【コラム】ロッテのアイデンティティーに対する韓国人の疑問(朝鮮日報)
ロッテお家騒動:長男、日本語でのインタビューが物議(朝鮮日報)
ロッテ経営者一族の「王子の乱」は日本のメディア報道を通じて初めて韓国に伝えられた。日本経済新聞が28日午後、ロッテグループ創業者・辛格浩(シン・ギョクホ、日本名:重光武雄)ロッテホールディングス(HD、本社・東京)会長が代表権を外れ、名誉会長に就くという「解任劇」を報じたことで、事のてんまつが明らかになった。それまで韓国では一言もそうした話がなかった。日本でロッテHD取締役会が開かれたということ自体、知らなかったのだから、本当に青天のへきれきだった。
ロッテHDは日本法人なので、日本側の情報量が多いのは当然かもしれない。しかし、韓国でロッテグループと言えば財界ナンバー5の企業グループだ。食品から流通・建設・石油化学・金融まで、韓国経済で大きな比重を占めている。その企業グループ創業者の会長職が、韓国人の全く知らないところで二転三転していた。韓国の大企業グループの運命がソウルなく東京で、それも日本法人によって決定されたという事実に複雑な思いがするばかりだ。
韓国人はロッテのガムをかみ、ロッテリアのハンバーガーを食べ、ロッテマートで買い物をし、ロッテシネマで映画を見る。ロッテグループは消費財業界を中心に系列会社79社を抱えている。ロッテほど韓国人の生活に深いかかわりのある企業ブランドはない。
(中略)
韓国財界5位という大企業グループの支配構造がこのように日本に依存していてもいいのだろうか。ロッテグループの事業主力は韓国側に移ってきており、韓国ロッテの売上高は日本のロッテの20倍だ。それなのに日本側が韓国ロッテを支配しているのは、どう見ても正常ではない。
ロッテグループ経営者一族のアイデンティティーも企業同様に不確実だ。長男の東主氏は日本で生まれ育ち、61歳になった今まで日本でだけ活動してきた。成人してから韓国国籍を取得したが、韓国国内には人脈も活動拠点もなく、事実上は日本人だ。もし持ち株争いで東主氏が勝ったら、ロッテグループは「日系企業」になるのだろうか。そうなったら韓国の国民感情はどこまでそれを容認できるのか。
だからと言って、次男の東彬氏が後を継いでもアイデンティティーの問題は残る。東彬氏も日本で生まれ育ち、30代までは日本国籍を持っていた。だから韓国で兵役の義務も果たしていない。東彬氏の妻は日本財界の大物の娘だ。さらに、有力な次期後継者候補である東彬氏の長男(29)は今も日本国籍を持っており、日本人女性と結婚している。ロッテ経営者一族の「日本色」はますます強まっている。これを韓国国民にどう説明し、理解を求めようというのだろうか。
(引用ここまで)
えー、ちなみに冒頭に出ている「王子の乱」というのは李氏朝鮮の太祖である李成桂の息子たちによる跡目争いのことです。けっこう大規模な戦闘で首都があっちにいったりこっちにいったり、李成桂が後継者に指定していた8男が殺害されたり、李成桂が得度してしまったりしましたね。
今回のロッテ財閥の後継者争いがそのような感じの一大事になっているってことでしょう。
ロッテの経済活動というのは圧倒的に韓国におけるもののほうが大きい、それなのに支配構造は日本から及んでいる、という話からはじまっているコラムなのですが。
まあ、こういっちゃなんですが日本ではただの菓子屋ですからねぇ……。
その菓子屋が韓国に行くと大資本家になって、財閥を形成してしまうことができるくらいに日韓間の経済格差があったという話でもあるのですけどね。
で、このコラムのメインは「憎き不倶戴天の敵である日本企業に、韓国第5位の財閥が支配されているのが気に入らない」「その後継者たちがほとんど日本人化していて、日常会話も日本語であることが気に入らない」ってだけのくっだらない話を3ページにも渡って延々と書き連ねている
要するにこれって「韓国人の情緒が許さない」ってコラムなのですよ。
これがアメリカであったりカナダであったりすればまた別なのでしょうけどね。
「半日本人で兵役も果たしていない、韓国語もまともに話せない人間が韓国5位の財閥の支配者になるとは!」ってまんまヘイトスピーチだってことに気がついていないんだよな。
このコラムを書いているがイルベやDCインサイドみたいな掲示板であればともかく、朝鮮日報の副局長であるところに絶望を覚えますね。