相互RSS募集中です

カテゴリ:管理人の独言の記事一覧

楽韓さん、本日の動向 - サイゼリヤのラムランプステーキが復活していたっ

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(11)
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 サイゼリヤのラムランプステーキが復活してたので食べてきました。
 値段もちょい下げ。かなりカロリーが低いのがありがたいんだよね。特にトレーニング後とかチキンステーキは皮を剥がないとダメだし。

IMG_5422.jpeg

 たぶん期間限定。
 しばらくトレーニング後には通う模様。

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 話を聞かない男、地図が読めない女が新装版になってましたね。半額以下。
 男女の脳の差異が確実にあって、得手不得手があるという話をかなり早めに読めていたのはよかったと思います。

新装版 話を聞かない男、地図が読めない女
バーバラ ピーズ
主婦の友社
2015-12-11


 あと単に面白かった本がセール対象だったのでこちらも。半額。



 アクションコミックスの姫さま狸の恋算用、ふくらみふくらむ 水瀬マユ作品集なんかが半額。




 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

楽韓さん、本日の動向 - 配当利回りが高い株はねがー

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(31)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 Amazon Music Unlimitedがまた登録してから3ヶ月無料のキャンペーンをやってますね。
 とりあえず一回使ってみてもよいと思います。最近はポッドキャストもわりと聞いていますね。Kevin's English Roomの。

 フランスでの年金改革デモの様子を見て「なぜ日本人は立ち上がらないのだ」とかいっている輩いますが、60年代だか70年代だかで命もモノもすべてを破壊するような暴力デモで失敗した連中がいるからこそだよな。
 あとこんな様子になりたくない、っていうのも大きいでしょ。



 自分の家がこうなっても文句がないのならそうすればいいんじゃないですかね。

 以前に読んで「こんな風にプロがやられるんだ」って思った地面師がセール対象になってます。だまされる心理はネタがなにであれ共通しているんでしょうね。



 うちのメイドがウザすぎる!が5巻まで半額、乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカは全巻半額。
 乙女戦争は名作で間違いないんだけども、読む人を選ぶのでとりあえず1巻だけでも……。




その着せ替え人形は恋をする 11巻、宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 13巻、転生先が気弱すぎる伯爵夫人だった 2巻を購入。





【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

●土曜日投資短信
 新NISAに向けて配当がそこそこよくて(4%以上)、お値打ちな株をサーチ中。
 かつ、配当があまり落ちない(景気に左右されない)銘柄。なんかないかなー。
 海運、鉄鋼はダメ。兼松、双日、住友商事、住友倉庫はよさそう。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

楽韓さん、本日の動向 - 「スパイスカレー」って言葉に微妙な拒否感があるのだけども

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(24)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 以前からぽつぽつと話題に出てた殺傷力を有する装備品の供出がなんとかなるかもしれない、という話題。

被侵略国に殺傷力ある武器 政府・自民、輸出緩和案浮上(日経新聞)

 与党と政府がどう決断するかだけ、なんですが。
 記事中にあるように日本にとっては射程の足りていないMLRSを渡すのはかなりよい手段。弾薬込みで。

 ラブクラフト傑作選のセールは今日まで→対象作品一覧
 このコミカライズはかなり雰囲気よい。


 つぐももが23巻まで半額。

つぐもも : 23 (アクションコミックス)
浜田よしかづ
双葉社
2019-03-12


 あと最近、新刊の出た片田舎のおっさんの1巻、剣聖になるとシャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~の1、2巻が半額。どっちも画力高い。
 どちらもブラウザ上で無料で読めるアレもやってます。シャングリラ〜は個人的にけっこうおすすめ作のひとつ。




 21日に目黒のスパイスカレー KERAKUで3種あいがけ。初訪問。

IMG_5375.jpegIMG_5381.jpeg

 これはなかなかおいしかった。
 真ん中のサグラムキーマはかなりポイント高い。あとスリランカプレートっぽくなっているのも嬉しい。通う店になると思います。
 「スパイスカレー」って名乗っているところに微妙に不信感あるのだけども。ここはそんな不信感を払拭してくれましたね。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

楽韓さん、本日の動向 - マンガの世界かって展開でしたね……

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(51)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 ホントにマンガみたいな展開で終わりましたね。
 昨日今日とキリキリと胃の痛む展開。
 あの大砲が並ぶアメリカに勝つとしたらこうした競り合いでしかないだろうから投手の矢継ぎ早な継投はよかった。
 リツイートしましたが、村上が子供の頃に大谷に夢中になっていたのが発掘されて。
 その村上の決勝戦でのホームランに痺れる子供もいるのでしょう。
 スポーツのポジティブなスパイラルを見ることができました。

 このFOX SPORTSのインタビューがなかなかよかったので共有しておこう。日本語への通訳と大谷も日本語で答えています。インタビュワーがオルティスとA-Rodなのもすごい。



 「どこの惑星からやってきたんだい」はよかったな。
 もう、ストーリーとしても満点でしょ。
 マンガだと「いや、この展開はないっすわ」ってなるかもしれないけど(笑)。すべてに渡って都合がよすぎました。


 異世界おじさんの9巻が発売になってます。
 紙の本も買う数少ないコミックスなんだけども、今回はどこでもいい感。

異世界おじさん 9 (MFC)
殆ど死んでいる
KADOKAWA
2023-03-22


 あと紛争でしたら八田までの新刊が明日発売。



 デスマーチからはじまる異世界狂想曲の1〜10巻が55円なのは明日まで。



 あとフェチ魔法少女マンガの魔法少女にあこがれての1〜3巻が11円。4〜7巻は半額。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

楽韓さん、本日の動向 - 死闘を勝ち抜けた。村上の一振りには痺れましたね

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(21)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 いや、最後の村上の一振りにはしびれましたわ。
 ここまでの不振、この試合での凡退もなにもかも振り切った一打でした。
 あと周東足速すぎワロタ
 さあ、明日はアメリカとの戦いだ。

 本好きの下剋上が原作ラノベが12巻まで45%オフ。コミカライズ1〜3部が35〜40%くらいのオフ。
 わりとおすすめしています。






 僕の心のヤバイやつの1〜3巻がブラウザ上で読めて、かつ半額なのは今日まで。



 あと映画化されたわたしの幸せな結婚が原作が4巻まで半額〜になってて(→)、コミカライズがKindle Unlimited、ブラウザで読める無料のアレ、かつ半額になってます。

わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫)
顎木 あくみ
KADOKAWA
2019-01-15



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

楽韓さん、本日の動向 - 日韓首脳会談関連の感想戦

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(23)
タグ: 日韓関係
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 Twitterで今回の日韓首脳会談周辺について感想戦もしてました。



 こういうのはTwitterでやることのが多くなると思いますので、よかったらフォローしておいてください。

 個人的に最推しのマンガであるメダリストが1、2巻半額。さらにブラウザ上で無料に読めるアレになってます。
 1話の話の展開がこれほど見事なマンガもそうないので一度見てみてくださいな。



 25日に11巻の出るその着せ替え人形は恋をするが1〜9巻まで20%弱くらいのポイント還元。
 アニメ化でブレイクする前から「これはよいよー」という話をしてましたね。



 文藝春秋の50%ポイント還元セールは今日まで。
 いくつかピックアップしておきましょう。ルトワックの文春新書も多くがセール対象になってます→ルトワックの文春新書一覧
 あとノーベル生理学・医学賞をこの研究で受賞したスヴァンテ・ペーボのネアンデルタール人は私たちと交配したも対象。
 応天の門や大河の平清盛の監修をした本郷和人教授の本も多数対象→本郷和人の対象タイトル一覧
 正直、どれ読んでも面白いです。

中国4.0 暴発する中華帝国 (文春新書)
エドワード・ルトワック
文藝春秋
2016-03-18




 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
暗号技術 実践活用ガイド
Jean-Philippe Aumasson
マイナビ出版
2020-09-24

人口、経済の両面で衰退する中国、だからこそ危険であるという認識が必要

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(96)
人口減少・成長率低下で相次ぐ「中国衰退論」(朝鮮日報)
中国の官営メディアは最近、国際通貨基金(IMF)が示した今年の中国の成長率見通しで泣き笑いした。IMFは2月初めに発表した「世界経済見通し」で、中国の今年の成長率予測を5.2%に引き上げた。昨年10月の4.4%に比べ0.8ポイント高い数値だった。政府系シンクタンクである中国社会科学院の予測値(5.0%)を上回った。IMFは「ゼロコロナ政策の撤廃以後、人口流動量と経済活動が回復しており、中国経済が今年は回復し、世界経済に活力を吹き込むだろう」と指摘した。

 新華社など中国の官営メディアは「IMFが中国経済の成長率予測を大幅に上方修正した」「中国の経済回復が世界経済の衰退を防ぐ動力になる」と浮き立った。

 しかし、IMFによる予測の核心は、中国経済の長期成長率に対する憂うつな見通しと警告だった。今年は5.2%の成長に成功するが、来年は4.5%に低下し、2027年には3.8%で3%台に突入。28年には3.4%まで落ち込むと予測したのだ。 (中略)

 昨年、中国の人口が61年ぶりに85万人の減少を記録し、経済成長率も世界平均にも及ばない3.0%にとどまり、西側の専門家の間では「中国衰退論」が本格的に議論されている。この40年間高度成長を続けてきた中国経済が下り坂に入り、二度と高成長時代に戻ることはできないとの見方だ。 (中略)

 米国では昨年から専門家を中心に、政界は中国の衰退に備えるべきだとの声が上がっている。中国経済の衰退が早まれば、習近平政権が台湾侵攻など軍事的冒険主義に流れる可能性が高いだけに、それに備える必要があるというのだ。

 外交専門誌フォーリン・アフェアーズは昨年12月19日付の「中国の危険な衰退」と第する記事で「衰退する中国は繁栄する中国よりさらに危険であり、没落する中国が米国にさらに大きな困難をもたらすだろう」とし、「政府は対中政策の焦点を速やかに見直す必要がある」と分析した。
(引用ここまで)


 ちょっと「楽韓Web」から離れる話をしましょうか。
 「中国衰退論」が多くの場所で語られるようになっています。
 多くの場合、それは人口減少に象徴される規模の縮小と共に訪れるだろうとされています。
 記事中にあるフォーリンアフェア誌の「中国の危険な衰退」はこちら。
 あとBBCも同様の記事を掲載しています。

China’s Dangerous Decline(Foreign Affairs・英語)
【解説】 中国の少子高齢化、経済成長にどう影響するのか(BBC)

 韓国は世界でもっとも激しい少子高齢化に襲われていますが、中国もそれに勝るとも劣らない。
 ひとりっ子政策を導入した時点で終わっていたというべきか。
 いわゆる「中進国の罠」、成長しきる前に衰退を迎える「未富先老」な状況になりつつあります。
 NHKのこのレポートが分かりやすい。

“老いる中国のリアル”人口1位から転落へ 結婚半減 介護疲れ(NHK)

 社会保障も充分ではない。韓国では年金が2050年代にも枯渇するとされていますが、BBCの記事によると中国の公的年金は2035年にも枯渇するとの数字が出ています。


 そして若者の失業率が高い。16〜24歳の若年層失業率は22年7月期に19.9%と最高(最悪)を記録し、11月でも17.1%。ただ、こうした公的データ以上に雇用環境は厳しいともされています。
 ここでも韓国は中国と非常によく似た数字になっていますね(15〜29歳の実質失業率が20〜25%ていど)。
 どちらも「大学を卒業したけども、それにふさわしい職がない」状況が続いています。

 でもって、多くの論が「衰退するからこそ危険なのだ」としています。
 時間を味方につけることができないと理解した時、「では、我が国はいまがもっとも強いのだ」と気がつくのですよ。

 将来的になにをしてもジリ貧になるのであれば、いま現在が最強なのだと。
 では、念願を叶えるのであればいましかない。
 中国の念願といえば「台湾の奪還」ですね。

 習近平は異例の3期目に突入して、完全に終身独裁者としての地位を固めた。
 人民軍はかつてから比べると「国民軍」に変容しつつある。
 まあ、この話にオチはないんだ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

 フォーリンアフェアの記事中で引用されていた「衰退する中国の危険性」を描いた本はこちら。
デンジャー・ゾーン 迫る中国との衝突
マイケル・ベックリー
飛鳥新社
2023-02-06

楽韓さん、本日の動向 - 今日の一発目みたいな話もたまにやっていこう

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 今日の中国関連のエントリみたいなのをたまにやろうかとも考えてます。
 まあ、そんなに頻度は高くないとは思うけども。メルマガとかもありなんだろうなぁ。

 Amazonが今日までちょっとしたセールをやってて、リステリンとかsuisaiが安いですね。
 酵素洗顔料のsuisaiは黒ずみとかニキビ肌にホントおすすめしたい。1個50円くらいだとかなり安いかな、と感じます。





 あと秋田書店が50%ポイント還元のセールをやっている模様。
 あまり読んだことのあるものがない。栄光なき天才たちの伊藤知義原作版(→一覧)とかいとうえいの一般コミックとかくらいか……。
 栄光なき〜は原作のあるほうがバランスが取れている気がする。ピックアップしているのは戦前〜戦中の理化学研究所を描いたもの。




 あと新書でウクライナ戦争の200日、ウクライナ戦争と米中対立はそれぞれ50%ポイント還元と半額くらいなのがそろそろ終わりのはず。どちらもこの戦争の見聞を広げるのによいと思います。




 昨日は西新宿のナワブでマトンニハリ(骨付きマトンのスパイシーシチュー)。あとチキンスープ。
 ロティは2枚。

IMG_5365.jpegIMG_5369.jpeg

 このぼっそぼその全粒粉使ったロティがたまに食べたくなります。チキンスープも安い味なんだけどたまらぬ。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。