政府と地方自治体が「首都圏海洋レジャー複合団地造成」を目標に開発に乗り出した京畿道始興市正往洞の亀島が87%に達する空室率と銀行圏の高金利要求に苦しんでいる。 政府の青写真とは異なり事実上「幽霊都市」に転落した亀島内の商店街を分譲された契約者は最近金融圏が年8%を越える高金利貸出延長を強要し二重苦を体験している。 契約者らは国策事業失敗の責任を転嫁せず、緊急支援策作りに乗り出さなければならないと要求した。
30日業界によると、始華マルチテクノバレー(MTV)一帯の商店街所有主は最近、金融会社から「地域活性化失敗を理由に貸出延長が難しい」という通知を受けた。 融資で商店街を分譲されたが、亀島事業が止まると、銀行が融資回収に乗り出したのだ。 従来、年4%台で融資を受けた契約者が融資延長を要求すると、金融会社は従来の金利より2倍高い年8%の高金利を適用すると言った。
契約者たちは月貸出利子負担が2倍ほど急増し、個人破産直前の極限状況に追い込まれることになった。 ある商店街の所有主は「貸出金利が年4%台から年8%に上がれば月利子だけ数百万ウォンが追加で出る」として「空室状態でどのように耐えろというのか」と吐露した。
開発業界も同様の立場だ。 事実上、政府が主導した大規模開発事業だが、難しくなると個人貸出者に暴利水準の高金利を強要しているということだ。 業界関係者は「亀島は地域内唯一の観光施設であるパラダイブおよびウェーブパークと周辺商店街に連結されない事実上断絶された商圏」とし「政府が商圏連係性を無視した事業推進をゴリ押しし問題が生じることになった」と指摘した。
(引用ここまで)
イ・ジェミョンが「あそこに私の功績がある!」「2年で成し遂げた、自慢です」と大統領選挙中に述べていた亀島。
Googleマップで見るとこんな感じの地形です。

もちろん、最初からこんな形をしているわけではなく埋め立て地で「特徴を持たせるため」にカメの形に造成されたとのこと。
京畿道の大型リゾートとして招致されたもので、2017年に京畿道、市、韓国水資源公社が参画しています。
現在のところ、北半分は空き地ですが完成形はこのようになるとされていました。

これが理想形だったのです。
波のプールがあり、マンションとショッピングセンター、レストラン、ホテルなどの複合施設が展開されるはずでした。
ちなみにマンションだけでも5000世帯分が分譲されているって話ですが、入居率どのくらいなんでしょうかね。
ソウルから公共交通機関で2時間ほど、日帰り可能なリゾートして期待されていたのです。
ただ、大統領選挙中に暴露されたように、商店街は空室率87%。
「幽霊島」とも呼ばれています。
まあ……夏はいいよ、夏は。
プールあればそれだけでも「リゾート」みたいな扱いにできるでしょうけども。
それ以外の季節、なんもやることないですからね。
一応、展望施設が今年10月、来年には韓国国内最大級の水族館がオープン予定とのこと。
ただ、値上がりを期待して商業施設を買った人々は「将来性が怪しいので融資延長なら利率は倍」と言い渡されて詰んでいるとのこと。
……まあ、空室率87%じゃあねぇ。
まあ、施設ができたのでもう満点なのかな。
同じような複合商業施設込みの開発を狙っていたのが、韓国インターナショナルサーキットでして。
あそこは本来の構想ではマンション、ホテル、ショッピングモール、アミューズメント施設なんかが併設される予定だったのです。
現状、最果ての地にサーキットがぽつんと建っているだけの場所になってて「開発失敗例」ですけどね。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン外交、ついに始動! 外交方針は「別にありません」? 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:01
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:04
日本の30年後ろを着実にトレースしていってるって本当なんだ…
(個人的には中韓の30年前を爆走しちゃったじーちゃん達に当時何を考えてたのか本当に聞いてみたいんですよね。愚者ですから、経験には学びたい)
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:12
虚栄心まみれのやつが考えることって同じなんだな
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:19
バブリーな頃だったら、どんな僻地でも売れてたんだろうけど、辺境とは言わないまでもソウル中心からそこそこ時間がかかるんだったら・・・
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:30
それでもアルファトマムとシーガイアには...ロマンがあった...
そしてワイルドブルーヨコハマとザウスにはしちーぽっぷなおもむきがあったんじゃ...
まあ、流行なんて熱病のようなもの
後から振り返ると「うわぁ...」となるのは当然なのれすw
あ、ちなみに新潟のリゾートマンションだけは当時から「解せぬ…」と思ってましたわ
子供のころから何度も訪れてたので「駅長さあん、駅長さあん」な空気が刷り込まれていたというのもある
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:40
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:46
関係者全員そんなんでは元から無理では
Nanashi has No Name 2025年07月06日 14:52
こうだったらいいなって、ワクワクしながら描いちゃうんだけど、
上手くいかないやね。
キラキラしたイラストとは だいぶ違う感じになっちゃったけど、
でもイジェミョン時代は まだ始まったばかりだから、気を取りなおして
これからのイジェミョンにワクワクしよう。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:04
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:28
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:32
デフレという概念は社会経済で習ったが当時の日本はインフレし続けて絶対にデフレは起こらないという妙な確信があった。恐らく日本中そう思ってただろう
アオキとかコナカみたいな量販店でも伊製スーツ売ってた。
流れが変わってきたのが地上げが社会問題として取り上げられ、土地ころがしで見かけ上の地価が爆上がりする仕組みを暴露され始めた頃だと思う。これで皆いくら何でも変だと気付いて崩壊が始まったんだよな・・・
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:39
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:40
>ソウルから公共交通機関で2時間ほど、日帰り可能なリゾート
往復4時間で疲れて翌日動けなくなりそう。出かけるとなったら荷物準備して身なりを整えて等、到着した島でショッピング?カジノ?温泉でも出るの?グアムに行ってはどうですか。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:46
まぁ周辺は何もないからどれだけ音を出しても苦情は来ないんでしょうね
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:51
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:53
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:57
越後湯沢のリゾートマンション群や宮崎のOCEAN DOMEを
思い出します。そのノリで作っちゃったんじゃないかな、
なんで亀か知らんけど
イ・ジェンミンに悪意なんてなくて儲けたかっただけだろうし
ディズニーみたいに継続的集客力が無ければどこも
早晩廃墟化しますよね
Nanashi has No Name 2025年07月06日 15:58
Nanashi has No Name 2025年07月06日 16:00
うまく行かないの、何でかな?
建設技術が伴ってない?
プランの見通しが甘い?
観光地のブランディングとか作り方が判らない?
残念賞、全部だよね。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 16:14
Nanashi has No Name 2025年07月06日 16:15
(^Д^) カメヘン 2025年07月06日 16:17
https://www.youtube.com/watch?v=D9DWU_vgSzY&t=9s
Nanashi has No Name 2025年07月06日 16:39
立件だのれいわだの酸性だのの政党指示してた世代にお聞きしたいのですがって、数十年後に聞かれたときの回答を自分でシミュレートしてみると良いんじゃ無いですかね、後から批判なんてのは誰でも出来ますので。
昭和力 2025年07月06日 16:43
サムライスピリッツ 2025年07月06日 16:48
Nanashi has No Name 2025年07月06日 16:56
名無しの兵衛 2025年07月06日 17:19
か弱い小商工人を助けるチャンスですよw
と言っても、利率とその額を考えたら、そこまでか弱くないし
分譲からのローンで所有の時点で、資金があった方だとは思うけどね
結局、バブルリゾートの賭けに負けただけ
って言うか、韓国のリゾート地なんて
何処も悲惨なのに、なんで賭けに乗ろうとしたのやら
これらの目的って地価あげの道具で
そこから先は、ウリシラネだで
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:19
>アルファトマム
トマムと富良野のスキー場周辺の話はヤメロー(建前)ヤメロー(本音)
外国人()がようウヨウヨとよう大泉よ○
本コメ
>最初からこんな形をしているわけではなく~
竹が無いのに竹島と名付けるのはオカシイと言ってた時分 後ろめたいわなぁ
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:25
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:36
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:38
単に、頭打って下がり始めただけで
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:43
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:47
空間が無さ過ぎて圧迫感が強い気がするんだけど、リゾート地ってこんなもんなの?
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:50
Nanashi has No Name 2025年07月06日 17:53
それがバブル時のリゾート開発なんですよ
絶頂時にはドンドンパフパフの勢いでやってしまって、
後になって後悔する
時代が進み、あの時の不況を知らない人がまた、
やりすぎ感を持たずに突っ走るんでしょうね
日本の数々のリゾートも同じだったんですよ
あの頃は大学生は皆冬になれば夜行バスで、社会人は新幹線でスキーに弾丸で行き
平時も飲み屋で毎夜どんちゃん騒ぎ
接待なら会社からタクシーチケットバンバン支給され、
勢いで経済が回ってたんよ
韓国も借金と土地ころがしで経済が良く見えてたけど、
それもいつか限界が来るわけで
経済の旨味を先取りして成長するのがバブルなわけで、
終わってから狂乱した分のツケはしっかり払わなければならないわけで
その成長自体が、バブルであり幻想だったということですね
元技術屋 2025年07月06日 18:26
まあ、バブルが弾けて相対的に技術屋の地位が向上したと⋯。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 18:32
プラザ合意により1ドル240円固定から同130円ぐらい(1987年2月ごろ)に急激な円高になりました
この不況に対応するため日銀が公定歩合を5パーセントから2.5パーセントに下げました(これも87年2月)
すると都市銀行はお金をたくさん貸さなきゃもうからなくなります
しかし当時の製造業は株式や社債などによる資金調達を増やしており、あと円高で輸出が鈍り、借りてもらえません
代わりに見つけた借り手は不動産、小売、建設業でした(すべて土地開発絡みですね)
で、当時の銀行は土地を担保にお金を貸していました(先進国ではマイナーなスキームです)
地価が上がれば上がるほど担保の額面価値が上がるのでたくさん貸せます
制度的な要因はこんな感じです
ほかの要因は諸兄姉が教えてくださるでしょう
Nanashi has No Name 2025年07月06日 18:58
確かに同じ轍は踏んでないが、さらにスケールアップした轍を驀進中。流石と言うかなんと言うか。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 19:10
新宿駅まで70分なのがウリだった山梨県コモアしもつは、
流石にそれ以上は売れてそうです。
で、李在明なら韓国全体を亀島にしてくれるんじゃないですかね?
Nanashi has No Name 2025年07月06日 19:20
何も建てないのが正解
Nanashi has No Name 2025年07月06日 19:37
確か北も最近リゾートビーチを開発したぞって大自慢しとりましたね
あれも結局、メディアが入る日だけサクラが遊んでいる演技をする施設になるんだろうな
Nanashi has No Name 2025年07月06日 19:56
「駅長さぁん」を読みこむとわかると思います。
越後湯沢って、東京近郊なんですよ。
距離的には名古屋よりずっと近い。
近いのに、清水峠があるために日本列島の交通網から隔絶されて、
陸の孤島として遠い土地のように思われてきた。
「雪国」のヒロイン駒子は東京圏出身で、
上越線が全通した今ではそんな遠くないことを知っている。
でも、東京に帰るに帰れなくなっている現状が彼女の
苦悩なわけで。
「雪国」の主人公島村にしても、頻繁に湯沢を訪れるのは、
「東京から最も簡単に訪れること可能な秘境」
という事実に依っています。
基本的に人間嫌い(と言うより浮世の有象無象嫌い)だからね。
駒子に逢いに行くのは方便で、本当は浮世の義理が嫌いなだけ。
「雪国」で越後湯沢を秘境に感じるのは、川端康成に騙されてます。
実際は、そんなに遠くない。遠くないから、駒子は上越線の
上り電車を見て奥悩するのです。駒子って頭いいから、
どうにもならない環境だったら受け入れてポジティブに
考えられたと思います。
上越新幹線の開通は、川端康成が作ったネガティブイメージの払拭に
役立つはずでした。東京から気軽に訪れられるリゾートで、
軽井沢の競争相手になってておかしくない。
上越新幹線開通後に湯沢町の人々が過度な期待を抱いたのも
無理からぬと思います。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 20:46
某大手youtuberが紹介してましたけど、最近は中国関連ネタ、特にウイグルの動画はコメ欄が中国人による酷い工作に合っててドン引きした覚えが。
韓国人の中身、特に北寄りは中国地方籍民と大差ないようで、毎回やる事なす事考え方も全く同じ。
でもまぁ景気の良い時のこういった話はどの国にもあるでしょうけどね。
それにしても日本を散々コケにしておきながら結局似たような事というかそれ以上の事やって失敗してるのはなんだかなぁ。
不動産投機は闇深いですな。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 20:55
Nanashi has No Name 2025年07月06日 21:01
ザウスとかワイルドブルーとかシーガイヤとか言うてる人らはピントどころかカメラを向けてる方向からしておかしい。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 21:02
計画も失敗しているが、完成予想図もラッセンの技法を真似ようとして失敗した感じだな。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 21:04
やはり何十年も前の子供の頃の経験が効いているのだとは思います
一晩かけて国道十七号を進んでいくかつての道行を知ってるとどうしても気持ち的に遠いのですよ
そして鉄道でも上野をでてゆっくりと都会から田園へと風景が変わっていくあの感覚
遠くに見えていた青い山が次第に大きくなってくるあの感覚
あの長い長いトンネルを行く感覚
そうした非日常感が時間以上に旅のワクワク感、距離感を与えていたのだとは思います
今は車を使うにせよ新幹線を使うにせよ本当にあっという間なのですが、もしかしたらそれこそがリゾートとしての魅力を奪ってしまった原因なのかもしれません
...そういえば軽井沢も昔のような輝きは感じられなくなったような気がします
Nanashi has No Name 2025年07月06日 21:07
Nanashi has No Name 2025年07月06日 21:13
私鉄各社がやっても第三セクターがやっても、客寄せから収支決算まで自分らでやるでしょう。
テナントを個人に売却して、個人の施設所有者が借金を背負って、「テナントが埋まらない」と嘆く仕組みと比較するのは違う気がします。
大雑把に分類すると詐欺の一種で、その親玉が国家元首ということは指摘しておきたいです。
Nanashi has No Name 2025年07月06日 22:15
名無しの兵衛 2025年07月06日 23:07
ここ、ろくな投資もされてないからねえ
そして日本の場合、割とここ行った話が出る一方で
韓国のは、それ以前の世界だから
一時的な成功にすら至ってないねえ
Nanashi has No Name 2025年07月06日 23:15
国と自治体と公社がレジャー団地を開発分譲したけど
実態は破綻同然ってこと?
そりゃ、ジェミョンのポッケナイナイ案件じゃあない?
稼働率なんてケンチャナヨ
名無しの兵衛 2025年07月06日 23:42
テナント分譲で高額に買った側が
利率の損を補い、儲ける事を見込んで
高額な賃貸料を設定したっぽいんだよね
そりゃ、店に入るテナントは激減するわなw
で、この記事にあるように
利率が高いニダと何とかして欲しいニダってのは
まさに、賭けに負けた惨状ではあるんだよね
[ルポ]「電気が消えた商店街」···
新都市に貼られた「賃貸問い合わせ」ステッカー(ノーカットニュース)
https://n.news.naver.com/article/079/0003841098
>賃貸人たちは借金をして商店街を分譲してもらい、
>これを埋めるために賃貸料を高く策定する。
>耐えられなかった賃借人たちは去り、
>遅れて賃貸料を下げる頃にはすでに商圏は沈滞している。
>入居しようとする賃借人はおらず、
>厳しい経済事情まで重なり、空室は悪循環のように続いている。
そして借りた側も、事実上出られなくなってる店もあるとか
韓国特有の「権利金」や「保証金」の制度のせいでね
新しい店子が見つからないと、
テナントは「保証金」を返してくれないので居座るしか無く、
店子から「権利金」を得られないので、大損になるのね
名無しの兵衛 2025年07月06日 23:58
>そして借りた側も、事実上出られなくなってる店もあるとか
これはまた亀島近くの別の新都市の件だったわ orz
これは無しで
ただ、まあ観覧車が出来ないから客が来ないとか
自動車で来るしか無い割に交通が悪いから客が来ないとか
なかなかにチグハグ感があったみたいねえ
つうか観覧車を観光の目玉に考えてたのはウケるw
Nanashi has No Name 2025年07月07日 00:34
Nanashi has No Name 2025年07月07日 02:44
そんでもって、ここから、バブルが膨らんでいる時には、問題が、問題とされてなかった物が、さらに、たくさん、目についてきて、回収困難な債権が、ボロボロ、増えていき、その後、リスタートしようにも、グズグズと、いつまでも、足引っ張られ続けるみたいな。
Nanashi has No Name 2025年07月07日 06:48
句読点多すぎ問題
Nanashi has No Name 2025年07月07日 07:26
Nanashi has No Name 2025年07月07日 07:58
今は異常気象で5月くらいから海開き始めてギリ11月まで暑いから最大7ヶ月間はいける!
海の家みたいに一定期間で1年分稼いで残りは悠々自適に暮らすってライフスタイルを喧伝すれば売れる売れるw
Nanashi has No Name 2025年07月07日 08:59
なんというか、
市場を作る事や維持する事をロクに考えず、
食い荒らす事ばかり考える連中が《亀島商圏》を立ち上げた結果なんですね。
Nanashi has No Name 2025年07月07日 10:39
しかし、韓国の実際の経済状況は相当悪いみたいだねぇ…
名無しの兵衛 2025年07月07日 10:54
結局、韓国における家主の強さなんだよね
家主になれば、保証金で
それこそ無条件に、数千万円もの保証金を
相手側から借りる事が出来
そして、更には家賃でも理由を付けて高く設定できる
大金を動かせる立場になれば、
より大きい投資が出来るとね
だからこそ、必死になって借金をしてまで
新興開発地区の物件を買うわけで
商圏を発展させたいじゃ無く
ただ、己が利益のためだけの蟻地獄でしか無いからね
Nanashi has No Name 2025年07月07日 11:53
2歩目は消費クーポンといったところでしょうか?
韓国、12兆ウォンの消費クーポンで「景気にひと息」期待…結局は国の借金との心配も
https://japanese.joins.com/JArticle/335904
多く創業して多く廃業する「出血競争」の延命処置に過ぎない気がしますが。。。
耐えに耐えたが結局…昨年の廃業者初の100万人超え、半数が小売り・飲食店=韓国
https://japanese.joins.com/JArticle/335897
韓国経済の活性化と李在明大統領の抱える裁判問題の根本的な解決策としては、
統一朝鮮を諦めて統合朝鮮として朝鮮連邦?朝鮮合衆国?朝鮮首長国?を建国し、
李在明が南側トップの終身職に就き、
統合に伴う社会的コストを宗主国や周辺国に集る、なのかなぁと。
【コラム】南北を「国と国との関係であり、統合を目指す特殊関係」としては?
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53664.html
ついでに、
米国の造船業復活の為に米国にて働く造船関係の在米韓国人に対する市民権取得の簡易化とかを絡めれば、
韓国の赤化を厭う韓国民の棄民政策に貢献するでしょうし。
遅々として進まない米国造船業復活…「韓国人が行っても現地で船舶建造は困難」
https://japanese.joins.com/JArticle/335889
>米海軍に納品する軍艦は防衛産業物資に指定されており、米国市民権がある現地の人材だけが建造できる。ある造船会社役員は「現地で人材を採用しても辞める人が多く退社率が100%に達するほど。それさえも熟練度は高くなく薬物使用などさまざまな問題が絶えない」と話した。
Nanashi has No Name 2025年07月07日 13:39
2025年07月07日 13:54
今回の亀島に亀甲船に若者の亀頭ヘア。
Nanashi has No Name 2025年07月07日 15:14
自分はリゾート地で働いてますが、うちよりリゾート感が有っていいのになあ。韓国人も多く来るのですが自国のここへ行ってあげればいいのに。将来万博でもやればいいんじゃないかな。行かんけど。