4.8%下落した。同じ期間にソウル市江南区のマンション価格は15.8%上昇した。全国的に不動産好況期だった2021年、釜山市海雲台区は1年でマンション価格が28.0%も上昇し、ソウルの江南区(12.3%)や瑞草区(16.0%)の上昇率を上回った。ところがこの4年間は、ソウルの江南エリアは規制があっても住宅価格が上昇を続けているが、釜山の海雲台をはじめ大邱市の寿城区、光州市の南区などは、その地域を代表する裕福なエリアにもかかわらず住宅価格が下落している。釜山の分譲マンション販売の関係者は「価格がピークだった3-4年前にローンで家を買った『ヨンクル族』(魂までかき集めて全力で家を買った人たち)は、家を売りたくても買い手がいないため売ることすらできない状況だ」として「今では実需層は購入をためらい、伝貰(チョンセ、家賃の代わりに入居時に高額の保証金を預ける賃貸借方式)や月貰(ウォルセ、月払いの賃貸)の物件を探すようになっており、投資需要はすべてソウルに集中している」と話した。
さらに深刻な問題は、未分譲物件の数だ。韓国国土交通部(省に相当)によると、4月末現在で地方のマンションの未分譲住戸数は5万1888戸に上る。このうち42%に当たる2万1897戸が、すでに完工しているにもかかわらず売れ残っている「悪性未分譲」だ。2022年末現在で、このような地方の未分譲物件は6226戸だったが、2年半で251%も急増した。高かった住宅価格が下がり始め、住宅需要が減少し、新たに供給されるマンションは分譲マンション市場で見向きもされないという悪循環が起きているのだ。
(引用ここまで)
あー、これは……きつい。
釜山の海雲台は韓国でも指折りの高級住宅街です。
日本でいうとどんな感じですかね。有明をさらに高級化したような、でよいと思います。
どのくらい高級住宅街かというと「眺望が大事だから防波壁は予定の半分にしろ!」って住人が言い出すくらいには高級住宅街。
で、台風でとんでもない被害を喰らったりします。
眺望はマンション価格をキープするために必要なんですよ(笑)。
そこまでして保とうとしていたマンション価格が下落基調。
中には価格が半分で取引されたなんてこともありました。
海雲台がダメってことは、もう韓国の地方不動産は終わりってことです。
ひとつだけチャンスがあるとしたら公務員が多数住んでいる世宗市くらいかなぁ。
世宗市ひとつが高くなったところで意味ないですけどね。
冒頭記事最後にある売れ残りの問題もかなりきつい。
これまで、韓国ではほぼどんなところでも引き渡し前に完売するのが基本。
それがいまや完成したのに売れ残っているのが2万戸。
中には「売れ残るのが見えているので分譲開始を遅らせている」なんてところもあるほど。
完全に終わってんなぁ……。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン大統領、就任と同時に報復を開始! 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:19
無理やりキープしてるだけなんで…
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:27
そもそもニーズが萎れてるんじゃダメか。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:34
>で、台風でとんでもない被害を喰らったりします。
ここが最高に韓国らしくて大草原
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:35
太郎冠者 2025年06月20日 12:45
新政権の不動産政策がどうなるか?乞うご期待。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:49
そもそも韓国はソウルとその周辺以外は外国人観光客も来ないし人口減少しているから不動産は下がるよなぁって思いますよ。
そんなの韓国人だって分かっているはずなのに不動産を全力で買うのは凄いよ
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:53
も無理かな?
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:55
Nanashi has No Name 2025年06月20日 12:58
何時でも力ずくで俺のものにできるし…位に思ってそう
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:21
生成のアレで長文来るかな
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:28
これは何か起こるんじゃないかな? ワクワク
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:28
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:32
そのために定期的に地方に工場が来るとか、F1レース場を作るとか、ユニバーサルスタジオが来るとか、高速鉄道を通すとか、極秘情報と称して噂を流して釣ったりもするでしょう。新興宗教にはまるほどの文盲の情弱はカモでしょう。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:38
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:41
Nanashi has No Name 2025年06月20日 13:56
Nanashi has No Name 2025年06月20日 14:13
だがこいつの本来の力はまだまだこんなものじゃないからな!
これからどれほどの抱腹絶倒の快挙をなしとげてくれるのか
とても楽しみだぜw
Nanashi has No Name 2025年06月20日 14:19
日本も地方の不動産は結構きつい
例外は熊本くらい
Nanashi has No Name 2025年06月20日 14:25
人口ドーナツ現象(街の中心的な人たちがいない)で、
釜山はGGBBばかりの養老都市になりつつある
Nanashi has No Name 2025年06月20日 14:33
水害喰らってもマンション価値がどうたら
グダグダやってる都市があったかも
武蔵小杉だったっけ?
有明なんてもったいない武蔵小杉で十分
Nanashi has No Name 2025年06月20日 14:54
韓国は今まで地価は右肩上がりです、下がった時は分からないでしょ
早く損しても売った方が良いです
Nanashi has No Name 2025年06月20日 14:57
Nanashi has No Name 2025年06月20日 15:17
景観のために堤防に反対してたのは二子玉川。
だいぶほとぼり冷めたんで強気の値付けで売ってる。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 15:25
みんな損切り考えてるから半値じゃないと売れない
そして多くの人は半値では安すぎと考えて売りに出せない
その結果、売るタイミングを見失ってる
Nanashi has No Name 2025年06月20日 15:35
Nanashi has No Name 2025年06月20日 15:50
江南(ソウルは上昇
未だ、韓国の不動産は大丈夫じゃねwww?
だって、海雲台って中国人の投資がメインだからね
このまま逝けよ、いや行けよ
Nanashi has No Name 2025年06月20日 16:56
日本じゃ誰が何を売ろうと勝手で住むけど向こうはまじで建物の入口に横断幕貼られて妨害されたりするし下手したら安くなった時に買った購入者が嫌がらせを受けるとかいろんな弊害が有る。
そもそも日本人が見たらとても価格に見合わないしょうもない住宅なんだよな。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 17:22
202X年、コリアはパーフェクトストームに包まれた!!
富は枯れ、外資は避け、あらゆる経営体が絶滅したかに見えた。
だが…財閥は死滅していなかった!!
♪あのイントロ♪
ナムはshock
今後は中小企業がほぼ壊滅して財閥と個人事業主しか生き残れないと予想してみた
Nanashi has No Name 2025年06月20日 17:35
これ、霊的に生まれ変わるチャンスだと考えるところでは?
Nanashi has No Name 2025年06月20日 17:43
Nanashi has No Name 2025年06月20日 17:45
今の日本政府なら積極的に韓国の尻拭いしに行くぞ
Nanashi has No Name 2025年06月20日 17:49
韓国、国民の約9割に商品券配付、113万人の債務を「帳消し」など経済政策発表
2025年6月20日
https://sincereleeblog.com/2025/06/20/kesebaiijanai/
上の補足。
韓国メディア「盧武鉉政権こそ南北関係の黄金期だった」・・当時のメンバーが再登場
2025年6月20日
https://sincereleeblog.com/2025/06/20/golden/
>民生回復支援金は全国民に15万ウォン普遍支援するが、脆弱層などには支援額を増やす方式だ。全国民90%を対象とした1人当たり25万ウォンの消費クーポン支給が盛り込まれた
との事で、
毎月?4万円ほどの支給が為されるのかな?って。
そのままパチンコに使い込める日本の生活保護と違い、
クーポンだからバカな真似はし難いのかも。
クーポンを現金買取りした場合は買取った者に刑事罰を加えるとかすれば、
ちゃんと食品関係に使われるんでしょうし。
韓国が日本より優れている点を挙げるなら、
個人的にはパチンコを違法としている点を挙げます。
名無しの兵衛 2025年06月20日 18:06
乗り遅れるなと頑張ったんでしょうねえ
つうか、そのくらいの時期の時点でも
上がり目があると考えてたのがなんともねえ…
未分譲に関しては、
今後、塩漬けで数年経つくらいになるんだろうなあ…
で、我慢に耐えきれずに、賃貸にだろうかな
上がり目が無ければ
買う価値もないとは彼らは考えるでしょうしねえ
名無しの兵衛 2025年06月20日 18:26
毎月じゃないんだけどね
それだったら、もっと大きい話になってる
あと地域券は、悪用されないと言うわけでもなく
現金化させる方法もあるんで、完全なとは言いがたいとの事
まあ、物を買って中古で売るという話なんだけどねw
Nanashi has No Name 2025年06月20日 18:42
あと、地域振興券は必ず使える店と使えない店が出てくるので、
(でないと、それこそ現金化されてしまう)
使える店に指定されるための利権が発生する。
悪い人が悪いことするための道具として優れているんです。
だから、現金で配るのが最善なの。それが一番公平。
都庁は電子マネーで配り始めてますね。
現金でも受け取れるけど、手続きがすごく面倒になっていて、
ネットですぐ手続きできる電子マネー受取に誘導しようとしている。
今後はこういう形になっていくんじゃないですか?
名無しの兵衛 2025年06月20日 19:04
元々は小商工人向けの政策だしねえ
地元商店や伝統市場で使ってと言う目的で配布だし
そういう利権があったり
で、今回の配布って地域通貨の他に
プリカやクレカにチャージと言う選択も出来るとの事
そして地域通貨だとより割引率があがるという事で
事実上の小商工人支援策でもあるのよね
Nanashi has No Name 2025年06月20日 19:23
不良債権として処理する余力がないからみんなで塩漬けのまま頑張ろうっていう道を歩んでる。
ささやかな余力をバラマキと徳政令に突っ込むのは人気取りと耐乏生活のトレードですね。
物価と賃金をガンガン上げて(ウォンの価値をガンガン薄めて)いけば、不動産の(額面上の)下落を回避しながら、実質的には適正価格へ誘導できる。
為替レートは激的にウォン安になるけど、短期的なダメージは財閥が被り、中長期的には輸出の価格戦闘力は高まる。
いま韓国に投資している外資は流出するけど、格安になった株式などをたとえば中国ロシアが買い支えて(買い占めて)くれるかもしれない。
そうなれば原料やエネルギーも中露が用意してくれるから、台湾有事でもシーレーン防衛に関与する必要はない。
概ねスジは通ってるし、すでにそういうルートへ舵を切ってるとも言えそう。
Nanashi has No Name 2025年06月20日 20:29
結局は
中国ロシア頼みじゃんw
Nanashi has No Name 2025年06月20日 20:50
Nanashi has No Name 2025年06月20日 22:00
逆に西側が株主になってシーレーンを防衛して原料やエネルギーを確保してくれてもええんやでニダ
Nanashi has No Name 2025年06月20日 22:28
いつまでもインチキ両班のフリを続けていられないですよ?
名無しの兵衛 2025年06月20日 22:30
ソウルは未だ値上がり傾向らしいのがまたねえ
それと再開発がなされるだろうっていう視点から
人気の立地の一人用のワンルームや、
古い物件も高価格で取引されてる模様
例えば、築20年以上の物であっても、億ションレベルの価格でね
なんで、余計に若者が不動産を買えないんじゃないか?って
警戒してるっぽいw
給与は上がったけど、実際は出費も上がってるんで
それはマンションもと言う話なのね
Nanashi has No Name 2025年06月20日 23:24
やっぱ毎月じゃないんですか…記事でハッキリ書いてないようだから《?》を付けてました。
現金や電子マネーには其々メリット・デメリットがあると思いますが、
米国のEBTカードの仕組みを知ると、
利用者には金額ではなく重量などの単位で購入量の上限を設け、
小売業者には購入時の金額を支払う、
って事が出来るんじゃないかなーって思うんですが、
どうでしょうね?
EBT カードについて アメリカの福祉
日付: 5/15/2025
https://www.add7.net/2025/01/ebt-card-benefits-apply-now.html
金額単位ではなく重量単位なら、
物価が上昇しても利用者は文句を言えなくなるんじゃないかと。
勿論、例えばお米5kgの平均が4000円位のところを5000円とか6000円とか平均価格以上のお米を買えないよう、自動的に制限を掛けるのが必要なのでしょうけど。
Nanashi has No Name 2025年06月21日 00:13
格安半地下選んで普通の賃貸料金すら払いたくない
そんな韓国人の国で、マンション建てて普通に売れると思う方がどうかしてるわw
Nanashi has No Name 2025年06月21日 00:23
韓国人って異常なほどの見栄っ張りなのに、なんで建物の外観はあんな無個性な物を好むんですかね?
あの無個性な団地に住みながら、駐車場には"何故か"相場の半額で売られてた高級車を置いておくんでしょ?
ちぐはぐよね。
Nanashi has No Name 2025年06月21日 00:32
日本もバブル経済が弾けた時、大きな混乱が起きましたが、法的な手続きに従って不良債権整理が進みました。急行停車駅まで徒歩10分のわが家の周辺でも地価は3分の1以下になってしまいましたからね。韓国の地方都市はどこもかしこももう無理でしょうね。だって釜山は人口が減り続けている。そして人口こそ大阪よりも多いけれど、GDPは大阪とは比較にならない。ソウル・釜山間の高速鉄道は東海道新幹線ほどの輸送人口がないのです。韓国高速鉄道は15分おき、東海道新幹線は5分おきの発車なのです。1編成の輸送人員も韓国は半分ほどじゃなかったかな。それだけ東京・大阪間の経済活動が盛んだということなんですね・釜山駅は大きな駅ですが、何かうら寂しいローカル線の最果て駅という感じ。駅前の人の動き、列車の発着数は大阪駅とは比較にならない。
韓国第3の都市と言われる大邱には最近、広域都市鉄道網が整備され、近郊と結ぶ電車網ができたらしいのですが、なんと2両連結。名古屋近郊で2両連結というと、並行する近鉄に押されているJR関西線。でもJR東海道線やそれと並行する名鉄線で2両連結というのはあり得ないですよ。米原・敦賀間を走るJR北陸線でも4両編成ですからね。だからいかに韓国の地方都市の経済活動が少ないかということです。まあしゃあないですね。IMFの勧告を無視し続けて内需型経済に転換しなかったのだから。と言っても、韓国の経済学者や経済官僚ではどうやったら輸入依存型経済から内需型経済に転換すればいいのか分からないでしょう。小泉純一郎首相は廬武鉉の言う「未来志向日韓関係」には好意的でした。あの当時であればまだ日本語世代がまだ健在だった頃です。日本に協力要請すれば日本も喜んで協力したと思うのです。金鍾秘元総理に最後のご奉公をしてもらえたのになあ。でも廬武鉉は「日本との外交戦争」に熱意を燃やしたのです。最後のチャンスが李明博でしたが、残念なことにあの時は半導体が大当たりして韓国経済は急成長。李明博は調子に乗って「途上国が成功したければ韓国を見習え」と天狗になってしまった。韓国は歴史の大事なターニングポイントで、最悪のタイミングで最悪の選択をしてしまう。歴史を忘れた民族に明日はないとはまさに至言でしたね。
Nanashi has No Name 2025年06月21日 01:45
不動産投資の総量規制なんだよなぁ。
当然不良債権処理や資産価値の下落の痛みが生じるけど、
それがバブルのツケを払うってことなんだよね・・・。
世界最速の少子高齢化に見舞われてる韓国の不動産実需が、
今後伸びるはずが無いから
それを行わない限り延々と非効率な不動産業界に、
マネーが引き寄せられて他の産業が成長できなくなる。
今後イ・ジェミョンがバラマキするために大量に国債発行して、
クラウディング・アウトが発生するだろうから、
その傾向はますます強まるだろうね。
Nanashi has No Name 2025年06月21日 01:55
それはベネズエラルートでは?
>物価と賃金をガンガン上げて(ウォンの価値をガンガン薄めて)いけば
>中長期的には輸出の価格戦闘力は高まる。
その過程で、失業と貧富の拡大がエライことになりますね。
アメリカと国交断絶状態のベネズエラほどじゃないにしても、
トランプ関税で貿易の旨味は薄れるし。
サムライスピリッツ 2025年06月21日 02:31
Nanashi has No Name 2025年06月21日 07:21
これだけの不良在庫(債権)がありながら中堅ゼネコン倒産からの連鎖倒産とか起きないのか。
流石、先進国の韓国だわ。え?これから?
Nanashi has No Name 2025年06月21日 07:25
君は毎回そう言ってるけど、実際は韓国放置してるよね
Nanashi has No Name 2025年06月21日 11:09
中国人が民泊や投機目的で買い漁ってるとも聞く東京の高級タワマンその他も同じ末路を辿るのかもですね。
家賃爆上げとか火葬費爆上げとか、
色々とお行儀の良くないお話しが聞こえて来ますし。
Nanashi has No Name 2025年06月21日 11:42
地方に対する投資をする余裕もなさそうですし
Nanashi has No Name 2025年06月21日 13:31
需要がこれからあるでしょ(鼻ホジ)
名無しの兵衛 2025年06月21日 13:40
つうか、今だとその辺の
認識別処理で進めるならAIでしょ
まあそれ以前に、特殊な形式を採用したところで
それを行き渡らせること自体が
店側の負担になるから、どうしたってねえ
そしてそういうシステムを利用する事を
強いられた側ってのは
そのシステムを用意した店しか利用できなくなるわけだ
Nanashi has No Name 2025年06月21日 19:59
使える店が限定されちゃうってなるなら、
いっそのこと行政がフードバンクへの支援を厚くして、
生活保護受給者は小売店じゃなくてフードバンクでのみ使えるカードを受け取り、
物価に関係なく必要最低限の物資を受け取れる、
ってのはどうですかね?
名無しの兵衛 2025年06月22日 00:07
生活に必要なお金というのは
物資だけに限らないわけで
それへのカバーはどうするのだしねえ?
それと
>必要最低限の物資を受け取れる
この時点で問題なのよ
こういうケースになった場合
仮にフードバンクに卸す業者というのは
決して安売りしないし、そして大概にして利権だったりね
そして、必要最低限の物資の定義?って割とアレよ
まあ、個人的な経験で言えば
昔、一人介護をしてた時期に、ケアマネからの提案で
行政のオムツ配布サービスを受けてた事があった
で、毎月決まった量のオムツや尿パッドが…と言う話なんだけど
オムツや尿パッドなんてのは、結構消費する
個人差もあるし、介護なんてのは理不尽の塊
結局、オムツもパッドも追加で買ってたなあ
特に夜用パッドなんてのは、行政側は配布しないので切らさず購入ね
必要最低限度の定義って、こういうミスマッチが起こりえるからねえ
結局、貧困層への配布は
現金でっていうのが無難になるのねえ
Nanashi has No Name 2025年06月22日 06:12
卸しについては、
運営主体の個別ではなく全体にして、
公共事業の様に競争入札にするのはどうでしょう?
それを配送する物流会社にとっての利権になっちゃいますかね?
介護用品については、
例えば介護施設での統計をとって、
平均値ではなく中央値や最頻値ですれば良いのでは?
食べ物にしたって食べる量は人其々なのだから、
必要最低限は人其々だと言える訳ですし、
完璧を実現させようとしなければ無理は来ないのではないかと。
名無しの兵衛 2025年06月22日 11:53
競争入札にしたところで
利益が十分じゃないと無理だわ
在庫管理にしたって、人件費使うからねえ
倉庫も必要で、適切な温度管理も
なら金渡して、一般の流通から買ってくださいの方が楽なのね
つうか、貧困層への対応は
あまりにも酷く扱いすぎは駄目だわな
そういうのは、いつ自分も?と考えるからねえ
あと介護の例を挙げたけど
こういうミスマッチは多岐に起こりえるからねえ
生理用品やトイレ紙にちり紙、
洗剤・石けん類でもそう
Nanashi has No Name 2025年06月22日 19:09
在庫管理が必要ってのはフードバンク側でって事でしょうか?
フードバンクでの在庫管理の工数がDXで解決するなら、
気合いや根性、高い意識、サビ残休出長時間労働なんかで乗り越えるのは辞めて、
さっさと導入すべき時期に来ているんじゃないかと思うのですが。
それと、
メーカー側は毎月の最低生産数量の底上げが出来るだろうから、
生産計画も立て易くなり、
生産コストも抑え易くなるのでは?と。
メーカーからフードバンクへの提供って、
基本的に需給予測のズレで余った在庫によるロスを抑える為のものだった様な。
なので、
コロナ禍の当初はフードバンクへの提供量が多かったけど、
落ち着いてくると需給予測のズレが小さくなり、
提供量が減ったってお話しだった気がします。
そうすれば、
ズレを当てにするところからの脱却につながるんじゃないかと。
あと、
生活保護費として渡した現金で小売店から商品を買えば、
利益を得るのは小売店や卸し、メーカーな訳です。
メーカーがフードバンクに直接卸せば、
小売店や卸しの利益分の圧縮が見込めるのでは?と。
名無しの兵衛 2025年06月22日 21:26
>利益を得るのは小売店や卸し、メーカーな訳です。
むしろ、そっちを使って欲しいんだけどね
金を行き渡らせる方も大事
生活保護者が、物を買う事行為自体も経済活動なのよ
それやめて、フードバンクで
特定の業者におろして、そこから貰ってじゃねえ…
って言うか、いつから日本の生活保護の話をしてるんだか
>>43辺りから趣旨がおかしいよ
Nanashi has No Name 2025年06月22日 22:14
そうでした、韓国の話しでしたね。