韓国で、会社勤めなどを辞めて自営業を始めた50歳以上の約半数は、所得が最低賃金に達していないことが分かった。
韓国雇用情報院が23日に発表した「高齢者の自営業移動と低賃金労働」という報告書によると、2006年から22年の間に賃金労働者として1年以上働き、2023年に自営業を始めた人のうち、50歳以上は58.8%に達したという。40代は26.6%、30代は14.7%だった。50歳以上の中高年層で、賃金労働者から自営業になった事例が他の年齢層に比べて多かったということだ。
50歳以上の自営業者の半数以上(53.8%)は流通サービス業や消費者サービス業など生計型自営業に従事していると分類された。また、そのほとんど(83.4%)は従業員がいない「一人社長」だった。
同報告書では、こうした50歳以上の自営業者の48.8%は所得が月最低賃金に達していない、と指摘している。特に、現在の自営業と同じ分野の仕事に従事した経験が全くない状態で起業した場合の1カ月当たりの純所得は144万3000ウォン(約14万8000円)に過ぎなかった。
所得は、賃金労働者として働いた期間によってU字型になっている。起業前の賃金労働期間が1-3年の高齢自営業者の平均月所得は338万7000ウォン、4-6年は347万3000ウォンだったが、10-12年は188万6000ウォンと低かった。16-17年の場合は再び333万7000ウォンに上がっている。早い時期に自営業者になったり、賃金労働者としての長年の経験を生かしたりした場合は所得が高いが、途中で押し出されるように自営業を始めた場合は所得が低いものと推定される。
(引用ここまで)
ちょっと面白い統計が出てきました。
50歳以上の自営業者の半分(48.8%)が最低賃金に達していないくらいの所得しか得られていないとのこと。
しかも、この「自営業者」には弁護士等の士業、開業している医者、歯科医、薬剤師なんかも含まれているのですよ。
それを考えると過半数は余裕で最低賃金以下。
6割とかに達するんじゃないかなぁ。
この統計を見ると、やっぱりチキン屋、カフェ開業はほぼ滅亡の道でしかないですね。
かつ、多くの場合は50代以上(58.8%)になってから開業。
小売等をしている場合は83.4%がいわゆるひとり社長。
そしてひとり社長は従業員のいる自営業に比べて42%ほどしか稼げていない。
給料下がっても企業に所属していたほうがいいなぁ。
っていうかですね、自営業とか独立して起業する人とかよほど才能がないとできないですよ。
もしくはよほど運に恵まれるか。
……この統計を見ても、韓国で20%が自営業でやっていかなくちゃならないってのは地獄なのでは。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex