地震で数万人の死者が発生し、世界各地から救援物資が続々と届けられている中、トルコやシリアでは韓国人たちが送るランチョンミートの缶詰「スパム」の取り扱いに頭を痛めているという。
駐韓トルコ大使館は20日、「トルコ人の大多数は豚肉を食べないが、韓国から送られてくる缶詰の多くに豚肉が使用されているため、現地で取り扱いが困難になっている」と明らかにした。
トルコは全人口の90%以上がイスラム教徒だ。イスラム文化圏では、豚肉だけでなく豚肉で作られたランチョンミートやハムなども口にすることが禁じられている食材(ハラムフード)になっている。同じ理由で、インスタントラーメンもトルコに送る救援物資としては不適切だとのことだ。
このため、同大使館では今後、個人が送ってくる食品は受け付けないことを決めた。
(引用ここまで)
トルコの震災に対して韓国では「兄弟国が被害に!」との意識があり、大量の支援物資が送られています。
というのもアメリカ以外で朝鮮戦争に対して大規模に参戦してくれた国がトルコなのです。
トルコにもNATOに加盟に際してアメリカへのアピールしたいとの目的があったのは間違いないところですが。
それでも参戦してくれた事実は変わらないわけで。
ま、そんなこんなで大量の支援物資が送られているのです。
で、いつものようになにも考えていない送られかたがされていまして。
ランチョンミートやインスタントラーメンが送られている。
豚肉や豚肉エキスの入った物はイスラム教徒が大半のトルコ人にとって禁忌であるにも関わらず。
なんでランチョンミートが送られているかというと、在韓トルコ大使館が「中古品を送らないでほしい」とSNSを通じてアピールしたことがあるのですね。
で、その際に「缶などの腐らない食べ物」ならばありがたいと表明したことがあるのです。
で、その結果がこれだ……と。
東日本大震災でも「韓国から辛ラーメン(やその類似品)が送られてきて持て余している」という報道がありましたね。
嗜好品としてはともかく救援物資としてはダメ。
イラクに駐留した韓国軍が詳細も語らずに現地の医師に「薬だ」として犬用の薬を渡した、なんてこともありました。
ま、日本でも千羽鶴を送ろうとしている人々もいるのでホントにやめてほしいのですが。
支援物資の選定は現地からの要望に応える形でないと意味がないし、1日1日情勢は変化しますからね。
支援金を直接届けるのがよいのでしょうが、トルコにしてもシリアにしても政府があれなので……。
うちは国境なき医師団に使用用途を問わない形で寄付をしました。
楽天ポイントやTポイントで寄付できるところもあるので、もし余っているポイントがあれば使ってしまってもよいかもしれません。
・楽天クラッチ募金(楽天ポイント使用可能)
トルコ地震被害支援募金(楽天クラッチ募金)
・Yahoo! JAPAN ネット募金(Tポイント使用可能)
トルコ地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)
トルコ・シリア地震 緊急医療援助(国境なき医師団日本)
・Dポイント
被災地支援募金・寄付(Dポイントクラブ)
・Ponta
社会貢献(Ponta特典交換)
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex