岸田首相と米国のバイデン大統領、韓国の 尹錫悦ユンソンニョル 大統領は18日昼(日本時間19日未明)、ワシントン郊外の大統領山荘キャンプデービッドで会談し、3か国に共通する脅威が生じた場合、迅速に協議を行うことで合意した。北朝鮮や中国を念頭に、日米韓の安全保障協力を「新たな高み」に引き上げる考えでも一致した。
3首脳は会談後、共同記者会見に臨み、首相は「日米韓3か国の戦略的連携の潜在性を開花させることは、時代の要請だ。日米韓パートナーシップ(協力関係)の新時代を開いていく決意を示す」と強調した。 (中略)
迅速な協議は、朝鮮半島有事や台湾有事などが念頭にあり、「3か国の共通の利益及び安全保障に影響を及ぼす挑戦や脅威」が対象となる。こうした事態に直面した際、協議を通じて「情報共有を行い、対応を連携させる」とした。首相は記者会見で「日米同盟と米韓同盟の連携を強化し、日米韓安全保障協力を新たな高みへ引き上げていく」と説明した。
日米韓は会談後、3か国の中長期的な協力の指針となる文書「キャンプ・デービッド原則」や、具体的な協力内容を盛り込んだ共同声明「キャンプ・デービッドの精神」を発表した。
(引用ここまで)
うーん。
外務省にはすでに共同声明、キャンプデービッド原則、日米韓間の協議するとのコミットメントの原文、および仮訳がサイトに出ていて、それを読んだのですが。
日米韓首脳会合及びワーキング・ランチ(外務省)
……「政権交代があっても鍵をかける」というほどの話があるように思えないのですよ。
いいとこ「これから年1回、日米韓の首脳会談をやる方向だよ」っていう部分がそれともいえますが。
こんなの「え、行かない」って言いだしたらそれきりですし。
なんなら「行ってほしいならその前に(韓国の利益になる)成果を出せ」って言い出しかねない。
実際にムン・ジェイン前大統領は東京オリンピックの開会式出席について散々こんな話をしてきましたからね。
韓国「フランス並みの待遇と首相との会食、あと『成果』を準備すれば訪日する」→日本「いいから宿題出せ」→ムン・ジェイン訪日断念に……(楽韓Web過去エントリ)
「次回開催国のフランス並みの対応をしろ」「正式な日韓首脳会談を行え」「半導体材料輸出管理強化について成果を持ち帰らせろ」と。
日本側は全部無視してましたけど。
いや、今回の日米韓首脳会談にはけっこうな成果はありますよ。
たとえば半導体についてのサプライチェーンについて情報共有するっていうのは地味だけどかなり日米韓において重要な話です。
あとインド太平洋について局長・次官補級のインド太平洋対話を年1回行うってのもわりと重要な項目といえます。
少なくともユン・ソンニョル大統領である間は中国、北朝鮮に対しての共同歩調は間違いなく行われることでしょう。
ただ、事前に言われていたような「政権交代を経ても同じようになる」「鍵をかける」というのは……どうでしょうね?
なにか見逃しがあるのかもと思って外務省のPDFを原文、仮訳ともに何度か読んだので今日の更新だいぶ遅れ目になったのですが。
たぶん見逃してないよなぁ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex