韓国のコンビニ業界が急速に構造調整を進めている。CU、GS25、セブンイレブンの大手3社の店舗数が5カ月連続で減少し、量的拡大から質的成長への転換が本格化していることが明らかになった。
産業通商資源省が6月27日に公表した流通業界の売り上げ動向統計によると、2025年5月末時点で3社の合計店舗数は4万8315店。2024年末の4万8722店から405店舗が純減した。このうち、1~3月の3カ月間で94店舗が減少、4月には148店舗、5月には165店舗と、2カ月間で313店舗が減るなど、減少ペースが加速している。
これまでコンビニ業界では年間数千店規模での開店・閉店が繰り返されていたが、開店数が上回っていたために全体の店舗数は増加を続けてきた。しかし2024年からは閉店が開店を上回る傾向が継続し、5カ月連続で純減が続いている。
さらに業界全体の売り上げも低迷している。2025年5月、コンビニは全ての流通業態の中で唯一前年割れの「逆成長」を記録。電子商取引や大型マート、百貨店、企業型スーパーマーケット(SSM)が「家庭の月」効果で売り上げを伸ばした一方で、コンビニだけが減収となった。 (中略)
こうした状況を受けて業界は、数を追う「量的成長」から脱却し、「質的成長」に方向転換。収益性の低い店舗を積極的に閉鎖し、広い面積を確保できる立地や大型テナントへ移転する「スクラップ・アンド・ビルド」戦略を推進している。これにより店舗ごとの売り上げ向上を目指す。
(引用ここまで)
「韓国のコンビニは量の追求をやめて、質の追求に転換しようとしている」
なるほど。「ザ・言い換え」ってところですかね。
韓国のコンビニが飽和状態であるのは間違いないところです。
日本のコンビニ店舗数が5万5700店舗ほど(24年末)。
韓国のそれが4万8000店舗。
おおよそ人口あたりの店舗数で日本の倍ですよ。
2017年あたりでは「日本の1.5倍もある!」とかだったのですが。そこから8年ほどで2倍にまで成長……というかなんというか。
「膨張」というべきかな。
で、今年になってからそれが減少に転じてきている。
これがコンビニだけならまだ「なるほど、質に転換方針って部分もあるのか」ともなりますが。
チキン店もカフェもコンビニも揃って店舗減少傾向。
要するに韓国の内需がしょぼくれててどうしようもなくなっているんですよね。
自営業のお店を支えきれなくなっている。
コンビニバイトも最低賃金がもらえるのが2人にひとりだけ。
こんな状況で「質への転換」とか片腹痛いんですよ。
コンビニ飯が外国人観光客の間で話題になる日本が異常でもあるのかな。
このあたりで日韓の外国人観光客の差が出てるんだとは思います。
食の楽しみとかホントないんですよ、韓国。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン外交、ついに始動! 外交方針は「別にありません」? 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年07月02日 19:46
李在明光大統領早う徳政令を!
だな。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 19:48
>このあたりで日韓の外国人観光客の差が出てるんだとは思います。
どんな差があるんでしょう?
Nanashi has No Name 2025年07月02日 19:59
Nanashi has No Name 2025年07月02日 20:04
なにせ世界で最も上質な舌を持つウリナラ愚民がコンビニだけで満足できてしまうほどのクオリティニダ
チョッパリのくせにようやっとるニダ...悔しいニダ...
高級な料理ならどこでも美味しいものだけど日本の真骨頂は「どんな店を選択しても価格を問わず一定水準以上の美味しさは保証されている、なんならきったねえ店のくせに信じられないほど美味いまである」ということにあるかと
まあ、このへんのプロの矜持というものは特亜人には理解できないだろうなあ…
Nanashi has No Name 2025年07月02日 20:21
でもメディアはやたらと韓国グルメ推しでうるさいんですよねえ
あとレシピサイトも、胡散臭いランキングとか見るに汚鮮されてるなあと
Nanashi has No Name 2025年07月02日 20:24
いや、普通に前後読んだら分かる通り
コンビニ飯でさえ話題になるくらい
日本は食の楽しみで溢れているって意味でしょ?
まあ若干主語がおかしい気もするけど
>このあたりで日韓の外国人観光客の差が~
ではなく
>このあたりで日韓の外国人観光客の目的の差が~
とかかな
Nanashi has No Name 2025年07月02日 20:45
いや、だからこそ「都合のいい」解釈なのかもしれんな…
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:07
値上げで内容量減少と同意語ですね。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:08
ありがとうです。
食事を楽しみに来た割合とか食事に満足した割合とかで差が出て来る、
って理解すれば良い訳ですね。
外国人観光客の質の良し悪しでもあるのかな?
とか、
訪日観光客はコンビニ飯で満足する食事を食べている層で、
訪韓観光客は料理屋でコンビニ飯で満足出来ない食事を食べている層なのかな?
って思っちゃいました。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:10
訪日観光客はコンビニ飯で満足する食事を食べている層で、
訪韓観光客はコンビニ飯で満足出来ない食事を食べている層なのかな?
です。
ななし はず のーねーむ 2025年07月02日 21:11
別に価格の高いコンビニに拘らず、24時間スーパーでいいんじゃね。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:20
コンビニに分類されているかはわかりませんが。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:20
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:24
❌なにせ世界で最も上質な舌を持つウリナラ愚民が
⭕️なにせ世界で最も即席麺に上質な舌を持つウリナラ愚民が
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:30
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:44
敗走では無い! 転進だ!
こんなところにも、日帝残滓があったか。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:56
Nanashi has No Name 2025年07月02日 21:56
食には執着しないんでしょうが、日本のマスコミはやたらと持ち上げて韓国グルメ持ち出すのが気持ち悪い
Nanashi has No Name 2025年07月02日 22:06
あれ!?
Nanashi has No Name 2025年07月02日 22:07
採算がとれないラインまで同業が増えて潰れてるだけコンビニも
次は美容整形ですか
よくいまだに飽和状態にならないと感心するよな
Nanashi has No Name 2025年07月02日 22:23
と言うのも、大昔から「日本のコンビニ」は来日経験のある外人共は必ずと言っていい程には話題にするネタ
すると韓国人共は必ず「韓国のコンビニも凄いニダよ!」と誰も聞いてないのに連呼してくる
そうやって昔からゴリ推してきた割には今ですら噂すら聞かないんだから、まぁクソなんだろうなとw
Nanashi has No Name 2025年07月02日 22:49
其れに不景気です、之から人口が更に減りますよ
Nanashi has No Name 2025年07月02日 23:34
壊れても、壊しても正当化している。
改革、転換、競争、市場原理、新自由主義、そんな言葉で正当化する。
社会環境が壊れても、社会環境を壊しても自分が、自分達が生き残ればそれでいい。
利己的になる、排他的になる、自己利益の最大化、その正当化によって環境がさらに壊れる。
それでは環境の悪化を止められないのだと思います。
環境を悪化させずに、整えて、調えて、みんなで共生する。
共同体に公共、公益に資する知恵、関係性があるのかどうか。
三方よしの考え方は先人の叡智であり遺産なのだと思います。
Nanashi has No Name 2025年07月02日 23:55
一人当たりGDPも、いまだに日本以上なんでしょうな~
バカな韓国人もさすがに韓国政府のウソに気付くかなw
Nanashi has No Name 2025年07月03日 00:11
あれ見ると行きたくなくなるから
元在日 2025年07月03日 00:12
Nanashi has No Name 2025年07月03日 01:03
Nanashi has No Name 2025年07月03日 02:02
Nanashi has No Name 2025年07月03日 05:32
>>川口樹モールプラザ店【6/22に閉店いたしました】
が閉店したみたいですwww
Nanashi has No Name 2025年07月03日 06:00
Nanashi has No Name 2025年07月03日 09:13
ワンオペ、家族オペが限界ってのあるかもね?
(最低賃金のアップでバイトに支払えないので家族で・・・)
今年のは(来年度分)、
7月15日あたりに最低賃金員会の答申が出て、
開催中の通常国会で承認、施工は1月1日からって流れですね
Nanashi has No Name 2025年07月03日 09:34
質的成長って言うのならコンビニの売り上げは増えてるけど店舗が減ってるとか一店舗の面積が増えてるとか複数のデータを使って話さないとダメ
一つのデータだとそれ以外は都合の良い前提を使えるからいくらでも盛れる
Nanashi has No Name 2025年07月03日 12:27
それでスマホ見ながらの接客がなくなると良いですね。
名無しの兵衛 2025年07月03日 19:10
店が多すぎるのと、それと消費が落ちるのは見えてるしねえ
前にも話したけど「純粋」な韓国人は
もうとっくに減少傾向で、5000万人切ってるからね
消費は今後伸びない
だからこその
>「ザ・言い換え」
と言う形で、量より質の話になるわなあ
とは言うものの、現状コンビニでの消費も
お金あっての事だからねえ
で、現状減ってるって言う事は
財布の紐も大分厳しいんだろうなあ…
そんな中で、質でカバーでお金を落として貰おうってのは
なかなかなあ…
名無しの兵衛 2025年07月03日 19:13
コンビニ勤務中に
就職活動の勉強をするのが美談になる国だものw
普通に、そういった話や
それこそ動画でもアップしてるのもいる程度にはアレw
うん、なんで頑張ってる姿を動画で撮影してるんだろって思ったわ
Nanashi has No Name 2025年07月04日 00:22
名無しの兵衛 2025年07月04日 01:11
今までの韓国は、自営業を生かす名目で
なんとか、内需を回してきた側面があったんだよね
チキン、コーヒー、コンビニと、トレンドがあり
それに乗っかれた事で、皆がなんとか食えてた
(廃業が多い・開業時の借金の問題の件は置いておいて)
それが、あまりにも参入した自営業者が多すぎて
利益はあまりにも取れない
そこに来て、内需の落ち込みが見えてきた
不況もそうだし
根本的なところで言えば、人口減に高齢化が本当に響いてくる
特に韓国での高齢化は
それ=極端な消費の低下だからねえ
老後の収入の弱い老人が、買えるものなんてのは限られてくるわけで
それが今後、進むのだけど
ここで問題は、安くしないと売れないとなった場合
消費者が年金や補助頼みばかりになったら
売るものも、それに合わせなくてはいけない状況に、将来なる訳で
現役世代がメインプレイヤーで無くなった
さて韓国はどんな選択をとるのだろうね?